JP3979282B2 - Air conditioner for vehicles - Google Patents
Air conditioner for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3979282B2 JP3979282B2 JP2002353845A JP2002353845A JP3979282B2 JP 3979282 B2 JP3979282 B2 JP 3979282B2 JP 2002353845 A JP2002353845 A JP 2002353845A JP 2002353845 A JP2002353845 A JP 2002353845A JP 3979282 B2 JP3979282 B2 JP 3979282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- rear seat
- cold
- passage
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に車室内の後席側領域を空調する車両用空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、後席側空調ユニットから空調風を後席側室内領域へ吹き出すとともに、後席シート部を空調風が流れる通気路を有する構成として後席シート部にも空調風を送り込み、後席シート部から空調風を吹き出すようにした車両用空調装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この特許文献1の従来装置は、具体的には、後席側空調ユニット内に冷房用熱交換器のみを内蔵し、冷房用熱交換器で冷却された冷風を後席側室内領域へ吹き出すとともに後席シート部からも吹き出している。
【0004】
また、上記従来装置では、冷房用熱交換器の側方にバイパス通路を設け、エアミックスドアにより冷房用熱交換器を通過する冷風の風量とバイパス通路を通過する非冷却空気(車室内空気)の風量との割合を調整して車室内吹出空気温度を調整している。
【0005】
【特許文献1】
実開昭60−51115号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の従来装置によると、後席側空調ユニット内にて空気を加熱できないので、車室内の後席側領域へ温風を吹き出して暖房機能を発揮することができない。
【0007】
また、車室内吹出空気温度の調整のために、バイパス空気風量を増加すると、冷房用熱交換器の通過風量が必然的に減少するので、冷房用熱交換器による除湿能力が低下してしまう。つまり、冷房用熱交換器による除湿機能の確保と車室内吹出空気温度の調整との両立を図ることができない。
【0008】
また、車室内後席側にて冷温蔵庫機能を設定して、乗車したままで、冷たい飲食物や暖かい飲食物を随時飲食できるようにしたいという要求があるが、上記の従来装置ではこのような冷温蔵庫機能設定の要求を満足できない。
【0009】
本発明は上記点に鑑みて、車室内の後席側領域を冷房状態から暖房状態まで良好に温度制御して空調できるとともに、冷温蔵庫機能を設定できる車両用空調装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車室内の後席側領域を空調する車両用空調装置において、
空気を送風する送風機(46、47)と、
送風機(46、47)の送風空気を冷却する冷房用熱交換器(15)と、
冷房用熱交換器(15)の下流側に設けられ、送風機(46、47)の送風空気を加熱する暖房用熱交換器(16)と、
暖房用熱交換器(16)の下流側に設けられ、車室内の後席側領域へ吹き出す空気を取り出す開口部群(17a、17b、21a〜21d、24a、24b)と、
開口部群の吹出空気温度を調整する後席側吹出温度調整手段(70、80)と、
車室内の後席シート部(10)近傍に配置される冷温蔵庫(26)と、
冷房用熱交換器(15)直後の冷風を取り入れて冷温蔵庫(26)の内部に導入する冷風通路(63、28)と、
冷風通路(63、28)を開閉する冷風側ドア手段(66b)と、
暖房用熱交換器(16)直後の温風を取り入れて冷温蔵庫(26)の内部に導入する温風通路(60、30)と、
温風通路(60、30)を開閉する温風側ドア手段(66a)と、
冷温蔵庫(26)の内部を送風機(46、47)の吸入側に連通する庫内空気排出通路(31)とを備え、
冷温蔵庫(26)は、冷房用熱交換器(15)通過後の冷風を冷風通路(63、28)から導入することにより冷蔵機能を発揮するとともに、暖房用熱交換器(16)通過後の温風を温風通路(60、30)から導入することにより温蔵機能を発揮するようになっており、
さらに、冷風通路(63、28)は、冷房用熱交換器(15)直後の最下部付近に連通するようになっており、
温風通路(60、30)は冷風通路(63、28)より上方に配置されることを特徴とする。
【0011】
これによると、冷房用熱交換器(15)で冷却された冷風と暖房用熱交換器(16)で加熱された温風とを用いて、後席側領域を冷房状態から暖房状態まで良好に空調できる。しかも、後席側吹出温度調整手段(70、80)を操作することにより、後席側領域への吹出空気温度を乗員の好みの温度に制御できる。
【0012】
更には、後席側空調装置における冷風、温風を利用して、缶飲料水等の品物を冷蔵したり、温蔵する冷温蔵機能を発揮するに当たり、次のごとき実用上有利な効果を発揮できる。
すなわち、請求項1に記載の発明では、冷蔵時には、冷風側ドア手段(66b)により冷風通路(63、28)を開口し、温風側ドア手段(66a)により温風通路(60、30)を閉塞することにより、冷房用熱交換器(15)直後の冷風を冷風通路(63、28)から冷温蔵庫(26)の内部に導入できる。
そして、冷温蔵庫(26)内にて飲食物等と熱交換した庫内空気は庫内空気排出通路(31)を通して送風機(46、47)に吸入させるので、冷温蔵庫(26)内部に冷風をスムースに循環できる。よって、冷風導入による冷蔵機能を良好に発揮できる。
また、温蔵時には、温風側ドア手段(66a)により温風通路(60、30)を開口し、冷風側ドア手段(66b)により冷風通路(63、28)を閉塞することにより、暖房用熱交換器(16)直後の温風を温風通路(60、30)から冷温蔵庫(26)の内部に導入できる。
そして、冷温蔵庫(26)内にて飲食物等と熱交換した庫内空気は庫内空気排出通路(31)を通して送風機(46、47)に吸入させるので、冷温蔵庫(26)内部に温風をスムースに循環できる。よって、温風導入による温蔵機能を良好に発揮できる。
更に、冷風通路(63、28)は冷房用熱交換器(15)直後の冷風を取り入れるようになっており、また、温風通路(60、30)は暖房用熱交換器(16)直後の温風を取り入れるようになっているから、後席側吹出温度調整手段により冷風と温風との風量割合を調整して後席側領域への吹出空気温度を制御する温度制御状態においても、冷蔵時には、冷房用熱交換器(15)直後の冷風のみを冷温蔵庫(26)内部に導入して冷蔵機能を良好に発揮できる。同様に温蔵時には、暖房用熱交換器(16)直後の温風のみを冷温蔵庫(26)内部に導入して温蔵機能を良好に発揮できる。つまり、後席側領域への吹出空気温度制御の影響を受けることなく、冷温蔵機能を良好に発揮できる。
ところで、冷風は温風との密度差から下方側へ偏りやすい性質があるので、請求項1に記載の発明のように冷風通路(63、28)を冷房用熱交換器(15)直後の最下部付近に連通することにより、冷風通路(63、28)に冷風が流入しやすくなり、この冷風通路(63、28)の冷風を冷温蔵庫(26)内部に効果的に導入できる。
他方、温風は冷風との密度差から上方側へ偏りやすいので、冷風通路(63、28)より上方に位置する温風通路(60、30)から温風を冷温蔵庫(26)内部に効果的に導入できる。
【0013】
請求項2に記載の発明のように、請求項1の車両用空調装置は、具体的には、送風機(46、47)、冷房用熱交換器(15)、暖房用熱交換器(16)、開口部群および後席側吹出温度調整手段(70、80)を有する後席側空調ユニット部(12、13、14)を、後席シート部(10)後方側に形成されるトランクルーム(11)内に搭載し、冷温蔵庫(26)を後席シート部(10)の右側シート部と左側シート部との間に搭載すればよい。
【0014】
請求項3に記載の発明のように、請求項1または2において、後席側吹出温度調整手段は、具体的には、冷房用熱交換器(15)通過後の冷風と暖房用熱交換器(16)で加熱される温風との風量割合を調整するエアミックスドア(70、80)により構成すればよい。
【0024】
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つにおいて、開口部群には、車室内後席側の乗員上半身側へ吹き出す空気を取り出す後席側フェイス開口部(17a、17b)と、車室内後席側の乗員足元側へ吹き出す空気を取り出す後席側フット開口部(21a〜21d)と、後席シート部(10)側へ吹き出す空気を取り出すシート用開口部(24a、24b)とが備えられ、
後席側フェイス開口部(17a、17b)に冷房用熱交換器(15)直後の冷風を直接導入する冷風バイパス通路(63)を有し、
冷風通路(63、28)は、この冷風バイパス通路(63)を包含し、この冷風バイパス通路(63)から冷風が導入されるように構成されていることを特徴とする。
【0025】
これによると、後席側フェイス開口部(17a、17b)を通して車室内後席側の乗員上半身側へ空調風を吹き出すことができ、また、後席側フット開口部(21a〜21d)を通して車室内後席側の乗員足元側へ空調風を吹き出すことができ、更に、シート用開口部(24a、24b)を通して後席シート部(10)側へ空調風を吹き出すことができる。従って、後席側の乗員に対して、後席室内側への空調風吹出と後席シート部への空調風吹出とを併用して快適な空調感を提供できる。
【0026】
しかも、冷房用熱交換器(15)直後の冷風を冷風バイパス通路(63)により後席側フェイス開口部(17a、17b)に直接導入できるので、後席側バイレベルモード時に、後席側フェイス吹出温度を後席側フット吹出温度より引き下げることができ、頭寒足熱型の快適な上下吹出温度差を容易に設定できる。
【0027】
更に、請求項4に記載の発明では、上記冷風バイパス通路(63)を通して冷風を冷温蔵庫(26)内に導入するから、冷風バイパス通路(63)を利用して冷温蔵庫(26)用の冷風通路(63、28)を簡単に構成できる。
【0028】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。図1は本実施形態の車両搭載状態の概略を示す図、図2は本実施形態による後席側空調ユニット部の空気通路構成の概略を示すもので、図5のX−X断面図、図3は後席側空調ユニット部の斜視図、図4は後席側空調ユニット部の左側面図、図5は後席側空調ユニット部の車両後方側からみた背面図、図6は後席側空調ユニット部の底面図、図7は後席側空調ユニット部の概略断面図である。なお、図1〜図7において前後上下左右の各矢印は後席側空調ユニット部の車両搭載状態における方向を示す。
【0030】
図1はセダンタイプの乗用車における後席シート部10および後席シート部10の車両後方側に形成されるトランクルーム11付近を示しており、後席シート部10は図示しないリクライニング機構が装備されており、このリクライニング機構により後席シート部10の背もたれ部(バック部)10aの傾斜角度が調整可能になっている。なお、図2の2点鎖線Aは後席シート部10の背もたれ部10aの車両後方側(背面側)の通常時傾斜面位置を示し、2点鎖線Bは後席シート部10の背もたれ部10aを車両後方側に最大に傾斜した場合の車両後方側(背面側)の傾斜面位置を示す。
【0031】
本実施形態による後席側空調ユニット部は、図3に例示するように、車両左右方向の中央部に配置される熱交換ユニット部12と、この熱交換ユニット部12の左右両側に配置された送風機ユニット13、14とにより構成されている。この熱交換ユニット部12と送風機ユニット13、14から構成される後席側空調ユニット部は図1のようにトランクルーム11内に搭載される。
【0032】
熱交換ユニット部12は送風機ユニット13、14により送風される空気を冷却する冷凍サイクルの蒸発器15と、この蒸発器15の下流側に配置され、蒸発器15の通過空気を加熱する温水式ヒータコア16とを内蔵している。ここで、蒸発器15は冷凍サイクルの減圧手段により減圧された低圧冷媒が空気から吸熱して蒸発することにより空気を冷却するもので、冷房用熱交換器を構成する。
【0033】
また、ヒータコア16は車両エンジン(図示せず)の温水(冷却水)を熱源として空気を加熱するもので、暖房用熱交換器を構成する。熱交換ユニット部12内部において空調風は蒸発器15、ヒータコア16および後述の温度調整機構により所望温度に調整される。
【0034】
この所望温度の空調風を、熱交換ユニット部12の左右両側の後席側フェイス開口部17a、17b(図3参照)から左右両側の後席側フェイスダクト18((図1参照)に導入するようになっている。この後席側フェイスダクト18は後席シート部10の左右両側部に位置する車両ピラー部(図示せず)に沿って車両天井部の後席側の左右両側部まで立ち上がるように配置される。
【0035】
そして、左右両側の後席側フェイスダクト18の車両天井側の先端部に後席側天井ダクト19を接続している。この後席側天井ダクト19は車両天井部に沿って広範囲に形成されるものであって、この後席側天井ダクト19の下面部に多数の後席側フェイス吹出口20を設けている。この後席側フェイス吹出口20から後席乗員の上半身側へ向けて空調風(主に冷風)を吹き出すようになっている。
【0036】
また、所望温度の空調風を熱交換ユニット部12の左右両側の後席側第1フット開口部21a、21b(図3参照)から左右両側の後席側第1フットダクト22(図1参照)に導入するようになっている。この左右両側の後席側第1フットダクト22は後席シート部10の左右両側シート部の下方を通過して後席シート部10のクッション部10bの車両前方端部まで延びるように配置されている。
【0037】
そして、左右両側の後席側第1フットダクト22の車両前方端部付近に後席側第1フット吹出口23を設けて、この後席側第1フット吹出口23から左右両側の後席乗員の足元側へ向けて空調風(主に温風)を吹き出すようになっている。
【0038】
また、熱交換ユニット部12の左右両側部には後席側第2フット開口部21c、21dが設けてあり、この左右両側の後席側第2フット開口部21c、21dに後席側第2フットダクト(図示せず)を接続する。一方、車両の左右の後部ドア(図示せず)において後席乗員の膝部相当の高さ位置に後席側第2フット吹出口(図示せず)を設け、この後席側第2フット吹出口に左右両側の後席側第2フットダクトの先端部を接続し、後部ドアの後席側第2フット吹出口から左右両側の後席乗員の膝部に向けて空調風(主に温風)を吹き出すようになっている。
【0039】
また、後席シート部10の背もたれ部10aおよびクッション部10bをともに通気性のある構成として、背もたれ部10aおよびクッション部10bの表面に多数の微小穴からなる空気吹出口(図示せず)を形成するとともに、この多数の空気吹出口に空調風を供給する通風路(図示せず)を背もたれ部10aおよびクッション部10bの内部に形成している。そして、所望温度の空調風を熱交換ユニット部12の左右両側のシート用開口部24a、24bから左右両側のシート用吹出ダクト25(図1)に導入するようになっている。
【0040】
この左右両側のシート用吹出ダクト25は後席シート部10の左右両側シート部の背もたれ部10aの背面側およびクッション部10bの底部側に配置され、後席シート部10の左右両側シート部の内部の通風路に空調風を送り込み、更に背もたれ部10aおよびクッション部10b表面の多数の空気吹出口から後席乗員の身体に向けて空調風(冷風または温風)を吹き出すようになっている。
【0041】
また、後席シート部10の右側シート部と左側シート部との間に後席側センターコンソール部(図示せず)が形成され、この後席側センターコンソール部に冷温蔵庫26が配置されている。この冷温蔵庫26は樹脂等の断熱性に優れた材料にて成形された断熱箱体26a(図2)を有し、この断熱箱体26aの上面部に蓋体26bを開閉可能に設けた構成になっている。これにより、断熱箱体26aの内部に缶飲料水等の冷温蔵対象品を出し入れ可能にしている。
【0042】
そして、冷温蔵庫26の断熱箱体26aには、冷蔵時の冷風導入のための冷風導入口26cと、温蔵時の温風導入のための温風導入口26dと、空気排出口26eとが設けてある。冷蔵時には、熱交換ユニット部12の冷蔵用冷風開口部27から冷風ダクト28を介して冷風導入口26cに冷風が導入され、温蔵時には、熱交換ユニット部12の温蔵用温風開口部29から温風ダクト30を介して温風導入口26dに温風を導入するようになっている。
【0043】
そして、断熱箱体26aの左右両側に空気排出口26eが配置され、断熱箱体26a内部で缶飲料水等の品物と熱交換した庫内空気をこの両空気排出口26eから庫外へ排出し、左右両側の空気排出ダクト31から冷温蔵庫26の排出空気を左右両側の送風機ユニット13、14の冷温蔵庫用吸入口32a、32b(図3)に吸入するようになっている。
【0044】
なお、図2では、空気排出口26eを温風導入口26dに近接配置する状態を図示しているが、この図示は図2作成上の便宜のために過ぎず、実際は、空気排出口26eを冷風導入口26cおよび温風導入口26dの両者から離れた位置に対向的に配置することが庫内空気の循環のために好ましい。
【0045】
また、熱交換ユニット部12の底面部には電池用冷風開口部33を設け、この電池用冷風開口部33に電池用冷風ダクト34を接続し、この電池用冷風ダクト34の先端部を電池収容ケース35内に連通している。この電池収容ケース35はトランクルーム11内に搭載され、その内部に電池(バッテリ)36を収容している。この電池36はハイブリッド車において車両走行用モータ(図示せず)に電源を供給するものである。電池収容ケース35には、電池36から吸熱して昇温した空気が排出される空気排出口37が設けられている。この空気排出口37から排出される空気は、トランクルーム11を経て車外へ排出される。
【0046】
次に、本実施形態による後席側空調ユニット部を構成する熱交換ユニット部12と左右両側に配置された送風機ユニット13、14の具体的構成について説明する。左右両側の2つの送風機ユニット13、14は基本的に同一構成でよい。、送風機ユニット13、14は樹脂製ケース40、41の上面部に内気吸入口42、43を開口し、この内気吸入口42、43に図示しない内気吸入ダクトを介して後席シート部10付近の内気(車室内空気)を吸入するようになっている。
【0047】
ケース40、41の内部において、内気吸入口42、43の直下の部位に空気清浄用のフィルタ44、45が配置されている。このフィルタ44、45は内気吸入口42、43からの吸入空気中の塵埃等の異物の除去を行う。また、フィルタ44、45に活性炭等の悪臭成分の吸着材を付加することにより、脱臭機能を持たせるようにしてもよい。
【0048】
ケース40、41の内気吸入口42、43の直下の部位にて車両後方側の面にフィルタ挿入穴(図示せず)を開口し、この車両後方側の挿入穴からフィルタ44、45をケース40、41内に挿入するようになっている。フィルタ44、45に横長長方形(図5参照)の蓋体44a、45aを一体に設け、この蓋体44a、45aによりフィルタ挿入穴を閉塞するようになっている。フィルタ44、45は蓋体44a、45aを介してケース40、41に脱着可能に固定され、トランクルーム11内にて車両後方側へ蓋体44a、45aを引き出すことにより、フィルタ44、45の交換を行うことができる。
【0049】
前記した冷温蔵庫用吸入口32a、32bは、左右両側の送風機ユニット13、14のケース40、41においてフィルタ44、45の下方側、換言すると、フィルタ44、45の下流側に連通するようになっている。これは、冷温蔵庫26側の空気循環経路からフィルタ44、45を除外して冷温蔵庫空気循環経路の圧損を低減するためである。なお、冷温蔵庫26の内部は車室内に比較して清浄な状態に維持されるので、冷温蔵庫空気循環経路の空気がフィルタ44、45を通過しなくても不都合はない。
【0050】
左右両側の送風機ユニット13、14のケース40、41において、冷温蔵庫用吸入口32a、32bより更に下方側に送風機46、47が配置されている。この送風機46、47は多数のブレード部を円環状に配置した遠心ファン460、470(図7)をスクロールケース46a、47a内に配置した遠心送風機により構成されている。遠心ファン460、470はモータ46b、47b(図5、図6)により回転駆動されるようになっている。
【0051】
次に、熱交換ユニット部12の具体的通路を説明すると、熱交換ユニット部12は、蒸発器15、ヒータコア16等を内蔵して空気通路を構成する樹脂製のケースを有し、このケースを、本例では、蒸発器15部分を内蔵する車両後方側の第1ケース50と、ヒータコア16等を内蔵し、且つ、前述の開口部群が開口する車両前方側の第2ケース51とにより構成している。
【0052】
そして、第1ケース50は、図2、図5に示すように上ケース50aと下ケース50bとに上下2分割されている。また、第2ケース51は、図3、図6に示すように右ケース51aと左ケース51bとに左右2分割されている。上下ケース50a、50b間、左右ケース51a、51b間、および第1、第2ケース50、51間はそれぞれ金属ばねクリック、ねじ等の周知の締結手段にて一体に結合される。
【0053】
蒸発器15は冷媒が流れるチューブ(図示せず)とこのチューブに接合されたフィンとから構成される熱交換部15a(図2)を有し、同様に、ヒータコア16も温水が流れるチューブ(図示せず)とこのチューブに接合されたフィンとから構成される熱交換部16a(図2)を有している。そして、蒸発器15およびヒータコア16はいずれも熱交換部15a、16aが略上下方向に向くように第1、第2ケース50、51内に配置されている。
【0054】
第1ケース50内において蒸発器15より後方側には断面略三角状の空気入口空間52(図2)が形成され、第1ケース50の左右側壁部のうち、この空気入口空間52の左右両側部位に開口部52c、52d(図7)が設けられる。一方、送風機46、47のスクロールケース46a、47aの空気出口部46c、47cは図6、図7に示すように、それぞれ、熱交換ユニット部12の車両後方側の第1ケース50の左右側壁部に向かうように車両左右方向に向いている。
【0055】
より具体的に述べると、右側の送風機46のスクロールケース46aの空気出口部46cは車両左側へ向かって第1ケース50の右側壁部の右側開口部52cに接続され、これにより、空気入口空間52の右側空間52a(図7)に右側送風機46の送風空気が流入する。
【0056】
同様に、左側の送風機47のスクロールケース47aの空気出口部47cは車両右側へ向かって第1ケース50の左側壁部の左側開口部52dに接続され、これにより、空気入口空間52の左側空間52b(図7)に左側送風機47の送風空気が流入する。
【0057】
そして、蒸発器15は第1ケース50内空気通路の全域にわたって配置されているので、空気入口空間52に流入した送風空気の全量が蒸発器15の熱交換部15aを車両後方側から車両前方側へと流れる。
【0058】
ところで、本例では、第1ケース50および第2ケース51の内部空間の車両左右方向の中央部に中央仕切り板53(図7参照、図6には破線図示)を車両前後方向に延びるように配置している。この中央仕切り板53により、第1ケース50および第2ケース51の内部通路を、車両右側に位置する右側通路54(図7)と車両左側に位置する左側通路55(図7)とに仕切っている。
【0059】
中央仕切り板53は、蒸発器15とヒータコア16の配置部分を除いて第1、第2ケース50、51の内部空間の全域にわたって配置される。従って、中央仕切り板53は、具体的には、蒸発器15上流の空気入口空間52に配置される部分53aと、蒸発器15の下流側通路に配置される部分53bとに分断されることになる。なお、図6の矢印Cの範囲は、中央仕切り板53のうち蒸発器下流側部分53bの車両前後方向の配置範囲を示す。
【0060】
一方、ヒータコア16は図2に示すように第2ケース51の内部において上下方向の中間部位に配置してある。これにより、第2ケース51の内部においてヒータコア16の上方側(ケース内最上部)に後席シート側冷風通路56を形成している。この後席シート側冷風通路56は、蒸発器15通過後の冷風を矢印Dのようにヒータコア16をバイパスして、前述した左右両側のシート用開口部24a、24bに導くためのものである。
【0061】
第2ケース51の内部においてヒータコア16の下方側に後席室内側冷風通路57を形成している。この後席室内側冷風通路57は蒸発器15通過後の冷風を矢印Eのようにヒータコア16をバイパスして、前述した左右両側の後席側フェイス開口部17a、17b、および左右両側の後席側第1、第2フット開口部21a〜21dに導くためのものである。
【0062】
第2ケース51の内部においてヒータコア16の車両前方側(下流側)通路の上下方向の中間部に温風側仕切り板58を配置している。この温風側仕切り板58は第2ケース51の内部にて車両左右方向(図2の紙面垂直方向)の全域にわたって配置され、ヒータコア16の車両前方側通路を上下に仕切る。すなわち、温風側仕切り板58の上側に後席シート側温風通路59および温蔵用温風通路60(図8)を形成し、温風側仕切り板58の下側に後席室内側温風通路61を形成する。
【0063】
なお、図2は図5のX−X断面図、すなわち、車両左右方向の左側にずれた位置の断面図であり、車両左右方向の右側にずれた位置でも同じ断面構造となる。図2に示すように温風側仕切り板58の上側において左右両側部位に後席シート側温風通路59を形成し、そして、温風側仕切り板58の上側において車両左右方向の中央部に温蔵用温風通路60を図8に示すように区画形成している。図8は図5のY−Y断面図(車両左右方向の中央部断面図)である。
【0064】
温蔵用温風通路60は、その左右の後席シート側温風通路59および上方側の後席シート側冷風通路56と仕切られている。従って、温蔵用温風通路60にはヒータコア16の熱交換部16aの上方側の中央部を通過した温風のみが図8(b)の矢印Fのように流れる。
【0065】
温蔵用温風通路60の車両前方端部には前述した温蔵用温風開口部29が開口し、この温蔵用温風開口部29から温風ダクト30を介して冷温蔵庫26の温風導入口26dに連通する。温蔵用温風通路60および温風ダクト30を通過する温風流れの断続および温風風量の調整のために温風ドア66aを備えている。
【0066】
図8ではこの温風ドア66aを温風ダクト30内に配置する状態を図示しているが、この温風ドア66aを温蔵用温風通路60内に配置してもよいことはもちろんである。
【0067】
一方、温風側仕切り板58の上側の後席シート側温風通路59は、ヒータコア16の熱交換部16aの上方側の左右両側部を通過した温風を図2の矢印Gのように左右両側のシート用開口部24a、24bに導くものである。
【0068】
また、温風側仕切り板58の下側の後席室内側温風通路61は第2ケース51の内部にて車両左右方向の全域にわたって形成され、ヒータコア16の熱交換部16aの下方部を通過した温風を図2の矢印Hのように左右両側の後席側フェイス開口部17a、17b、および左右両側の後席側第1、第2フット開口部21a〜21dに導くものである。
【0069】
第2ケース51の内部においてヒータコア16下方の後席室内側冷風通路57より更に下方側に冷風側仕切り板62を配置している。この冷風側仕切り板62は第2ケース51の内部にて車両左右方向(図2の紙面垂直方向)の全域にわたって配置され、ヒータコア16の下方側通路を上下に仕切る。
【0070】
すなわち、冷風側仕切り板62の上側には、後席室内側冷風通路57および後席室内側温風通路61が上下に並列的に形成され、後席室内側冷風通路57の冷風(矢印E)と後席室内側温風通路61の温風(矢印H)の双方が流れる。そして、冷風側仕切り板62の上側において、後席側フェイス開口部17a、17bと後席側第1、第2フット開口部21a〜21dが車両前後方向にずれて配置してある。
【0071】
より具体的に説明すると、後席側フェイス開口部17a、17bが車両後方側、すなわち、後席室内側冷風通路57に近接する側に配置され、後席側第1、第2フット開口部21a〜21dが後席側フェイス開口部17a、17bの車両前側、すなわち、後席室内側冷風通路57から遠ざかる側に配置されている。
【0072】
なお、後席側フェイス開口部17a、17bと後席側第2フット開口部21c、21dは、図3に図示するように第2ケース51の左右両側部から左右外側へ向かって開口し、後席側第1フット開口部21a、21bは第2ケース51の車両前方側端部から前方側へ向かって開口している。
【0073】
冷風側仕切り板62の下側には冷風バイパス通路63が形成される。この冷風バイパス通路63は、蒸発器15の熱交換部15a直後の冷風を矢印Iのように後述のエアミックスドア70、80をバイパスして直接導入し、この冷風を冷風側仕切り板62の下面に沿って第2ケース51内の最下部を第2ケース51の車両前方側端部まで導くものである。
【0074】
冷風側仕切り板62のうち、左右両側の後席側フェイス開口部17a、17bの開口位置近傍の左右2箇所に冷風バイパス開口64を開口し、冷風バイパス通路63の左右の通路部の冷風を左右両側の後席側フェイス開口部17a、17bに直接導入するようにしている。この左右2箇所の冷風バイパス開口64を、冷風バイパス通路63の左右の通路部に配置した左右両側の冷風バイパスドア65により開閉するようになっている。
【0075】
冷風バイパス通路63の車両前方側端部に前述した冷蔵用冷風開口部27が開口し、この冷蔵用冷風開口部27および冷風ダクト28を介して冷風バイパス通路63の冷風を矢印Jのように冷温蔵庫26の冷風導入口26cに導入するようになっている。
【0076】
冷風ダクト28を通して冷温蔵庫26内に導入される冷風流れの断続および冷風風量の調整のために冷風ドア66bを備えている。図2、図8では、冷風ドア66bを冷風ダクト28内に配置する状態を図示しているが、この冷風ドア66bを冷風バイパス通路63の車両前方側端部付近に配置してもよいことはもちろんである。
【0077】
なお、上記した各通路56、57、59、61、63は中央仕切り板53により左右に仕切られて、それぞれ、右側通路54、左側通路55の一部を構成するようになっている。
【0078】
また、冷風バイパス通路63の底部(第2ケース51の底部)には前述した電池用冷風開口部33が開口している。この電池用冷風開口部33は図6に示すように第2ケース51の底部の左右方向の中央部の1箇所のみに設けてあるので、冷風バイパス通路63の右側通路部と左側通路部の両方に連通する。冷風バイパス通路63の冷風は、この電池用冷風開口部33および電池用冷風ダクト34を介して電池収容ケース35内に導入されるようになっている。
【0079】
電池用冷風ダクト34の入口側は、第1、第2の2つの入口通路34a、34bに分岐され、その第1入口通路34aが電池用冷風開口部33に接続され、第2入口通路34bは車室内に連通して車室内空気(内気)を取り入れるようになっている。そして、第1入口通路34aと第2入口通路34bの分岐部に電池用冷風切替ドア67を配置し、この電池用冷風切替ドア67により第1、第2入口通路34a、34bを切替開閉するようになっている。
【0080】
なお、図2において、破線Kで示す三角形は、上記した各種開口部群24a、24b、17a、17b、21a〜21d、27、29、33および冷風バイパス通路63を含む部分の車両左右方向からみた側面形状であり、この各種開口部群および冷風バイパス通路63を含む部分の三角形Kの側面形状は、後席シート部10の背もたれ部10aの車両後方側への最大傾斜面Bに沿った傾斜面Lを持つ形状になっている。
【0081】
換言すると、熱交換ユニット12のケース50、51の車両左右方向からみた側面形状を、後席シート部10の車両後方側への傾斜面Bに沿った傾斜面Lを持つ形状として、熱交換ユニット12(ケース50、51)を後席シート部10の後方側部位に搭載している。そして、送風機ユニット13、14は、熱交換ユニット12(ケース50、51)の車両左右方向の側方において傾斜面(L)より後方側部位に搭載している。
【0082】
なお、温蔵用温風通路60の車両前方端部に位置する温蔵用温風開口部29が図4に示すように傾斜面Lより若干量前方側へ突き出しているが、冷温蔵庫26、温蔵用温風開口部29および冷蔵用冷風開口部27は前述したように後席シート部10の左右のシートの中間位置に位置するので、温蔵用温風開口部29の前方側への突き出しが後席シート部10のリクライニング機能に支障を来すことはない。
【0083】
また、後席側第1フット開口部21a、21bも図4に示すように傾斜面Lより若干量前方側へ突き出しているが、後席側第1フット開口部21a、21bは車両搭載に際して後席シート部10の背もたれ部10a内部に突き出すように配置することにより、後席シート部10のリクライニング機能に支障を来すことはない。
【0084】
次に、後席シート側および後席室内側への吹出空気の温度調整機構について説明する。後席シート側の温度調整機構および後席室内側の温度調整機構はそれぞれ冷風と温風の風量割合により温度調整を行うエアミックスドア70、80を備えている。この両エアミックスドア70、80は、ともに膜状部材(フィルムドア)を用いた同一構成である。
【0085】
そこで、図9にて後席シート側のエアミックスドア70を例にとって温度調整機構の具体的構成を説明する。エアミックスドア70は、第1、第2の2つの膜状部材71a、71bを有している。第1膜状部材71aの一端部は後席シート側冷風通路56の上端部付近にて第2ケース51に固定されている。72aは第1膜状部材71aの一端部の固定部を示す。第1膜状部材71aの他端部は第1巻き取り軸73aに連結されている。
【0086】
第2膜状部材71bの一端部はヒータコア16の熱交換部16a上流側の上下方向中間部に配置された支持部74に固定されている。この支持部74は第2ケース51に一体に備えられる。72bは第2膜状部材71bの一端部の固定部を示す。第2膜状部材71bの他端部は第2巻き取り軸73bに連結される。
【0087】
なお、第1、第2膜状部材71a、71bの具体的材質としては、第1、第2巻き取り軸73a、73bに巻き取り可能な可撓性を有する樹脂フィルム材であれば、種々なものを使用でき、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PPS(ポリフェニレンサルファイド)フィルム等が好適である。また、第1、第2膜状部材71a、71bの厚さは例えば、200μm程度である。
【0088】
第1、第2巻き取り軸73a、73bは第1、第2膜状部材71a、71bの一端部の固定部72a、72bに対して接近、開離する方向(上下方向)▲1▼、▲2▼に回転しながら移動するものである。次に、第1、第2巻き取り軸73a、73bの操作機構を説明すると、第2ケース51に回転自在に支持される駆動軸75を有し、この駆動軸75には駆動ギヤ75aが一体に設けてある。移動部材76は剛体により枠体状に形成され、枠体状の中央部は空気通路になっている。この枠体状の移動部材76の左右両側部には、駆動ギヤ75aとかみ合う直線状のギヤ(ラック)76aが一体に設けてある。これにより、駆動軸75の回転により移動部材76が上下方向に移動するようになっている。
【0089】
第1、第2巻き取り軸73a、73は移動部材76に回転可能に保持されている。また、第1、第2巻き取り軸73a、73の軸方向の端部にはそれぞれ図示しないギヤが一体に設けてあり、この第1、第2巻き取り軸73a、73のギヤが第2ケース51に設けた図示しない直線状のギヤ(ラック)とかみ合うようになっている。従って、第1、第2巻き取り軸73a、73が移動部材76と一体に上下方向に移動すると、第1、第2巻き取り軸73a、73は図示しないギヤのかみ合いにより同時に回転する。
【0090】
駆動軸75の回転により移動部材76が上方へ移動すると、第1巻き取り軸73aが反時計方向に回転しながら上方へ移動するので、第1巻き取り軸73aが第1膜状部材71aの他端部を巻き取りしながら上方へ移動する。
【0091】
これと同時に、第2巻き取り軸73bも反時計方向に回転しながら上方へ移動するので、第2巻き取り軸73bは第2膜状部材71bの他端部を巻き戻し(送り出し)しながら上方へ移動する。
【0092】
駆動軸75の回転により移動部材76が下方へ移動すると、第1巻き取り軸73aが時計方向に回転しながら下方へ移動するので、第1巻き取り軸73aが第1膜状部材71aの他端部を巻き戻し(送り出し)しながら下方へ移動する。
【0093】
これと同時に、第2巻き取り軸73bも時計方向に回転しながら下方へ移動するので、第2巻き取り軸73bは第2膜状部材71bの他端部を巻き取りしながら下方へ移動する。
【0094】
第1、第2巻き取り軸73a、73b間(換言すると、第1、第2膜状部材71a、71bの他端部相互間)の空隙からなる開口部77は、後席シート側のエアミックスドア70における空気通過部となる。開口部77は枠体状の移動部材76により常に一定間隔に維持され、この開口部77が移動部材76とともに上下方向に移動することにより、後席シート側冷風通路56と後席シート側温風通路59の通路面積を増減する。
【0095】
これにより、後席シート側冷風通路56を流れる冷風Dと、ヒータコア16の熱交換部16aの上方部を通過して後席シート側温風通路59を流れる温風Gとの風量割合を調整して、シート開口部24a、24bからの吹出空気温度を調整できる。
【0096】
後席シート側の最大冷房時には、開口部77が最上部に移動して、後席シート側冷風通路56を全開するとともに、第2膜状部材71bの他端部が第2巻き取り軸73bから最大に巻き戻されて第2膜状部材71bにより後席シート側温風通路59を全閉する。
【0097】
後席シート側の最大暖房時には、開口部77が最下部に移動して、後席シート側温風通路59を全開するとともに、第1膜状部材71aの他端部が第1巻き取り軸73aから最大に巻き戻されて第1膜状部材71aにより後席シート側冷風通路56を全閉する。
【0098】
後席室内側の温度調整機構のエアミックスドア80は、上記の後席シート側温度調整機構のエアミックスドア70と同一構成であるから、具体的説明を省略する。後席室内側の温度調整機構のエアミックスドア80も、図9に示すように、第1、第2膜状部材81a、81b、固定部82a、82b、第1、第2巻き取り軸83a、83b、駆動軸85、枠体状の移動部材86等を備えている。
【0099】
そして、第1、第2巻き取り軸83a、83b間(換言すると、第1、第2膜状部材81a、81bの他端部相互間)の空隙からなる開口部87が枠体状の移動部材86とともに上下方向に移動することにより、後席室内側冷風通路57と後席室内側温風通路61の通路面積を増減する。
【0100】
これにより、後席室内側冷風通路57を流れる冷風Eと、ヒータコア16の熱交換部16aの下方部を通過して後席室内側温風通路61を流れる温風Hとの風量割合を調整して、後席側フェイス開口部17a、17bおよび後席側第1、第2フット開口部21a〜21dからの吹出空気温度を調整できる。
【0101】
後席室内側のエアミックスドア80においても、開口部87の最上部への移動により後席室内側温風通路61を全開して最大暖房時を設定し、また、開口部87の最下部への移動により後席室内側冷風通路57を全開して最大冷房時を設定できる。
【0102】
なお、図2では、エアミックスドア70、80を1個ずつ図示しているが、熱交換ユニット12の第1、第2ケース50、51内の空気通路は図7に示すように中央仕切り板53によって右側通路54と左側通路55とに仕切られているので、エアミックスドア70、80は実際には右側通路54と左側通路55にそれぞれ分割して独立に操作可能に配置される。
【0103】
図7において、70a、80aは右側の後席シート側および後席室内側のエアミックスドアを示し、70b、80bは左側の後席シート側および後席室内側のエアミックスドアを示す。
【0104】
従って、左右の後席シート側エアミックスドア70a、70bの各駆動軸75にそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右の後席シート側エアミックスドア70a、70bをそれぞれ独立に操作するようになっている。同様に、左右の後席室内側エアミックスドア80a、80bの各駆動軸85にもそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右の後席室内側エアミックスドア80a、80bをそれぞれ独立に操作するようになっている。
【0105】
また、左右の冷風バイパスドア65にもそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右の冷風バイパスドア65をそれぞれ独立に操作するようになっている。
【0106】
また、左右の後席側フェイス開口部17a、17bをそれぞれ開閉する左右のフェイスドア(図示せず)を第2ケース51内に配置している。この左右のフェイスドアにもそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右のフェイスドアをそれぞれ独立に操作するようになっている。
【0107】
また、右側の後席側第1、第2フット開口部21a、21cを開閉する右側フットドア(図示せず)と、左側の後席側第1、第2フット開口部21b、21dを開閉する左側フットドア(図示せず)とを第2ケース51内に配置している。この左右のフットドアにもそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右のフットドアをそれぞれ独立に操作するようになっている。
【0108】
また、左右のシート開口部24a、24bをそれぞれ開閉する左右のシートドア(図示せず)を第2ケース51内に配置している。この左右のシートドアにもそれぞれサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、左右のシートドアをそれぞれ独立に操作するようになっている。
【0109】
また、冷温蔵庫26用の温風ドア66aおよび冷風ドア66bは、リンク機構を介してサーボモータを用いた共通の駆動装置(図示せず)に連結して、連動操作するようになっている。
【0110】
また、電池用冷風切替ドア67にはサーボモータを用いた専用の駆動装置(図示せず)を連結して、電池用冷風切替ドア67を操作するようになっている。
【0111】
また、左右の送風機ユニット13、14の送風機46、47の駆動用モータ46b、47bには、モータ入力電圧を調整してモータ回転数を調整する左右のモータ駆動回路(図示せず)が独立に設けられ、この左右のモータ駆動回路によって左右の送風機46、47の風量を独立に制御できるようになっている。
【0112】
上記した各種ドアの駆動装置のサーボモータおよび左右の送風機46、47のモータ駆動回路はすべて空調用制御装置(図示せず)の制御出力により制御されるようになっている。この空調用制御装置はマイクロコンピュータを用いた公知のものであり、車両環境条件を検出するセンサ群の検出信号、空調操作パネル(図示せず)の乗員操作信号等が入力され、予め設定されたプログラムに従って所定の演算処理を行って、上記サーボモータ、送風機46、47の駆動用モータ46b、47b等の作動を制御する。
【0113】
次に、上記構成において本実施形態の作動を説明する。空調用制御装置(図示せず)の制御出力により左右の送風機46、47のモータ駆動回路を介して駆動用モータ46b、47bに通電すると、左右の送風機46、47が作動して後席側空調ユニットが始動する。左右の送風機46、47は内気吸入口42、43から内気を吸入し、熱交換ユニット12内の右側通路54および左側通路55に送風する。
【0114】
後席側空調ユニットの吹出モードとしては、下記のごとくフェイスモード、バイレベルモードおよびフットモードを選択できる。フェイスモードは後席側フェイス開口部17a、17bをフェイスドア(図示せず)にて開口することにより選択できる。フェイスモード時には後席側フェイス開口部17a、17bの下流側に設けられた後席側フェイス吹出口20から後席乗員の上半身側へ空調風(主に冷風)を吹き出す。
【0115】
フットモードは後席側第1、第2フット開口部21a〜21dをフットドア(図示せず)にて開口することにより選択できる。フットモード時には後席側第1フット開口部21a、21bの下流側に設けられた後席側第1フット吹出口23から後席乗員の足元側へ空調風(主に温風)を吹き出す。これと同時に、後席側第2フット開口部21c、21dの下流側に設けられた図示しない後席側第2フット吹出口からも空調風(主に温風)を吹き出す。この後席側第2フット吹出口は車両後部ドアにおける乗員膝部相当の高さ位置から後席乗員の膝部付近に向かって空調風(主に温風)を吹き出す。
【0116】
また、バイレベルモードは、後席側フェイス開口部17a、17bをフェイスドア(図示せず)にて開口すると同時に、後席側第1、第2フット開口部21a〜21dをフットドア(図示せず)にて開口することにより選択できる。
【0117】
従って、バイレベルモード時には、後席乗員の上半身側と足元側の両方へ空調風を同時に吹き出すことができる。
【0118】
更に、上記のフェイスモード、バイレベルモードおよびフットモードのいずれにおいても、シート開口部24a、24bをシートドア(図示せず)により開口することによりシート空調モードを設定できる。すなわち、シート開口部24a、24bから空調風をシート用吹出ダクト25を経て後席シート部10の背もたれ部10aおよびクッション部10bの内部通路に送り込み、背もたれ部10aおよびクッション部10bの表面の多数の吹出口から空調風を後席乗員の身体に向けて直接的に吹き出すことができ、空調フィーリングを向上できる。
【0119】
ところで、後席側フェイス開口部17a、17bおよび後席側第1、第2フット開口部21a〜21dからの吹出空気温度、すなわち、後席室内側への吹出空気温度は、下側のエアミックスドア80により温風Hと冷風Eとの風量割合を調整することにより独立に調整できる。
【0120】
また、バイレベルモード時には冷風バイパス通路63から冷風バイパス開口部64を通過して後席側フェイス開口部17a、17bに流入する冷風量を冷風バイパスドア65の開度により調整することができる。この冷風バイパス量の調整により、バイレベルモード時におけるフェイス吹出温度をフット吹出温度に対して独立に調整できる。換言すると、フェイス吹出温度とフット吹出温度を独立に調整できることになり、乗員の好みに応じた頭寒足熱型の上下吹出温度差を容易に得ることができる。
【0121】
また、後席側フェイス開口部17a、17bを後席側第1、第2フット開口部21a〜21dよりも車両後方側に配置して、後席側フェイス開口部17a、17bを後席室内側冷風通路57に近接させているから、バイレベルモード時に後席側フェイス開口部17a、17b側に冷風が流入しやすい。このため、バイレベルモード時に頭寒足熱型の上下吹出温度差を得ることが容易となる。
【0122】
また、後席シート部10側への吹出空気温度は、上側のエアミックスドア70により温風Hと冷風Eとの風量割合を調整することにより独立に調整できる。
【0123】
ところで、本実施形態では、熱交換ユニット12のケース50、51内の空気通路を右側通路54と左側通路55とに仕切り、左右両側の送風機ユニット13、14により右側通路54と左側通路55にそれぞれ独立に空気を送風するとともに、右側通路54と左側通路55に図7に示すようにエアミックスドア70(70a、70b)、80(80a、80b)をそれぞれ独立に操作可能に配置している。
【0124】
このため、車室内後席の右側領域および左側領域への吹出空気温度および吹出風量を独立に制御できる。また、後席側バイレベルモード時に、左右の冷風バイパスドア65の開度を独立に制御することにより、上下吹出温度差も左右で独立に制御できる。
【0125】
また、夏期等に冷温蔵庫26の冷蔵機能を発揮する場合には、図8(a)に示すように、冷風ドア66bを開状態とし、温風ドア66aを閉状態とする。これにより、熱交換ユニット12の最下部に位置する冷風バイパス通路63の冷風が冷温蔵庫26内に循環するので、冷温蔵庫26の冷蔵機能を発揮できる。
【0126】
また、冬期等に冷温蔵庫26の温蔵機能を発揮する場合には、図8(b)に示すように、温風ドア66aを開状態とし、冷風ドア66bを閉状態とする。これにより、熱交換ユニット12のヒータコア16の熱交換部16aの上方部の中央部を通過した温風が温風通路60を経て冷温蔵庫26内に循環するので、冷温蔵庫26の温蔵機能を発揮できる。
【0127】
なお、冷温蔵庫26の冷蔵時には冷風ドア66bの開度を調整して冷風の循環量を調整することにより冷蔵能力を調整できる。また、冷温蔵庫26の温蔵時には温風ドア66aの開度を調整して温風の循環量を調整することにより温蔵能力を調整できる。
【0128】
また、夏期等において、電池36の冷却熱負荷が大きい場合には、電池用冷風切替ドア67により電池用冷風ダクト34の第1入口通路34aを開口することにより、冷風バイパス通路63の冷風を電池用冷風開口部33から電池用冷風ダクト34に導入して、電池36の周囲に冷風を送り込むことができる。従って、冷風バイパス通路63からの低温冷風により電池36を強力に冷却できる。
【0129】
なお、電池36の冷却熱負荷が小さい場合には、電池用冷風切替ドア67により電池用冷風ダクト34の第2入口通路34bを開口することにより、車室内空気を図示しない送風機により電池用冷風ダクト34を通して電池36の周囲に送り込む。従って、空調された比較的低温の車室内空気によって電池36を冷却できる。
【0130】
ところで、蒸発器15で冷却された冷風の密度がヒータコア16で加熱された温風の密度より大きいため、冷風は第2ケース51の下部側へ偏りやすい。この点に鑑みて、冷風バイパス通路63を熱交換ユニット部12の最下部に配置している。これにより、蒸発器15通過後の冷風が冷風バイパス通路63に流入しやすくなって、冷風バイパス通路63から後席側フェイス開口部17a、17b、冷温蔵庫26、および電池36側に冷風を供給しやすい。
【0131】
(他の実施形態)
なお、本発明は、上記の一実施形態に限定されることなく、以下に例示するように種々変形可能である。
【0132】
(1)上記の一実施形態では、エアミックスドア70、80として、2枚の膜状部材71a、71b、81a、81b間の開口部77、87が移動して、冷温風の風量割合を調整するタイプのものを用いているが、周知の1枚の膜状部材に開口部を開け、この1枚の膜状部材の移動とともに開口部が移動して冷温風の風量割合を調整するタイプのものをエアミックスドア70、80に用いてもよい。
【0133】
また、エアミックスドア70、80として回転可能な板ドアを用いてもよく、エアミックスドア70、80として種々なタイプのものを使用できる。
【0134】
(2)上記の一実施形態では、熱交換ユニット12のケース50、51内の空気通路を右側通路54と左側通路55とに仕切り、右側通路54と左側通路55にエアミックスドア70、80をそれぞれ独立に操作可能に配置しているが、熱交換ユニット12のケース50、51内の空気通路を右側通路54と左側通路55とに仕切ることをやめて、ケース50、51内の空気通路を単一通路とし、エアミックスドア70、80を左右分割せずに、単一のドアとしてもよい。
【0135】
この場合は、送風機ユニット13、14を左右に分割して配置せずに、単一の送風機ユニットを設けるだけでよい。
【0136】
(3)上記の一実施形態では、エアミックスドア70により後席シート部10側への吹出空気温度を独立に制御し、また、エアミックスドア80により後席室内側(後席フェイス側および後席フット側)の吹出空気温度を独立に制御しているが、単一のエアミックスドアにより後席シート部10側への吹出空気温度および後席室内側への吹出空気温度を制御するようにしてもよい。
【0137】
(4)上記の一実施形態では、冷蔵時に冷風を冷温蔵庫26内に導入するための冷蔵用冷風開口部27を熱交換ユニット12のケース51の車両前方側端部にて車両左右方向の中央部に配置しているが、冷風バイパス通路63は熱交換ユニット12のケース51の車両左右方向の全域にわたって形成されるから、冷蔵用冷風開口部27を熱交換ユニット12のケース51の車両左右方向の端部側に偏って配置することができる。
【0138】
同様に、上記の一実施形態では、温蔵時に温風を冷温蔵庫26内に導入するための温蔵用温風開口部29および温蔵用温風通路60を熱交換ユニット12のケース51の車両左右方向の中央部に配置しているが、温蔵用温風開口部29および温蔵用温風通路60を、後席シート側温風通路59との干渉を回避して車両左右方向の端部側に偏って配置することもできる。
【0139】
(5)上記の一実施形態では、電池36の冷却のための冷風ダクト34を組み合わせる例について説明したが、電池36の冷却機能を必要としない車両に本発明を適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の車両搭載状態の概略説明図である。
【図2】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の空気通路構成の概略を示すもので、図5のX−X断面図である。
【図3】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の左側面図である。
【図5】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の車両後方側からみた背面図である。
【図6】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の底面図である。
【図7】本発明の一実施形態による後席側空調ユニット部の通路構成を示す概略断面図である。
【図8】図5のY−Y概略断面図で、(a)は冷温蔵庫の冷蔵時を示し、(b)は冷温蔵庫の温蔵時を示す。
【図9】本発明の一実施形態によるエアミックスドアの概略説明図である。
【符号の説明】
15…蒸発器(冷房用熱交換器)、16…ヒータコア(暖房用熱交換器)、
17a、17b…後席側フェイス開口部、
21a〜21d…後席側フット開口部、24a、24b…シート用開口部、
26…冷温蔵庫、34…電池冷却用冷風ダクト、46、47…送風機、
70…後席シート側エアミックスドア(後席シート側吹出温度調整手段)、
80…後席室内側エアミックスドア(後席室内側吹出温度調整手段)。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle air conditioner that specifically air-conditions a rear seat side region of a vehicle interior.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, air-conditioned air is blown from the rear-seat side air conditioning unit to the rear-seat-side indoor area, and the rear-seat seat part is provided with an air passage through which the air-conditioned air flows. 2. Description of the Related Art A vehicle air conditioner in which conditioned air is blown out is known (for example, see Patent Document 1).
[0003]
Specifically, the conventional apparatus of Patent Document 1 includes only a cooling heat exchanger in the rear seat air conditioning unit, and blows out cool air cooled by the cooling heat exchanger to the rear seat side indoor region. It is also blowing out from the rear seat part.
[0004]
Further, in the above-described conventional apparatus, a bypass passage is provided on the side of the cooling heat exchanger, and the amount of cool air passing through the cooling heat exchanger by the air mix door and uncooled air passing through the bypass passage (vehicle interior air) The temperature of the air blown into the passenger compartment is adjusted by adjusting the ratio of the air volume.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 60-51115
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, according to said conventional apparatus, since air cannot be heated in a backseat side air conditioning unit, a warm air cannot be blown out to the rear seat side area | region of a vehicle interior, and a heating function cannot be exhibited.
[0007]
Further, if the bypass air flow rate is increased to adjust the temperature of the air blown out from the passenger compartment, the air flow rate of the cooling heat exchanger inevitably decreases, so that the dehumidifying ability of the cooling heat exchanger is reduced. That is, it is impossible to achieve both the securing of the dehumidifying function by the cooling heat exchanger and the adjustment of the temperature of the air blown into the passenger compartment.
[0008]
In addition, there is a demand for setting a cold / hot storage function on the rear seat side of the passenger compartment so that cold food and warm food can be eaten as needed while riding, but in the above-described conventional apparatus, Can not meet the demands of setting the cold storage function.
[0009]
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that can control the temperature of a rear seat side region of a vehicle compartment from a cooling state to a heating state with good temperature control and set a cooling / heating storage function. And
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the vehicle air conditioner for air-conditioning the rear seat side region of the vehicle interior,
Blowers (46, 47) for blowing air;
A cooling heat exchanger (15) for cooling the air blown from the blower (46, 47);
A heating heat exchanger (16) that is provided on the downstream side of the cooling heat exchanger (15) and heats the air blown from the blowers (46, 47);
An opening group (17a, 17b, 21a to 21d, 24a, 24b) that is provided on the downstream side of the heating heat exchanger (16) and takes out the air blown out to the rear seat side region of the vehicle interior;
Rear seat side blowing temperature adjusting means (70, 80) for adjusting the blowing air temperature of the opening group;
Located near the rear seat (10) in the passenger compartmentRuCold storage room (26)When,
A cold air passage (63, 28) for taking in the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) and introducing it into the cold / hot storage (26);
Cold air side door means (66b) for opening and closing the cold air passages (63, 28);
A hot air passage (60, 30) that takes in the hot air immediately after the heating heat exchanger (16) and introduces it into the cold / hot storage (26);
Hot air side door means (66a) for opening and closing the hot air passage (60, 30);
An internal air discharge passage (31) communicating the inside of the cold / hot storage (26) with the suction side of the blower (46, 47);With
The refrigerated warehouse (26)Cool air after passing through heat exchanger (15) for coolingFrom the cold air passage (63, 28)Introducing the refrigeration function and introducing warm air after passing through the heat exchanger for heating (16)From the hot air passage (60, 30)Introducing the warming functionAnd
Furthermore, the cool air passages (63, 28) communicate with the vicinity of the lowermost part immediately after the cooling heat exchanger (15),
The hot air passages (60, 30) are disposed above the cold air passages (63, 28).It is characterized by that.
[0011]
According to this, the rear seat area is favorably changed from the cooling state to the heating state by using the cold air cooled by the cooling heat exchanger (15) and the hot air heated by the heating heat exchanger (16). Air conditioning is possible. Moreover, by operating the rear seat side blowing temperature adjusting means (70, 80), the temperature of the blown air to the rear seat side region can be controlled to the passenger's favorite temperature.
[0012]
In addition, using cold air and hot air in the rear seat side air conditioner, chilled and warmed items such as canned drinking water are demonstrated.In doing so, the following advantageous effects can be exhibited.
That is, in the invention described in claim 1, during cold storage, the cold air passage (63, 28) is opened by the cold air side door means (66b) and the hot air passage (60, 30) is opened by the hot air side door means (66a). By closing the cooling air, the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) can be introduced into the cold / hot warehouse (26) from the cold air passages (63, 28).
And since the air in a store | warehouse | chamber which heat-exchanged with food / beverages etc. in the cold / hot warehouse (26) is made to inhale to an air blower (46, 47) through an internal air discharge channel | path (31), inside a cold / hot warehouse (26) Cool air can be circulated smoothly. Therefore, the refrigeration function by introducing cold air can be exhibited well.
Further, during warm storage, the warm air passage means (60, 30) is opened by the warm air side door means (66a), and the cold air passage (63, 28) is closed by the cold air side door means (66b). Hot air immediately after the heat exchanger (16) can be introduced into the cold / hot warehouse (26) from the hot air passages (60, 30).
And since the air in a store | warehouse | chamber which heat-exchanged with food / beverages etc. in the cold / hot warehouse (26) is made to inhale to an air blower (46, 47) through an internal air discharge channel | path (31), inside a cold / hot warehouse (26) Hot air can be circulated smoothly. Therefore, the warming function by warm air introduction can be exhibited well.
Further, the cold air passages (63, 28) are adapted to take in the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15), and the hot air passages (60, 30) are immediately after the heating heat exchanger (16). Refrigerated even in a temperature control state in which the temperature of the air blown to the rear seat area is controlled by adjusting the air volume ratio between the cold air and the hot air by means of the rear seat blow temperature adjustment means. In some cases, only the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) can be introduced into the cold / hot storage (26), so that the refrigeration function can be satisfactorily exhibited. Similarly, at the time of warming, only warm air immediately after the heating heat exchanger (16) can be introduced into the cold / hot warehouse (26) so that the warming function can be satisfactorily exhibited. That is, the cold storage function can be satisfactorily exhibited without being affected by the temperature control of the blown air to the rear seat area.
By the way, since the cold air tends to be biased downward due to the density difference from the warm air, the cold air passages (63, 28) are arranged immediately after the cooling heat exchanger (15) as in the first aspect of the invention. By communicating with the vicinity of the lower part, it becomes easy for cold air to flow into the cold air passages (63, 28), and the cold air of the cold air passages (63, 28) can be effectively introduced into the cold / warm storage (26).
On the other hand, since the warm air tends to be biased upward due to the density difference with the cold air, the warm air is sent from the warm air passage (60, 30) located above the cold air passage (63, 28) into the cold / hot warehouse (26). It can be introduced effectively.
[0013]
As in the second aspect of the invention, the vehicle air conditioner according to the first aspect of the invention specifically includes a blower (46, 47), a cooling heat exchanger (15), and a heating heat exchanger (16). The rear room side air conditioning unit (12, 13, 14) having the opening group and the rear seat side blowing temperature adjusting means (70, 80) is formed in the trunk room (11) on the rear side of the rear seat part (10). ) And the cold / hot storage (26) may be mounted between the right seat portion and the left seat portion of the rear seat portion (10).
[0014]
As in the third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the rear-seat-side outlet temperature adjusting means specifically includes the cooling air after passing through the cooling heat exchanger (15) and the heating heat exchanger. What is necessary is just to comprise by the air mix door (70, 80) which adjusts the air volume ratio with the warm air heated by (16).
[0024]
Claim4In the invention described in claimAny one of 1 to 3In the opening group, the rear seat face opening (17a, 17b) for taking out the air blown out to the passenger's upper body side on the rear seat side in the vehicle interior, and the air blown out to the passenger's foot side on the rear seat side in the vehicle interior Seat side foot openings (21a to 21d) and seat openings (24a, 24b) for taking out air blown out toward the rear seat part (10) are provided.
Cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) at the rear seat face opening (17a, 17b)TheA cold air bypass passage (63) for direct introduction;
The cold air passages (63, 28) include the cold air bypass passage (63) and are configured such that the cold air is introduced from the cold air bypass passage (63).
[0025]
According to this, the conditioned air can be blown out to the passenger's upper body side on the rear seat side through the rear seat side face openings (17a, 17b), and through the rear seat side foot openings (21a to 21d). The conditioned air can be blown to the passenger's foot side on the rear seat side, and the conditioned air can be blown to the rear seat portion (10) through the seat openings (24a, 24b). Therefore, it is possible to provide a comfortable air-conditioning feeling to the passenger on the rear seat side by using both the air-conditioning air blowing toward the rear seat room and the air-conditioning air blowing toward the rear seat.
[0026]
Moreover, since the cool air immediately after the cooling heat exchanger (15) can be directly introduced into the rear seat side face openings (17a, 17b) through the cool air bypass passage (63), the rear seat side face can be used in the rear seat side bilevel mode. The blowout temperature can be lowered from the rear-seat side foot blowout temperature, and a comfortable head-and-bottom heat-type upper and lower blowout temperature difference can be easily set.
[0027]
Further claimsInvention of 4Then, since cold air is introduced into the cold / hot warehouse (26) through the cold air bypass passage (63), the cold air passage (63, 28) for the cold / hot warehouse (26) is formed using the cold air bypass passage (63). Easy to configure.
[0028]
In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a vehicle mounted state of the present embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing an outline of an air passage configuration of a rear seat air conditioning unit according to the present embodiment. 3 is a perspective view of the rear seat air conditioning unit, FIG. 4 is a left side view of the rear seat air conditioning unit, FIG. 5 is a rear view of the rear seat air conditioning unit viewed from the rear side of the vehicle, and FIG. FIG. 7 is a schematic sectional view of the rear seat air conditioning unit. 1 to 7, front, rear, up, down, left, and right arrows indicate directions in the vehicle-mounted state of the rear seat air conditioning unit.
[0030]
FIG. 1 shows a
[0031]
As illustrated in FIG. 3, the rear seat air conditioning unit according to the present embodiment is disposed on the left and right sides of the
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The conditioned air at the desired temperature is introduced into the left and right rear seat face ducts 18 (see FIG. 1) from the left and right rear
[0035]
And the rear seat
[0036]
In addition, the conditioned air at a desired temperature is sent from the left and right rear seat side
[0037]
A rear seat side
[0038]
In addition, rear seat side
[0039]
Further, the
[0040]
The left and right
[0041]
Further, a rear seat side center console portion (not shown) is formed between the right seat portion and the left seat portion of the
[0042]
And in the
[0043]
And the
[0044]
FIG. 2 shows a state in which the
[0045]
Further, a battery
[0046]
Next, the specific structure of the heat
[0047]
Inside the
[0048]
A filter insertion hole (not shown) is opened on the vehicle rear side surface of the
[0049]
The above-described
[0050]
In the
[0051]
Next, a specific passage of the heat
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
In the
[0055]
More specifically, the
[0056]
Similarly, the
[0057]
And since the
[0058]
By the way, in this example, a central partition plate 53 (see FIG. 7, shown by a broken line in FIG. 6) extends in the vehicle front-rear direction at the center in the vehicle left-right direction of the internal space of the
[0059]
The
[0060]
On the other hand, the
[0061]
A rear-seat indoor-side
[0062]
Inside the
[0063]
2 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG. 5, that is, a cross-sectional view of a position shifted to the left in the left-right direction of the vehicle. As shown in FIG. 2, rear seat seat side
[0064]
The warm
[0065]
The above-described
[0066]
Although FIG. 8 illustrates a state in which the
[0067]
On the other hand, the rear seat seat side
[0068]
In addition, the rear-seat indoor-side
[0069]
Inside the
[0070]
That is, on the upper side of the cool air
[0071]
More specifically, the rear seat
[0072]
The rear seat
[0073]
A cold
[0074]
Cold
[0075]
The
[0076]
A
[0077]
The
[0078]
In addition, the battery
[0079]
The inlet side of the battery
[0080]
In FIG. 2, the triangle indicated by the broken line K is seen from the left-right direction of the vehicle in the portion including the various opening
[0081]
In other words, the heat exchange unit is configured such that the side surface shape of the
[0082]
The warming
[0083]
Also, the rear seat side
[0084]
Next, the temperature adjustment mechanism of the air blown to the rear seat side and the rear seat room side will be described. The temperature adjustment mechanism on the rear seat side and the temperature adjustment mechanism on the rear seat interior side are provided with
[0085]
Accordingly, a specific configuration of the temperature adjustment mechanism will be described with reference to the
[0086]
One end of the second film-
[0087]
In addition, as a concrete material of the 1st, 2nd film-
[0088]
The first and second take-up
[0089]
The first and second take-up
[0090]
When the moving
[0091]
At the same time, the second winding
[0092]
When the moving
[0093]
At the same time, the second winding
[0094]
The
[0095]
Thereby, the air volume ratio between the cool air D flowing through the rear seat seat side
[0096]
At the time of maximum cooling on the rear seat side, the
[0097]
At the time of maximum heating on the rear seat side, the
[0098]
Since the
[0099]
The
[0100]
Thereby, the air volume ratio between the cool air E flowing through the rear seat indoor side
[0101]
Also in the
[0102]
In FIG. 2, the
[0103]
In FIG. 7,
[0104]
Therefore, dedicated drive devices (not shown) using servo motors are connected to the
[0105]
The left and right cold
[0106]
In addition, left and right face doors (not shown) for opening and closing the left and right rear seat
[0107]
Also, a right foot door (not shown) that opens and closes the right rear seat side first and
[0108]
In addition, left and right seat doors (not shown) for opening and closing the left and
[0109]
Further, the
[0110]
The battery cold
[0111]
In addition, left and right motor drive circuits (not shown) for adjusting the motor input voltage and adjusting the motor rotation speed are independently provided to the
[0112]
The servo motors of the various door drive devices described above and the motor drive circuits of the left and
[0113]
Next, the operation of this embodiment in the above configuration will be described. When the
[0114]
As the blowing mode of the rear seat air conditioning unit, a face mode, a bi-level mode, and a foot mode can be selected as follows. The face mode can be selected by opening the rear seat
[0115]
The foot mode can be selected by opening the rear seat side first and
[0116]
In the bi-level mode, the rear seat
[0117]
Therefore, in the bi-level mode, the conditioned air can be simultaneously blown to both the upper body side and the foot side of the rear seat occupant.
[0118]
Furthermore, in any of the face mode, the bi-level mode, and the foot mode, the seat air conditioning mode can be set by opening the
[0119]
By the way, the temperature of the air blown from the rear seat
[0120]
Further, in the bi-level mode, the amount of cold air that passes through the cold air bypass opening 64 from the cold
[0121]
Further, the rear
[0122]
Further, the temperature of the air blown toward the
[0123]
By the way, in this embodiment, the air passages in the
[0124]
For this reason, the blown air temperature and the blown air volume to the right region and the left region of the rear seat in the vehicle interior can be controlled independently. In addition, by independently controlling the opening degree of the left and right cold
[0125]
Further, when the refrigeration function of the cold /
[0126]
Further, in the winter season or the like, when the warming function of the cold /
[0127]
In addition, at the time of refrigeration of the refrigeration /
[0128]
Also, in summer and the like, when the cooling heat load of the
[0129]
When the cooling heat load of the
[0130]
By the way, since the density of the cold air cooled by the
[0131]
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to said one Embodiment, As shown below, various deformation | transformation are possible.
[0132]
(1) In the above embodiment, as the
[0133]
Further, a rotatable plate door may be used as the
[0134]
(2) In the above embodiment, the air passages in the
[0135]
In this case, it is only necessary to provide a single blower unit without dividing the
[0136]
(3) In the above-described embodiment, the
[0137]
(4) In the above embodiment, the
[0138]
Similarly, in the above-described embodiment, the warming
[0139]
(5) In the above embodiment, the example in which the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a vehicle mounted state according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 5, showing an outline of the air passage configuration of the rear seat air conditioning unit according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of a rear seat air conditioning unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a left side view of a rear seat air conditioning unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a rear view of the rear seat air conditioning unit according to the embodiment of the present invention as seen from the vehicle rear side.
FIG. 6 is a bottom view of a rear seat air conditioning unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a schematic sectional view showing a passage configuration of a rear seat air conditioning unit according to an embodiment of the present invention.
8 is a schematic cross-sectional view taken along line YY of FIG. 5, in which (a) shows the time of refrigeration in the cold storage, and (b) shows the storage in the cold storage.
FIG. 9 is a schematic explanatory view of an air mix door according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
15 ... Evaporator (cooling heat exchanger), 16 ... Heater core (heating heat exchanger),
17a, 17b ... rear seat side face opening,
21a to 21d ... rear seat side foot opening, 24a, 24b ... seat opening,
26 ... Cold storage cabinet, 34 ... Cold air duct for battery cooling, 46, 47 ... Blower,
70: Rear seat side air mix door (rear seat side blowing temperature adjusting means),
80: Rear seat indoor side air mix door (rear seat indoor side blowing temperature adjusting means).
Claims (4)
空気を送風する送風機(46、47)と、
前記送風機(46、47)の送風空気を冷却する冷房用熱交換器(15)と、
前記冷房用熱交換器(15)の下流側に設けられ、前記送風機(46、47)の送風空気を加熱する暖房用熱交換器(16)と、
前記暖房用熱交換器(16)の下流側に設けられ、車室内の後席側領域へ吹き出す空気を取り出す開口部群(17a、17b、21a〜21d、24a、24b)と、
前記開口部群の吹出空気温度を調整する後席側吹出温度調整手段(70、80)と、
車室内の後席シート部(10)近傍に配置される冷温蔵庫(26)と、
前記冷房用熱交換器(15)直後の冷風を取り入れて前記冷温蔵庫(26)の内部に導入する冷風通路(63、28)と、
前記冷風通路(63、28)を開閉する冷風側ドア手段(66b)と、
前記暖房用熱交換器(16)直後の温風を取り入れて前記冷温蔵庫(26)の内部に導入する温風通路(60、30)と、
前記温風通路(60、30)を開閉する温風側ドア手段(66a)と、
前記冷温蔵庫(26)の内部を前記送風機(46、47)の吸入側に連通する庫内空気排出通路(31)とを備え、
前記冷温蔵庫(26)は、前記冷房用熱交換器(15)通過後の冷風を前記冷風通路(63、28)から導入することにより冷蔵機能を発揮するとともに、前記暖房用熱交換器(16)通過後の温風を前記温風通路(60、30)から導入することにより温蔵機能を発揮するようになっており、
さらに、前記冷風通路(63、28)は、前記冷房用熱交換器(15)直後の最下部付近に連通するようになっており、
前記温風通路(60、30)は前記冷風通路(63、28)より上方に配置されることを特徴とする車両用空調装置。A vehicle air conditioner for air-conditioning a rear seat side region of a vehicle interior,
Blowers (46, 47) for blowing air;
A cooling heat exchanger (15) for cooling the blown air of the blower (46, 47);
A heating heat exchanger (16) which is provided on the downstream side of the cooling heat exchanger (15) and heats the air blown from the blowers (46, 47);
An opening group (17a, 17b, 21a to 21d, 24a, 24b) that is provided on the downstream side of the heating heat exchanger (16) and takes out the air blown to the rear seat side region of the vehicle interior;
Rear seat side blowing temperature adjusting means (70, 80) for adjusting the blowing air temperature of the opening group;
Seat portion after the passenger compartment (10) cold storehouse warehouse that will be arranged in the vicinity (26),
A cold air passage (63, 28) for taking in the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) and introducing it into the cold / hot storage (26);
Cold air side door means (66b) for opening and closing the cold air passage (63, 28);
Hot air passages (60, 30) for taking in hot air immediately after the heating heat exchanger (16) and introducing it into the cold / hot storage (26);
Hot air side door means (66a) for opening and closing the hot air passage (60, 30);
An internal air discharge passage (31) communicating the inside of the cold / hot storage (26) with the suction side of the blower (46, 47) ,
The refrigeration / heating warehouse (26) exhibits a refrigeration function by introducing cold air after passing through the cooling heat exchanger (15) from the cold air passage (63, 28) , and the heating heat exchanger ( 16) By introducing the warm air after passing through the warm air passage (60, 30), the warming function is exhibited ,
Furthermore, the cold air passages (63, 28) communicate with the vicinity of the lowermost part immediately after the cooling heat exchanger (15),
The vehicle air conditioner, wherein the hot air passage (60, 30) is disposed above the cold air passage (63, 28) .
前記冷温蔵庫(26)を前記後席シート部(10)の右側シート部と左側シート部との間に搭載することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。Rear seat having the blower (46, 47), the cooling heat exchanger (15), the heating heat exchanger (16), the opening group, and the rear seat side blowing temperature adjusting means (70, 80). The side air conditioning unit (12, 13, 14) is mounted in the trunk room (11) formed on the rear side of the rear seat part (10),
The vehicle air conditioner according to claim 1, wherein the cold storage (26) is mounted between a right seat portion and a left seat portion of the rear seat portion (10).
前記後席側フェイス開口部(17a、17b)に前記冷房用熱交換器(15)直後の冷風を直接導入する冷風バイパス通路(63)を有し、
前記冷風通路(63、28)は、前記冷風バイパス通路(63)を包含し、前記冷風バイパス通路(63)から冷風が導入されるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。The opening group includes a rear-seat-side face opening (17a, 17b) for taking out air blown out to the passenger's upper body on the rear seat side of the vehicle interior, and a rear seat for taking out air blown out to the passenger's foot side on the rear seat side of the vehicle interior Side foot openings (21a to 21d) and seat openings (24a, 24b) for taking out the air blown out toward the rear seat part (10),
A cold air bypass passage (63) for directly introducing the cold air immediately after the cooling heat exchanger (15) into the rear seat face opening (17a, 17b);
The cool air passage (63,28), said encompass cool air bypass passage (63), claims 1, wherein the cool air from the cool air bypass passage (63) is adapted to be introduced 3 The vehicle air conditioner as described in any one of these .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353845A JP3979282B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353845A JP3979282B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Air conditioner for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004182159A JP2004182159A (en) | 2004-07-02 |
JP3979282B2 true JP3979282B2 (en) | 2007-09-19 |
Family
ID=32755034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002353845A Expired - Fee Related JP3979282B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3979282B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9308798B2 (en) * | 2012-06-18 | 2016-04-12 | Denso International Ameria, Inc. | Optimized face mode air flow path for rear quarter HVAC |
-
2002
- 2002-12-05 JP JP2002353845A patent/JP3979282B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004182159A (en) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2657052B1 (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP3804152B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5949677B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JPH11189026A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPH10244823A (en) | Case for air conditioner | |
JP4085769B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3978826B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2000326721A (en) | Air conditioning unit and vehicular air conditioner | |
US20070158047A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4042537B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2019059260A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3979282B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4063063B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2001080339A (en) | Air conditioning unit and vehicular air conditioner | |
JP3293537B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2004182157A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3680442B2 (en) | Air conditioning system for rear seats of vehicles | |
JP4147692B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4075627B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6810618B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2004243932A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3680443B2 (en) | Air conditioning system for rear seats of vehicles | |
JP2000219024A (en) | Auxiliary air conditioner for automobile | |
JP2000168338A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2003080921A (en) | Air blower and vehicular air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |