JP3989634B2 - 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体 - Google Patents

集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3989634B2
JP3989634B2 JP27377498A JP27377498A JP3989634B2 JP 3989634 B2 JP3989634 B2 JP 3989634B2 JP 27377498 A JP27377498 A JP 27377498A JP 27377498 A JP27377498 A JP 27377498A JP 3989634 B2 JP3989634 B2 JP 3989634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
cpu core
executed
order
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27377498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000105759A (ja
Inventor
建二 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOARANT CORPORATION
Original Assignee
LOARANT CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOARANT CORPORATION filed Critical LOARANT CORPORATION
Priority to JP27377498A priority Critical patent/JP3989634B2/ja
Priority to US09/555,173 priority patent/US6775760B1/en
Priority to PCT/JP1999/005265 priority patent/WO2000019329A1/ja
Publication of JP2000105759A publication Critical patent/JP2000105759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989634B2 publication Critical patent/JP3989634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3867Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using instruction pipelines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • G06F15/7867Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路に関し、特に、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)をCPUコア及びその周辺機器として機能させるための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、論理集積回路には、用途に応じて汎用論理ICと特定用途向けIC(ASIC)がある。その中でも、汎用論理ICは大量生産ができて低コストであり、マイクロプロセッサやプログラマブルロジックデバイス(PLD)などのようにユーザが手元で機能を完成させるものが含まれる。このPLDにはプログラマブルロジックアレイ(PLA)やFPGAなどがある。このFPGAは、基本論理回路で構成された論理モジュールと未接続の配線をチップに配置し、ユーザがプログラム素子を使って配線を完成させることで所望の機能を得るものである。ところで、マイクロプロセッサは、一般にCPUをLSIチップ上に集積した、システムLSIと称せられるものであって、論理回路や記憶回路の組み合わせとして実現されている。また、この種のマイクロプロセッサにおいて、命令処理を簡略化し、ハードウェアを簡素化することで高性能化を図ったRISC(リデュースド インストラクション セット コンピュータ)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような汎用のCPUコアを含むマイクロプロセッサは、予め規定の機能が組み込まれていて、その中でもユーザ側で通常使用する機能は一部に限られていて、特定の用途に使用するために所望の機能が得られるように変更することは困難である。また、従来、マイクロプロセッサは、CPUコアと多数のチップとで構成されていることから、実装部品が多く複雑な構成となり信頼性に欠けるという問題もあった。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、FPGAそのものにCPUコアの機能を持たせると共にユーザ回路等をも組み込むことにより、従来のCPUコアを用いることなく、ユーザ所望の機能を持たせたシステムLSIとすることができ、しかも、周辺回路チップ等の実装部品を少なくすることができ、低コスト化が図れるRISCプロセッサとしての集積回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、フィールドプログラマブルゲートアレイ及び記憶装置を備えた集積回路において、CPUコア及びCPUコアに接続される周辺回路はロジックデータとして前記記憶装置に記憶され、この記憶装置に記憶された内容に基づいて、前記フィールドプログラマブルゲートアレイが前記CPUコア及び周辺回路として機能するように構成されており、前記CPUコアによる演算処理を、フェッチ、デコード、エグゼキューション、メモリ及びライトバックの各ステップに、1つのダミーのステップを組入れたものとし、かつ、フェッチ,デコードの順に実行される第1ステージと、エグゼキューション,メモリの順に実行される第2ステージと、ダミー,ライトバックの順に実行される第3ステージの3ステージに分け、第1,第2,第3ステージの順に実行し、1つのステージが終了する度に別個の演算処理を開始して、同時に異なる演算処理のステージが3段パイプライン構成での並列動作を行い、上記3段パイプライン構成での並列動作において同時に実行されるサイクルの組み合わせが、フェッチとエグゼキューションとダミーの組み合わせと、デコードとメモリとライトバックの組み合わせとから構成されるものである。
【0010】
上記構成においては、複数の演算処理の並列動作時に、フェッチサイクルとメモリサイクルとが同時に実行されることがなく、これら両サイクルが同一のメモリを競合するという事態が生じることがないので、キャッシュメモリを必要とすることなく並列処理を行うことができる。
【0015】
また、請求項に記載の発明は、フィールドプログラマブルゲートアレイ及び記憶装置からなる集積回路の記録装置に書き込まれるデータを有し、該データは、フィールドプログラマブルゲートアレイがCPUコア及びCPUコアに接続される周辺回路として機能するためのロジックデータであるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、ロジックデータは、CPUコアによる演算処理を、フェッチ、デコード、エグゼキューション、メモリ及びライトバックの各ステップに、1つのダミーのステップを組入れたものとし、かつ、フェッチ,デコードの順に実行される第1ステージと、エグゼキューション,メモリの順に実行される第2ステージと、ダミー,ライトバックの順に実行される第3ステージの3ステージに分け、第1,第2,第3ステージの順に実行し、1つのステージが終了する度に別個の演算処理を開始して、同時に異なる演算処理のステージが3段パイプライン構成での並列動作を行い、上記3段パイプライン構成での並列動作において同時に実行されるサイクルの組み合わせが、フェッチとエグゼキューションとダミーの組み合わせと、デコードとメモリとライトバックの組み合わせとから構成されるための構造を有するものである。
【0016】
上記構成においては、請求項に記載の発明の作用を得ることを支援することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る集積回路について図面を参照して説明する。図1に示すように、本発明に係る集積回路1は、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)2とPROM3とを備えたRISCプロセッサであり、システムLSIを構築する。FPGA2の構成は、PROM3に記憶されているロジックデータに基づいて制御される。よって、FPGA2は、PROM3に書き込まれるロジックデータの如何に応じて種々の異なるロジック機能を発揮する。本実施形態では、FPGA2は、PROM3内のロジックデータによって、CPUコア(CPUコア)5、割り込みモジュール6、タイマモジュール7、及びCPUコア5に接続されるシステムバス(SBUS又は内部バス)8として機能するように構成されている。CPUコア5には、割り込み優先度を示すインデックスレジスタ(IREG)5a、及びプリスケラー(TREG)5bが備えられ、割り込みモジュール6には、マスクレジスタ6aが備えられている。CPUコア5は、システムバス8を介して割り込みモジュール6及びタイマモジュール7に接続されている。また、CPUコア5は、アドレスバス11、データバス12、コントロールバス13のそれぞれと接続し、PROM3との間でデータのやりとりが可能とされている。
【0018】
上記システムバス8へのユーザによる任意の回路の接続について図2を参照して説明する。システムバス8に対しては、ユーザが所望の回路15を任意に接続することが可能である。図2はかかる場合のデータパスを示すものである。この回路15もロジックデータをPROM3に記憶させることで提供される。ここで示す実施形態では、ユーザの回路15は、XREG15a及びYREG15bに処理結果をラッチし、その結果の処理(リード動作)をCPUコア5に任せている。このようにシステムバス8を設けて、ユーザによる任意の回路15の接続を可能としたことによって、ユーザがCPUコア5の機能を簡単に追加することができることになる。そのため、従来ソフトウェアによるマルチプログラミング制御で多数の命令を使用してしか行うことができなかった処理を、CPUコア5の内部で高速に処理することができるようになる。なお、CPUコア5には、四則演算及び論理演算を行うALU51、及び命令やデータ等を一時的に収納しておくためのレジスタファイル52が備えられており、ALU51とレジスタファイル52との間にはバイパス回路53が設けられている(詳細は後述)。
【0019】
上記PROM3に記憶させるロジックデータは、CAD等のツールを利用することにより簡単に作成することができる。例えば、CADによって所望の機能を有する回路図を作成し、好みのCPUを構成する。そして、この回路図をデータ変換ソフトを用いてHDL(ハードウェア記述)言語に変換すれば、FPGAをCPUとして機能させるロジックデータを得ることができる。このロジックデータは、コンピュータで読み取り可能な形式の記憶媒体、例えば、フロッピーディスク、CD−ROM、DVD等に記憶させてユーザに提供する。ユーザはこの記憶媒体に格納されたデータをCADに読み取らせて、CAD上にてロジックデータを任意に変更し、または、CPUの周辺回路としてユーザ所望の回路を追加することができる。こうして、記憶媒体は、ユーザにおけるシステムLSIの設計の容易化を支援することに貢献するものとなる。
【0020】
次に、CPUコア5による演算処理について図3及び図4を参照して説明する。CPUコア5による演算処理は、3段パイプ構成のパイプライン制御で実行される。本実施形態では、1つの演算処理をフェッチ(F)、デコード(D)、エグゼキューション(E)、メモリ(M)及びライトバック(W)の各ステップに、1つのダミー(X)のステップを組入れた6つのステップからなるものとする。この演算処理を、図4に示すように、F,Dの順に実行される第1ステージと、E,Mの順に実行される第2ステージと、X,Wの順に実行される第3ステージの3ステージに分け、第1,第2,第3ステージの順に実行する。そして、図3に示すように、1つのステージが終了する度に新しい演算処理を開始していく。これによれば、{F,E,X}と{D,M,W}とが常に3段パイプで並列動作することになる。従って、フェッチサイクルとメモリサイクルとが同時に実行されることがなく、これら両サイクルが同一のメモリを競合するという事態が生じない。
【0021】
ここで、従来からある5段パイプ構成のパイプライン制御について図9を参照して説明する。従来の5段パイプ構成は、演算処理はフェッチ(F)、デコード(D)、エグゼキューション(E)、メモリ(M)及びライトバック(W)の5つのステップからなり、F,D,E,M,Wの順に各ステップを実行し、1つのステップが終了する度に新しい演算処理を開始する。以降は、複数の演算処理における各ステップを並列して実行していく。この制御によれば、図9に示すように、フェッチサイクルとメモリサイクルとを同時に実行するため、同一のメモリを競合することになる。そのため、プログラムキャッシュとデータキャッシュとからなるキャッシュメモリを搭載する必要がある。しかし、本発明は、上述したように、フェッチサイクルとメモリサイクルとが同一のメモリを競合するという事態が生じないため、キャッシュメモリを搭載する必要はなく、FPGAを効率よく利用することができる。
【0022】
上記パイプライン制御における構造的ハザード及びデータハザードの解決法を図5及び図6を参照して説明する。上記パイプライン制御では、分岐アドレスの計算は、図5(a)に示すエグゼキューション(E)で行われる。よって、分岐アドレスを得るためにストールさせなければならない。これを回避するために本パイプライン制御では、図5(b)に示すNOPを自動的に挿入するようにしている。また、本パイプライン制御では、図6(a)に示すようなストールの発生が予想される。よって、このストールを回避するために、CPUコア5内部のALU51(図2参照)とレジスタファイル52との間にバイパス回路53を設定する。ALU51にバイパス回路53を設定した場合の流れは図6(b)に示すものとなる。つまり、本パイプライン制御では、2サイクルで動作することになる。
【0023】
図7及び図8を参照して上記パイプライン制御を具体的に説明する。図7に示すように、F,Dの第1ステージによりPCF(プログラムカウンタフェッチサイクル,図8で54)が実行されると、次はE,Mの第2ステージによりPCE(プログラムカウンタエグゼキューション,図8で55)が行われるが、この第2ステージの開始と同時に、次の新たな演算処理が開始され、その第1ステージ(F,D)でIRF(インストラクションレジスタフェッチサイクル,図8で57)が行われる。つまり、PCEとIRFが並列に処理される。そして、最初の演算処理の方でX,Wの第3ステージが開始されてPR(プログラムレジスタインタラプト,図8で56)が行われると、それと並行して、新たな演算処理の方では第2ステージ(E,M)が開始されてIRE(インストラクションレジスタエグゼキューション,図8で58)が行われる。すなわち、CPUコア5の第1ステージを実行する部分は、常にF,Dの処理のみを次々に繰り返して実行し、第2ステージ、第3ステージを実行する部分についても同様である。なお、新たな演算処理における第2ステージ(E,M)が終了すると、第3ステージ(X,W)が開始されてIRW(インストラクションレジスタライトバック,図8で59)が行われる。
【0024】
このように、本実施形態の集積回路1によれば、PROM3に記憶されたロジックデータの内容に基づいて、FPGA2がCPUコア5及びその周辺回路(割り込みモジュール6,タイマモジュール7,システムバス8)として機能するので、FPGA2さえ備えていれば、CPUコア及び周辺回路のチップを搭載する必要がなく、集積回路1の実装部品を減少させることができる。これにより、集積回路1の構成が簡単になり信頼性が向上する。また、FPGA2において、CPUコア5に接続されるシステムバス8を設けたので、ユーザはこのシステムバス8に対して、所望の機能を有した回路を後付することができる。そのため、CPUコア5の機能を追加・変更することが可能であり、ユーザは好みの機能を有するCPUコアを含むシステムLSIを簡単に構成することができる。
【0025】
さらに、本実施形態の集積回路1によれば、CPUコア5における演算処理は、3段構成によるパイプライン制御で行い、複数の演算処理の並列動作時に、フェッチサイクルとメモリサイクルとが同時に実行されることがないようにしたので、これら両サイクルが同一のメモリを競合するという事態が生じることがない。そのため、キャッシュメモリの搭載が不要となり、FPGA2を効率良く利用することができる。
【0026】
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、CPUコア5の周辺回路が割り込みモジュール6及びタイマモジュール7とされているが、これらのモジュールに限定されるものではなく、他の回路であっても構わない。
【0027】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載の発明によれば、CPUコア及び周辺回路の機能の変更は、ロジックデータの設定変更により自在に行うことができるので、所望の機能を有するCPUコアを含むシステムLSIを容易に製造することができる。そのため、生産が中止されたCPUコアと同等の機能を有するCPUコアを製造することも容易であり、ユーザが所有するデータを有効に活用することができる。また、CPUコアはロジックデータで提供されることから、CPUコアを少量生産することも可能であるため、従来のように大量生産しかできないCPUコアよりも低コストで生産することができる。また、FPGAがCPUコア及び周辺回路として機能するので、集積回路に実装しなければならないチップの数を減少させることができ、構成が簡単になり信頼性が向上する。
【0028】
また、ユーザが所望の回路をシステムバスに後付けすることによって、簡単にCPUコアの機能を追加・変更することができる。よって、CPUコアが好みの機能を発揮するように、ユーザが手軽にCPUコアの構成を操作することができるようになる。また、従来ソフトウェアによるマルチプログラミング制御で多数の命令を使用してしか行うことができなかった処理を、CPUコアの機能を追加・変更することによってCPUコア内部で高速に処理することができるようになる。
【0029】
また、複数の演算処理を並列動作させるときであっても、フェッチサイクルとメモリサイクルとが同時に実行されることがなく、これら両サイクルが同一のメモリを競合するという事態が生じない。これにより、キャッシュメモリを必要とすることなく並列動作が可能となるため、その分コストを低減することができ、FPGAを効率良く使用することができる。
【0030】
また、請求項に記載の発明によれば、記録媒体のデータをコンピュータに読み取らせて、コンピュータ上にて請求項1に記載の発明により得られる効果を奏するシステムLSIの設計を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る集積回路の構成を示すブロック図である。
【図2】上記集積回路のCPUコアにユーザの回路を接続した場合のデータパスを示す図である。
【図3】パイプライン制御における3段パイプの並列動作を示す図である。
【図4】上記CPUコアの演算処理における3つのステージを示す図である。
【図5】(a)は分岐アドレス取得のためにストールされている流れを示す図、(b)は分岐遅延のNOP挿入の流れを示す図である。
【図6】(a)はデータ依存のためにストールされている流れを示す図、(b)はALUとレジスタファイルの間にバイパス回路を設けた場合の流れを示す図である。
【図7】上記CPUコアの演算処理におけるパイプライン制御のフローを示す図である。
【図8】上記CPUコアのデータパスを示す図である。
【図9】従来のパイプライン制御における5段パイプの並列動作を示す図である。
【符号の説明】
1 集積回路
2 FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)
3 PROM(記憶装置)
5 CPUコア(CPUコア)
8 システムバス
15 回路(ユーザが任意に選択した回路)

Claims (2)

  1. フィールドプログラマブルゲートアレイ及び記憶装置を備えた集積回路において、
    CPUコア及びCPUコアに接続される周辺回路はロジックデータとして前記記憶装置に記憶され、この記憶装置に記憶された内容に基づいて、前記フィールドプログラマブルゲートアレイが前記CPUコア及び周辺回路として機能するように構成されており、
    前記CPUコアによる演算処理を、フェッチ、デコード、エグゼキューション、メモリ及びライトバックの各ステップに、1つのダミーのステップを組入れたものとし、かつ、フェッチ,デコードの順に実行される第1ステージと、エグゼキューション,メモリの順に実行される第2ステージと、ダミー,ライトバックの順に実行される第3ステージの3ステージに分け、第1,第2,第3ステージの順に実行し、1つのステージが終了する度に別個の演算処理を開始して、同時に異なる演算処理のステージが3段パイプライン構成での並列動作を行い、上記3段パイプライン構成での並列動作において同時に実行されるサイクルの組み合わせが、フェッチとエグゼキューションとダミーの組み合わせと、デコードとメモリとライトバックの組み合わせとから構成されることを特徴とする集積回路。
  2. フィールドプログラマブルゲートアレイ及び記憶装置からなる集積回路の記録装置に書き込まれるデータを有し、該データは、フィールドプログラマブルゲートアレイがCPUコア及びCPUコアに接続される周辺回路として機能するためのロジックデータであるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    前記ロジックデータは、CPUコアによる演算処理を、フェッチ、デコード、エグゼキューション、メモリ及びライトバックの各ステップに、1つのダミーのステップを組入れたものとし、かつ、フェッチ,デコードの順に実行される第1ステージと、エグゼキューション,メモリの順に実行される第2ステージと、ダミー,ライトバックの順に実行される第3ステージの3ステージに分け、第1,第2,第3ステージの順に実行し、1つのステージが終了する度に別個の演算処理を開始して、同時に異なる演算処理のステージが3段パイプライン構成での並列動作を行い、上記3段パイプライン構成での並列動作において同時に実行されるサイクルの組み合わせが、フェッチとエグゼキューションとダミーの組み合わせと、デコードとメモリとライトバックの組み合わせとから構成されることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP27377498A 1998-09-28 1998-09-28 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3989634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27377498A JP3989634B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体
US09/555,173 US6775760B1 (en) 1998-09-28 1999-09-28 Integrated circuit and recording medium on which data on integrated circuit is recorded
PCT/JP1999/005265 WO2000019329A1 (fr) 1998-09-28 1999-09-28 Circuit integre et son support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27377498A JP3989634B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105759A JP2000105759A (ja) 2000-04-11
JP3989634B2 true JP3989634B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=17532396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27377498A Expired - Fee Related JP3989634B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6775760B1 (ja)
JP (1) JP3989634B2 (ja)
WO (1) WO2000019329A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040097212A (ko) 2002-03-27 2004-11-17 소니 가부시끼 가이샤 연산 처리 장치, 그 구축 방법, 연산 처리 시스템 및 연산처리 방법
US6963966B1 (en) * 2002-07-30 2005-11-08 Xilinx, Inc. Accumulator-based load-store CPU architecture implementation in a programmable logic device
US7607005B1 (en) 2004-12-22 2009-10-20 Rmt, Inc. Virtual hardware system with universal ports using FPGA
US8015395B1 (en) 2004-12-22 2011-09-06 Rmt, Inc. Computer having reconfigurable field programmable gate array
JP4673739B2 (ja) * 2005-12-21 2011-04-20 三洋電機株式会社 リコンフィギュラブル回路
US8612726B2 (en) 2010-12-07 2013-12-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Multi-cycle programmable processor with FSM implemented controller selectively altering functional units datapaths based on instruction type
CN104348677A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 华为技术有限公司 一种深度报文检测方法、设备及协处理器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875864B2 (ja) * 1990-08-24 1999-03-31 富士通株式会社 パイプライン処理方式
US5734872A (en) * 1994-09-19 1998-03-31 Kelly; Michael CPU interconnect system for a computer
US5787007A (en) * 1996-01-30 1998-07-28 Xilinx, Inc. Structure and method for loading RAM data within a programmable logic device
US5941965A (en) * 1996-05-16 1999-08-24 Electronics Accessory Specialists International, Inc. Universal docking station
US5968161A (en) * 1996-08-29 1999-10-19 Altera Corporation FPGA based configurable CPU additionally including second programmable section for implementation of custom hardware support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000105759A (ja) 2000-04-11
US6775760B1 (en) 2004-08-10
WO2000019329A1 (fr) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010558B2 (en) Data processor with enhanced instruction execution and method
Brunvand The NSR processor
Barthe et al. The secretblaze: A configurable and cost-effective open-source soft-core processor
US20030070013A1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption in a digital processor
GB2217058A (en) Processing integral transform operations
JP2002503845A (ja) タスク切り替えによるゼロオーバヘッドコンピュータ割り込み
JP2004171573A (ja) 新規な分割命令トランズアクションモデルを使用して構築したコプロセッサ拡張アーキテクチャ
US7752592B2 (en) Scheduler design to optimize system performance using configurable acceleration engines
JP3989634B2 (ja) 集積回路及び集積回路用のデータを記録した記録媒体
Nikolov et al. Efficient automated synthesis, programing, and implementation of multi-processor platforms on FPGA chips
JP4073721B2 (ja) データ処理装置
EP1190337A2 (en) Method and apparatus for processor pipeline segmentation and re-assembly
Berekovic et al. A core generator for fully synthesizable and highly parameterizable RISC-cores for system-on-chip designs
Tumeo et al. HW/SW methodologies for synchronization in FPGA multiprocessors
US20140136819A1 (en) Register file management for operations using a single physical register for both source and result
TWI249130B (en) Semiconductor device
Hasegawa et al. Performance and power analysis of time-multiplexed execution on dynamically reconfigurable processor
Ributzka et al. The elephant and the mice: the role of non-strict fine-grain synchronization for modern many-core architectures
Moraes et al. Dynamic and partial reconfiguration in FPGA SoCs: requirements tools and a case study
KR100737802B1 (ko) 모듈형 디지털 신호 프로세서 블록 및 이를 이용한시스템-온-칩
Ansaloni et al. Heterogeneous coarse-grained processing elements: A template architecture for embedded processing acceleration
JP2000357089A (ja) データ処理装置
Tsang et al. MSL16A: an asynchronous forth microprocessor
JP2007128336A (ja) 並列レジスタアクセス装置及びシステムlsi
Meisner Design of a shared hardware library for multi-core environments in FPGA fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees