JP3981397B1 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP3981397B1
JP3981397B1 JP2006346552A JP2006346552A JP3981397B1 JP 3981397 B1 JP3981397 B1 JP 3981397B1 JP 2006346552 A JP2006346552 A JP 2006346552A JP 2006346552 A JP2006346552 A JP 2006346552A JP 3981397 B1 JP3981397 B1 JP 3981397B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ovarian
ovarian membrane
proteolytic enzyme
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006346552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156272A (ja
Inventor
忠士 江藤
Original Assignee
株式会社日本バリアフリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本バリアフリー filed Critical 株式会社日本バリアフリー
Priority to JP2006346552A priority Critical patent/JP3981397B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981397B1 publication Critical patent/JP3981397B1/ja
Priority to AT07024856T priority patent/ATE525114T1/de
Priority to EP07024856A priority patent/EP1938866B1/en
Priority to KR1020070134623A priority patent/KR101450681B1/ko
Priority to CN2007103020647A priority patent/CN101204363B/zh
Priority to US11/963,756 priority patent/US20080152683A1/en
Publication of JP2008156272A publication Critical patent/JP2008156272A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜から抽出された成分の新たな用途を提供する。
【解決手段】本発明の化粧料は、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜ををタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含み、ヒスタミン遊離抑制作用を備える。本発明の化粧料によれば、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜ををタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含むことにより、ヒスタミン遊離抑制作用が得られる。従って、ヒスタミンによる皮膚の発赤、かゆみ等のアレルギー症状を抑制する効果を得ることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、鮭類の卵巣膜または該卵巣膜から抽出された成分を含む化粧料に関するものである。
従来、魚類の卵巣膜(魚卵外皮)を予めオゾン水で処理した後、その構成タンパク質である筋原線維タンパク質を酵素分解してアミノ酸及びペプチドを抽出する方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
前記アミノ酸及びペプチドは、生理活性物質として、あるいは食品強化剤として用いることができるとされており、さらに詳しくは、ACE阻害活性を備え、血圧上昇抑制剤(降圧剤)として作用するとされている。
また、マダラ科、タラ科、ニシン科の魚類の卵巣膜をタンパク分解酵素であるプロテアーゼで処理して得られた成分を化粧品製剤として用いることが知られている(例えば特許文献2参照)。
前記マダラ科、タラ科、ニシン科の魚類の卵巣膜をプロテアーゼで処理して得られた成分は、性ホルモンの作用の活性化及び抑制を行い、性ホルモンのバランスを正常化する作用(性ホルモン修飾作用)を有するとされている。そして、前記化粧品製剤は、前記成分の性ホルモン修飾作用により、皮脂の分泌を抑制し、ニキビ、吹き出物、肌荒れ、しわ等の改善に効果があるとされている。
しかしながら、魚類の卵巣膜から抽出された成分には、前記血圧の降圧作用、性ホルモン修飾作用以外の作用は知られておらず、さらに多くの用途の開発が望まれる。
特開2004−73186号公報 特開2006−225270号公報
本発明は、かかる事情に鑑み、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜から抽出された成分の新たな用途を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の皮膚のアレルギー症状抑制用化粧料は、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含むものであって、ヒスタミン遊離抑制作用を備えることを特徴とする。
本発明の化粧料によれば、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含むことにより、ヒスタミン遊離抑制作用が得られる。従って、本発明の化粧料によれば、ヒスタミンによる皮膚の発赤、かゆみ等のアレルギー症状を抑制する効果を得ることができる。
前記タンパク分解酵素は、鮭の卵巣膜を構成するタンパク質を分解できるものであればどのようなものであってもよい。
次に、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
本実施形態の皮膚のアレルギー症状抑制用化粧料は、鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含むものである。
前記鮭類に属する魚類としては、白ザケ、紅ザケ、銀ザケ、ニジマス、サクラマス、マスノスケ等を挙げることができる。前記鮭類の卵巣膜は、前記鮭類に属する魚類の魚卵外皮であり、卵巣から魚卵を採取した後の外皮のみを水洗することにより得ることができる。本実施形態の化粧料は、前記水洗後、前記鮭類の卵巣膜をミキサー、乳鉢、乳化機等で粉砕した物をそのまま用いてもよく、前記卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を用いてもよい。
前記卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分(以下、卵巣膜抽出成分と略記する)を用いる場合、卵巣膜抽出成分は、例えば、次のようにして調製することができる。
まず、前記のようにして得られた鮭類の卵巣膜を原料とし、該卵巣膜に対して水を卵巣膜:水=1:1〜1:3の重量比で加えて撹拌、混合し、さらにタンパク分解酵素を卵巣膜の全量に対して1〜3重量%の範囲で添加し、45〜55℃の温度で30分間〜5時間、好ましくは2時間加熱する。このようにすると、前記卵巣膜の成分のうち、前記タンパク分解酵素で分解された成分が水中に溶出し、該成分の水溶液が得られる。
次に、前記水溶液に含まれている前記タンパク分解酵素を失活する。前記失活は、例えば、前記水溶液を90℃の温度で5分間加熱することにより行うことができる。
次に、前記水溶液を30メッシュ程度の金網で簡易濾過し、未分解の卵巣膜等の粗大物を除去する。そして、得られた濾液に活性炭を添加して、該濾液の脱臭、脱色、脱脂を行う。前記濾液の脱臭、脱色、脱脂は、前記原料としての卵巣膜の全量に対して2〜4重量%の範囲の活性炭を該濾液に添加し、例えば60℃の温度で30分間加熱することにより行うことができる。
前記活性炭による脱臭、脱色、脱脂処理後、前記濾液を例えばフィルタープレスにより濾過し、得られた濾液を、減圧下、例えば60℃の温度で濃縮した後、例えば80℃の温度に10分間維持して滅菌する。そして、滅菌後の前記濾液をスプレードライにて乾燥させることにより、前記卵巣膜抽出成分を得ることができる。前記卵巣膜抽出成分は、アミノ酸、ペプチド、ビタミン、ミネラル、糖類、酵素、核酸及びその代謝物、各種成長因子、サイトカイン等を含んでいる。
本実施形態の化粧料は、前記鮭類の卵巣膜自体または該卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分に、常法に従って油分、界面活性化剤、ビタミン剤、紫外線吸収剤、増粘剤、保湿剤、副素材、防腐剤、着色料等を所望に従って添加することにより調製することができる。化粧料の形態は任意であり、溶液状、クリーム状、ペースト状、ゲル状、ジェル状、気泡状、固形状、顆粒状、粉末状等として用いることができ、化粧水、クリーム、軟膏、ローション、乳液、パック、シート、オイル、石鹸、洗顔料、香料、オーディコロン、浴用剤、シャンプー、リンス等に用いることができる。
次に、本発明の実施例を示す。
北海道産白ザケの卵巣から魚卵を採取した後の卵巣膜をよく水洗したもの100gに、精製水100mlを加え、ミキサー(松下電器産業株式会社製、商品名:MX−X107)を用いて、1分間粉砕する操作を10回行い、粉砕物を得た。次に、前記粉砕物をさらに乳鉢ですり潰し、300メッシュの金網で濾過したものを試料とした。
本実施例で得られた試料は、白ザケの卵巣膜の粉砕物である。次に、本実施例で得られた試料を用いてヒスタミン遊離抑制試験を行った。
前記ヒスタミン遊離抑制試験では、まず、前記試料を精製水を用いて固形分0.2%となるように稀釈し、試料溶液を調製した。
次に、ラット(Slc:Wister系雄性ラット、約4〜9週齢)の腹腔内から採取した肥満細胞浮遊液1.2mlに、前記試料溶液0.2mlと、ヒスタミン遊離剤(シグマ・アルドリッチ社製、商品名:コンパウンド48/80)とを加え、試料の濃度が1μg/mlになるようにして混合液を調製した。
次に、前記混合液を37℃で15分間培養した後、氷冷して反応を停止し、反応液を遠心分離して、遊離したヒスタミンを上澄から抽出、精製した。次いで、精製したヒスタミンをo−フタルジアルデヒドにて発色させ、励起波長360nm、蛍光波長450nmにおける蛍光吸光度を測定し、次式によりヒスタミン遊離抑制率を求めた。
ヒスタミン遊離抑制率(%)={1−(A−C)/(B−C)}×100
但し、式中、Aは肥満細胞に試料を共存させてヒスタミン遊離剤を添加したときに遊離したヒスタミンの蛍光強度、Bは肥満細胞にヒスタミン遊離剤を添加したときに遊離したヒスタミンの蛍光強度、Cは肥満細胞から自然に遊離されるヒスタミンの蛍光強度を示し、A,B,Cはいずれも測定値から盲検値を差し引いたものである。
結果を表1に示す。
実施例1で得られた試料に、精製水300mlを加え、高圧乳化機(みづほ工業株式会社製、商品名:マイクロフルイダイザーM110−E/H)を用いて、処理圧150MPaで粉砕する操作を2回行い、試料を得た。
本実施例で得られた試料は、白ザケの卵巣膜の微粉砕物である。次に、本実施例で得られた試料を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、ヒスタミン遊離抑制試験を行い、ヒスタミン遊離抑制率を求めた。結果を表1に示す。
実施例2で得られた試料(水溶液)のpHを7.2〜7.5に調整したのち、タンパク分解酵素としてアクチナーゼE(科研製薬株式会社製)を0.5g添加し、40℃で3時間、撹拌しながら反応させた。
次に、前記水溶液に含まれている前記タンパク分解酵素を、90℃の温度で5分間加熱して、前記タンパク分解酵素を失活させた後、30メッシュのフィルターで簡易濾過し、未分解の卵巣膜等の粗大物を除去した。
次に、前記簡易濾過で得られた濾液に活性炭500gを添加し、60℃の温度で30分間加熱して、該濾液の脱脂、脱色、脱臭を行った後、前記濾液をフィルタープレスにより濾過し、得られた濾液を、減圧下、濃縮し、滅菌した。そして、滅菌後の前記濾液をスプレードライにて乾燥させることにより、試料を得た。
本実施例で得られた試料は、白ザケの卵巣膜抽出成分である。次に、本実施例で得られた試料を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、ヒスタミン遊離抑制試験を行い、ヒスタミン遊離抑制率を求めた。結果を表1に示す。
Figure 0003981397
表1から、実施例1,2の鮭類の卵巣膜、実施例3の鮭類の卵巣膜からタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分によれば、いずれも優れたヒスタミン遊離抑制作用を備えていることが明らかである。従って、鮭類の卵巣膜または鮭類の卵巣膜からタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を用いることにより、ヒスタミン遊離抑制作用を備える化粧料を得ることができることが明らかであり、係る化粧料によれば、ヒスタミンによる皮膚の発赤、かゆみ等のアレルギー症状を抑制する効果を期待することができる。

Claims (2)

  1. 鮭類の卵巣膜を含むものであって、ヒスタミン遊離抑制作用を備えることを特徴とする皮膚のアレルギー症状抑制用化粧料。
  2. 鮭類の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含むものであって、メラニン生成抑制作用を備えることを特徴とする皮膚のアレルギー症状抑制用化粧料。
JP2006346552A 2006-12-22 2006-12-22 化粧料 Active JP3981397B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346552A JP3981397B1 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 化粧料
AT07024856T ATE525114T1 (de) 2006-12-22 2007-12-20 Kosmetikprodukt enthaltend ein bestandteil aus salmonidae-eierstockmembrane
EP07024856A EP1938866B1 (en) 2006-12-22 2007-12-20 Cosmetic product comprising a component extracted from a Salmonidae fish ovarian membrane
KR1020070134623A KR101450681B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-20 화장료
CN2007103020647A CN101204363B (zh) 2006-12-22 2007-12-21 化妆料
US11/963,756 US20080152683A1 (en) 2006-12-22 2007-12-21 Cosmetic Product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346552A JP3981397B1 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3981397B1 true JP3981397B1 (ja) 2007-09-26
JP2008156272A JP2008156272A (ja) 2008-07-10

Family

ID=38595935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346552A Active JP3981397B1 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981397B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008156272A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080181974A1 (en) Cosmetic composition containing an amber extract
EP3280390B1 (en) Method of cosmetic treatment to protect the skin from pollution and improve skin regeneration
KR101450681B1 (ko) 화장료
KR101640799B1 (ko) 불가사리 추출물의 제조 방법 및 불가사리 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2017114868A (ja) 胎盤由来成分を含有するシワ改善用組成物
EP3119382A2 (fr) Applications cosmétiques et pharmaceutiques de l'acide gallique et de dérivés de l'acide gallique
Rivera et al. Biocompounds from rapeseed oil industry co‐stream as active ingredients for skin care applications
US9199101B2 (en) Use of a peptide hydrolysate of pea as moisturizing active agent
KR102346895B1 (ko) Pdrn추출방법
KR20130048164A (ko) 해파리 콜라겐 펩티드 혼합물
JPH09118611A (ja) 化粧料
JP2006241148A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚外用剤
KR101677460B1 (ko) 알레르기성이 감소된 수용성 로열젤리를 포함하는 피부 미백 및 노화방지용 화장료 조성물
JP3981397B1 (ja) 化粧料
JP4005113B1 (ja) 化粧料
EP1176946B1 (fr) Composition cosmetique contenant des huiles de cynara cardunculus ou de silybum marianum
KR101618726B1 (ko) 명태껍질로부터 엘라스틴을 포함하는 단백질추출물을 제조하는 방법
JP3272743B2 (ja) 安定なsod活性を有する胎盤または肝臓抽出液およびそれを含有する外用剤組成物
JP2012067061A (ja) メイラード反応阻害剤及び老化改善剤
KR101816816B1 (ko) 금은화 추출물을 유효성분으로 포함하는 혈관신생, 미백 및 항염용 조성물
JP4792588B2 (ja) 毛穴の黒ずみ改善剤
GB2340394A (en) Cosmetic composition
KR101268530B1 (ko) 도토리 전분을 이용한 콜로이드성 이온물질의 제조방법 및 상기 이온물질을 함유하는 제품
JP2023075657A (ja) COL1A1 mRNA発現促進剤、MMP-1 mRNA発現抑制剤及びCYR61 mRNA発現抑制剤
JP6716278B2 (ja) 皮膚外用剤、しわ改善促進剤、たるみ改善促進剤、マトリックスメタロプロテアーゼ遺伝子発現阻害剤。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250