JP3987608B2 - プレカラムを通る試料の保持時間の検出方法およびこの検出方法を実施するためのガスクロマトグラフカラム装置 - Google Patents

プレカラムを通る試料の保持時間の検出方法およびこの検出方法を実施するためのガスクロマトグラフカラム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3987608B2
JP3987608B2 JP25087797A JP25087797A JP3987608B2 JP 3987608 B2 JP3987608 B2 JP 3987608B2 JP 25087797 A JP25087797 A JP 25087797A JP 25087797 A JP25087797 A JP 25087797A JP 3987608 B2 JP3987608 B2 JP 3987608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pressure
injector
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25087797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10142209A (ja
Inventor
ティップラー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
PE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PE Corp filed Critical PE Corp
Publication of JPH10142209A publication Critical patent/JPH10142209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987608B2 publication Critical patent/JP3987608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/40Flow patterns using back flushing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • G01N2030/085Preparation using an enricher using absorbing precolumn
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/382Flow patterns flow switching in a single column
    • G01N2030/383Flow patterns flow switching in a single column by using auxiliary fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/40Flow patterns using back flushing
    • G01N2030/402Flow patterns using back flushing purging a device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8658Optimising operation parameters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直列に接続されたデュアルカラム装置の第1のカラムから溶離する成分の保持時間を計算して求める方法および装置に関連する。より詳細には本発明は、ガスクロマ トグラフカラム装置には、インジェクタと、第1の圧力制御手段と、プレカラムと、分離カラムと、接続部と、第2の圧力制御手段と、検知器とが設けられており、
前記インジェクタは入口と出口を有し、前記入口の構成によって試料を前記インジェクタに導入することができ、前記インジェクタの構成によって試料を気化し、前記インジェクタを介して前記入口から前記出口へ搬送することができ、
前記第1の圧力制御手段は前記インジェクタに設けられており、前記ガスクロマトグラフカラム装置の圧力を制御し、
前記プレカラムは、入口と出口を備えたガスクロマトグラムカラムを有し、前記入口は前記インジェクタに接続されており、前記試料を前記インジェクタ出口から受け取るように構成されており、前記プレカラムは前記試料の成分を分離するように構成されており、これにより種々異なる成分が前記プレカラム出口側から、それぞれ異なる時点で溶離し、 前記分離カラムは入口と出口を備えており、前記分離カラムの構成によって試料が前記入口から前記カラムを通り前記出口へ通過し、前記分離カラムはさらに前記試料の成分を前記分離カラムの出口側から異なる時点で溶離するように構成されており、
前記接続部は、前記プレカラム出口と前記分離カラム入口との間に接続されており、前記接続部は試料が前記プレカラム出口から前記分離カラム入口に通過できるよう構成されており、
前記第2の圧力制御手段は前記接続部に設けられており、前記接続部の圧力を制御し、 前記検知器は前記分離カラム出口に設けられており、前記試料の前記成分を検知する形式のガスクロマトグラフカラム装置の保持時間の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
揮発性の弱い不所望の物質をカラムから、対象物質のピークの後に除去するために毛細管カラムを逆流させることはとりわけ強力な技術であり、分析時間を短縮し、カラムを多くの適用で保護するという利点を提供する。このアプローチの主たる欠点は、注入後に試料のどの程度の量がカラムに入るかをほとんど制御できないことである。重たい試料材料が高度に保持力のあるカラムに入り、バックフラッシュにより十分な除去を可能にするため、カラムの温度制御プログラムを厳密にしなければならないということが十分にあり得る。カラムに入る重たい試料材料の量をプログラム可能な温度気化器を使用して最小にし、適度な温度で試料注入が行われるようにし、揮発性の弱い試料残留物が静止フェーズからカラムバックフラッシュステップ中に蒸発するようにする。このアプローチは明白な成功を修めるが、ターゲット分析と不所望の揮発性の弱い試料成分が存在しないときと間に"カットオフ"という複雑な別のレベルを付加し、インジェクタライナーを冷却するための時間が分析サイクル時間に加わり、早期に溶離された試料成分のピーク形状が低注入温度でのマトリクス保持作用によって損なわれるおそれがある。
【0003】
低揮発性試料材料が高保持力の分離カラムに侵入するのを制限するためのさらに良好な手段はプレカラムを使用することである。プレカラムは別個のカラムと連続して逆流することができる。2つの連続カラムをこのようにマルチゲートで使用することはシングルカラムを逆流する場合と関連した多数の問題がある。軽い試料成分と重い試料成分とが粗く分離されるプレカラムに試料が導入される。軽い成分がプレカラムからまず溶離され、分離カラムに入る。分離カラムでは軽い成分がさらにクロマトグラム分析される。対象物の最後の成分がいったんプレカラムから溶離されると、プレカラムを逆流して重たい物質を除去することができる。このアプローチの利点は、プレカラムを分離カラムよりも格段に保持力が小さいように構成でき、重たい物質を格段に効率的に逆流することができることである。
【0004】
デュアルカラム・バックフラッシュ構成の主たる問題の1つは最適の逆流点を見つけるのが困難であるということである。なぜなら、カラム間のピーク溶出を監視する手段がないから、対象物のすべてのピークがいつプレカラムから分離カラムへ通過したかを検出することが困難だからである。この時間は効率的な逆流を行うために重要である。種々の手段が次のことを含めて何年にもわかって使用されている。
【0005】
1)検知器に直接接続されたプレカラムを有するクロマトグラフを作動する。これはあまり有利ではない。なぜなら、逆流が形成されるときとは圧力が異なり、保持時間が正確でないからである。
【0006】
2)分離カラムをローデッドタイム制限器によって置換する。こちらの方が良い。なぜなら、逆流法と同じ圧力が適用できるからである。しかしそれでもまだ不利である。なぜならプロセスをGCバックフラッシュ条件が変化するたびに繰り返さなければならないからである。
【0007】
3)モニタ検知器を使用する。これは付加的なハードウエアを、プレカラム流出を分離するために必要とする。ある程度の試料が失われ、付加的検知器を必要とする。これら欠点にもかかわらず、これは逆流点を検出するのに有利な手段である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、プレカラムから溶離する成分の保持時間を、最適の逆流点を検出するために計算して求める方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明により、第1の測定工程で、第1の圧力制御手段を設定して第1の所望の圧力値を適用し、
前記第2の圧力制御手段を、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値に設定し、
第1の基準試料を含む対象物の検体を前記インジェクタに注入し、
前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定し、
第2の測定工程で、前記第1の圧力制御手段を設定して第2の所望の圧力値を適用し、 第2の基準試料を前記インジェクタに注入し、
雰囲気圧を測定し、
前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定し、
前記プレカラムを通る対象物の前記成分の保持時間 Rp を、前記第1の所望の圧力値、前記第2の所望の圧力値、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような前記圧力値、前記第1の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、前記第2の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、および前記雰囲気圧の関数として計算する;
・当該計算ではまず
(t Rt1 Rt2 )=c /p ・{(P −1)/(P −1)
(P −1)/(P −1)
に従い、プレカラムに対するカラム定数c を求め、
ただし
Rt1 は前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
Rt2 は前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
は前記クロマトグラムがクロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値、
は比p p1 /p 、P は比p p2 /p であり、p p1 は前記第1の所望の圧力値、p p2 は前記第2の所望の圧力値であり、
ここで前記圧力値はいずれもそれぞれのゲージ圧に雰囲気圧を足した値であり、
・求められたカラム定数c を用いて
Rp ・(P −1)/p (P −1)
に従いプレカラムを通る対象物の成分の保持時間t Rp を求める、
ただし
Pはp /p の比であり、p はインレット絶対圧、p はアウトレット絶対圧であり、
当該絶対圧はゲージ圧と雰囲気圧を足したものである、
ように構成して解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】
測定された保持時間と適用されるキャリアガス圧との関係を算出された関係に適合することができる。従って保持時間を正確に、導入されるプレカラムに適合することができる。この装置は、プレカラムごとに種々異なる圧力を使用するが、分離カラムの圧力は変化しない複数のクロマトグラムを形成するのに使用される。
【0011】
本発明はさらに、プログラム可能な気圧制御部を有するデュアルカラム・バックフラッシュ構成を備えたガスクロマトグラフに使用される方法を開示する。気圧制御部は装置の入口圧と中点圧を独立して調整し、装置を自動的に逆流させる方法と共に適用することを可能にする。
【0012】
【実施例】
図1にはデュアルカラムGC装置7が示されている。装置7はスプリットインジェクタ11を有する。このインジェクタは液体試料を注入するためのものである。キャリアガスが制御圧力源12によって定められる第1の圧力で供給される。スプリットインジェクタ11は注入されたガスの一部をスプリットバルブ14を介して雰囲気に通気する。
【0013】
スプリットインジェクタ11の出口はプレカラム15に接続されており、プレカラムは一回転してTコネクタ16を介して分離カラム17に接続されている。コネクタ16の中点は制御圧力源18の第2の中点と接続されている。分離カラム17の出口にはGC検知器19が設けられており、GC検知器は例えば、火炎イオン化、熱伝導、質量仕様、または電子キャプチャタイプである。
【0014】
コンピュータ8はGC装置7にバス9を介して接続されている。これは信号を検知器19から受け取り、制御信号を圧力源12と18に供給するためである。適切なA/DまたはD/Aコンバータ(図示せず)を使用することができる。コンピュータは下に示す方法を実行するためのプログラムを記憶している読み出し可能記憶媒体、例えばディスク10により動作する。
【0015】
クロマトグラピークの等温保持時間tは、カラムに適用されるインレットガス圧およびアウトレットガス圧に関連する。プログラム可能気圧制御部を有するクロマトグラフは、デュアルカラム・バックフラッシュ装置のインレット圧および中点圧を独立して調整することができる。この能力によって、プレカラムのクロマトグラフィが影響を受ける場所でだけクロマトグラムを発生することができる。観察された保持時間と適用されるガス圧との関係は計算された関係に適合することができる。このことにより保持時間を、導入されるプレカラムに調整することができる。
【0016】
成分の等温保持時間tはピーク保持係数kに次式1に従って関係する。
【0017】
k=(t−t)/t (1)
ここでt保持されないピーク時間である。
【0018】
kはパーティション係数Kに次式2に従い関連する。
【0019】
k=K/β (2)
ここでβは静止フェーズ比である。
【0020】
βは所定のカラムに対して一定であり、等温条件の下でKは一定である。従ってkも一定になる。
【0021】
式1は式3のように書き換えることができる。
【0022】
=t・(1+k) (3)
従って
∝t (4)
はカラム幾何構成に関連し、ガス粘度およびガス圧は式5のPouseilleの式に従う。
【0023】
={4・L・(P−1)・32η}/{3・p・(P−1)・d
(5)
ここで、
ηは、ガス粘度、
Pは、p/pの比
は、インレット絶対
は、アウトレット絶対
Lは、カラム長
は、カラム内径
そして絶対圧はゲージ圧と雰囲気圧を足したものに等しい。
【0024】
式5は、A.T.James and A.J.P.Martin,Biochem.J. 50,679−690(1952)からのガス圧縮性"j"に対する特定モデルを使用する。類似の結果の得られるものもあるが、アプローチは同じである。
【0025】
所定のカラム、温度、キャリアガスに対しては式5を式6のように簡素化することができる。
【0026】
∝(P−1)/p(P−1) (6)
式4と式6を組み合わせと式7が得られる。
【0027】
=c・(P−1)/p(P−1) (7)
ここでcはカラム定数である。
【0028】
cを所定のピークに対して計算することができれば、その保持時間 をインレット圧とアウトレット圧のいずれの組み合わせに対しても、同じカラム、同じ温度で検出することができる。
【0029】
図1の装置を参照する。プレカラムの成分の保持時間がtRpであり、分離カラムの保持時間がtRsである。検知器で観察される全保持時間tRtは式8に示すようになる。
【0030】
Rt=tRp+tRs (8)
試料成分が2回、異なるインジェクタ圧(Pp)でクロマトグラム分析されるが、それぞれ中点圧(Ps)は一定であれば、式9と式10が得られる。
【0031】
Rt1=tRp1+tRs (9)
Rt2=tRp2+tRs (10)
分離カラムの保持時間tRsはそれぞれの場合で同じであることに注意して欲しい。
【0032】
式9と式10は結合して式11を得ることができる。
【0033】
(tRt1−tRt2)=(tRp1−tRp2) (11)
式11は式7と結合して式12と式13が得られる。
【0034】
(tRp1−tRp2) = c/p・{(P −1)/(P −1)
(P −1)/(P −1)} (12)
(tRt1−tRt2) = c/p・{(P −1)/(P −1)
(P −1)/(P −1)} (13)
ここで、
は、比pp1/p
は、比pp2/p
p1は、第1測定行程でのプレカラムの絶対圧力値
p2は、第2測定行程でのプレカラムの絶対圧力値
は、クロマトグラムがクロマトグラフカラム装置で発生するのに必要な、分離カラムインレット(すなわちプレカラムアウトレット)の絶対圧力値
Rt1は、第1測定行程での両方のカラムにわたる全保持時間
Rt2は、第2測定行程での両方のカラムにわたる全保持時間
はプレカラムに対するカラム定数(式7参照)。
【0035】
式13におけるパラメータはすべて実験的に測定することができるから、プレカラムに対するカラム定数c を算出することができる。いったん既知になればこの結果を式7に代入し、中点の保持時間t計算することができる。
【0036】
このようにして逆流点を、2回の異なるインレット圧の下で試料を実行し、対象物の最終ピークの場所を検出し、cを当該試料成分に対する式13から計算し、プレカラムにおけるその保持時間を、適用される条件の下で式7を用いて計算し、逆流時間をピーク幅、実験誤差またはその他の要因に基づいてオフセットすることによって検出することができる。
【0037】
このアプローチは、少なくともこのプロセス中は等温クロマトグラフを前提としている。多くの逆流適用は等温である。このプロセスは、温度プログラムに従ってインレット等温期間中に使用することができる。
【0038】
溶離時間を検出するのに必要な計算を促進するために、この方法はコンピュータ8に挿入されたディスク10に記憶されたコンピュータプログラムによって実行することができる。
【0039】
図2は、一連のデータ点を使用する対象物の成分の保持時間を検出する方法を示す。フローチャートは4つ以上のデータ点の収集を示す。少なくとも2つのデータ点が本発明を実行するために必要である。操作者はガスクロマトグラフを所望の温度および圧力にステップ20でセットアップする。基準混合物を含む対象物の検体が注入され、ステップ21でクロマトグラム得られる。対象物の最後の分析の保持時間がステップ22で2つのカラムにわたり測定される。最初のカラム(プレカラム)のインレット圧がステップ23で新しい値に変化され、基準混合物が再び新しい圧力の下で注入され、新たなクロマトグラムがステップ24で得られる。対象物の最後の検体での保持時間が2回目に対して測定される。第1のカラムのインレット圧はステップ26で第3弁によって調整される。基準混合物が再び注入され、別のクロマトグラムが新たな圧力の下でステップ27で得られ、対象物の最後の検体の保持時間が3回目としてステップ28で測定される。カラムのインレット圧が4回目に対してステップ29で調整される。基準混合物が再び注入され、新たなクロマトグラムがステップ30で得られ、対象物の最後の検体の保持時間が第4回目としてステップ31で測定される。第1カラムインレット圧の調整、基準混合物の注入、関連クロマトグラムの獲得、および対象物の検体の保持時間のを測定というプロセスは所望なだけ繰り返すことができるが、この方法に対しては2つの相互作用が必要なだけである。収集された保持時間データは次式で使用される。
【0040】
データは次式に適合され、
=c(P−1)/p(P−1)
カラム定数cがステップ32で計算される。第1カラムにおける対象物の最後の検体の保持時間はステップ33で計算される。保持時間を使用すれば、バックフラッシュイベントをガスクロマトグラフで、ステップ34でセットアップすることができ、従来の分析がステップ35で実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の概略図である。
【図2】 本発明の方法のフローチャートである。
【符号の説明】
7 ガスクロマトグラフ(GC)装置
8 コンピュータ
11 インジェクタ
12、18 圧力源
17 分離カラム
19 GC検知器

Claims (4)

  1. ガスクロマトグラフカラム装置には、インジェクタと、第1の圧力制御手段と、プレカラムと、分離カラムと、接続部と、第2の圧力制御手段と、検知器とが設けられており、
    前記インジェクタは入口と出口を有し、前記入口の構成によって試料を前記インジェクタに導入することができ、前記インジェクタの構成によって試料を気化し、前記インジェクタを介して前記入口から前記出口へ搬送することができ、
    前記第1の圧力制御手段は前記インジェクタに設けられており、前記ガスクロマトグラフカラム装置の圧力を制御し、
    前記プレカラムは、入口と出口を備えたガスクロマトグラムカラムを有し、前記入口は前記インジェクタに接続されており、前記試料を前記インジェクタ出口から受け取るように構成されており、前記プレカラムは前記試料の成分を分離するように構成されており、これにより種々異なる成分が前記プレカラム出口側から、それぞれ異なる時点で溶離し、 前記分離カラムは入口と出口を備えており、前記分離カラムの構成によって試料が前記入口から前記カラムを通り前記出口へ通過し、前記分離カラムはさらに前記試料の成分を前記分離カラムの出口側から異なる時点で溶離するように構成されており、
    前記接続部は、前記プレカラム出口と前記分離カラム入口との間に接続されており、前記接続部は試料が前記プレカラム出口から前記分離カラム入口に通過できるよう構成されており、
    前記第2の圧力制御手段は前記接続部に設けられており、前記接続部の圧力を制御し、 前記検知器は前記分離カラム出口に設けられており、前記試料の前記成分を検知する形式のガスクロマトグラフカラム装置の保持時間の検出方法において、
    第1の測定工程で、第1の圧力制御手段を設定して第1の所望の圧力値を適用し、
    前記第2の圧力制御手段を、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値に設定し、
    第1の基準試料を含む対象物の検体を前記インジェクタに注入し、
    前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定し、
    第2の測定工程で、前記第1の圧力制御手段を設定して第2の所望の圧力値を適用し、 第2の基準試料を前記インジェクタに注入し、
    雰囲気圧を測定し、
    前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定し、
    前記プレカラムを通る対象物の前記成分の保持時間 Rp を、前記第1の所望の圧力値、前記第2の所望の圧力値、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような前記圧力値、前記第1の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、前記第2の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、および前記雰囲気圧の関数として計算する;
    ・当該計算ではまず
    (t Rt1 Rt2 )=c /p ・{(P −1)/(P −1)
    (P −1)/(P −1)
    に従い、プレカラムに対するカラム定数c を求め、
    ただし
    Rt1 は前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    Rt2 は前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    は前記クロマトグラムがクロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値、
    は比p p1 /p 、P は比p p2 /p であり、p p1 は前記第1の所望の圧力値 、p p2 は前記第2の所望の圧力値であり、
    ここで前記圧力値はいずれもそれぞれのゲージ圧に雰囲気圧を足した値であり、
    ・求められたカラム定数c を用いて
    Rp ・(P −1)/p (P −1)
    に従いプレカラムを通る対象物の成分の保持時間t Rp を求める、
    ただし
    Pはp /p の比であり、p はインレット絶対圧、p はアウトレット絶対圧であり、
    当該絶対圧はゲージ圧と雰囲気圧を足したものである、
    ことを特徴とする保持時間の検出方法。
  2. 前記ガスクロマトグラフカラム装置はさらに、コンピュータと、コンピュータの使用するメディアとを有し、該コンピュータの使用するメディアはコンピュータが読み出すことのできるプログラムコード手段を記憶しており、これにより前記コンピュータは以下のステップの少なくとも一部を実行する、
    第1の測定工程で、前記第1の圧力制御手段を第1の所望の圧力値に設定し、
    前記第2の圧力制御手段を、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置に発生するような圧力値に設定し、
    対象物の検体を含む第1の基準試料を前記インジェクタに注入し、
    前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の、前記ガスクロマトグラフカラム装置における保持時間を測定し、
    第2の測定工程で、前記第1の圧力制御手段を第2の所望の圧力値に設定し、
    前記第2の基準試料の前記インジェクタへの注入を制御し、
    雰囲気圧を測定し、
    前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定する、請求項1記載の方法。
  3. ガスクロマトグラフカラム装置に、インジェクタと、第1の圧力制御手段と、プレカラムと、分離カラムと、接続部と、第2の圧力制御手段と、検知器とが設けられており、
    前記インジェクタは、入口と出口を有し、前記入口の構成によって試料を前記インジェクタに導入することができ、前記インジェクタの構成によって試料を気化し、前記インジェクタを介して前記入口から前記出口へ搬送することができ、
    前記第1の圧力制御手段は前記インジェクタに設けられており、前記ガスクロマトグラフカラム装置の圧力を制御し、
    前記プレカラムは、入口と出口を備えたガスクロマトグラムカラムを有し、前記入口は前記インジェクタに接続されており、前記試料を前記インジェクタ出口から受け取るように構成されており、前記プレカラムは前記試料の成分を分離するように構成されており、これにより種々異なる成分が前記プレカラム出口側から、それぞれ異なる時点で溶離し、 前記分離カラムは入口と出口を備えており、前記分離カラムの構成によって試料が前記入口から前記カラムを通り前記出口へ通過し、前記分離カラムはさらに前記試料の成分を前記分離カラムの出口側から異なる時点で溶離するように構成されており、
    前記接続部は、前記プレカラム出口と前記分離カラム入口との間に接続されており、前記接続部は試料が前記プレカラム出口から前記分離カラム入口に通過できるよう構成されており、
    前記第2の圧力制御手段は前記接続部に設けられており、前記接続部の圧力を制御し、
    前記検知器は前記分離カラム出口に設けられており、前記試料の前記成分を検知し、
    コンピュータの読み出すことのできるコードがコンピュータの使用するメディアに記憶されており、データ処理装置によって実行され、ガスクロマトグラフカラム装置をバックフラッシュするために前記コードは、
    前記第1の圧力制御手段を第1の測定工程で、第1の所望の圧力値に設定するための手段と、
    前記第2の圧力制御手段を、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値に設定するための手段と、
    対象物の検体を含む第1の基準試料を前記インジェクタに注入するのを制御するための手段と、
    第1の圧力制御手段を第2の測定工程で、第2の所望の圧力値に設定するための手段と、
    前記第2の基準試料を前記インジェクタに注入するのを制御する手段と、
    雰囲気圧を測定する手段と、
    前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第1および第2の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定する手段と、
    前記プレカラムを通る対象物の前記成分の保持時間 Rp を、前記第1の所望の圧力値、前記第2の所望の圧力値、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような前記圧力値、前記第1の試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、前記第2の試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、および前記雰囲気圧の関数として計算する手段とを有し、
    ・当該計算ではまず
    (t Rt1 Rt2 )=c /p ・{(P −1)/(P −1)
    (P −1)/(P −1)
    に従い、プレカラムに対するカラム定数c を求め、
    ただし
    Rt1 は前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    Rt2 は前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    は前記クロマトグラムがクロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値、
    は比p p1 /p 、P は比p p2 /p であり、p p1 は前記第1の所望の圧力値、p p2 は前記第2の所望の圧力値であり、
    ここで前記圧力値はいずれもそれぞれのゲージ圧に雰囲気圧を足した値であり、
    ・求められたカラム定数c を用いて
    Rp ・(P −1)/p (P −1)
    に従いプレカラムを通る対象物の成分の保持時間t Rp を求める、
    ただし
    Pはp /p の比であり、p はインレット絶対圧、p はアウトレット絶対圧であり、
    当該絶対圧はゲージ圧と雰囲気圧を足したものである、
    ことを特徴とするガスクロマトグラフカラム装置。
  4. ガスクロマトグラフカラム装置に、インジェクタと、第1の圧力制御手段と、プレカラムと、分離カラムと、接続部と、第2の圧力制御手段と、検知器と、コンピュータプログラムが設けられており、
    前記インジェクタは、入口と出口を有し、前記入口の構成によって試料を前記インジェクタに導入することができ、前記インジェクタの構成によって試料を気化し、前記インジェクタを介して前記入口から前記出口へ搬送することができ、
    前記第1の圧力制御手段は前記インジェクタに設けられており、前記ガスクロマトグラフカラム装置の圧力を制御し、
    前記プレカラムは、入口と出口を備えたガスクロマトグラムカラムを有し、前記入口は前記インジェクタに接続されており、前記試料を前記インジェクタ出口から受け取るように構成されており、前記プレカラムは前記試料の成分を分離するように構成されており、これにより種々異なる成分が前記プレカラム出口側から、それぞれ異なる時点で溶離し、 前記分離カラムは入口と出口を備えており、前記分離カラムの構成によって試料が前記入口から前記カラムを通り前記出口へ通過し、前記分離カラムはさらに前記試料の成分を前記分離カラムの出口側から異なる時点で溶離するように構成されており、
    前記接続部は、前記プレカラム出口と前記分離カラム入口との間に接続されており、前記接続部は試料が前記プレカラム出口から前記分離カラム入口に通過できるよう構成されており、
    前記第2の圧力制御手段は前記接続部に設けられており、前記接続部の圧力を制御し、
    前記検知器は前記分離カラム出口に設けられており、前記試料の前記成分を検知し、
    コンピュータの使用するメディアは、該メディアに記憶されたコンピュータの読みだせるプログラムコードを有し、該プログラムコードはガスクロマトグラフカラム装置をバックフラッシュするためにデータ処理装置によって実行され、
    前記プログラムコードは、
    前記第1の圧力制御手段を第1の所望の圧力値に設定するためのコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    前記第2の圧力制御手段を、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値に設定するためのコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    対象物の検体を含む第1の基準試料を前記インジェクタに注入するのを制御するためのコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    第1の圧力制御手段を第2の所望の圧力値に設定するためのコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    第2の基準試料を前記インジェクタに注入するのを制御するコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    雰囲気圧を測定するコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    前記ガスクロマトグラフカラム装置における前記第1および第2の基準試料の対象物の最後の成分の保持時間を測定するコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段と、
    前記プレカラムを通る対象物の前記成分の保持時間 Rp を、前記第1の所望の圧力値、前記第2の所望の圧力値、クロマトグラムが前記クロマトグラフカラム装置で発生するような前記圧力値、前記第1の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、前記第2の基準試料の対象物の前記最後の成分の保持時間、および前記雰囲気圧の関数として計算するコンピュータ読み出し可能プログラムコード手段とを有し、
    ・当該計算ではまず
    (t Rt1 Rt2 )=c /p ・{(P −1)/(P −1)
    (P −1)/(P −1)
    に従い、プレカラムに対するカラム定数c を求め、
    ただし
    Rt1 は前記第1の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    Rt2 は前記第2の基準試料の対象物の最後の成分の測定された保持時間、
    は前記クロマトグラムがクロマトグラフカラム装置で発生するような圧力値、
    は比p p1 /p 、P は比p p2 /p であり、p p1 は前記第1の所望の圧力値、p p2 は前記第2の所望の圧力値であり、
    ここで前記圧力値はいずれもそれぞれのゲージ圧に雰囲気圧を足した値であり、
    ・求められたカラム定数c を用いて
    Rp ・(P −1)/p (P −1)
    に従いプレカラムを通る対象物の成分の保持時間t Rp を求める、
    ただし
    Pはp /p の比であり、p はインレット絶対圧、p はアウトレット絶対圧であり、
    当該絶対圧はゲージ圧と雰囲気圧を足したものである、
    ことを特徴とするガスクロマトグラフカラム装置。
JP25087797A 1996-09-13 1997-09-16 プレカラムを通る試料の保持時間の検出方法およびこの検出方法を実施するためのガスクロマトグラフカラム装置 Expired - Lifetime JP3987608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2603096P 1996-09-13 1996-09-13
US08/851,789 US5933357A (en) 1996-09-13 1997-05-06 Backflushing system for gas chromatography
US08/851789 1997-05-06
US60/026030 1997-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142209A JPH10142209A (ja) 1998-05-29
JP3987608B2 true JP3987608B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26700629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25087797A Expired - Lifetime JP3987608B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-16 プレカラムを通る試料の保持時間の検出方法およびこの検出方法を実施するためのガスクロマトグラフカラム装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5933357A (ja)
EP (1) EP0829717B1 (ja)
JP (1) JP3987608B2 (ja)
DE (1) DE69738921D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257987B2 (en) * 2000-01-25 2007-08-21 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Method and apparatus for sample analysis
JP2003521688A (ja) * 2000-01-25 2003-07-15 ザ ステイト オブ オレゴン アクティング バイ アンド スルー ザ ステイト ボード オブ ハイヤー エデュケイション オン ビハーフ オブ ポートランド ステイト ユニヴァーシティ 分析用のサンプルを濃縮するための方法及び装置
US6497138B1 (en) * 2000-10-18 2002-12-24 Agilent Technologies, Inc., Multilayered gas chromatograph
US6968729B1 (en) * 2004-02-27 2005-11-29 Uop Llc Method and apparatus for expediting analysis of samples
FR2908187B1 (fr) * 2006-11-08 2010-09-17 Topnir Systems Procede pour injecter, de maniere automatisee, un echantillon dans une cellule d'un appareil d'analyse et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP5695561B2 (ja) 2008-05-27 2015-04-08 パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドPerkinelmer Health Sciences, Inc. クロマトグラフィーシステムおよびそれを用いた方法
AU2010228936B2 (en) * 2009-03-24 2015-07-09 Perkinelmer U.S. Llc Sorbent devices with longitudinal diffusion paths and methods of using them
US7862716B2 (en) * 2009-04-13 2011-01-04 Sielc Technologies Corporation HPLC schematic with integrated sample cleaning system
US8388736B2 (en) * 2009-10-02 2013-03-05 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Sorbent devices and methods of using them
EP2315021B1 (en) * 2009-10-21 2017-12-06 Bruker Daltonik GmbH Gas chromatography with ambient pressure stability control
US8733152B2 (en) * 2010-01-19 2014-05-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Automated analyzer with low-pressure in-line filtration
CA2801055C (en) 2010-06-14 2019-01-08 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Fluidic devices and methods of using them
EP2618913B1 (en) 2010-09-22 2019-07-03 PerkinElmer Health Sciences, Inc. Backflush methods and devices for chromatography
US8549894B2 (en) 2010-11-23 2013-10-08 Bruker Chemical Analysis Bv Gas chromatography with ambient pressure stability control
EP3317434A4 (en) 2015-06-30 2018-06-06 PerkinElmer Health Sciences, Inc. Chromatography systems with mobile phase generators
CN109844519B (zh) * 2016-10-11 2022-06-03 株式会社岛津制作所 气相色谱仪

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1184320B (it) * 1985-02-21 1987-10-28 Erba Strumentazione Procedimento e dispositivo per l'iniezione diretta in colonna di campioni contenenti composti alto bollenti e/o mediovolatili
FR2599152B1 (fr) * 1986-05-22 1989-07-28 Flopetrol Procede et appareil d'analyse chromatographique, en particulier pour liquides petroliers
US4960444A (en) * 1989-09-26 1990-10-02 The Dow Chemical Company Method for the determination of organic acids in an aqueous sample by; gas chromatography
US5109710A (en) * 1990-06-21 1992-05-05 Southwest Research Institute Direct filter injection system for gas chromatographs
US5242471A (en) * 1992-05-22 1993-09-07 The Dow Chemical Company Coupling capillary gas chromatography to traditional liquid chromatography detectors
JPH06148158A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Yamatake Honeywell Co Ltd バックフラッシュ時間の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5933357A (en) 1999-08-03
JPH10142209A (ja) 1998-05-29
EP0829717B1 (en) 2008-08-20
EP0829717A3 (en) 1998-04-08
EP0829717A2 (en) 1998-03-18
DE69738921D1 (de) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987608B2 (ja) プレカラムを通る試料の保持時間の検出方法およびこの検出方法を実施するためのガスクロマトグラフカラム装置
JP3092873B2 (ja) クロマトグラフ・システムとクロマトグラフ・システムの操作方法
US5508204A (en) Multiple sample sequential chemical analysis
US20090150087A1 (en) Chromatography using multiple detectors
EP0355546B1 (en) A method and device for the control of gaschromatographic functions
US5827946A (en) Method for sample identification using a locked retention time database
US4971915A (en) Simulated distillation of petroleum residues by capillary SFC
US3847546A (en) Method and system for thermal analysis
JP5665863B2 (ja) 質量分析計の機能を点検するテスト方法および装置ならびに質量分析でのイオン収量変動の補償する方法および装置
US3425807A (en) Pyrolysis system
US4872334A (en) Variable flow capillary gas chromatography method
JP2011517780A (ja) 包括的二次元ガスクロマトグラフィー
Dorman et al. Using computer modeling to predict and optimize separations for comprehensive two-dimensional gas chromatography
EP1041382B1 (en) Method and equipment for the realignment of peaks in gas chromatographic analyses
JP4438674B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置及び該装置のデータ処理方法
US6036747A (en) Column specific parameters for retention time locking in chromatography
Kokko Effect of variations in gas chromatographic-conditions on the linear retention indices of selected chemical warfare agents
Stafford et al. Forensic gas chromatography
Mitra et al. A sequential valve-microtrap injection system for continuous, on-line gas chromatographic analysis at trace levels
JP3550479B2 (ja) クロマトグラフィ分析方法及びクロマトグラフィ分析装置
EP0654667A1 (en) Gas chromatography systems
JP5063149B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP4816060B2 (ja) 分取クロマトグラフ装置
Levy et al. The model molecular thermometer: a standardization method for pyrolysis gas chromatography
Happell et al. A purge-and-trap capillary column gas chromatographic method for the measurement of halocarbons in water and air

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term