JP3975801B2 - 蓄電池システム - Google Patents

蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3975801B2
JP3975801B2 JP2002087862A JP2002087862A JP3975801B2 JP 3975801 B2 JP3975801 B2 JP 3975801B2 JP 2002087862 A JP2002087862 A JP 2002087862A JP 2002087862 A JP2002087862 A JP 2002087862A JP 3975801 B2 JP3975801 B2 JP 3975801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
frequency
equal
determining
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003288947A (ja
Inventor
亜矢子 平尾
靖之 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002087862A priority Critical patent/JP3975801B2/ja
Publication of JP2003288947A publication Critical patent/JP2003288947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975801B2 publication Critical patent/JP3975801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常使用状態において、完全充電状態ではなく、SOC(State of Charge:充電状態)を下げた状態で使用される蓄電池の充電方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蓄電池の用途としては、一般的に民生用途と呼ばれる移動体通信、電動工具、PC等用の電源や、産業用途と呼ばれる非常用バックアップ電源、また電気自動車や無人搬送車等の車両駆動用等がある。従来のこれらの蓄電池の使用方法は、蓄電池の容量を生かしたものであり、基本的に充電状態(SOC)が100%である満充電を基準として使用した電気量を使用後に充電し、満充電に戻すという方法が一般的であった。
【0003】
また、これとは別にパラレルハイブリット型電気自動車(HEV)が開発されている。HEVは、発進時や加速時等に組電池の電気エネルギーをモーターを介して運動エネルギーに変換し、エンジンの出力を補助する。この反対に、減速時に車の運動エネルギーを電気エネルギーに変換することによって、HEVに搭載されている組電池を充電する。この充電を回生充電と呼び、HEVが車両外部からの充電なく継続して走行できる要因である。この場合、基準となる充電状態は100%ではなく、常に回生充電が行なわれる余裕を持つ必要があり、一般的には50〜80%程度とされている。
【0004】
このような充放電を繰り返すうちに、組電池を構成するセル毎に異なるSOCとなってしまうばらつきが発生してしまう。この現象は、基本的に充電状態(SOC)が100%である満充電を基準として使用した電気量を使用後に充電し、満充電に戻すという使用法では出にくく、HEV用の電池では顕著に現れる。
【0005】
このばらつきを解消するためには、決められた頻度で完全充電する、均等充電を行う方法が以前より知られている。この均等充電とは充電状態をSOCの一番低いセルに合わせる事により他のセルを過充電状態とし、組電池内の各セルのSOCをそろえる方法である。この均等充電は、従来車両の経過日数や走行距離、積算電気量などに応じて一定間隔で設定されていた。均等充電を行うことにより、セル間のSOCの格差が解消され、ひいては電池の長寿命化を図ることが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし不完全なSOCで組電池を使用し続けると、個々の電池特性のバラツキによって各セル毎でSOCの違いが大きくなり、電池パック中のセルによっては過放電・過充電が発生してしまい、そのセル1つが機能しなくなったとしても電池特性や寿命特性をパックとして発揮できないという問題点があった。
【0007】
また、均等充電を必要以上に行うと回生エネルギーを充分に回収できない、また過充電量が多くなりかえって短寿命になる、などの悪影響を及ぼしていた。
【0008】
本発明は上記従来の問題点を解消するために、電池のバラツキを矯正し、最適なタイミングで均等充電を行なう事により、電池の寿命特性を改善する方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、複数のセルが電気的に直列に接続された組電池と、前記セルを通常使用状態に於いては充電状態が100%未満の状態に充放電を制御する充放電制御手段と、外気温を測定する温度センサと、前記温度センサにより測定された所定時間毎の温度を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された所定時間毎の温度に基づいて状況を判断する状況判断手段と、前記状況判断手段により判断された状況に応じて均等充電する頻度を決定する頻度決定手段と、前記頻度決定手段により決定された頻度により前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた構成である。
【0010】
また、複数のセルが電気的に直列に接続された組電池と、前記セルを通常使用状態に於いては充電状態が100%未満の状態に充放電を制御する充放電制御手段と、日付から季節を判断する状況判断手段と、
前記状況判断手段により判断された状況に応じて均等充電する頻度を決定する頻度決定手段と、前記頻度決定手段により決定された頻度により前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた構成としても良い。
【0011】
本発明はこれらの構成により、均等充電の頻度を気温(=一日毎の気温)=季節によって変化させることにより、必要以上の均等充電頻度となることなく、寿命特性の優れた蓄電池システムを提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態として、HEVに用いた場合を説明する。HEVは屋外に放置される事が多く、電池に対する環境温度も厳しい。
【0013】
図1は、毎日正午になったときの、温度センサの出力である。これらの測定された温度をコンピュータのメモリに記憶する。過去一週間前から今日までの7日間のうち、気温が30℃より高い日が4日以上あれば「夏」と状況判断手段が判断する。過去一週間前から今日までの7日間のうち、気温が30℃から10℃の範囲にある日が4日間以上あれば「春または秋」と状況判断手段が判断する。過去一週間前から今日までの7日間のうち、気温が10℃未満である日が4日以上あれば「冬」と状況判断手段が判断する。
【0014】
これらの状況に応じて「夏」であれば均等充電の頻度を「高頻度(5日に一度)」に、「春または秋」であれば均等充電頻度を「中程度(7日に一度)」に、「冬」であれば「低頻度(10日に一度)」に均等充電制御手段は設定される。最後に均等充電した日から今日の日付の差が、設定された均等充電の頻度以上であれば、次回の運転で均等充電を行う。逆にその差が均等充電頻度よりも短い場合は、均等充電しない。
【0015】
次に、記憶されている月日から、7から8月を「夏」、3月から6月および9月から11月を「春または秋」、12月から2月を「冬」と状況判断手段が判断する。「夏」であれば均等充電の頻度を「高頻度(5日に一度)」に、「春または秋」であれば均等充電頻度を「中程度(7日に一度)」に、「冬」であれば「低頻度(10日に一度)」に均等充電制御手段が設定する。その後、最後に均等充電した日から今日の日付の差が、設定された均等充電の頻度以上であれば、その直後の運転中に均等充電を行う。逆にその差が均等充電頻度よりも短い場合は、均等充電しないこともある。
【0016】
さらに、毎日決まった時間に気温を測定できない場合、運転開始時に気温とそのときの時刻を測定する。測定した気温が、午前10時から午後4時までで気温が30℃(午後4時から翌10時までで25℃)より高い場合は「夏」、30℃から10℃(25℃から5℃)の範囲であれば「春または秋」、10℃(5℃)未満であるときは「冬」と判断する。夏であれば均等充電の頻度を「高頻度(120時間に一度)」、春または秋であれば「中頻度(168時間に一度)」、冬であれば「低頻度(240時間に一度)」に設定する。最後に均等充電が終了してから運転開始時までの時間が設定された均等充電の頻度以上であれば、そのときの運転で均等充電を開始し、頻度よりも低い場合は均等充電しないこととする事も良いものである。
【0017】
ここで、季節とは春夏秋冬に限定されず、これをもっと細かく分け、気温が所定の範囲に入っている時期が続く期間、例えば「早春」「春そのもの」「晩春」「立夏」「夏そのもの」…等々、「季節」は5段階以上にも分けることができる。
【0018】
なお、これらの実施例では頻度を日数や時間で設定しているが、走行距離、充電もしくは放電の積算電気量で設定しても同等の効果を得ることができる。
【0019】
均等充電は頻度が高いほど電池間のバラツキが少なくなり、硫酸鉛が蓄積・固定化されにくいが、その分燃費が悪くなり、また過充電量が多く短寿命になる。よって、本発明は特に鉛蓄電池に用いた場合に大きな効果を奏する。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、SOCを下げた不完全充電状態で主に使用する蓄電池の均等充電において、状況によりその頻度を適正化し必要最小限にすることで、長寿命の優れた蓄電池システムを実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】20XX年7月の気温を示す図
【図2】本発明の一実施例によるフローチャート
【図3】本発明の別の実施例によるフローチャート
【図4】本発明の別の実施例によるフローチャート

Claims (4)

  1. 複数のセルが電気的に直列に接続された組電池と、前記セルを通常使用状態に於いては充電状態が100%未満の状態に充放電を制御する充放電制御手段と、外気温を測定する温度センサと、前記温度センサにより測定された所定時間毎の温度を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された所定時間毎の温度に基づいて状況を判断する状況判断手段と、前記状況判断手段により判断された状況に応じて均等充電する頻度を決定する頻度決定手段と、最後に均等充電された時と現在との差が前記頻度決定手段により決定された頻度以上である場合は前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた蓄電池システム。
  2. 複数のセルが電気的に直列に接続された組電池と、前記セルを通常使用状態に於いては充電状態が100%未満の状態に充放電を制御する充放電制御手段と、日付から季節を判断する状況判断手段と、前記状況判断手段により判断された状況に応じて均等充電する頻度を決定する頻度決定手段と、最後に均等充電された日付と現在の日付との差が頻度決定手段により決定された頻度以上である場合は前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた蓄電池システム。
  3. 複数のセルが電気的に直列に接続された組電池と、前記セルを通常使用状態に於いては充電状態が100%未満の状態に充放電を制御する充放電制御手段と、外気温を測定する温度センサと、前記温度センサにより測定された温度と測定した時間を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された温度と測定した時間に基づいて状況を判断する状況判断手段と、前記状況判断手段により判断された状況に応じて均等充電する頻度を決定する頻度決定手段と、前記頻度決定手段により決定された頻度により前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた蓄電池システム。
  4. 最後に均等充電された日付と現在の日付との差が頻度決定手段により決定された頻度以上である場合は、前記組電池を均等充電する均等充電制御手段とを備えた請求項に記載の蓄電池システム。
JP2002087862A 2002-03-27 2002-03-27 蓄電池システム Expired - Fee Related JP3975801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087862A JP3975801B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 蓄電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087862A JP3975801B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 蓄電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288947A JP2003288947A (ja) 2003-10-10
JP3975801B2 true JP3975801B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=29233905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087862A Expired - Fee Related JP3975801B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 蓄電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616257B2 (en) 2018-10-19 2023-03-28 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447282B2 (ja) 2010-08-11 2014-03-19 新神戸電機株式会社 自然エネルギー利用システム用鉛蓄電池および鉛蓄電池システム
US8866443B2 (en) 2010-08-11 2014-10-21 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Lead acid storage battery and lead acid storage battery system for natural energy utilization system
CN103918120B (zh) 2011-10-11 2016-07-06 新神户电机株式会社 铅蓄电池系统
JP6984460B2 (ja) * 2018-02-06 2021-12-22 昭和電工マテリアルズ株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616257B2 (en) 2018-10-19 2023-03-28 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003288947A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1139481B1 (en) Charging/discharging control method for secondary battery
JP4118035B2 (ja) 電池制御装置
CN100395559C (zh) 二次电池更换方法
US8085051B2 (en) Abnormality detecting device for storage element, abnormality detecting method for storage element, abnormality detecting program for storage element, and computer-readable recording medium storing abnormality detecting program
JP5571129B2 (ja) ハイブリッド電源システム
WO2008065910A1 (en) Accumulator failure detecting device, accumulator failure detecting method, accumulator failure detecting program, and computer-readable recording medium containing the accumulator failure detecting program
JP6073901B2 (ja) 車両用のバッテリシステムとこれを搭載する車両
CN109643775B (zh) 双能量存储系统和起动机电池模块
US20120098501A1 (en) Efficient lead acid battery charging
CN110112807B (zh) 一种储能系统多电池组并联功率分配方法
CN116691445A (zh) 一种电池管理系统主控休眠状态下的电池均衡控制方法
Olson et al. Operation of lead-acid batteries for HEV applications
JP3975801B2 (ja) 蓄電池システム
JP5359485B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池の制御方法
CN1531132A (zh) 密封型镍-金属氢化物蓄电池以及具有这种蓄电池的混合电动车辆
KR100534719B1 (ko) 전기자동차의 충전 제어장치 및 방법
WO2014038099A1 (ja) 車両用のバッテリシステムとこれを搭載する車両
CN110380459B (zh) 电动载具的电池稳定充电及延长供电时效的充电方法
Soni et al. Performance Analysis of a 48V Battery Pack Using SoC Estimation and Cell Balancing for Electric Vehicle
JP2003346913A (ja) 鉛蓄電池の制御方法
CN110994707B (zh) 一种含有超级电容器的多电源系统及控制方法
JP2003346911A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
Chauhan et al. Second Life of Li-Ion Batteries of Electrical Vehicles in Grid Connected Energy Storage Applications
JP2003100289A (ja) 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法
CN117485197A (zh) 一种动力电池功率保护方法、装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees