JP3972005B2 - 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法 - Google Patents

移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3972005B2
JP3972005B2 JP2003047764A JP2003047764A JP3972005B2 JP 3972005 B2 JP3972005 B2 JP 3972005B2 JP 2003047764 A JP2003047764 A JP 2003047764A JP 2003047764 A JP2003047764 A JP 2003047764A JP 3972005 B2 JP3972005 B2 JP 3972005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
base station
downlink
communication quality
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003047764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004260446A (ja
Inventor
拓也 佐藤
美波 石井
昌史 臼田
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003047764A priority Critical patent/JP3972005B2/ja
Publication of JP2004260446A publication Critical patent/JP2004260446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972005B2 publication Critical patent/JP3972005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の基地局と、これら各基地局を制御する無線制御装置とを有する移動通信システムに関し、特に、基地局から移動局へ向かう下り回線の送信電力を制御することが可能な移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA(Code Division Multiple Access)が採用され、いわゆるソフトハンドオーバが可能な移動通信システムでは、移動局は、ハンドオーバ時に複数の基地局と通信を行うことができる。
【0003】
一般に、移動通信においては、基地局と移動局との間に設定される無線回線は、フェージングによって常に変動している。このようなフェージングの影響を抑制させるために、ソフトハンドオーバ中の移動局は、自局との間で回線を設定している複数の基地局に対して、下り回線(基地局から移動局へ向かう回線)の送信電力を制御する命令(下り送信電力制御命令、例えばTPCビット)を送信する。基地局は、この下り送信電力制御命令に応じて、下り回線の送信電力を増減させるとともに、当該下り回線の送信電力のバランス化を目的としたパワーバランス制御を行う。
【0004】
一方、基地局は、自局との間で回線を設定している移動局に対して、上り回線(移動局から基地局へ向かう回線)の送信電力を制御する命令(上り送信電力制御命令)を送信する。移動局は、この上り送信電力制御命令に応じて、下り回線の送信電力を増減させる。
【0005】
閉ループ送信電力制御が行われている場合、ソフトハンドオーバ中の移動局は、自局との間で回線を設定している複数の基地局に対して、同一の送信電力で下り送信電力制御命令を送信する。このため、基地局は、移動局から当該基地局へ向かう上り回線の伝搬損失が小さい場合には、下り送信電力制御命令を正確に受信することができるが、上り回線の伝搬損失が大きい場合には、下り送信電力制御命令の受信に失敗する場合がある。その結果、複数の基地局のそれぞれと移動局との間に設定される各下り回線の送信電力が不均一になることがある。
【0006】
このように、複数の基地局のそれぞれと移動局との間に設定される各下り回線の送信電力が不均一になる場合の問題を考える。例えば、上り回線の伝搬損失が大きいために移動局からの下り送信電力制御命令の受信に失敗した基地局における下り回線の送信電力が、上り回線の伝搬損失が最も小さい基地局における下り回線の送信電力よりも小さくなった場合を考える。この場合、移動局は、上り回線の伝搬損失が大きい基地局が送信する上り送信電力制御命令の受信を失敗しやすくなる。しかし、上り回線の送信電力は、主に伝搬損失の小さい基地局からの上り回線制御命令によって制御されるため、それほど問題ではない。
【0007】
一方、上り回線の伝搬損失が大きいために移動局からの下り送信電力制御命令の受信に失敗した基地局における下り回線の送信電力が、上り回線の伝搬損失が最も小さい基地局における下り回線の送信電力よりも大きくなった場合を考える。この場合、上り回線の伝搬損失が大きいため、移動局からの下り送信電力制御命令の受信に失敗した基地局における下り回線の送信電力は無駄に大きくなり、当該基地局が提供するセル内の他の移動局に対する干渉となって、その結果、下り回線の回線容量が減少する可能性がある。
【0008】
このような問題を解決すべく、例えば、特許文献1(特開平11−340910号公報)では、基地局が下り送信電力制御命令を受信する毎に、その制御命令に応じて下り回線の送信電力を増減させるとともに、その下り回線の送信電力値を所定の基準値に近付くように制御する方法が開示されている。特許文献1では、基準値は、基地局における最大送信電力、最小送信電力、最大送信電力のデシベル値と最小送信電力のデシベル値との中間値、基地局における送信電力の統計値が用いられている。
【0009】
また、特許文献2(特開2002−232353号公報)では、基地局を下り回線の通信品質が良好なグループと劣化しているグループとに分け、下り回線の通信品質が良好なグループの基地局には、パワーバランス制御を継続させ、下り回線の通信品質が劣化しているグループの基地局には、当該下り回線の送信電力を所定のレベルまで低下させる制御を行わせることにより、通信品質が良好な下り回線に及ぼされる干渉を低下させ、下り回線の回線容量を増加させる方法が開示されている。
【0010】
【特許文献1】
特開平11−340910号公報(第11−12頁、図6)
【0011】
【特許文献2】
特開2002−232353号公報(第10−12頁、図7)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特許文献1では、各基地局における下り回線の通信品質が異なる点が考慮されていない。このため、例えば、基地局が下り回線の通信品質が劣化しているために、当該下り回線の送信電力値を大きな値に設定した場合、その送信電力値が基準値として決定されると、他の基地局における下り回線の送信電力も必要以上に大きくなり、無駄が生じる。
【0013】
また、上述した特許文献2では、通信品質が良好な下り回線に及ぼされる干渉を低下させ、下り回線の回線容量を増加させることが可能であるが、パワーバランス制御における送信電力の基準値をどのように決定すべきかという観点からの記載はない。
【0014】
そこで、本願は、パワーバランス制御における下り回線の送信電力の基準値を適切に決定することが可能な移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法を提供することを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は請求項1に記載されるように、複数の基地局と、前記各基地局を制御する無線制御装置とを有する移動通信システムにおいて、前記各基地局は、自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を前記無線制御装置へ通知する送信電力値通知手段を備え、前記無線制御装置は、前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定するセル判定手段と、前記セル判定手段により判定されたセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を基準値として決定する基準値決定手段と、前記基準値を前記各基地局へ通知する基準値通知手段とを備え、前記各基地局は、自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する送信電力制御手段を備える。
【0016】
また、本発明は請求項2に記載されるように、移動通信システムを構成する複数の基地局を制御する無線制御装置において、前記各基地局から通知される、前記基地局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を取得する送信電力値取得手段と、前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定するセル判定手段と、前記セル判定手段により判定されたセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を、前記各基地局における下り回線の送信電力値の基準値として決定する基準値決定手段と、前記基準値を前記各基地局へ通知する基準値通知手段とを備える。
【0017】
また、本発明は請求項3に記載されるように、請求項2に記載の無線制御装置において、前記通信品質は、前記移動局から前記基地局へ向かう上り回線の通信品質である。
【0018】
また、本発明は請求項4に記載されるように、請求項3に記載の無線制御装置において、前記上り回線の通信品質を測定する上り回線通信品質測定手段を備える。
【0019】
また、本発明は請求項5に記載されるように、請求項2に記載の無線制御装置において、前記通信品質は、前記下り回線の通信品質である。
【0020】
また、本発明は請求項6に記載されるように、他の基地局とともに移動通信システムを構成する基地局において、自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記移動通信システムを構成する各基地局を制御する無線制御装置へ通知する送信電力値通知手段と、前記無線制御装置から通知される、前記移動通信システムを構成する各基地局のうち、通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を、下り回線の送信電力値の基準値として取得する基準値取得手段と、自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する送信電力制御手段とを備える。
【0021】
また、本発明は請求項7に記載されるように、請求項6に記載の基地局において、前記移動局から通知される前記下り回線の通信品質を取得する下り回線通信品質取得手段と、前記下り回線の通信品質を前記無線制御装置へ通知する下り回線通信品質通知手段とを備える。
【0022】
また、本発明は請求項8に記載されるように、複数の基地局と、前記基地局を制御する無線制御装置とを有する移動通信システムにて、前記各基地局の送信電力を制御する送信電力制御方法において、前記各基地局は、自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を前記無線制御装置へ通知し、前記無線制御装置は、前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定し、前記無線制御装置は、前記通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を基準値として決定し、前記無線制御装置は、決定した前記基準値を前記各基地局へ通知し、前記各基地局は、自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する。
【0023】
本発明によれば、無線制御装置は、通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を、各基地局における下り回線の送信電力値の基準値として通知し、各基地局は、自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、この基準値に近付くように制御する。通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値は、一般に小さい値となる。従って、パワーバランス制御における送信電力の基準値が、通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値に決定されることにより、各基地局における下り回線の送信電力が無駄に大きくなることを防止し、各基地局において、適切な下り回線の送信電力の設定が可能になる。
【0024】
また、基準値を決定するための通信品質が下り回線の通信品質の場合には、無線制御装置は、上り回線と下り回線の通信品質が大きく異なる場合においても、各基地局における下り回線の送信電力値の基準値を適切に決定することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0026】
図1は、本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成例を示す図である。同図に示す移動通信システム1は、CDMAが採用され、いわゆるソフトハンドオーバが可能なものであり、基地局10−1、10−2及び10−3(以下、これら基地局10−1、10−2及び10−3をまとめて、適宜「基地局10」と称する)と、これら基地局10を制御する無線制御装置30と、移動局50−1、50−2及び50−3(以下、これら移動局50−1、50−2及び50−3をまとめて、適宜「移動局50」と称する)とを備えて構成される。
【0027】
図1において、基地局10−1、10−2及び10−3は、無線ゾーンとしてのセル20−1、20−2及び20−3(以下、これらセル20−1、20−2及び20−3をまとめて、適宜「セル20」と称する)を提供している。セル20−1とセル20−2とが重複する領域に存在する移動局50−1は、ソフトハンドオーバ中であり、セル20−1を提供する基地局10−1、セル20−2を提供する基地局20−2の双方と通信可能である。
【0028】
この移動通信システム1では、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10から当該ソフトハンドオーバ中の移動局50へ向かう下り回線の送信電力値が基準値に近付くように制御される、パワーバランス制御が行われる。以下、移動通信システム1におけるパワーバランス制御の詳細についての第1及び第2実施例を説明する。
(第1実施例)
第1実施例では、移動通信システム1におけるパワーバランス制御の際に、上り回線の通信品質が用いられる。
【0029】
図2は、第1実施例における基地局10の構成例を示す図である。同図に示す基地局10は、アンテナ11、移動局信号受信部12、無線制御装置信号送信部13、無線制御装置信号受信部14、下り送信電力制御部15及び移動局信号送信部16を備える。
【0030】
一方、図3は、第1実施例における無線制御装置30の構成例を示す図である。同図に示す無線制御装置30は、基地局信号受信部31、上り通信品質測定部32、主セル判定部33、基準値決定部34及び基地局信号送信部35を備える。
【0031】
まず、図2を参照しつつ説明する。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10内の移動局信号受信部12は、当該移動局50からのユーザ信号を、アンテナ11を介して受信する。更に、移動局信号受信部12は、受信したユーザ信号を無線制御装置信号送信部13へ出力する。
【0032】
無線制御装置信号送信部13は、入力されたユーザ信号に、自局が提供するセル20の識別情報(セル識別情報)を含ませた上で、無線制御装置30へ送信する。また、無線制御装置信号送信部13は、その時点で下り送信電力制御部15によって設定されている下り回線の送信電力値(以下、「下り送信電力値」と称する)を取得し、自局が提供するセル20の識別情報(セル識別情報)を含ませた上で、無線制御装置30へ送信する。
【0033】
次に、図3を参照しつつ説明する。無線制御装置30内の基地局信号受信部31は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10から送信されるユーザ信号及び下り送信電力値を受信する。更に、基地局信号受信部31は、ユーザ信号については上り通信品質測定部32及び図示しない交換局へ出力し、下り送信電力値については基準値決定部34へ出力する。
【0034】
上り通信品質測定部32は、入力される各ユーザ信号に基づいて、ソフトハンドオーバ中の移動局50から当該移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ向かう上り回線の通信品質(以下、「上り通信品質」と称する)を測定する。ここで、上り通信品質は、任意のパラメータでよく、例えば共通パイロットチャネルの受信レベル、受信SNIR、及びブロックエラーレートなどである。上り通信品質測定部32は、測定した各上り通信品質と、当該上り通信品質に対応するユーザ信号に含まれているセル識別情報とを対応付けた上で、主セル判定部33へ出力する。
【0035】
主セル判定部33は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10が提供するセル20のうち、上り通信品質が最良のセル20を主セルとして判定する。具体的には、主セル判定部33は、上り通信品質測定部32からの各上り通信品質の中から最良の上り通信品質を特定する。次に、主セル判定部33は、その最良の上り通信品質に対応する基地局10が提供するセル20を主セルとして判定する。更に、主セル判定部33は、最良の上り通信品質に対応付けられているセルの識別情報、即ち、主セルのセル識別情報を基準値決定部34へ出力する。
【0036】
基準値決定部34は、基地局信号受信部31からの各下り送信電力値の中から主セルを提供する基地局10における下り送信電力値を基準値として決定する。具体的には、基準値決定部34は、基地局信号受信部31からの各下り送信電力値からセル識別情報を抽出する。次に、基準値決定部34は、抽出した各セル識別情報の中から、主セル判定部33からのセル識別情報と一致するものを特定する。更に、基準値決定部34は、その特定したセル識別情報を含んでいた下り送信電力値を基準値として決定する。決定された基準値は、基地局信号送信部35へ出力される。
【0037】
基地局信号送信部35は、基準値決定部34からの基準値を、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する。また、基地局信号送信部35は、ソフトハンドオーバ中の移動局50宛のユーザ信号がある場合には、このユーザ信号をソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する。
【0038】
再び、図2を参照しつつ説明する。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10内の無線制御装置信号受信部14は、無線制御装置30から送信される基準値を受信し、下り送信電力制御部15へ出力する。また、無線制御装置信号受信部14は、無線制御装置30がユーザ信号を送信してきた場合には、当該ユーザ信号を受信し、移動局信号送信部16へ出力する。
【0039】
下り送信電力制御部15は、下り送信電力値を、入力された基準値に近付くように設定する。移動局信号送信部16は、下り送信電力制御部15によって設定された下り送信電力値で、ユーザ信号等を、自局との間に回線が設定されているソフトハンドオーバ中の移動局50へ送信する。
【0040】
次に、第1実施例における移動通信システム1の動作を説明する。図4は、第1実施例における移動通信システム1の動作を示すシーケンス図である。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、当該移動局50から送信されるユーザ信号を受信すると(ステップ101)、このユーザ信号、自局が提供するセルのセル識別情報、及び、その時点における下り送信電力値とを無線制御装置30へ送信する(ステップ102)。
【0041】
無線制御装置30は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10から送信されたユーザ信号に基づいて、通信品質を測定する(ステップ103)。更に、無線制御装置30は、測定した各上り通信品質に基づいて、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10が提供するセル20のうち、上り通信品質が最良のセル20を主セルとして判定する(ステップ104)。
【0042】
次に、無線制御装置30は、受信した各下り送信電力値の中から主セルを提供する基地局10における下り送信電力値を基準値として決定する(ステップ105)。更に、無線制御装置30は、決定した基準値とユーザ信号とを、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する(ステップ106)。
【0043】
ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、下り送信電力値を、受信した基準値に近付くように設定する(ステップ107)。更に、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、設定した下り送信電力値で、ユーザ信号等をソフトハンドオーバ中の移動局50へ送信する(ステップ108)。
【0044】
なお、第1実施例では、無線制御装置30内の上り通信品質測定部32が上り通信品質を測定するようにしたが、基地局10が測定するようにしても良い。この場合、無線制御装置30内の上り通信品質測定部32の代わりに、基地局10内の移動信号受信部12と無線制御装置信号送信部13との間に、上り通信品質測定部を備える構成とする。そして、基地局10内の無線制御装置信号送信部13は、上り通信品質測定部によって測定された上り通信品質を無線制御装置30へ測定する。無線制御装置30内の基地局信号受信部31は、この基地局10からの上り通信品質を主セル判定部33へ出力し、主セル判定部33は、当該上り通信品質に基づいて、主セルの判定を行う。
(第2実施例)
第2実施例では、移動通信システム1におけるパワーバランス制御の際に、下り回線の通信品質が用いられる。
【0045】
第2実施例における基地局10の構成は、図2に示す第1実施例における基地局10の構成と同様である。即ち、第2実施例における基地局10は、アンテナ11、移動局信号受信部12、無線制御装置信号送信部13、無線制御装置信号受信部14、下り送信電力制御部15及び移動局信号送信部16を備える。以下、第2実施例における基地局10については、図2を参照しつつ説明する。
【0046】
一方、第2実施例における無線制御装置30の構成は、図3に示す第1実施例における無線制御装置30の構成とは異なる。図5は、第2実施例における無線制御装置30の構成例を示す図である。同図に示す無線制御装置30は、基地局信号受信部31、主セル判定部33、基準値決定部34及び基地局信号送信部35を備える。
【0047】
まず、図2を参照しつつ説明する。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10内の移動局信号受信部12は、第1実施例と同様、当該移動局50からのユーザ信号を、アンテナ11を介して受信する。また、移動局信号受信部12は、ソフトハンドオーバ中の移動局10によって測定された下り通信品質を、アンテナ11を介して受信する。更に、移動局信号受信部12は、受信したユーザ信号及び下り通信品質を無線制御装置信号送信部13へ出力する。
【0048】
無線制御装置信号送信部13は、入力されたユーザ信号を無線制御装置30へ送信する。また、無線制御装置信号送信部13は、入力された下り通信品質に、自局が提供するセル20の識別情報(セル識別情報)を含ませた上で、無線制御装置30へ送信する。更に、無線制御装置信号送信部13は、その時点で下り送信電力制御部15によって設定されている下り回線の送信電力値(以下、「下り送信電力値」と称する)を取得し、自局が提供するセル20の識別情報(セル識別情報)を含ませた上で、無線制御装置30へ送信する。
【0049】
次に、図5を参照しつつ説明する。無線制御装置30内の基地局信号受信部31は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10から送信されるユーザ信号、下り通信品質及び下り送信電力値を受信する。更に、基地局信号受信部31は、ユーザ信号については図示しない交換局へ出力する。また、基地局信号受信部31は、下り通信品質については主セル判定部33へ出力し、下り送信電力値については基準値決定部34へ出力する。
【0050】
主セル判定部33は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10が提供するセル20のうち、下り通信品質が最良のセル20を主セルとして判定する。具体的には、主セル判定部33は、基地局信号受信部31からの下り通信品質の中から最良の下り通信品質を特定する。次に、主セル判定部33は、その最良の下り通信品質に対応する基地局10が提供するセル20を主セルとして判定する。更に、主セル判定部33は、最良の下り通信品質に含まれているセルの識別情報、即ち、主セルのセル識別情報を基準値決定部34へ出力する。
【0051】
基準値決定部34は、基地局信号受信部31からの各下り送信電力値の中から主セルを提供する基地局10における下り送信電力値を基準値として決定する。具体的な決定方法は、第1実施例と同様である。即ち、基準値決定部34は、基地局信号受信部31からの各下り送信電力値からセル識別情報を抽出する。次に、基準値決定部34は、抽出した各セル識別情報の中から、主セル判定部33からのセル識別情報と一致するものを特定する。更に、基準値決定部34は、その特定したセル識別情報を含んでいた下り送信電力値を基準値として決定する。決定された基準値は、基地局信号送信部35へ出力される。
【0052】
基地局信号送信部35は、基準値決定部34からの基準値を、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する。また、基地局信号送信部35は、ソフトハンドオーバ中の移動局50宛のユーザ信号がある場合には、当該ユーザ信号を、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する。
【0053】
再び、図2を参照しつつ説明する。基準値及びユーザ信号を受信した基地局10は、第1実施例と同様の処理を行う。即ち、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10内の無線制御装置信号受信部14は、無線制御装置30から送信される基準値を受信し、下り送信電力制御部15へ出力する。また、無線制御装置信号受信部14は、無線制御装置30がユーザ信号を送信してきた場合には、当該ユーザ信号を受信し、移動局信号送信部16へ出力する。
【0054】
下り送信電力制御部15は、下り送信電力値を、入力された基準値に近付くように設定する。移動局信号送信部16は、下り送信電力制御部15によって設定された下り送信電力値で、ユーザ信号等を、自局との間に回線が設定されているソフトハンドオーバ中の移動局50へ送信する。
【0055】
次に、第2実施例における移動通信システム1の動作を説明する。図6は、第2実施例における移動通信システム1の動作を示すシーケンス図である。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、当該移動局50から送信されるユーザ信号及び下り通信品質を受信すると(ステップ201)、これらユーザ信号及び下り通信品質と、自局が提供するセルのセル識別情報と、その時点における下り送信電力値とを、無線制御装置30へ送信する(ステップ202)。
【0056】
無線制御装置30は、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10から送信された下り通信品質に基づいて、各基地局10が提供するセル20のうち、下り通信品質が最良のセル20を主セルとして判定する(ステップ203)。
【0057】
次に、無線制御装置30は、受信した各下り送信電力値の中から主セルを提供する基地局10における下り送信電力値を基準値として決定する(ステップ204)。更に、無線制御装置30は、決定した基準値とユーザ信号とを、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ送信する(ステップ205)。
【0058】
ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、下り送信電力値を、受信した基準値に近付くように設定する(ステップ206)。更に、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、設定した下り送信電力値で、ユーザ信号等をソフトハンドオーバ中の移動局50へ送信する(ステップ207)。
【0059】
このように、本実施形態における移動通信システム1では、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10は、自局から当該ソフトハンドオーバ中の移動局50へ向かう下り回線の送信電力値を無線制御装置30へ通知する。無線制御装置30は、パワーバランス制御を行うべく、各基地局10が提供するセル20のうち、通信品質が最良のセルを判定し、その通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り回線の送信電力値を基準値として決定して、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10へ通知する。ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている基地局10は、自局から当該ソフトハンドオーバ中の移動局50へ向かう下り回線の送信電力値を、この基準値に近付くように制御する。
【0060】
通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り送信電力値は、フェージングによる影響が少ないため、一般に小さい値となる。従って、パワーバランス制御における送信電力の基準値が、通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り送信電力値に決定されることにより、移動通信システム1を構成する、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10における下り回線の送信電力が、通信品質が良好であるにもかかわらず、無駄に大きくなることが防止され、これら各基地局10において、適切な下り回線の送信電力の設定が可能になる。
【0061】
特に、第2実施例では、通信品質として下り通信品質が用いられている。上り通信品質が用いられている場合、上り通信品質と下り通信品質とが大きく異なる環境下では、上り通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り送信電力値は、必ずしも各基地局10における下り送信電力値の中で小さいものであるとは限らない。その結果、無線制御装置30が決定する基準値が適切な値にならない場合がある。しかし、第2実施例では、無線制御装置30は、下り通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り送信電力値を基準値として決定するため、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10における下り送信電力値の中で最小のものを基準値とすることができる。従って、上り通信品質と下り通信品質とが大きく異なる環境下においても、ソフトハンドオーバ中の移動局50との間に回線が設定されている各基地局10において、より適切な下り送信電力の設定が可能になる。
【0062】
なお、上述した実施形態では、無線通信制御装置30は、通信品質が最良のセル20を提供する基地局10における下り回線の送信電力値を基準値として決定したが、通信品質が最良ではないものの所定以上の良好なセル20を提供する基地局10における下り回線の送信電力値を基準値として決定しても良い。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、パワーバランス制御における下り回線の送信電力の基準値を適切に決定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の移動通信システムの構成例を示す図である。
【図2】第1及び第2実施例における基地局の構成例を示す図である。
【図3】第1実施例における無線制御装置の構成例を示す図である。
【図4】第1実施例における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
【図5】第2実施例における無線制御装置の構成例を示す図である。
【図6】第2実施例における移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 移動通信システム
10−1、10−2、10−3 基地局
11 アンテナ
12 移動局信号受信部
13 無線制御装置信号送信部
14 無線制御装置信号受信部
15 下り送信電力制御部
16 移動局信号送信部
20−1、20−2、20−3 セル
30 無線制御装置
31 基地局信号受信部
32 上り通信品質測定部
33 主セル判定部
34 基準値決定部
35 基地局信号送信部
50−1、50−2、50−3 移動局

Claims (8)

  1. 複数の基地局と、前記各基地局を制御する無線制御装置とを有する移動通信システムにおいて、
    前記各基地局は、
    自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を前記無線制御装置へ通知する送信電力値通知手段を備え、
    前記無線制御装置は、
    前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定するセル判定手段と、
    前記セル判定手段により判定されたセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を基準値として決定する基準値決定手段と、
    前記基準値を前記各基地局へ通知する基準値通知手段と、
    を備え、
    前記各基地局は、
    自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する送信電力制御手段を備える移動通信システム。
  2. 移動通信システムを構成する複数の基地局を制御する無線制御装置において、
    前記各基地局から通知される、前記基地局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を取得する送信電力値取得手段と、
    前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定するセル判定手段と、
    前記セル判定手段により判定されたセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を、前記各基地局における下り回線の送信電力値の基準値として決定する基準値決定手段と、
    前記基準値を前記各基地局へ通知する基準値通知手段と、
    を備える無線制御装置。
  3. 請求項2に記載の無線制御装置において、
    前記通信品質は、前記移動局から前記基地局へ向かう上り回線の通信品質である無線制御装置。
  4. 請求項3に記載の無線制御装置において、
    前記上り回線の通信品質を測定する上り回線通信品質測定手段を備える無線制御装置。
  5. 請求項2に記載の無線制御装置において、
    前記通信品質は、前記下り回線の通信品質である無線制御装置。
  6. 他の基地局とともに移動通信システムを構成する基地局において、
    自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記移動通信システムを構成する各基地局を制御する無線制御装置へ通知する送信電力値通知手段と、
    前記無線制御装置から通知される、前記移動通信システムを構成する各基地局のうち、通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を、下り回線の送信電力値の基準値として取得する基準値取得手段と、
    自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する送信電力制御手段と、
    を備える基地局。
  7. 請求項6に記載の基地局において、
    前記移動局から通知される前記下り回線の通信品質を取得する下り回線通信品質取得手段と、
    前記下り回線の通信品質を前記無線制御装置へ通知する下り回線通信品質通知手段と、
    を備える基地局。
  8. 複数の基地局と、前記基地局を制御する無線制御装置とを有する移動通信システムにて、前記各基地局の送信電力を制御する送信電力制御方法において、
    前記各基地局は、自局から移動局へ向かう下り回線の送信電力値を前記無線制御装置へ通知し、
    前記無線制御装置は、前記各基地局が提供するセルのうち、通信品質が良好なセルを判定し、
    前記無線制御装置は、前記通信品質が良好なセルを提供する基地局における下り回線の送信電力値を基準値として決定し、
    前記無線制御装置は、決定した前記基準値を前記各基地局へ通知し、
    前記各基地局は、自局から前記移動局へ向かう下り回線の送信電力値を、前記基準値に近付くように制御する送信電力制御方法。
JP2003047764A 2003-02-25 2003-02-25 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP3972005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047764A JP3972005B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047764A JP3972005B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260446A JP2004260446A (ja) 2004-09-16
JP3972005B2 true JP3972005B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=33113927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047764A Expired - Fee Related JP3972005B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972005B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662074B2 (ja) * 2004-07-27 2011-03-30 日本電気株式会社 上り回線無線リソース制御の方法、基地局装置、及び無線ネットワーク制御装置
US20110223958A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Fujitsu Limited System and Method for Implementing Power Distribution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004260446A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138028B2 (ja) マクロダイバーシティ無線システムにおけるダウンリンク電力制御方法及びその装置
CN102498740B (zh) 一种功率控制方法、装置及网络设备
KR101884708B1 (ko) 가상 원격 액세스 네트워크를 위한 동적 에너지-효율적 전송 포인트 뮤팅
US20060084459A1 (en) Outer loop power control of user equipment in wireless communication
US20090312047A1 (en) Wireless Terminal Device, Wireless Communication System, and Wireless Terminal Device Controlling Method
US7266102B2 (en) Mobile communication system, base station, method of controlling packet transmission timing used for the same mobile communication system and base station, and recording medium recording program thereof
JP4084683B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
WO2013167807A1 (en) Setup and maintenance framework for flexible time division duplex operation in heterogeneous network
CN103747496B (zh) 异构网络中改善上行信道质量的方法、装置及用户设备
US10356728B2 (en) Methods and systems for downlink transmit power control command transmission
EP2642785B1 (en) Methods and devices for data measurement
JP4099086B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
CN101188445B (zh) 一种导频信道发射功率的调整方法及装置
KR100978325B1 (ko) 이동 통신 시스템, 이동 기기 및 제어 장치
US7349712B2 (en) Communications system with transmitting power control and method for the same
KR100662714B1 (ko) 이동 통신 시스템, 이것에 이용하기에 적합한 무선국,이동국 및 순방향 송신 전력 제어 방법
US7797012B1 (en) Method of controlling power
JP3898018B2 (ja) 送信電力制御方法及び移動局
JP3972005B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
KR20050120287A (ko) 소프터 핸드오버 영역에서 상향링크 강화 전용 채널에대한 스케줄링 명령 전송 방법
JP3706322B2 (ja) 移動通信システム、基地局、移動局および移動通信制御方法
CN104244389A (zh) 一种功率控制方法、装置及网络设备
CN115396976A (zh) 一种通信方法、链路选择方法、用户设备和网络侧设备
KR20130137432A (ko) 통신 시스템 및 셀간섭 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3972005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees