JP3972620B2 - Exhaust gas purification device for internal combustion engine - Google Patents
Exhaust gas purification device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972620B2 JP3972620B2 JP2001309464A JP2001309464A JP3972620B2 JP 3972620 B2 JP3972620 B2 JP 3972620B2 JP 2001309464 A JP2001309464 A JP 2001309464A JP 2001309464 A JP2001309464 A JP 2001309464A JP 3972620 B2 JP3972620 B2 JP 3972620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- sulfur component
- catalyst
- frequency
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気通路に吸蔵型NOx触媒を有する内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内燃機関をリーン空燃比で運転して排気エミッションや燃費の向上を図るようにした希薄燃焼内燃機関が実用化されている。この希薄燃焼内燃機関では、リーン空燃比で運転すると、三元触媒がその浄化特性から排ガス中のNOx(窒素酸化物)を充分に浄化できないという問題があり、最近では、リーン空燃比で運転中に排ガス中のNOxを吸蔵する一方、ストイキまたはリッチ空燃比で運転中に前記吸蔵されたNOxを放出還元する吸蔵型NOx触媒が採用されてきている。
【0003】
この吸蔵型NOx触媒は、内燃機関の酸素の過剰状態で排ガス中のNOxを硝酸塩(X−NO3 )として吸蔵し、吸蔵したNOxを一酸化炭素(CO)の過剰状態で放出して窒素(N2 )に還元させる特性(同時に炭酸塩X−CO3 が生成される)を有した触媒である。ところが、この吸蔵型NOx触媒においては、燃料中にイオウ(S)成分が含まれていることから、このS成分が酸素と反応して硫黄酸化物(SOx)となり、このSOxがNOxの代わりに硫酸塩として硝酸塩の代わりに吸蔵型NOx触媒に吸蔵されてしまい、これによって触媒の浄化効率が低下してしまうという不具合がある。
【0004】
しかしながら、触媒に吸蔵されたSOxは、空燃比をリッチ状態にして触媒を高温状態にすることで除去(Sパージ)されることがわかっている。例えば、特開平7−217474号公報等では、触媒に吸蔵されるSOx量を推定し、このSOxの吸蔵量が許容量を越え、触媒温度が予め設定された所定温度よりも低いときに、触媒を昇温させると共に空燃比を一時的にリッチにすることで、SOxを放出して吸蔵型NOx触媒を再生し、その浄化効率を保持するようにした技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記吸蔵型NOx触媒の温度が所定温度に達したときに触媒を昇温させ空燃比をリッチ化する場合、触媒温度が高い程Sパージ速度は大きいものの前記所定温度の設定値を高くすると、運転状況によっては吸蔵されたSOxが除去(Sパージ)される条件に入る頻度が少なく、吸蔵型NOx触媒を再生するのに多大な時間がかかるという問題点があった。
【0006】
そこで、特開2000-18025号公報では、SOx吸着量が増加するにつれて、昇温操作を実施する下限温度T1 が低くなるようにしている構成が開示されている。また、同公報には、過去の運転履歴(機関負荷状態の履歴又は触媒温度の履歴)に応じて機関運転領域(負荷)に対する昇温操作の可否判断基準を変更する構成も開示されている。しかしながら、同公報に開示された発明は、SOx再生頻度の履歴に基づいてSOxパージの頻度に対する昇温開始温度の特性を変更するものや、SOx吸着量の履歴に基づいてSOx吸着量に対する昇温開始温度の特性を変更するものではない。
【0007】
また、本出願人による特開2000-020726 号公報では、SOx再生頻度に対する昇温開始温度の特性を設定し、SOx再生頻度に応じて昇温開始温度を可変とした構成が開示されている。しかしながら、この構成では、予め設定されている特性における昇温開始温度に到達しない運転状態が長期間継続すると、触媒が再生されないという不具合がある。
【0008】
本発明はこのような問題点を解決するものであって、内燃機関の広範囲な運転状況下で、確実に、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための請求項1の発明の内燃機関の排気浄化装置では、車両に搭載される内燃機関の排気通路に設けられて排気空燃比が少なくともリーン空燃比のときに排気ガス中のイオウ成分を吸蔵すると共に吸蔵されたイオウ成分を高温且つ還元雰囲気で放出する特性を有する触媒装置と、前記触媒装置を高温且つ還元雰囲気として吸蔵されたイオウ成分を脱離させる再生手段と、吸蔵されたイオウ成分が放出される状態になった頻度を推定する頻度推定手段と、前記触媒装置の温度に相関する温度を検出する触媒温度検出手段と、前記頻度推定手段の出力及び前記触媒温度検出手段の出力に基づいて前記再生手段の作動を制御する作動制御手段とを備え、前記作動制御手段は、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度と、前記再生手段を作動させる設定温度値との関係を予め定義付けた頻度−温度特性に基づいて前記再生手段の作動を制御すると共に、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度の所定期間内の履歴に基づいて前記頻度−温度特性の前記イオウ成分が放出される状態になった頻度に対する前記設定温度値を変更することにより、内燃機関の広範囲な運転状況下で、触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、確実に、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。
【0010】
また、請求項2の発明の内燃機関の排気浄化装置では、前記頻度−温度特性は、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度が所定値以下の領域で一定の所定温度に設定され、前記所定温度は、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度が低くなる程、低い温度となるように変更されることにより、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度が所定値以下の領域でも、十分に触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。
【0011】
また、請求項3の発明の内燃機関の排気浄化装置では、前記頻度−温度特性は、予め複数の制御マップとして設けられ、前記作動制御手段は、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度の所定期間内の履歴に基づいて前記複数の制御マップを切り換えることにより、請求項1の発明の効果に加えて制御が簡単になる利点がある。
【0012】
また、請求項4の発明の内燃機関の排気浄化装置では、車両に搭載される内燃機関の排気通路に設けられて排気空燃比が少なくともリーン空燃比のときに排気ガス中のイオウ成分を吸蔵すると共に吸蔵されたイオウ成分を高温且つ還元雰囲気で放出する特性を有する触媒装置と、前記触媒装置を高温且つ還元雰囲気として吸蔵されたイオウ成分を脱離させる再生手段と、吸蔵されたイオウ成分の量を推定するイオウ成分吸蔵量推定手段と、前記触媒装置の温度に相関する温度を検出する触媒温度検出手段と、前記イオウ成分吸蔵量推定手段の出力及び前記触媒温度検出手段の出力に基づいて前記再生手段の作動を制御する作動制御手段とを備え、前記作動制御手段は、前記吸蔵されたイオウ成分の量と、前記再生手段を作動させる設定温度値との関係を予め定義付けた吸蔵イオウ成分量−温度特性に基づいて前記再生手段の作動を制御すると共に、前記吸蔵されたイオウ成分の量の所定期間内の履歴に基づいて前記吸蔵イオウ成分量−温度特性の前記吸蔵されたイオウ成分の量に対する前記設定温度値を変更することにより、内燃機関の広範囲な運転状況下で、触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、確実に、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。
【0013】
また、請求項5の発明の内燃機関の排気浄化装置では、前記吸蔵イオウ成分量−温度特性は、前記吸蔵されたイオウ成分の量が所定値以上の領域で一定の所定温度に設定され、前記所定温度は、前記吸蔵されたイオウ成分の量が多い状態になる頻度が高くなる程、低い温度となるように変更されることにより、前記イオウ成分の量が所定値以上の領域でも、十分に触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。
【0014】
また、請求項6の発明の内燃機関の排気浄化装置では、前記吸蔵イオウ成分量−温度特性は、予め複数の制御マップとして設けられ、前記作動制御手段は、前記吸蔵されたイオウ成分の量の所定期間内の履歴に基づいて前記複数の制御マップを切り換えことにより、請求項4の発明の効果に加えて制御が簡単になる利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0016】
図1に本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成、図2に本実施形態の排気浄化装置によるSパージ制御のフローチャート、図3にSパージ制御のタイムチャート、図4にS再生頻度に対する昇温設定温度を表すグラフ、図5に触媒温度推定値に対する反映係数を表すグラフ、図6にS再生頻度とNOx排出量との関係を表すグラフ、図7にS再生A/Fに対するS再生後の回復したNOx吸蔵量を表すグラフを示す。
【0017】
本実施形態の内燃機関(以下、エンジンと称する。)は、例えば、燃料噴射モード(運転モード)を切換えることで、吸気行程での燃料噴射(吸気行程噴射モード)または圧縮行程での燃料噴射(圧縮行程噴射モード)を実施可能な筒内噴射型火花点火式直列4気筒ガソリンエンジンである。
【0018】
そして、この筒内噴射型のエンジン11は、容易にして理論空燃比(ストイキ)での運転やリッチ空燃比での運転(リッチ空燃比運転)の他、リーン空燃比での運転(リーン空燃比運転)が実現可能となっており、特に圧縮行程噴射モードでは、超リーン空燃比での運転が可能となっている。
【0019】
本実施形態において、図1に示すように、エンジン11のシリンダヘッド12aには、各気筒毎に点火プラグ13と共に電磁式の燃料噴射弁14が取付けられており、この燃料噴射弁14によって燃焼室15内に燃料を直接噴射可能となっている。この燃料噴射弁14には、図示しない燃料パイプを介して燃料タンクを擁した燃料供給装置(燃料ポンプ)が接続されており、燃料タンク内の燃料が高燃圧で供給され、この燃料を燃料噴射弁14から燃焼室15内に向けて所望の燃圧で噴射する。この際、燃料噴射量は燃料ポンプの燃料吐出圧と燃料噴射弁14の開弁時間(燃料噴射時間)とから決定される。
【0020】
シリンダヘッド12aには、各気筒毎に略直立方向に吸気ポート16aが形成されており、各吸気ポート16aと連通するようにして吸気マニホールド16の一端がそれぞれ接続されている。そして、吸気マニホールド16の他端にはドライブバイワイヤ(DBW)方式の電動スロットル弁17が接続されており、このスロットル弁17にはスロットル開度θthを検出するスロットルセンサ18が設けられている。また、シリンダヘッド12aには、各気筒毎に略水平方向に排気ポート19aが形成されており、各排気ポート19aと連通するようにして排気マニホールド19の一端がそれぞれ接続されている。
【0021】
そして、エンジン11のシリンダブロック12bには、クランク角を検出するクランク角センサ20が設けられており、このクランク角センサ20はエンジン回転速度Neを検出可能となっている。なお、上述した筒内噴射型エンジン11は既に公知のものであり、その構成の詳細についてはここでは説明を省略する。
【0022】
また、前記排気マニホールド19の他端には排気管(排気通路)21が接続されており、この排気管21にはエンジン11に近接した小型の三元触媒22及び排気浄化触媒装置23を介して図示しないマフラーが接続されている。そして、この排気管21における三元触媒22と排気浄化触媒装置23との間の部分には、排気浄化触媒装置23の直上流、即ち、後述する吸蔵型NOx触媒25のに直上流に位置して排気温度を検出する高温センサ24が設けられている。
【0023】
この排気浄化触媒装置23は、吸蔵型NOx触媒25と三元触媒26との2つの触媒を有して構成されており、三元触媒26の方が吸蔵型NOx触媒25よりも下流側に配設されている。なお、吸蔵型NOx触媒25が三元触媒の機能を十分に有している場合には、この吸蔵型NOx触媒25だけであってもよい。この吸蔵型NOx触媒25は、酸化雰囲気においてNOxを一旦吸蔵させ、主としてCOの存在する還元雰囲気中においてNOxを放出してN2 (窒素)等に還元させる機能を持つものである。詳しくは、吸蔵型NOx触媒25は、貴金属として白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等を有した触媒として構成されており、吸蔵剤としてはバリウム(Ba)、カリウム(K)等のアルカリ金属、アルカリ土類金属が採用されている。そして、排気浄化触媒装置23の下流にはNOx濃度を検出するNOxセンサ27が設けられている。
【0024】
更に、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を有するECU(電子コントロールユニット)28が設けられており、このECU28によりエンジン11を含めた本実施形態の排気浄化装置の総合的な制御が行われる。即ち、ECU28の入力側には、上述した高温センサ24やNOxセンサ27等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力する。一方、ECU28の出力側には、点火コイルを介して上述した点火プラグ13や燃料噴射弁14等が接続されており、これら点火コイル、燃料噴射弁14等には、各種センサ類からの検出情報に基づき演算された燃料噴射量や点火時期等の最適値がそれぞれ出力される。これにより、燃料噴射弁14から適正量の燃料が適正なタイミングで噴射され、点火プラグ13によって適正なタイミングで点火が実施される。
【0025】
実際に、ECU28では、スロットルセンサ18からのスロットル開度情報θthとクランク角センサ20からのエンジン回転速度情報Neとに基づいてエンジン負荷に対応する目標筒内圧、即ち目標平均有効圧Peを求めるようにされており、更に、この目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じてマップ(図示せず)より燃料噴射モードを設定するようにされている。例えば、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neとが共に小さいときには、燃料噴射モードは圧縮行程噴射モードとされて燃料が圧縮行程で噴射され、一方、目標平均有効圧Peが大きくなり、あるいはエンジン回転速度Neが大きくなると燃料噴射モードは吸気行程噴射モードとされ、燃料が吸気行程で噴射される。
【0026】
また、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neとから制御目標となる目標空燃比(目標A/F)が設定され、適正量の燃料噴射量がこの目標A/Fに基づいて決定される。また、高温センサ24により検出された排気温度情報からは触媒温度Tcat が推定される。詳しくは、高温センサ24と吸蔵型NOx触媒25とが多少なりとも離れて配置されていることに起因する誤差を補正するために、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じて温度差マップが予め実験等により設定されており、触媒温度Tcat は、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとが決まると一義に推定されるようにされている。
【0027】
以下、このように構成された本実施形態の内燃機関の排気浄化装置の作用について説明する。
【0028】
排気浄化触媒装置23の吸蔵型NOx触媒25では、リーンモードにおける超リーン燃焼運転時のような酸素濃度過剰雰囲気で、排気中のNOxから硝酸塩が生成され、これによりNOxが吸蔵されて排気の浄化が行われる。一方、三元触媒26では、酸素濃度が低下した雰囲気で、吸蔵型NOx触媒25に吸蔵した硝酸塩と排気中のCOとが反応して炭酸塩が生成されると共にNOxが放出される。従って、吸蔵型NOx触媒25へのNOxの吸蔵が進むと、空燃比のリッチ化あるいは追加燃料噴射(二段燃焼)を行うなどして酸素濃度を低下させてCOを排気中に供給し、吸蔵型NOx触媒25からNOxを放出させて機能を維持する。
【0029】
ところで、燃料や潤滑油内に含まれるイオウ成分(S)も排気中に存在し、吸蔵型NOx触媒25は、酸素濃度過剰雰囲気で、NOxの吸蔵とともにSOxも吸蔵する。つまり、イオウ成分は酸化されてSOxになり、このSOxの一部は吸蔵型NOx触媒25上でさらに元来NOx吸蔵用である吸蔵剤と反応して硫酸塩となってNOxに代わって吸蔵型NOx触媒25に吸蔵される。
【0030】
また、吸蔵型NOx触媒25は、酸素濃度が低下すると吸蔵されたSOxを放出する機能を有している。つまり、酸素濃度が低下してCOが過剰となった雰囲気では、吸蔵型NOx触媒25に吸蔵した硫酸塩の一部と排気中のCOとが反応して炭酸塩が生成されると共にSOxが脱離される。しかし、硫酸塩は硝酸塩よりも塩としての安定度が高く、酸素濃度が低下した雰囲気になっただけではその一部しか分解されないため、吸蔵型NOx触媒25に残留する硫酸塩の量は時間とともに増加する。これにより、吸蔵型NOx触媒25の吸蔵能力が時間と共に低下し、吸蔵型NOx触媒25としての性能が悪化(S被毒)することになる。
【0031】
NOx吸蔵能力を再生するためには吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOx量をイオウ成分吸蔵量推定手段により推定してS被毒状況を推定し、S被毒がある程度以上進行すると、SOxを放出するようにする方法もあるが、SOx吸蔵量は触媒温度、排気空燃比、燃料中S濃度(燃料種別)、エンジン運転状態などの種々の要因により影響を受けるため、正確にSOx吸蔵量を推定することは困難を伴う。このため、本実施形態では、吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOx吸蔵量を推定することはせず、触媒温度Tcat が設定温度以上となった場合に、再生手段が触媒を昇温させ、且つ、空燃比をリッチ化して吸蔵したSOxを放出し、NOx吸蔵能力を回復するようにしている。この再生手段は、吸蔵型NOx触媒25からSOxを放出する再生度合が所定範囲に保たれるように制御する。即ち、吸蔵型NOx触媒25の温度が活性温度(例えば、250〜350℃)より高く、且つ、吸蔵されたSOxを脱離するのに適した温度(例えば、650℃)あるいはそれより低く設定された設定温度(例えば、400℃〜600℃)以上となった場合に、吸蔵型NOx触媒25を昇温させると共に空燃比をリッチ化してSOxを放出するようにしている。即ち、ある程度触媒温度が高いときにアシスト的に昇温手段を作動させることによりS再生速度を速く触媒温度域に到達させ、少ない昇温度合(即ち、少ない燃費悪化度合)で効率よくSOxを放出させるものである。
【0032】
ここで、Sパージ制御について、図2に示すフローチャート及び図3に示すタイムチャートに基づいて詳細に説明する。図2に示すように、まず、ステップS1では、触媒温度検出手段としての高温センサ24により検出された排気温度情報から吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat を推定する。この場合、前述したように、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じて設定された温度差マップに基づいて、高温センサ24と実際の触媒温度との誤差が補正される。
【0033】
次に、ステップS2にて、吸蔵型NOx触媒25のS被毒からの再生(S再生)度合を表すS再生頻度を算出する(被毒状態検出手段又は吸蔵されたイオウ成分が放出される状態になった頻度を推定する頻度推定手段)が、以下にその算出方法について説明する。このS再生頻度は下記式(1)に基づいて算出する。
S再生頻度(s/km)=700℃換算S再生時間/走行距離 ・・(1)
ここで、700℃換算S再生時間とは、推定された触媒温度Tcat におけるS再生時間を吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat が700℃のときのS再生時間に換算した時間の合計であり、この700℃換算S再生時間を走行距離で除算することで、走行距離1kmあたりのS再生時間、つまり、S再生頻度を求めることができ、このS再生頻度が大きくなるとSOxが良く放出(パージ)され、S被毒から良く再生されているということである。
【0034】
この700℃換算S再生時間の具体的な算出方法としては、下記式(2)に基づいて算出する。
700℃換算S再生時間(n) =700℃換算S再生時間(n-1)
+S再生速度係数×計算周期×A/F係数 ・・(2)
ここで、S再生速度係数は、吸蔵型NOx触媒25の温度によりS再生速度が異なることを補正するためのもので、各触媒温度でのS再生時間を700℃相当のS再生時間に換算するためのものである。S再生速度は吸蔵型NOx触媒25の温度が高くなるにつれて指数関数的に増加するので、吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat が580℃以下の低温時では0とし、それよりも高温時では、指数関数により近似した下式(3)をもって算出する。
S再生速度係数=exp {−kk×(1/T1 )−(1/T0 )} ・・(3)
ここで、kkは、吸蔵型NOx触媒25のS再生反応に応じて設定される所定の係数、T1 は、吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat (K)、T0 は、973(700+273)(K)である。
なお、本実施形態では、ECU28内では指数関数による計算は行わずに予め計算した値を記憶した触媒温度に対するS再生速度係数マップから求めるようにしている。また、前述したA/F係数は、A/FによるS再生度合を示すもので、空燃比がリーンモードまたは燃料カット時では0とし、それ以外のモードでは1とする。
【0035】
なお、S再生頻度は、所定値D(例えば、1.5s/km)以上でリセットされ、700℃換算S再生時間を0s、走行距離を0kmとする。つまり、S再生頻度が所定値D以上であれば、吸蔵型NOx触媒25は十分にパージされているとして再生を停止する。S再生頻度をリセットする際のしきい値Dの設定方法としては、次のようにすればよい。即ち、図6に示すように、S再生頻度が高いほどNOx排出値は小さくなることがわかっており、NOxの排出規制値以下となるようにS再生頻度を設定すればよい。このしきい値Dは、触媒特性やNOx排出規制値にも影響されるが、一般的に概ね1.5s/km以上に設定すればよいことがわかっている。
【0036】
このようにS再生頻度が求められたら、ステップS3にて、このS再生頻度<所定値D(例えば1.5s/km)の状況が走行距離>L1 (例えば1000km)続いたかどうかを判定し、続いていなければステップS4にて、後述する昇温設定温度ZSTEMP(℃)の特性の内のモード0が選択される。一方、続いていればステップS5にて、さらにS再生頻度<所定値D(例えば1.5s/km)の状況が走行距離>L2 (例えば2000km)続いたかどうかを判定し、続いていなければステップS6にて、昇温設定温度ZSTEMP(℃)の特性の内のモード1が選択される。一方、続いていればステップS7にて、昇温設定温度ZSTEMP(℃)の特性の内のモード2が選択される(以上、S再生開始特性変更手段)。つまり、図4に示すように、S再生頻度に対するZSTEMPのマップ(イオウ成分が放出される状態になった頻度と、再生手段を作動させる設定温度値との関係を予め定義付けた頻度−温度特性)が予め設定されているのである。このマップによれば、下限値(TL)の異なるZSTEMPの特性が、TL=600℃のモード0、TL=500℃のモード1、TL=400℃のモード2として三つ設定されている。いずれもS再生頻度の上昇に伴ってZSTEMPが上昇し、所定値Dで800℃としている。
【0037】
次に、ステップS8にて、前記モードマップに基づいて昇温設定温度ZSTEMP(℃)を算出する。そして、ステップS9において、吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat がZSTEMP以上であるかどうかを判定し、触媒温度Tcat がZSTEMPより低ければステップS17にて、Sパージ制御を中止して吸蔵型NOx触媒25の昇温をやめると共に空燃比をリーン化してこのルーチンを抜ける。一方、触媒温度Tcat がZSTEMP以上であれば、S再生頻度がある程度低いと同時に吸蔵型NOx触媒25がある程度昇温されており、Sパージしやすい状態にあると推定されるため、ステップS10に移行し、制御モードをSパージモードに切り換える(作動制御手段)。これにより吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOxの除去(Sパージ)が開始される。
【0038】
この際、ステップ11にて、先ず前述したマップによりモード2が選択されたかどうかを判定し、選択されていなければ(モード0又はモード1が選択されている)ステップS12にて、点火時期を制御、つまり、リタード(遅角)させることで吸蔵型NOx触媒25を昇温する(点火時期制御手段)。つまり、点火時期リタードにより吸蔵型NOx触媒25に流入する排気温度を十分に高めることにより、吸蔵型NOx触媒25はSパージに適した温度(例えば、650℃〜800℃)まで迅速に昇温されることになる。この場合、点火時期は下記式(4)によりリタードするように設定される。
点火時期=ベース点火時期−ZSSA×反映係数 ・・(4)
ここで、ZSSAは、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じて設定されたリタードマップに基づいて設定されるものであり、燃焼限界となるリタード量に余裕量を考慮した量として設定される。また、反映係数は、図5に示すように、触媒温度推定値、つまり、触媒温度Tcat に対応したマップに基づいて設定される。なお、この反映係数は燃料のカット時やスロットル開度が所定値以上のときは0としている。
【0039】
続いて、ステップS15にて、空燃比を制御する。即ち、リーン運転を禁止し、ストイキF/Bもしくはオープンループのリッチ運転のみとし、空燃比がストイキもしくはリッチとなるようにする。図7にS再生度合い(S再生後回復したNOx吸蔵量)とS再生時の空燃比(S再生A/F)の関係を示すが、リーン以外、即ち、ストイキあるいはリッチであればS再生し、ストイキ〜リッチ間ではS再生時の空燃比への依存性は小さいことがわかる。ただし、リッチ度合いが大きいほど燃費の悪化度合いが大きく、またリッチ度合いが大きいと臭気の元となるH2 Sの発生度合いが大きくなる。そのため、S再生時の空燃比はストイキに近い方が好ましいが、制御誤差も見込んでわずかばかりリッチ(スライトリッチ)に設定するのがよく、即ち、14〜14.7とするのが好ましい。尚、図7からS再生時の吸蔵型NOx触媒25の温度が600℃のときには650℃や700℃の10倍時間をかけているにもかかわらずS再生度合いが小さく、また、700℃のときにはS再生度合いが非常に大きくなっており、S再生度合いにはS再生時の触媒温度の影響が大きいことがわかる。
【0040】
一方、前記ステップS11にて、モード2が選択されていればステップS13にて、内燃機関が低負荷・低回転域かどうかを判定し、低負荷・低回転域でなければ前記ステップS12にて、前述したように点火時期をリタード(遅角)させることで吸蔵型NOx触媒25を昇温する。逆に、低負荷・低回転域であればステップS14にて、主噴射とは別に、膨張行程もしくは排気行程への追加燃料噴射(二段燃焼)を実施することで吸蔵型NOx触媒25を昇温する(燃料噴射制御手段)。つまり、二段燃焼により吸蔵型NOx触媒25に流入する排気温度を十分に高めることにより、吸蔵型NOx触媒25はSパージに適した温度(例えば、650℃〜800℃)まで迅速に昇温されることになる。この場合、前述したステップS15における空燃比制御(スライトリッチ化)においては、その燃料噴射量は下記式(5),(6)により設定され、また噴射時期は下記式(7)により設定される。
主噴射目標A/F=ベースA/F+ZMAF×反映係数 ・・(5)
追加噴射目標A/F=ZSAF×反映係数 ・・(6)
追加噴射開始クランク角=負荷(Pe)/回転数(Ne)のマップ・・(7)
ここで、ZMAF及びZSAFは、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じて設定された噴射量マップに基づいて設定されるものであり、ZMAFはSパージの時の補正の量で、ZSAFはSパージのための量である。
。また、反映係数は、前述したように、図5に示すように、触媒温度推定値、つまり、触媒温度Tcat に対応したマップに基づいて設定される。なお、この反映係数は燃料のカット時やスロットル開度が所定値以上のときは0としている。また、各目標A/Fはテーリングにより徐々に変更される。
【0041】
そして、ステップS16にて、触媒温度Tcat が所定値K(例えば、650℃)よりも低い状態が所定の設定時間C(例えば、45sec )経過したかどうかを判定し、経過したらステップS17にて、Sパージ制御を中止して吸蔵型NOx触媒25の昇温をやめると共に空燃比をリーン化してこのルーチンを抜ける。つまり、Sパージモードにしても触媒温度Tcat がイオウ成分の脱離に最適な温度(例えば、650℃以上)へなかなか近づかない場合に、燃費悪化を抑制するためにSパージモードを停止させるようにしている。一方、触媒温度Tcat が所定時間Cが経過するまでに所定値K以上になれば、吸蔵型NOx触媒25の昇温及び空燃比のリッチ化を継続する。
【0042】
このようにしてSパージモードでは、Sパージ制御のルーチンを繰り返すが、吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOxが放出されると、吸蔵型NOx触媒25のS再生頻度が大きくなり、図4のマップに基づいてZSTEMPも上昇する。そして、ステップS9にてZSTEMPが触媒温度Tcat を越えると、前述したようにステップS17において、Sパージ制御を中止して吸蔵型NOx触媒25の昇温をやめると共に空燃比をリーン化してこのルーチンを抜ける。
【0043】
ここで、上述したSパージモードへの切換制御をモード0が選択された場合について具体的に説明する。図3に示すように、SパージモードがOFFで、S再生頻度が低いとき、昇温設定温度ZSTEMPは600℃に設定されている。そして、ドライバの運転状態、例えば、加速時あるいは高速道路や山岳道路などを走行して触媒温度Tcat が上昇し、この触媒温度Tcat がZSTEMPを越えると、SパージモードがON(ステップS9でYES)となる。すると、点火時期をリタードして吸蔵型NOx触媒25を昇温すると共に空燃比をリッチ化するため、吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOxが放出される。そして、Sパージモードが継続するとS再生が進み、700℃換算S再生時間が増加してS再生頻度が大きくなり、このS再生頻度が大きくなると、図4のマップに基づいてZSTEMPが上昇し、触媒温度Tcat を越える。
【0044】
すると、SパージモードがOFF(ステップS9でNO)となり、吸蔵型NOx触媒25の昇温をやめるため、触媒温度Tcat が低下する。その後、触媒温度Tcat が低い状態で走行距離が延びると、S再生頻度が小さくなると共に、ZSTEMPが低下して600℃に戻る。
【0045】
また、ドライバの運転状態により触媒温度Tcat が再び上昇し、触媒温度Tcat がZSTEMPを越えるとSパージモードがON(ステップS9でYES)される。このとき、ドライバが市街地のような場所で加減速を繰り返す運転状態を行っていると、吸蔵型NOx触媒25はSOxを放出するのに必要な高温状態になりにくい。即ち、この場合、触媒温度Tcat は最初ZSTEMP(600℃)を越えたものの650℃よりも低い状態が継続することとなり、この温度域ではS再生はされるもののS再生効率が低い。そのため、この状態の継続時間が設定時間Cを経過したら、SパージモードをOFF(ステップS16でYES)とすることで、点火時期リタード及び空燃比リッチ化を中止しS再生効率が低い温度域では燃費の悪化を抑制できる。
【0046】
なお、Sパージモードにて、空燃比をリッチ空燃比モードとしてリーン空燃比モードへの移行を禁止しているが、吸蔵型NOx触媒25が高温であるときには、吸蔵型NOx触媒25の熱劣化対策のために既にリーン空燃比モードは禁止となっている場合もある。
【0047】
また、Sパージを行うときに点火時期リタードに応じてスロットル弁17を作動してベーススロットル開度に対してスロットル開度θthを調整し、吸入空気量を操作しており、これによって点火時期リタードによるトルク低下分を補いトルクがほぼ一定となるように制御している。この場合、スロットル開度は下記式(8)により設定される。
スロットル開度ETV=ベースETV+ZSETV×反映係数 ・・(8)
ここで、ZSETVは、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度情報Neとに応じて設定されたスロットル開度補正マップに基づいて設定されるものであり、また、反映係数は、前述したように、図5に示すマップに基づいて設定される。また、ETVはテーリングにより徐々に変更される。なお、この場合、補正された点火時期(リタード後の点火時期)に対するスロットル開度θthをマップにより設定してもよい。
【0048】
一方、Sパージを行うときに追加燃料噴射(二段噴射)に応じてスロットル弁17を作動してベーススロットル開度に対してスロットル開度θthを調整し、吸入空気量を操作する場合も、追加燃料噴射(二段噴射)による空気不足分を補うように、上記式(8)により設定される。
【0049】
このように本実施形態では、吸蔵型NOx触媒25からSOxを放出する再生度合が所定範囲に保たれるように制御、つまり、吸蔵型NOx触媒25の触媒温度Tcat が活性温度(例えば、250〜350℃)より高く、且つ、吸蔵されたSOxを脱離するのに適した温度(例えば、650℃〜800℃)あるいはそれより低く設定された昇温設定温度ZSTEMP以上となった場合に、吸蔵型NOx触媒25を昇温させると共に空燃比をリッチ化してSOxを放出する。
【0050】
従って、吸蔵型NOx触媒25がある程度高温状態にあるときに、アシスト的に吸蔵型NOx触媒25を昇温してS再生速度の遅いSOx放出速度に適した触媒温度域においてSOxを放出して再生している。そのため、吸蔵型NOx触媒25が低温状態でSOxの放出に最適な温度まで昇温するのに長時間を要するような場合に無理にS再生を実施するものではない。これによって長時間のリッチ化及び昇温の継続による燃費の悪化を抑制できる。
【0051】
また、Sパージモードで触媒温度Tcat がイオウ成分の脱離に最適な温度(例えば、650℃以上)へ近づかない場合、設定時間Cを経過した後にSパージモードを停止させるようにしている。従って、例えば、車両が市街地のような場所で加減速を繰り返す運転状態のときは、吸蔵型NOx触媒25がSOxを放出するのに最適な高温状態になりにくいため、設定時間Cの経過を待ってSパージモードを中止させている。このようにS再生効率が良くない温度帯では、リッチ化及び昇温の継続に制限を設けることにより、燃費の悪化を抑制できる。
【0052】
加えて、本実施形態では、S再生頻度に対するZSTEMPのマップにおいて、下限値(TL)の異なるZSTEMPの特性が、TL=600℃のモード0、TL=500℃のモード1、TL=400℃のモード2として三つ設定され、前述した運転状況(ステップS3及びステップS5参照)に応じて下限値の低いモードへと変更するようになっているので、触媒温度Tcat が低い運転状況においても、確実にSパージできる。つまり、下限値の高い例えばモード0しか設定されていない場合には、運転状況によっては条件に入る頻度が少なく、S再生に時間がかかるが、本実施形態では、それが未然に回避されるのである。
【0053】
また、前記下限値の低いモード2へと変更した場合における内燃機関の低負荷・低回転域には、点火時期遅角方式に比べより昇温効果の高い追加燃料噴射(二段燃焼)方式を用いて吸蔵型NOx触媒25を昇温させるので、燃費の面では不利であるが、吸蔵型NOx触媒25を速やかに昇温でき、確実にSパージできる。一方、追加空気量の確保が困難で追加燃料噴射(二段燃焼)方式を使用できない内燃機関の高負荷・高回転域には、昇温し易い条件下にあるモード0又はモード1を選択した場合と同様に、昇温し易い条件下にあるため、点火時期遅角方式により、燃費を悪化を抑制しつつ吸蔵型NOx触媒25を速やかに昇温でき、確実にSパージできる。
【0054】
また、本実施形態において、モード1もしくはモード2が選択された場合においても、S再生頻度≧所定値Dとなった場合には、最初の状態(モード0)へと戻る。走行距離は、S再生頻度≧所定値Dとなったらリセットする。また、モード2を選択した場合と同様の点火時期遅角方式と追加燃料噴射(二段燃焼)方式の使い分けを、最初の状態(モード0)及び/又はモード1を選択した場合でも用いるようにしても良い。また、触媒が昇温しやすい場合には(吸蔵型NOx触媒25がエンジン11に比較的近い位置に配置されている場合等)、モード1及びモード2は省略して、モード0のみとし上述の点火時期遅角方式と追加燃料噴射(二段燃焼)方式を使い分けるようにしてもよい。
【0055】
また、ステップS14の制御条件下でも、触媒温度Tcat が所定温度(例えば550℃)以上のときや平均車速が所定値(例えば40km/h)以上のときは、点火時期遅角方式でも十分Sパージできるので、追加燃料噴射(二段燃焼)方式に代えて点火時期遅角方式を用い燃費の悪化を抑制するようにしてもよい。また、S再生頻度≧所定値Dの状況が所定走行距離続いた場合S再生開始の最低温度(ZSTEMPの下限値TL)の変更を行わずに、S再生頻度≧所定値Dの状況が、走行距離>L1 (例えば1000km)続いた場合、点火時期遅角方式と追加燃料噴射(二段燃焼)方式の使い分けを運転状況に応じて行うようにしてもよい。
【0056】
また、アイドル運転時(あるいは車両停止時=車速0km/h時)等の極低負荷域は、排気流量も少なく、元々の触媒温度も低いので、昇温に多大なエネルギーを必要とし、燃費悪化も大きいため、昇温制御(S再生)を禁止してもよい。もしくは、極低負荷域においては昇温制御の実施に上限を設けてもよい(最大30秒まで実施する等)。また、追加燃料噴射(二段燃焼)を行う際に、圧縮行程噴射+追加燃料噴射、吸気行程噴射+追加燃料噴射として、運転状況に応じて主噴射の噴射時期を変えるようにしてもよい。また、追加燃料噴射(二段燃焼)時に点火時期遅角も同時に併用してより一層昇温効果を上げるようにしてもよい。
【0057】
また、モード2を選択した場合においてもS再生頻度≧所定値Dとならない場合、即ち、S再生頻度≧所定値Dの状況が走行距離>L3 (例えば3000km。L3 >L2 )続いた場合、モード3としてリーン運転禁止としてもよい(その後、S再生頻度≧所定値Dとなった場合には、最初の状態(モード0)へと戻る)。リーン運転禁止の領域としては、走行中のみリーン運転禁止とし、アイドル時はリーン運転許可としてもよい。これによって、ストイキまたはリッチ運転することになるので三元触媒により高いNOX浄化効率でNOXを浄化でき、NOX排出量をより確実に低減できる。また、上述の例では、所定期間を走行距離により判定したが、走行距離の代わりに、走行時間、燃料消費量を用いてもよい。また、上述の例では、モード1とモード2の2段階とし、トータルでS再生頻度−温度特性の制御マップをモード0、モード1、モード2の3枚設定としたが、、段階はさらに細分化して制御マップ数を増やしてもよい。また、もちろん、S再生頻度−温度特性の制御マップのS再生頻度と温度の関係は、上述の例に限られるものではなく適宜他の特性としてもよい。
【0058】
また、モード1もしくはモード2が選択(実行)された頻度に応じて学習し、下記のように所定走行距離を短くする、もしくはモードを省略して、より確実にSパージできるようにしてもよい。
例1:モード1に入る頻度(下記参照)が、所定値以上(例えば50%以上)のとき、L1 を短くする(例えば500km)。
例1−1:モード1に入る頻度が、所定値未満(例えば50%未満)に戻ったとき、L1 を元に戻し長くする(例えば1000km)。
例2:モード2に入る頻度が、所定値以上(例えば50%以上)のとき、L1 を短くする(例えば500km)及び/又はL2 を短くする(例えば1000km)。及び/又はモード0を省略する。
例2−2:モード2に入る頻度が、所定値未満(例えば50%未満)に戻ったとき、L1 及び/又はL2 を元に戻し長くする(例えばL1 =1000km、L2 =2000km)。及び/又はモード0を復活させる。
頻度:前回リセット(S再生頻度≧所定値D)されてからの、全走行距離に占めるモード1となっている走行距離=モード1となっている走行距離/全走行距離
【0059】
また、本実施形態では、吸蔵型NOx触媒25の温度が所定温度以上となった場合にアシスト的に昇温する例について述べたが、吸蔵型NOx触媒25の温度によらず昇温する場合にも、点火時期遅角方式と追加燃料噴射(二段燃焼)方式の使い分けを適用することができる。また、吸蔵型NOx触媒25の温度が活性温度を250℃〜350℃とし、吸蔵されたSOxを脱離するのに適した温度を650℃〜800℃、より好ましくは700℃以上、昇温設定温度ZSTEMPの下限値TLを400℃,500℃及び600℃としてS再生頻度の状況(履歴)により選択させるようにしたが、各温度は吸蔵型NOx触媒25の特性あるいはエンジン形態や排気温度などにより適宜設定すればよいものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。また、上述した実施形態では、触媒装置の昇温手段としての追加燃料噴射方式に二段燃焼を用いたが、吸蔵型NOx触媒25の上流の排気管21内に直接燃料を噴射する追加燃料噴射方式を用いてもよい。
【0060】
また、吸蔵型NOx触媒25からSOxを放出する再生度合が所定範囲に保たれるようにSパージを行うようにしたが、従来のような吸蔵型NOx触媒25に吸蔵されたSOx量を推定してSパージを行う装置を用いてもよい。この場合、従来のSパージを行う装置は、副次的に使うことが好ましく、例えば、上述の実施形態のようにS再生頻度(再生度合)に基づくSパージ制御に入るような運転をドライバが行わなかったときに限り触媒の再生を目的として強制的に、または、SOx量の推定結果に基づいて作動させることが燃費等の面で好ましい。尚、上述の実施形態のようにS再生頻度(再生度合)に基づいてSパージを行わずに、吸蔵型NOX触媒25に吸蔵されたSOx量を推定してSパージを行う場合には、次のようにすると良い。即ち、吸蔵されたイオウ成分(SOx)の履歴に基づいて吸蔵イオウ成分量を求め、予め設定した吸蔵イオウ成分量−温度特性に基づいてSパージを行う。具体的には、吸蔵イオウ成分量−温度特性を示す制御マップとして、吸蔵イオウ成分量に対する昇温設定温度ZSTEMPのマップを予め設定する。吸蔵イオウ成分量は、例えば、下式により求める。
吸蔵イオウ成分量=S吸蔵量の積算値−Sパージ量の積算値
S吸蔵量の積算値:吸蔵型NOX触媒25が所定温度(例えば650℃)未満のときの単位時間当たりの燃料噴射量の積算
Sパージ量の積算値:吸蔵型NOX触媒25が所定温度(例えば650℃)以上のときの単位時間当たりの燃料噴射量の積算
【0061】
吸蔵イオウ成分量に対する昇温設定温度ZSTEMPのマップとしては、吸蔵イオウ成分量が多い方が昇温設定温度ZSTEMPの値が小さくなるよう設定する。昇温設定温度ZSTEMPのマップに基づくSパージ制御としては、上述の実施形態と同様である。即ち、吸蔵型NOX触媒25の触媒温度Tcat が昇温設定温度ZSTEMP以上であるかを判定し、触媒温度Tcat が昇温設定温度ZSTEMPより低ければ、Sパージ制御を中止して吸蔵型NOX触媒25の昇温をやめるとともに空燃比をリーン化する。一方、触媒温度Tcat が昇温設定温度ZSTEMP以上であれば、吸蔵型NOX触媒25がある程度昇温されており、Sパージし易い状態にあると推定されるため、制御モードをSパージモードに切り換える。これにより、吸蔵型NOX触媒25に吸蔵されたSOxの除去(Sパージ)が開始される。
【0062】
Sパージモードにおいては、上述の実施形態と同様に、点火時期のリタードまたは追加燃料噴射(二段燃焼)により吸蔵型NOX触媒25をSパージに適した温度まで昇温すると共に、リーン運転を禁止してストイキフィードバックもしくはリッチ空燃比によるオープンループ制御のみとする。その他、燃料噴射時期、スロットル開度は適切な値とする。Sパージモードにより吸蔵型NOX触媒25に吸蔵されたSOxが放出され、吸蔵イオウ成分量の値が所定値以下に小さくなると、Sパージ制御を中止して吸蔵型NOX触媒25の昇温をやめるとともに、空燃比をリーン化する。このとき、吸蔵イオン成分量に対する昇温設定温度ZSTEMPのマップとしては、上述の実施形態と同様に、下限値(TL)の異なる昇温設定温度ZSTEMPの特性が、TL=600℃のモード0、TL=500℃のモード1、TL=400℃のモード2として3つ設定し、運転状況に応じて下限値の低いモードへと変更する。即ち、吸蔵イオウ成分量が多い状態にある頻度が高くなる程、昇温設定温度ZSTEMPの下限値が低いモードへ変更するようにする。吸蔵イオウ成分量が多い状態にある頻度は、例えば下記により求めればよい。
頻度:吸蔵イオウ成分量の値が所定値以上となっている走行の総距離/全走行距離
※前回リセットしたとき(Sパージ制御実施後に吸蔵イオウ成分量の値が所定値以下に小さくなって、Sパージ制御を中止したとき)からの全走行距離に占める吸蔵イオウ成分量の値が所定値以上となっている距離
【0063】
更に、上述の実施形態では、エンジン11を筒内噴射型火花点火式直列ガソリンエンジンとしたが、エンジン11は吸蔵型NOx触媒を有するものであれば、吸気管噴射型のリーンバーンエンジンあるいはディーゼルエンジンであってもよい。また、吸蔵型NOX触媒としては、酸化雰囲気においてNOXを吸着し、還元雰囲気においてNOXを放出することなく直接還元するタイプのものであってもよいことは無論である。
【0064】
【発明の効果】
以上、実施形態において詳細に説明したように請求項1及び4の発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、内燃機関の広範囲な運転状況下で、触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、確実に、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。依って、常に確実にNOx浄化効率をキープでき、NOx排出量を低減できる。
【0065】
また、請求項2及び5の発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、前記イオウ成分が放出される状態になった頻度が所定値以下の領域又は前記イオウ成分の量が所定値以上の領域でもでも、十分に触媒装置を高温且つ還元雰囲気とすることができ、吸蔵されたSOxを除去(Sパージ)することができる。
【0066】
また、請求項3及び6の発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1及び4の発明の効果に加えて制御が簡単になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。
【図2】本実施形態の排気浄化装置によるSパージ制御のフローチャートである。
【図3】Sパージ制御のタイムチャートである。
【図4】S再生頻度に対する昇温設定温度を表すグラフである。
【図5】触媒温度推定値に対する反映係数を表すグラフである。
【図6】S再生頻度とNOx排出量との関係を表すグラフである。
【図7】S再生A/Fに対するS再生後の回復したNOx吸蔵量を表すグラフである。
【符号の説明】
11 エンジン(内燃機関)
13 点火プラグ
14 燃料噴射弁
15 燃焼室
17 スロットル弁
18 スロットルセンサ
20 クランク角センサ
21 排気管(排気通路)
22 三元触媒
23 排気浄化触媒装置(触媒装置)
24 高温センサ
25 吸蔵型NOx触媒
26 三元触媒
28 ECU(電子コントロールユニット)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine having a storage type NOx catalyst in an exhaust passage.
[0002]
[Prior art]
In recent years, lean combustion internal combustion engines in which an internal combustion engine is operated at a lean air-fuel ratio to improve exhaust emission and fuel consumption have been put into practical use. In this lean combustion internal combustion engine, when operating at a lean air-fuel ratio, there is a problem that the three-way catalyst cannot sufficiently purify NOx (nitrogen oxide) in the exhaust gas due to its purification characteristics. Recently, it is operating at a lean air-fuel ratio. On the other hand, a storage type NOx catalyst that stores NOx in exhaust gas and releases and reduces the stored NOx during operation at a stoichiometric or rich air-fuel ratio has been adopted.
[0003]
This occlusion-type NOx catalyst converts NOx in exhaust gas to nitrate (X-NO) in an oxygen excess state of an internal combustion engine.Three), And the stored NOx is released in an excess of carbon monoxide (CO) to form nitrogen (N2) To reduce (at the same time carbonate X-COThreeIs produced). However, in this storage-type NOx catalyst, since the fuel contains a sulfur (S) component, this S component reacts with oxygen to become sulfur oxide (SOx), and this SOx is substituted for NOx. There is a problem in that the sulfate is stored in the NOx catalyst instead of nitrate as a sulfate, thereby reducing the purification efficiency of the catalyst.
[0004]
However, it has been found that SOx occluded in the catalyst is removed (S purge) by making the air-fuel ratio rich and bringing the catalyst to a high temperature state. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-217474, the amount of SOx stored in the catalyst is estimated, and when the stored amount of SOx exceeds an allowable amount and the catalyst temperature is lower than a predetermined temperature, the catalyst In addition, a technique is disclosed in which SOx is released by regenerating the NOx catalyst by maintaining the purification efficiency by raising the temperature of the catalyst and temporarily enriching the air-fuel ratio.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the temperature of the storage-type NOx catalyst reaches a predetermined temperature and the temperature of the catalyst is increased to enrich the air-fuel ratio, the higher the catalyst temperature, the higher the S purge speed, but the higher the set value of the predetermined temperature. Depending on the operating conditions, the frequency of entering the conditions for removing the stored SOx (S purge) is low, and there is a problem that it takes a long time to regenerate the NOx storage catalyst.
[0006]
Therefore, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-18025, the lower limit temperature T at which the temperature raising operation is performed as the SOx adsorption amount increases.1The structure which makes it low is disclosed. The publication also discloses a configuration in which the criterion for determining whether or not the temperature raising operation can be performed on the engine operation region (load) is changed in accordance with the past operation history (history of engine load state or history of catalyst temperature). However, the invention disclosed in this publication changes the characteristics of the temperature rise start temperature with respect to the SOx purge frequency based on the history of the SOx regeneration frequency, or the temperature rise relative to the SOx adsorption amount based on the history of the SOx adsorption amount. It does not change the starting temperature characteristics.
[0007]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-020726 filed by the present applicant discloses a configuration in which the temperature rise start temperature characteristic with respect to the SOx regeneration frequency is set, and the temperature rise start temperature is variable according to the SOx regeneration frequency. However, with this configuration, there is a problem in that the catalyst is not regenerated if an operation state that does not reach the temperature rise start temperature in the preset characteristics continues for a long period of time.
[0008]
The present invention solves such problems, and provides an exhaust purification device for an internal combustion engine that can reliably remove (S purge) stored SOx under a wide range of operating conditions of the internal combustion engine. The purpose is to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the first aspect of the present invention for achieving the above object, the exhaust gas purification apparatus is provided in an exhaust passage of an internal combustion engine mounted on a vehicle and is in exhaust gas when the exhaust air-fuel ratio is at least a lean air-fuel ratio. A catalyst device that has the characteristic of occluding the sulfur component and releasing the occluded sulfur component in a reducing atmosphere at a high temperature, a regenerating means for desorbing the sulfur component that has been occluded as a high temperature reducing atmosphere, and occlusion Frequency estimating means for estimating the frequency at which the released sulfur component is released, catalyst temperature detecting means for detecting a temperature correlated with the temperature of the catalyst device, output of the frequency estimating means, and catalyst temperature detection Operation control means for controlling the operation of the regeneration means based on the output of the means, the operation control means, the frequency at which the sulfur component is released, The operation of the regeneration means is controlled based on a frequency-temperature characteristic in which the relationship with the set temperature value for operating the regeneration means is defined in advance, and within a predetermined period of the frequency at which the sulfur component is released. By changing the set temperature value with respect to the frequency at which the sulfur component of the frequency-temperature characteristic is released based on the history of the engine, the catalytic device is reduced at a high temperature under a wide range of operating conditions of the internal combustion engine. The atmosphere can be set, and the stored SOx can be reliably removed (S purge).
[0010]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to claim 2, the frequency-temperature characteristic is set to a predetermined temperature in a region where the frequency at which the sulfur component is released is less than or equal to a predetermined value. The predetermined temperature is changed so that the frequency at which the sulfur component is released becomes lower as the frequency at which the sulfur component is released becomes lower, whereby the frequency at which the sulfur component is released is less than a predetermined value. Even in this region, the catalyst device can be sufficiently brought to a high temperature and reducing atmosphere, and the stored SOx can be removed (S purge).
[0011]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to
[0012]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to the fourth aspect of the present invention, the sulfur component in the exhaust gas is occluded when the exhaust air-fuel ratio is at least a lean air-fuel ratio. And a catalyst device having a characteristic of releasing the sulfur component occluded in a high temperature and reducing atmosphere, a regenerating means for desorbing the sulfur component occluded by using the catalyst device as a high temperature reducing atmosphere, and the amount of the occluded sulfur component. Based on the output of the sulfur component storage amount estimation means, the catalyst temperature detection means for detecting the temperature correlated with the temperature of the catalyst device, the output of the sulfur component storage amount estimation means and the output of the catalyst temperature detection means An operation control means for controlling the operation of the regenerating means, the operation control means comprising an amount of the occluded sulfur component and a set temperature value for operating the regenerating means. The amount of the stored sulfur component is controlled based on the history of the amount of the stored sulfur component within a predetermined period of time, and the operation of the regeneration means is controlled based on the temperature characteristic. By changing the set temperature value with respect to the amount of the stored sulfur component of the temperature characteristics, the catalytic device can be brought to a high temperature and reducing atmosphere under a wide range of operating conditions of the internal combustion engine, and is reliably stored. SOx can be removed (S purge).
[0013]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to
[0014]
In the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to a sixth aspect of the present invention, the stored sulfur component amount-temperature characteristic is provided in advance as a plurality of control maps, and the operation control means determines the amount of the stored sulfur component. By switching the plurality of control maps based on the history within a predetermined period, there is an advantage that the control is simplified in addition to the effect of the invention of claim 4.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0016]
FIG. 1 is a schematic configuration of an exhaust purification device for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart of S purge control by the exhaust purification device of this embodiment, FIG. 3 is a time chart of S purge control, and FIG. FIG. 5 is a graph showing the temperature rise set temperature with respect to the S regeneration frequency, FIG. 5 is a graph showing the reflection coefficient for the estimated catalyst temperature value, FIG. 6 is a graph showing the relationship between the S regeneration frequency and the NOx emission amount, and FIG. The graph showing the NOx occlusion amount recovered after S regeneration with respect to / F is shown.
[0017]
The internal combustion engine (hereinafter referred to as an engine) according to the present embodiment switches, for example, a fuel injection mode (operation mode), thereby fuel injection in an intake stroke (intake stroke injection mode) or fuel injection in a compression stroke ( This is an in-cylinder injection type spark ignition type in-line four-cylinder gasoline engine capable of performing a compression stroke injection mode).
[0018]
The in-cylinder
[0019]
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an electromagnetic
[0020]
An
[0021]
The
[0022]
An exhaust pipe (exhaust passage) 21 is connected to the other end of the
[0023]
The exhaust
[0024]
Further, an ECU (electronic control unit) 28 having an input / output device, a storage device (ROM, RAM, nonvolatile RAM, etc.), a central processing unit (CPU), a timer counter, etc. is provided. Inclusive control of the exhaust emission control device of the present embodiment is included. That is, various sensors such as the
[0025]
Actually, the
[0026]
Further, a target air-fuel ratio (target A / F) as a control target is set from the target average effective pressure Pe and the engine speed Ne, and an appropriate amount of fuel injection is determined based on the target A / F. Further, the catalyst temperature Tcat is estimated from the exhaust gas temperature information detected by the
[0027]
Hereinafter, the operation of the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the present embodiment configured as described above will be described.
[0028]
In the storage
[0029]
By the way, the sulfur component (S) contained in the fuel and the lubricating oil is also present in the exhaust gas, and the storage-
[0030]
The occlusion-
[0031]
In order to regenerate the NOx storage capacity, the amount of SOx stored in the storage
[0032]
Here, the S purge control will be described in detail based on the flowchart shown in FIG. 2 and the time chart shown in FIG. As shown in FIG. 2, first, in step S1, the catalyst temperature Tcat of the
[0033]
Next, in step S2, the S regeneration frequency indicating the degree of regeneration (S regeneration) from the S poison of the
S regeneration frequency (s / km) = 700 ° C conversion S regeneration time / travel distance (1)
Here, the 700 ° C. converted S regeneration time is the sum of the times obtained by converting the S regeneration time at the estimated catalyst temperature Tcat into the S regeneration time when the catalyst temperature Tcat of the
[0034]
As a specific method of calculating the 700 ° C. converted S regeneration time, the S regeneration time is calculated based on the following formula (2).
700 ° C conversion S regeneration time(n)= 700 ° C equivalent S regeneration time(n-1)
+ S regeneration speed coefficient x calculation period x A / F coefficient (2)
Here, the S regeneration rate coefficient is for correcting that the S regeneration rate varies depending on the temperature of the occlusion-
S reproduction speed coefficient = exp {−kk × (1 / T1)-(1 / T0)} (3)
Here, kk is a predetermined coefficient set according to the S regeneration reaction of the storage-
In the present embodiment, calculation by an exponential function is not performed in the
[0035]
The S regeneration frequency is reset at a predetermined value D (for example, 1.5 s / km) or more, and the 700 ° C. converted S regeneration time is 0 s and the travel distance is 0 km. That is, if the S regeneration frequency is equal to or higher than the predetermined value D, the storage
[0036]
When the S regeneration frequency is obtained in this way, in step S3, the S regeneration frequency <the predetermined value D (for example, 1.5 s / km) is the travel distance> L.1It is determined whether or not (for example, 1000 km) has continued. If not, mode 0 is selected from the characteristics of the temperature setting temperature ZSTEMP (° C.) described later in step S4. On the other hand, if it continues, in step S5, the state of S regeneration frequency <predetermined value D (for example, 1.5 s / km) is travel distance> L2It is determined whether or not (for example, 2000 km) has continued, and if not,
[0037]
Next, in step S8, a temperature rise set temperature ZSTTEMP (° C.) is calculated based on the mode map. In step S9, it is determined whether or not the catalyst temperature Tcat of the storage
[0038]
At this time, in
Ignition timing = Base ignition timing-ZSSA x Reflection coefficient (4)
Here, ZSSA is set based on the retard map set in accordance with the target average effective pressure Pe and the engine rotational speed information Ne, and is an amount that takes into account the allowance amount to the retard amount that becomes the combustion limit. Is set. Further, as shown in FIG. 5, the reflection coefficient is set based on a catalyst temperature estimated value, that is, a map corresponding to the catalyst temperature Tcat. This reflection coefficient is set to 0 when the fuel is cut or when the throttle opening is a predetermined value or more.
[0039]
Subsequently, in step S15, the air-fuel ratio is controlled. That is, lean operation is prohibited and only stoichiometric F / B or open loop rich operation is performed so that the air-fuel ratio becomes stoichiometric or rich. FIG. 7 shows the relationship between the degree of S regeneration (NOx occlusion amount recovered after S regeneration) and the air-fuel ratio at the time of S regeneration (S regeneration A / F). If it is other than lean, that is, stoichiometric or rich, S regeneration is performed. It can be seen that the dependence on the air-fuel ratio during S regeneration is small between stoichiometric and rich. However, the greater the degree of richness, the greater the degree of deterioration of fuel consumption.2The degree of occurrence of S increases. Therefore, it is preferable that the air-fuel ratio at the time of S regeneration is close to stoichiometric, but it is preferable to set it slightly rich (slight rich) in consideration of a control error, that is, preferably 14 to 14.7. From FIG. 7, when the temperature of the
[0040]
On the other hand, if mode 2 is selected in step S11, it is determined in step S13 whether the internal combustion engine is in a low load / low rotation range. As described above, the ignition-
Main injection target A / F = Base A / F + ZMAF x Reflection coefficient (5)
Additional injection target A / F = ZSAF × reflection coefficient (6)
Additional injection start crank angle = load (Pe) / rotation speed (Ne) map (7)
Here, ZMAF and ZSAF are set based on the injection amount map set according to the target average effective pressure Pe and the engine rotational speed information Ne, and ZMAF is the amount of correction at the time of S purge. , ZSAF is the amount for S purge.
. Further, as described above, the reflection coefficient is set based on the estimated catalyst temperature value, that is, the map corresponding to the catalyst temperature Tcat as shown in FIG. This reflection coefficient is set to 0 when the fuel is cut or when the throttle opening is a predetermined value or more. Each target A / F is gradually changed by tailing.
[0041]
In step S16, it is determined whether or not a predetermined set time C (for example, 45 seconds) has elapsed when the catalyst temperature Tcat is lower than a predetermined value K (for example, 650 ° C.). The S purge control is stopped, the temperature of the
[0042]
In this way, in the S purge mode, the routine of the S purge control is repeated. However, when the SOx stored in the
[0043]
Here, the switching control to the S purge mode described above will be specifically described in the case where mode 0 is selected. As shown in FIG. 3, when the S purge mode is OFF and the S regeneration frequency is low, the temperature rise set temperature ZSTEMP is set to 600 ° C. Then, when the driving temperature of the driver, for example, when accelerating or traveling on a highway or a mountain road, the catalyst temperature Tcat rises, and this catalyst temperature Tcat exceeds ZSTEMP, the S purge mode is ON (YES in step S9). It becomes. Then, in order to retard the ignition timing to raise the temperature of the storage
[0044]
Then, the S purge mode is turned OFF (NO in step S9), and the temperature of the
[0045]
Further, if the catalyst temperature Tcat rises again due to the operating state of the driver and the catalyst temperature Tcat exceeds ZSTTEMP, the S purge mode is turned ON (YES in step S9). At this time, if the driver is performing an operation state in which acceleration / deceleration is repeated in a place such as an urban area, the
[0046]
In the S purge mode, the air-fuel ratio is set to the rich air-fuel ratio mode and the transition to the lean air-fuel ratio mode is prohibited. However, when the
[0047]
Further, when performing the S purge, the
Throttle opening ETV = Base ETV + ZSETV x Reflection coefficient (8)
Here, ZSETV is set based on the throttle opening correction map set according to the target average effective pressure Pe and the engine speed information Ne, and the reflection coefficient is as described above. It is set based on the map shown in FIG. The ETV is gradually changed by tailing. In this case, the throttle opening degree θth with respect to the corrected ignition timing (ignition timing after retarding) may be set by a map.
[0048]
On the other hand, when the S purge is performed, the
[0049]
Thus, in the present embodiment, control is performed so that the regeneration degree for releasing SOx from the storage-
[0050]
Therefore, when the
[0051]
Further, when the catalyst temperature Tcat does not approach the optimum temperature for desorption of sulfur components (for example, 650 ° C. or more) in the S purge mode, the S purge mode is stopped after the set time C has elapsed. Therefore, for example, when the vehicle is in an operation state where acceleration / deceleration is repeated in a place such as an urban area, the storage-
[0052]
In addition, in the present embodiment, in the ZSTTEMP map with respect to the S reproduction frequency, the characteristics of ZSTemp having different lower limit values (TL) are TL = 600 ° C. mode 0, TL = 500 °
[0053]
In addition, in the low load / low rotation region of the internal combustion engine when the mode is changed to the mode 2 with the lower lower limit value, an additional fuel injection (two-stage combustion) method having a higher temperature rise effect than the ignition timing retarding method is used. Since the temperature of the
[0054]
In the present embodiment, even when
[0055]
Even when the catalyst temperature Tcat is equal to or higher than a predetermined temperature (for example, 550 ° C.) or the average vehicle speed is equal to or higher than the predetermined value (for example, 40 km / h) even under the control conditions of step S14, the ignition timing retarding system is sufficiently purged. Therefore, instead of the additional fuel injection (two-stage combustion) method, an ignition timing retarding method may be used to suppress deterioration of fuel consumption. Further, when the condition of S regeneration frequency ≧ predetermined value D continues for a predetermined travel distance, the condition of S regeneration frequency ≧ predetermined value D is not changed without changing the minimum temperature for starting S regeneration (lower limit value TL of ZSTEMP). Distance> L1(For example, 1000 km) When continued, the ignition timing retarding method and the additional fuel injection (two-stage combustion) method may be selectively used in accordance with the operating conditions.
[0056]
Also, in the extremely low load range such as when idling (or when the vehicle is stopped = vehicle speed 0 km / h), the exhaust flow rate is small and the original catalyst temperature is low. Therefore, the temperature rise control (S regeneration) may be prohibited. Alternatively, in the extremely low load range, an upper limit may be provided for the temperature rise control (for example, up to 30 seconds). In addition, when performing additional fuel injection (two-stage combustion), the injection timing of the main injection may be changed according to the driving situation as compression stroke injection + additional fuel injection and intake stroke injection + additional fuel injection. In addition, the ignition timing retardation may be used simultaneously at the time of additional fuel injection (two-stage combustion) to further increase the temperature rise effect.
[0057]
Further, even when the mode 2 is selected, the S regeneration frequency ≧ the predetermined value D is not satisfied, that is, the situation where the S regeneration frequency ≧ the predetermined value D is the travel distance> LThree(For example, 3000 km. LThree> L2If it continues, lean operation may be prohibited as mode 3 (after that, when S regeneration frequency ≧ predetermined value D, the state returns to the initial state (mode 0)). As an area for prohibiting lean operation, lean operation may be prohibited only during traveling, and lean operation may be permitted during idling. This will result in stoichiometric or rich operation, so higher NO in the three way catalystXNO in purification efficiencyXNO can be purifiedXEmissions can be reduced more reliably. In the above example, the predetermined period is determined based on the travel distance. However, the travel time and the fuel consumption may be used instead of the travel distance. In the above example,
[0058]
Further, learning may be performed according to the frequency at which
Example 1: When the frequency of entering mode 1 (see below) is a predetermined value or more (for example, 50% or more), L1Is shortened (for example, 500 km).
Example 1-1: When the frequency of entering
Example 2: When the frequency of entering mode 2 is a predetermined value or more (for example, 50% or more), L1And / or L2Is shortened (for example, 1000 km). And / or omit mode 0.
Example 2-2: When the frequency of entering mode 2 returns to less than a predetermined value (for example, less than 50%), L1And / or L2To return to the original length (for example, L1= 1000km, L2= 2000 km). And / or restore mode 0.
Frequency: Travel distance in
[0059]
Further, in the present embodiment, the example in which the temperature is increased assistively when the temperature of the
[0060]
In addition, the S purge is performed so that the regeneration degree of releasing SOx from the
Occluded sulfur component amount = integrated value of S occluded amount-integrated value of S purge amount
Integrated value of S occlusion amount: occlusion type NOXIntegration of fuel injection amount per unit time when the
S purge amount integrated value: NOXIntegration of fuel injection amount per unit time when the
[0061]
The map of the temperature rise setting temperature ZSTTEMP with respect to the amount of stored sulfur component is set so that the value of the temperature increase set temperature ZSTTEMP decreases as the amount of stored sulfur component increases. The S purge control based on the map of the temperature rise set temperature ZSTTEMP is the same as that in the above-described embodiment. That is, storage type NOXIt is determined whether the catalyst temperature Tcat of the
[0062]
In the S purge mode, as in the above-described embodiment, the storage type NO.sub.2 is obtained by retarding the ignition timing or by additional fuel injection (two-stage combustion).XWhile raising the temperature of the
Frequency: Total travel distance / total travel distance when the stored sulfur content is greater than or equal to the specified value
* The stored sulfur component amount occupies the entire travel distance from the previous reset (when the S purge control is stopped after the S purge control is performed and the S purge control is stopped). More distance
[0063]
Furthermore, in the above-described embodiment, the
[0064]
【The invention's effect】
As described above in detail in the embodiment, according to the exhaust purification device for an internal combustion engine of the first and fourth aspects of the invention, the catalytic device can be set to a high temperature and reducing atmosphere under a wide range of operating conditions of the internal combustion engine. The stored SOx can be reliably removed (S purge). Therefore, the NOx purification efficiency can always be reliably maintained, and the NOx emission amount can be reduced.
[0065]
Further, according to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the second and fifth aspects of the present invention, a region where the frequency of the sulfur component being released is a predetermined value or less or a region where the amount of the sulfur component is a predetermined value or more. However, the catalyst device can be sufficiently brought to a high temperature and reducing atmosphere, and the stored SOx can be removed (S purge).
[0066]
According to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine of the third and sixth aspects of the invention, in addition to the effects of the first and fourth aspects of the invention, there is an advantage that the control is simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart of S purge control by the exhaust gas purification apparatus of the present embodiment.
FIG. 3 is a time chart of S purge control.
FIG. 4 is a graph showing a temperature rise setting temperature with respect to S regeneration frequency.
FIG. 5 is a graph showing a reflection coefficient with respect to an estimated catalyst temperature value.
FIG. 6 is a graph showing a relationship between S regeneration frequency and NOx emission amount.
FIG. 7 is a graph showing the NOx storage amount recovered after S regeneration with respect to S regeneration A / F.
[Explanation of symbols]
11 Engine (Internal combustion engine)
13 Spark plug
14 Fuel injection valve
15 Combustion chamber
17 Throttle valve
18 Throttle sensor
20 Crank angle sensor
21 Exhaust pipe (exhaust passage)
22 Three-way catalyst
23 Exhaust purification catalytic equipment (catalytic equipment)
24 High temperature sensor
25 NOx storage type catalyst
26 Three-way catalyst
28 ECU (Electronic Control Unit)
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309464A JP3972620B2 (en) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309464A JP3972620B2 (en) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003120268A JP2003120268A (en) | 2003-04-23 |
JP3972620B2 true JP3972620B2 (en) | 2007-09-05 |
Family
ID=19128609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001309464A Expired - Lifetime JP3972620B2 (en) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972620B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101619184B1 (en) * | 2010-11-03 | 2016-05-10 | 현대자동차 주식회사 | System for desulfurization of oxidation catalyst and method thereof |
JP7488744B2 (en) | 2020-10-14 | 2024-05-22 | 株式会社Subaru | Engine Control Unit |
-
2001
- 2001-10-05 JP JP2001309464A patent/JP3972620B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003120268A (en) | 2003-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100385820B1 (en) | Exhaust purge apparatus of internal combustion engine | |
KR100403875B1 (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engines | |
JP2001214734A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP3806399B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3832550B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4221125B2 (en) | Exhaust gas purification device for lean combustion internal combustion engine | |
JP4193334B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3747693B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3997740B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3702937B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3972620B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3539286B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3661464B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4061817B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2002256858A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2000192811A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP4635868B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3468139B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3582582B2 (en) | Exhaust purification system for in-cylinder injection internal combustion engine | |
JP3661461B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3334592B2 (en) | Exhaust gas purification device for in-cylinder injection internal combustion engine | |
JP3835071B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3334634B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4244510B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4174952B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3972620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |