JP3983581B2 - 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法 - Google Patents

三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3983581B2
JP3983581B2 JP2002097256A JP2002097256A JP3983581B2 JP 3983581 B2 JP3983581 B2 JP 3983581B2 JP 2002097256 A JP2002097256 A JP 2002097256A JP 2002097256 A JP2002097256 A JP 2002097256A JP 3983581 B2 JP3983581 B2 JP 3983581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
loop
cross
loops
shape generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002097256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003296381A (ja
Inventor
孝志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002097256A priority Critical patent/JP3983581B2/ja
Priority to US10/286,825 priority patent/US7184587B2/en
Publication of JP2003296381A publication Critical patent/JP2003296381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983581B2 publication Critical patent/JP3983581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、三次元形状を設計するCAD(Computer Aided Design)システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、設計期間の短縮や設計品質の向上を図るために、コンピュータを使用して、工業製品や建築物などを設計するCADシステムが広く活用されている。多くの三次元CADシステムでは、突起や穴などの形状特徴(フィーチャ)単位で、モデルを加工する手法が採用されている。また、三次元CADシステムでは、フィーチャを定義するパラメータを変えることで、その形状を容易に変化させることができる「フィーチャパラメトリック機能」を備えていることが多い。そして、フィーチャパラメトリック機能を備えた多くの三次元CADシステムでは、フィーチャは、1回の作図で作成される単位となると共に、その後の削除や生成履歴上の順序変更などの編集対象単位となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、フィーチャパラメトリック機能を備えた三次元CADシステムでは、例えば、タップ穴(段付き穴)を生成するとき、次のような3つの方法でその形状を生成させることができる。即ち、第1の方法では、深さaの穴を作成すると共に、その底面から深さbの穴を作成して、タップ穴の形状を生成させる。第2の方法では、タップ穴の縦断面形状の半分を360度回転させて、タップ穴の形状を生成させる。第3の方法では、タップ穴を生成するための専用コマンドを使用する。
【0004】
しかしながら、このような方法では、夫々次のような問題点があった。即ち、第1の方法では、2つの穴でタップ穴を生成していたため、タップ穴が2つのフィーチャから構成されることとなり、その後の編集操作が容易でなかった。第2の方法では、タップ穴の縦断面図が必要であり、タップ穴を真上から見た平面図しかない場合には、その縦断面図を新たに作成しなければならなかった。第3の方法では、専用コマンドは決まった形状しか生成できないため、柔軟性に欠けるものであった。従って、三次元形状生成に係る作業効率があまり良好ではなかった。
【0005】
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、外形線が交差していない複数のループをもとに1つのフィーチャを構成すると共に、各ループに対して任意の押し出し寸法を入力できるようにすることで、三次元形状生成に係る作業効率を向上させた三次元形状生成技術を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明に係る三次元形状生成技術では、外形線が交差していない複数のループからなる断面を作成し、各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法を夫々入力し、入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成することを特徴とする。このとき、断面は、基本フィーチャを母体として、1つのフィーチャを付加するための各種プリミティブから構成されることが望ましい。
【0007】
かかる構成によれば、1つのフィーチャを付加するための断面を構成する各種プリミティブのうち、その外形線が交差していない各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法が夫々入力される。そして、入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状が生成される。このため、外形線が交差していない複数のループにより断面が作成され、これをもとに1つのフィーチャが作成されることとなり、フィーチャの削除や生成履歴上の順序変更などの編集操作において、編集対象の選択が容易となる。また、フィーチャを生成するために、縦断面図を用いていないため、縦断面図作成に要する労力が不要となる。さらに、共通断面において、これを構成する各ループに対して異なる寸法を入力することで、全く異なったフィーチャを生成させることができ、専用コマンドを一々切り替えて異なるフィーチャを作成する必要がない。従って、三次元形状生成に係る作業効率を向上させることができる。
【0008】
このとき、断面を構成する各ループを操作者に通知するようにすれば、寸法入力が可能であることを認識させることができ、作業効率を一層向上させることができる。
また、一方のループが他方のループに内包されると共に、各ループに夫々寸法が指定されたときには、その指定の特徴を判断して、複数のループをどのように繋げて立体化するかを決定することが望ましい。具体的には、一方のループが他方のループに内包されていると共に、2つのループの押し出し量が共に0に設定されているときには、2つのループの外形線を連結するロフト処理を実行することが望ましい。
【0009】
かかる構成によれば、一方のループが他方のループに内包されていると共に、各ループに夫々寸法が指定されているときには、その指定の特徴に応じて複数のループを繋げて種々の三次元形状が生成される。そして、特に、一方のループが他方のループに内包されていると共に、2つのループの押し出し量が共に0に設定されているときには、ロフト処理を実行することで、フィーチャとしてテーパ部を容易に生成することができる。
【0010】
さらに、ループの寸法には、基準面に対する押し出し開始位置、及び、その押し出し量を入力することが望ましい。このようにすれば、ループの押し出し開始位置及びその押し出し量を任意に設定することで、フィーチャを容易かつ柔軟に変化させることができる。
その他、同一ループに対して複数の寸法を入力可能であることが望ましい。このようにすれば、例えば、さら穴のように、複数の特徴を有するフィーチャを容易に生成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明を具現化した三次元形状生成装置の構成を示す。
三次元形状生成装置10は、少なくとも中央処理装置(CPU)とメモリとを備えたコンピュータから構成され、メモリにロードされたプログラムによって、三次元形状を生成するための各種機能が実現される。三次元形状生成装置10は、断面図作成部12と、フィーチャ管理部14と、ループ管理部16と、寸法入力部18と、三次元形状生成部20と、を含んで構成される。
【0012】
断面図作成部12では、モデルの土台となるフィーチャ(以下「基本フィーチャ」という)を母体として、突起や穴などの1つのフィーチャを付加するための各種プリミティブからなる断面図が作成される。フィーチャ管理部14では、断面図作成部12により作成された断面図、及び、断面図により構成されるフィーチャが管理される。ループ管理部16では、断面図を構成する各ループの寸法が設定された管理テーブル16A、及び、断面図を構成する複数のループを検索するループ検索部16Bにより、断面図を構成するループが管理される。ここで、「ループ」とは、外形線が交差していないプリミティブであって、これをもとに1つのフィーチャが構成されるものをいう。また、ループ検索部16Bには、操作者(設計者)に対して、検索されたループを通知する機能も備えられる。寸法入力部18では、ループ検索部16Bにより検索された各ループについて、所定方向に押し出して三次元形状を生成するための寸法が入力される。三次元形状生成部20では、寸法入力部18により入力された寸法に基づいて、断面図を構成する各ループが所定方向に押し出され、三次元形状が生成される。
【0013】
なお、断面図作成部12,ループ検索部16B,寸法入力部18、並びに、三次元形状生成部20により、夫々、断面作成機能及び断面作成手段,ループ通知機能,寸法入力機能及び寸法入力手段,並びに、三次元形状生成機能及び三次元形状生成手段がソフトウエア的に実現される。
次に、かかる三次元形状生成装置10の作用について説明する。
【0014】
三次元形状を生成するときには、先ず、図2(A)に示すように、基本フィーチャに対してフィーチャを付加する「付加面」が指定される。付加面の指定以降は、同図(B)に示すように、付加面を二次元的に参照した断面に対して、1つのフィーチャを付加するための各種プリミティブが作成される。なお、以下の説明では、付加面に栽頭円錐形状の穴(以下「栽頭円錐穴」という)を付加するものとする。次に、同図(C)に示すように、付加面に対して、同心に配置された大円A及び小円Bが作成される。ここで、同図(A)〜(C)に示す一連の処理は、断面図作成部12から提供される作図機能により行われる。
【0015】
断面図の作成が完了すると、ループ検索部16Bから提供されるループ検索機能により、断面を構成するループとしての大円A及び小円Bが検索される。検索されたループは、例えば、画面上で表示色を変えたり、寸法入力を促すポップアップウインドウを表示することで、操作者に通知することが望ましい。そして、寸法入力部18から提供される寸法入力機能により、同図(D)に示すように、検索された各ループに対して任意の寸法が夫々入力される。なお、寸法としては、付加面を基準とした絶対寸法、又は、他の面を基準とした相対寸法のどちらを採用してもよい。
【0016】
各ループに対する寸法入力が完了すると、三次元形状生成部20から提供される三次元形状生成機能により、各ループが所定方向に押し出される。そして、同図(E)に示すように、基本フィーチャに対してフィーチャが付加された三次元形状が生成され、これが画面上に表示される。
次に、具体的事例を用いて、三次元形状の生成原理について説明する。
【0017】
図3は、第1事例として、付加面に深さの異なる2つの穴を付加する原理を示す。付加面において、同図(A)に示すように、1つのフィーチャを構成する大円A及び小円Bを夫々作成する。そして、大円Aについて、付加面を基準としてaだけ押し出される一方、小円Bについて、付加面を基準としてbだけ押し出されるように寸法を夫々入力すると、同図(B)に示すような管理テーブルが作成される。ここで、管理テーブルには、各ループの押し出し開始位置(項番1及び3)並びにその押し出し量(項番2及び4)が夫々設定される。管理テーブルが作成されると、その設定内容に応じて、同図(C)に示すような三次元形状が生成される。
【0018】
図4は、第2事例として、付加面にタップ穴(段付き穴)を付加する原理を示す。付加面において、同図(A)に示すように、1つのフィーチャを構成する、同心に配置された大円A及び小円Bを夫々作成する。そして、大円Aについて、付加面を基準としてaだけ押し出される一方、小円Bについて、絶対寸法a(大穴の底面)を基準としてbだけ押し出されるように寸法を夫々入力すると、同図(B)に示すような管理テーブルが作成される。管理テーブルが作成されると、その設定内容に応じて、同図(C)に示すような三次元形状が生成される。
【0019】
図5は、第3事例として、付加面に栽頭円錐穴を付加する原理を示す。付加面において、同図(A)に示す大円A及び小円Bを夫々作成する。そして、大円Aについて、付加面を基準として0だけ押し出されると共に、小円Bについて、絶対寸法bを基準として0だけ押し出されるように寸法を夫々入力すると、同図(B)に示すような管理テーブルが作成される。ここで、管理テーブルには、各ループの押し出し開始位置のみが設定される。即ち、第3事例では、各ループの押し出し量が0であるので、これを省略することで、管理テーブルのサイズを小さくすることができる。管理テーブルが作成されると、その設定内容に応じて、同図(C)に示すような三次元形状が生成される。このとき、大円A及び小円Bは、その押し出し量が共に0であるので、両者の外形線を連結するようにロフト処理が実行される。
【0020】
図6は、第4事例として、付加面にさら穴を付加する原理を示す。付加面において、図6(A)に示す大円A及び小円Bを夫々作成する。そして、大円Aについて、付加面を基準として0だけ押し出される一方、小円Bについて、絶対寸法aを基準として0だけ押し出されると共に、絶対寸法aを基準としてbだけ押し出されるように寸法を入力すると、同図(B)に示すような管理テーブルが作成される。即ち、小円Bについて、複数のループB(1)及びB(2)があるものと取り扱い、各ループB(1)及びB(2)に対して任意の寸法を夫々入力できるようにする。管理テーブルが作成されると、その設定内容に応じて、同図(C)に示すような三次元形状が生成される。このとき、大円A及び小円B(ループB(1))は、その押し出し量が共に0であるので、両者の外形線を連結するようにロフト処理が実行されると共に、小円B(ループB(2))は、絶対寸法bを基準としてbだけ押し出され、さら穴が生成される。
【0021】
従って、第2事例〜第4事例では、共通する断面において、これを構成する各ループに対して異なる寸法を入力することで、全く異なったフィーチャを生成させることができる。このため、従来のように、専用コマンドを一々切り替えて異なるフィーチャを作成する必要がなく、三次元形状生成に要する操作数を軽減することができる。また、第4事例のように、複数の特徴を有するフィーチャも容易に生成することができる。
【0022】
そして、各事例では、大円A及び小円Bは1つのフィーチャを構成しているので、その後の削除や生成履歴上の順序変更などの編集操作において、編集対象の選択が容易となる。さらに、各事例では、フィーチャを生成するための断面図を用いていないため、断面図作成に要する労力が不要となる。
なお、以上の説明では、付加面にループとしての円を作成したが、図7に示すように、矩形,五角形又はその他の形状からなるループを作成してもよい。また、事例として基本フィーチャに穴を作成した例を示しているが、突起物を作成することもできる。このような立体図形の作成は、周知のごとく複数のフィーチャで和集合や積集合などの演算をさせることで可能である。もちろん、基本フィーチャは必ずしも必要なものではなく、単に二次元的に作図された断面形状を押し出して立体化させたものをそのまま用いても構わない。
【0023】
このような機能を実現するプログラムを、例えば、CD−ROM,DVD−ROM等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録しておけば、本発明に係る三次元形状生成プログラムを市場に流通させることができる。そして、かかる記録媒体を取得した者は、一般的なコンピュータシステムを利用して、本発明に係る三次元形状生成装置を容易に構築することができる。
【0024】
(付記1)外形線が交差していない複数のループからなる断面を作成する断面作成機能と、前記各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法を夫々入力する寸法入力機能と、該寸法入力機能により入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成する三次元形状生成機能と、をコンピュータに実現させるための三次元形状生成プログラム。
【0025】
(付記2)前記断面は、基本フィーチャを母体として、1つのフィーチャを付加するための各種プリミティブからなることを特徴とする付記1記載の三次元形状生成プログラム。
【0026】
(付記3)前記断面作成機能により作成された断面を検索して、該断面を構成する各ループを操作者に通知するループ通知機能が備えられたことを特徴とする付記1記載の三次元形状生成プログラム。
【0027】
(付記4)前記三次元形状生成機能は、一方のループが他方のループに内方されると共に、前記ループに夫々寸法が指定されたときには、その指定の特徴を判断し、複数のループをどのように繋げて立体化するか決定する機能を有することを特徴とする付記1〜付記3のいずれか1つに記載の三次元形状生成プログラム。
【0028】
(付記5)前記寸法入力機能は、基準面に対するループの押し出し開始位置、及び、その押し出し量を入力することを特徴とする付記2記載の三次元形状生成プログラム。
【0029】
(付記6)前記三次元形状生成機能は、一方のループが他方のループに内包されると共に、2つのループの押し出し量が共に0に設定されているときには、2つのループの外形線を連結するロフト処理を実行することを特徴とする付記4又は付記5に記載の三次元形状生成プログラム。
【0030】
(付記7)前記寸法入力機能は、同一ループに対して複数の寸法を入力可能であることを特徴とする付記1記載の三次元形状生成プログラム。
【0031】
(付記8)外形線が交差していない複数のループからなる断面を作成し、前記各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法を夫々入力し、入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成することを特徴とする三次元形状生成方法。
【0032】
(付記9)外形線が交差していない複数のループからなる断面を作成する断面作成手段と、前記各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法を夫々入力する寸法入力手段と、該寸法入力手段により入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成する三次元形状生成手段と、を含んで構成されたことを特徴とする三次元形状生成装置。
【0033】
(付記10)外形線が交差していない複数のループからなる断面を作成する断面作成機能と、前記各ループについて、所定方向に押し出すための任意の寸法を夫々入力する寸法入力機能と、該寸法入力機能により入力された寸法に基づいて、各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成する三次元形状生成機能と、をコンピュータに実現させるための三次元形状生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る三次元形状生成技術によれば、外形線が交差していない複数のループにより断面が作成され、これをもとに1つのフィーチャが構成されるため、フィーチャの削除や生成履歴上の順序変更などの編集操作が容易となる。また、フィーチャを生成する際に縦断面図が不要であるため、縦断面図作成に要する労力が不要となる。さらに、共通断面において、これを構成する各ループに対して異なる寸法を入力することで、全く異なったフィーチャを生成させることができる。このため、専用コマンドを一々切り替えて異なるフィーチャを作成する必要がなく、三次元形状の生成に要する操作数を軽減することができる。従って、三次元形状生成に係る作業効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具現化した三次元形状生成装置の構成図
【図2】 同上における三次元形状の生成手順を示し、(A)〜(E)は夫々第1手順〜第5手順の説明図
【図3】 三次元形状の生成原理の第1事例を示し、(A)は断面の説明図、(B)は管理テーブルの説明図、(C)は生成された三次元形状の説明図
【図4】 三次元形状の生成原理の第2事例を示し、(A)は断面の説明図、(B)は管理テーブルの説明図、(C)は生成された三次元形状の説明図
【図5】 三次元形状の生成原理の第3事例を示し、(A)は断面の説明図、(B)は管理テーブルの説明図、(C)は生成された三次元形状の説明図
【図6】 三次元形状の生成原理の第4事例を示し、(A)は断面の説明図、(B)は管理テーブルの説明図、(C)は生成された三次元形状の説明図
【図7】 断面を構成する他のプリミティブを示し、(A)〜(C)は夫々第1例〜第3例の説明図
【符号の説明】
10 三次元形状生成装置
12 断面図作成部
16B ループ検索部
18 寸法入力部
20 三次元形状生成部

Claims (5)

  1. 外形線が交差せず、かつ、一方のループが他方のループに内包される複数のループからなる断面を作成する断面作成機能と、
    前記各ループについて、所定方向に押し出すための寸法として、基準面に対する押し出し開始位置及びその押し出し量を夫々入力する寸法入力機能と、
    該寸法入力機能により入力された押し出し開始位置及びその押し出し量の特徴を判断して複数のループをどのように繋げて立体化するか決定し、その決定に従って各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成する三次元形状生成機能と、
    をコンピュータに実現させるための三次元形状生成プログラム。
  2. 前記断面作成機能により作成された断面を検索して、該断面を構成する各ループを操作者に通知するループ通知機能が備えられたことを特徴とする請求項1記載の三次元形状生成プログラム。
  3. 前記寸法入力機能は、同一ループに対して複数の寸法を入力可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の三次元形状生成プログラム。
  4. 前記三次元形状生成機能は、2つのループの押し出し量が共に0に設定されているときには、2つのループの外形線を連結するロフト処理を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の三次元形状生成プログラム。
  5. 外形線が交差せず、かつ、一方のループが他方のループに内包される複数のループからなる断面を作成し、
    前記各ループについて、所定方向に押し出すための寸法として、基準面に対する押し出し開始位置及びその押し出し量を夫々入力し、
    入力された押し出し開始位置及びその押し出し量の特徴を判断して複数のループをどのように繋げて立体化するか決定し、その決定に従って各ループを所定方向に押し出して三次元形状を生成すること
    を特徴とする三次元形状生成方法。
JP2002097256A 2002-03-29 2002-03-29 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法 Expired - Fee Related JP3983581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097256A JP3983581B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法
US10/286,825 US7184587B2 (en) 2002-03-29 2002-11-04 Three-dimensional shape creating program, three-dimensional shape creating method, three-dimensional shape creating apparatus, and computer readable recording medium recorded with three-dimensional shape creating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097256A JP3983581B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296381A JP2003296381A (ja) 2003-10-17
JP3983581B2 true JP3983581B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=28449782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097256A Expired - Fee Related JP3983581B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7184587B2 (ja)
JP (1) JP3983581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522164B2 (en) * 2006-03-28 2009-04-21 International Business Machines Corporation Using self-adjustable three-dimensional matrix to simplify the construction of a complex 3D scene
AU340846S (en) * 2012-01-17 2012-02-09 Tech Resources Pty Ltd Vessel for microwave treatment of ore

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202659B (en) * 1987-02-23 1991-07-17 Mitutoyo Corp Coordinate measuring instrument and method of generating pattern data concerning shape of work to be measured
US6219055B1 (en) * 1995-12-20 2001-04-17 Solidworks Corporation Computer based forming tool
US6847384B1 (en) * 1998-05-14 2005-01-25 Autodesk, Inc. Translating objects between software applications which employ different data formats
US6326972B1 (en) * 1998-08-21 2001-12-04 Pacific Data Images, Inc. 3D stroke-based character modeling suitable for efficiently rendering large crowds
US6392645B1 (en) * 1999-03-15 2002-05-21 Alventive Inc. Three dimensional geometric modeling system
US6549201B1 (en) * 1999-11-23 2003-04-15 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Method for constructing a 3D polygonal surface from a 2D silhouette by using computer, apparatus thereof and storage medium
US6828963B1 (en) * 2000-09-06 2004-12-07 Proficiency Ltd. Pattern matching for data exchange between computer aided design systems
US6839606B2 (en) * 2001-03-14 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured manufacturing process modeling for fixtures and tooling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003296381A (ja) 2003-10-17
US20030184542A1 (en) 2003-10-02
US7184587B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021027311A1 (zh) 一种基于酷家乐云设计平台的自由绘制台面的软件设计方法
KR102040988B1 (ko) 복수의 3d 곡선들로부터의 표면 생성
CN102073499B (zh) 在计算机辅助设计系统中设计对象组件的方法和系统
JP2001357088A (ja) パラメトリック機能を有する3次元モデリングシステムと、同システムによるパラメータ編集方法
JP6441664B2 (ja) 三次元モデル化オブジェクトの設計
CN105302930B (zh) 基于纵横梁的工程图纸识别系统及方法、排模系统及方法
US8525838B2 (en) Associative fillet
US20060267980A1 (en) CAD method, CAD system and program storage medium storing CAD program thereof
US7098933B1 (en) Acquiring and unacquiring alignment and extension points
US20040186604A1 (en) Analytical shell-model producing apparatus
CN105224705B (zh) 建设工程模板全方位编辑系统及方法、排模系统及方法
JP3983581B2 (ja) 三次元形状生成プログラム及び三次元形状生成方法
US20030201992A1 (en) Face modification tool
CN105279294B (zh) 建设工程模板三维仿真显示系统及方法、排模系统及方法
US9483585B2 (en) Designing a staggered pattern of objects in a computer-aided design system
CN109147053A (zh) 一种提升船舶舱室内装设计体验的方法
JPH0897215A (ja) 半導体装置の電気的特性のシミュレーション方法及び半導体装置の電気的特性のシミュレーション用入力データ生成装置
KR102055952B1 (ko) 오브젝트들의 원형 스태거드 패턴의 설계
CN107944144A (zh) 一种优化提升三维墙体编辑工具、方法及电子设备
CN105631071B (zh) 基于模板感应的模板编辑系统及方法、排模系统及方法
WO1989012853A1 (en) Nc data preparation method for boring
JP2006079472A (ja) 3次元モデル自動構築システム
CN110084893B (zh) 一种二三维混合编辑的方法和装置
JP3632127B2 (ja) 有限要素メッシュの生成装置
JPH07129634A (ja) 有限要素メッシュ粗密分布の指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees