JP3971816B2 - 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法 - Google Patents

交流励磁型発電電動装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3971816B2
JP3971816B2 JP05354397A JP5354397A JP3971816B2 JP 3971816 B2 JP3971816 B2 JP 3971816B2 JP 05354397 A JP05354397 A JP 05354397A JP 5354397 A JP5354397 A JP 5354397A JP 3971816 B2 JP3971816 B2 JP 3971816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
excitation
power
phase
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05354397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257800A (ja
Inventor
政市 遠藤
保弘 八坂
明洋 真岡
基生 二見
雅哉 一瀬
精之助 宇野
弘 林田
徹 西尾
潔 蓑口
明 両満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP05354397A priority Critical patent/JP3971816B2/ja
Publication of JPH10257800A publication Critical patent/JPH10257800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971816B2 publication Critical patent/JP3971816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は交流励磁型発電電動装置の運転方法に係り、特に、無効電力を消費する運転において不足励磁制限を持たない交流励磁型発電電動装置及びその運転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
同期機による発電機の種類には直流励磁型と交流励磁型があり、更に、回転界磁型同期発電機と回転電機子型同期発電機がある。直流励磁型同期機の場合、安定に運転できる範囲(安定限界)が存在することは周知の通りであり、例えば、東京電機大学出版局「標準電気機器講座1 同期機」の136頁に記載がある。安定限界は、直流励磁型同期機の端子電圧をE、有効電力をP(発電を正とする)、無効電力をQ(供給側、強め励磁側を正とする)、直軸同期リアクタンスをXd 、横軸同期リアクタンスをXq 、外部リアクタンスをXe とすれば、次式で表される。
【0003】
【数1】
(P/E2 +{Xq Q/E2 −(1−Xe /Xq )/(2Xe /Xq )}2
+[{(Xd /Xq )−1}×{(Xe /Xq )+1}2
÷{(Xe /Xq )×{(Xe /Xq )+(Xd /Xq )}]
×[(Xq P/E22 /{1+(Xq Q/E22
+(Xq P/E22 }]={(1+Xe /Xq )/(2Xe /Xq )}2
【0004】
直流励磁型同期機が出力できる無効電力の範囲は、(1)式でP=0と置くことにより求められ、
【0005】
【数2】
(−E2 /Xq )≦Q≦(E2 /Xe )となり、無効電力Qは弱め励磁側で−E2 /Xq が限界である。
このように、直流励磁型同期機では不安定な運転になる範囲があるため、従来より、不安定になる範囲で運転されることのないように不足励磁制限のリミッタを設け、不安定運転が生じるのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した上記技術によれば、直流励磁型同期機は不足励磁制限が設けられるため、安定な運転領域が狭くなり、運転に制限が生じる。
【0007】
本発明は、不足励磁側の範囲においても、安定に運転が行える範囲を広げることのできる交流励磁型発電電動装置及び運転方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、交流電力系統に変圧器を介して接続された一次巻線及び可変周波数の交流電流を給電する電力変換装置に接続された、回転子につながる二次巻線を持つ交流励磁型(電動)発電機と、前記交流励磁発電(電動)機の有効電力及び無効電力を検出する電力検出器と、前記電力検出器の出力を基に有効電力制御用のq軸電流成分を得るq軸電流生成手段と、前記電力検出器の出力を基に無効電力制御用のd軸電流成分を得るd軸電流生成手段と、前記q軸電流成分及び前記d軸電流成分に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次側各相の電流指令値を演算する電流制御手段と、該電流制御手段の演算結果に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の出力を増減させる電力変換装置を備えた交流励磁型発電電動装置において、一次電圧の電圧位相を演算する一次電圧位相演算器と、前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を検出する回転子位相検出器と、前記電圧位相と前記回転角との差分であるすべり位相に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を前記交流励磁型発電(電動)機の回転子の角速度変化より速くなるように前記電流制御手段を制御する位相検出器を備えたことを特徴とする交流励磁型発電電動装置を開示する。
【0009】
更に本発明は、交流電力系統に変圧器を介して接続された一次巻線及び可変周波数の交流電流を給電する電力変換装置に接続された、回転子につながる二次巻線を持つ交流励磁型(電動)発電機の運転方法であって、電力検出器と、q軸電流生成手段と、d軸電流生成手段と、電流制御手段と、電力変換装置とを備えて、電力検出器によって、前記交流励磁発電(電動)機の有効電力及び無効電力を検出し、q軸電流生成手段によって、前記電力検出器の出力を基に有効電力制御用のq軸電流成分を得、d軸電流生成手段によって、前記電力検出器の出力を基に無効電力制御用のd軸電流成分を得、電流制御手段によって、前記q軸電流成分及び前記d軸電流成分に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次側各相の電流指令値を演算し、この演算結果に基づいて電力変換装置が前記交流励磁型発電(電動)機の出力を増減させる交流励磁型発電電動装置運転方法において、更に一次電圧位相演算器と、回転子位相検出器と、制御用の位相検出器とを備えて、一次電圧位相演算器によって、一次電圧の電圧位相を演算し、回転子位相検出器によって、前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を検出し、制御用の位相検出器によって、前記電圧位相と前記回転角との差分であるすべり位相に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を前記交流励磁型発電(電動)機の回転子の角速度変化より速くなるように前記電流制御手段を制御することを特徴とする交流励磁型発電電動装置の運転方法を開示する。
【0010】
更に本発明は、二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を回転子の角速度変化より速くする前記制御は、一次電圧の位相値及び前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を基に内部相差角を保持するようにしたことを特徴とする請求項2記載の交流励磁型発電電動装置の運転方法を開示する。
【0011】
更に本発明は、無効電力指令を交流電力系統の電圧信号により演算することを特徴とする交流励磁型発電電動装置の運転方法を開示する。
更に本発明は、無効電力指令を前記交流励磁型発電電動機の一次巻線電圧信号により演算することを特徴とする交流励磁型発電電動装置の運転方法を開示する
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
【0013】
図1は本発明による交流励磁型発電電動装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。なお、以下においては、交流励磁型発電電動装置を交流励磁型発電装置として構成した場合について説明する。
【0014】
交流電力系統1には変圧器2の高圧巻線が接続されている。この変圧器2の低圧巻線には、交流励磁型発電機3の一次巻線、変圧器4の一次側端子、電圧変成器5及び電流変成器6の一次側端子の各々が並列接続されている。電圧変成器5及び電流変成器6の二次側端子は電力検出器7の入力端子に接続され、電力検出器7の出力端子には、減算器8及び減算器9の各負側入力端子に接続されている。電力検出器7は、検出した有効電力P及び無効電力Qを減算器8、9の夫々に印可する。減算器8の正入力端子には有効電力指令値P0 が外部から入力され、減算器9の正入力端子には無効電力設定値Q0 が外部から入力される。減算器8の出力端子には電力制御器10が接続され、減算器9には無効電力制御器11が接続されている。電力制御器10は、有効電力Pと有効電力指令値P0 の偏差が低減するように交流励磁型発電機3の有効電力を調整する。
【0015】
交流励磁型発電機3の軸3aには回転子位相検出器12及び速度検出器13が直結されている。速度検出器13には、減算器14の負側入力端子が接続され、減算器14のプラス側入力端子には回転速度指令値N0 が外部から入力されている。減算器14の出力端子には、速度制御器15の入力端子が接続されている。速度制御器15は交流励磁型発電機3の回転子の回転速度Nと回転速度指令値NO との偏差を低減するように調整する。
【0016】
電力制御器10及び速度制御器15の各出力端子には、加算器16の2つの入力端子の各々が接続されている。加算器16の出力端子は、q軸成分電流Iq (交流励磁型発電機3の二次電流のうち一次側から見て交流励磁型発電機3の一次電圧位相に等しい成分)の制限を行うIq 電流指令制限器17の入力端子に接続されている。Iq 電流指令制限器17には電流制御手段としての電流制御器18の第1の入力端子が接続されている。この電流制御器18は、交流励磁型発電機3の二次側各相の電流指令値Ia *、Ib *、Ic *を演算する。無効電力制御器11の出力端子は、電流指令制限器19の入力端子に接続されている。電流指令制限器17は、d軸電流成分Id (交流励磁型発電機3の二次電流のうち一次側から見て交流励磁型発電機3の一次電圧位相に対してπ/2だけ位相の異なる成分)の制限を行うものである。このId電流指令制限器11の出力端子は電流制御器18の第2の入力端子に接続されている。
【0017】
回転子位相検出器12には位相検出器20の一方の入力端子が接続されている。位相検出器20は、交流励磁型発電機3の一次電圧位相θv と交流励磁型発電機3の電気角で表した回転角θr との差(θv −θr )に等しいすべり位相θs を演算する。位相検出器20には、回転子位相検出器12で検出した回転角θr が入力される。更に、一次電圧位相演算器21には電圧変成器5の二次側端子の出力が印加され、これに基づいて電圧位相θv を生成する。この電圧位相θv は位相検出器20に印加される。位相検出器20には電流制御器18の第3の入力端子が接続される。電流制御器18には、更に位相検出器20の出力信号cosθs 、sinθs が入力される。電流制御器18は位相検出器20から出力されるcosθs 、sinθs を用い、Iq 電流指令制限器17の出力信号及びId 電流指令制限器11の出力信号を電流指令値Ia *、Ib *、Ic *に変換する処理を実行する。
【0018】
電流制御器18の第4の入力端子(出力端子を兼ねる)は、交流励磁電流の位相を変化させることにより交流励磁型発電機3の出力を増減させる電力変換装置22(サイクロコンバータ等)の第1の出力端子兼入力端子に接続される。電流制御器18と電力変換装置22との間では、相互に信号の授受が行われる。電力変換装置22の第2の入力端子は変圧器4の二次側端子に接続され、電力変換装置22の第3の入力端子及び第2の出力端子は共に交流励磁型発電機3の回転子に接続されている。これにより、交流励磁型発電機3の回転子の出力電流Ima、Imb、Imcを検出できる共に、交流励磁型発電機3の出力を増減させることができる。交流励磁型発電機3は電流制御器18の指令に見合う電圧を出力し、交流励磁型発電機3の回転子に電流を供給する。
【0019】
本発明は、回転子位相検出器12の出力(回転角θr )及び一次電圧位相演算器21の電圧位相θV が電力変換装置22に出力されるまでの時間を、交流励磁型発電機3の回転子角速度の変化率より速い応答にしたところに1つの特徴がある。この詳細について以下に説明する。
【0020】
図2は本発明による交流励磁型発電電動装置の運転範囲を示す出力図である。図において、横軸は交流励磁型発電機3の有効電力でプラス側を発電運転、負側を電動機運転を示しており、縦軸は交流励磁型発電機3の無効電力でプラス側を強め励磁(交流励磁型発電機3から交流電流系統1に無効電力を供給する方向)側、負側を弱め励磁(交流電力系統1から交流励磁型発電機3に無効電力を供給する方向)を示している。30はP=0、Q=0を中心とする実線の円で、交流励磁型発電機3の定格容量に等しい皮相電力を示している。31はP=0、Q=0を中心とする破線の円で、交流励磁型発電機3の短時間定格容量に等しい皮相電力を示している。円の下半分は34の太い実線と重なっている。32はP=0、Q=−1/Xq を示す点で、式(2)で示される直流励磁型同期機の運転限界の無効電力が最小となる点である。33は直流励磁型同期機の不足励磁制限の例を示す曲線であり、この曲線33より無効電力が大きく且つ円30を超えない範囲が直流励磁型同期機の定格運転範囲になる。
【0021】
34で示す太い実線は本発明による不足励磁制限の例を示す曲線である。本例では交流励磁型発電機3の短時間定格容量と等しい皮相電力を示す線としている。36の一点鎖線はQ=−1/Xq を示す直線であり、この直線より無効電力が小さい斜線領域をここでは逆励磁領域と称する(交流励磁型発電機は円筒型の回転子構造のためXd =Xq であり、逆励磁領域はQ=−1/Xd の直線より無効電力が小さい領域と換言することができる)。
【0022】
直流励磁型同期機及び交流励磁型発電機の運転中の同期リアクタンス背後電圧と発電機端子電圧の作る角は内部相差角と呼ばれ、δで示される。交流励磁型発電機の有効電力Pは内部相差角δ、発電機端子電圧E、同期リアクタンス背後電圧Ed及び同期リアクタンスXd を用いて(3)式で表される。
【0023】
【数3】
P=(Ed E/Xd )sinδ+{(1/Xq −1/Xd )・(E2 /2)}sin2δ
交流励磁型発電機ではXd =Xq であるため(3)式の第2項は零となる。
【0024】
【数4】
P=(Ed E/Xd )sinδ )
(数4)で90°<|δ|<180°の範囲が逆励磁領域となる(ただし、δ>0は発電運転、δ<0は電動機運転を示す)。
【0025】
次に、従来技術である直流励磁型同期機における逆励磁領域での運転について図3を用いて説明する。このときの運転状態が、例えば発電運転であって、図3の点Xであるとする。点Xで発電機の機械入力と電気出力が平衡しているとき、機械入力が増加してδが増加すると電気出力が減り、ますます内部相差角δが大きくなっていく。また、逆に機械入力が減少して内部相差角が小さくなると電気出力が大きくなるのでますます内部相差角が小さくなり安定な運転状態を保持できない。これは直流励磁型同期機の内部相差角δが直接制御対象になっていないことによるためで、直流励磁型同期機では最終的に点Xの逆励磁領域の運転を行おうとしても、安定な点Yにおける運転へ移行してしまう。
【0026】
本発明の交流励磁型発電機3では、q軸成分電流Iq とd軸成分電流Id の2軸成分に分けた制御指令により動作する電流制御器18によって二次電流を制御するに際し、この電流制御器18に与える電圧位相(すべり位相)θs が、回転子位相検出器12から出力される回転角θr と一次電圧位相演算器21から出力される電圧位相θv を基に位相検出器20で算出(θs =θv −θr )される。電流制御器18はすべり位相θs に基づいて交流励磁型発電機3を制御するため、逆励磁領域の運転指令となっても、この運転状態を示す内部相差角δを保つように二次電流制御が行われる。かつ、制御速度はすべり位相θs によって回転子の角速度の変化より速いため、直流励磁型同期機のように運転点が移動することもなく、安定に運転を継続することができる。
【0027】
したがって、本発明によれば、交流励磁型発電機の内部相差角δは|δ|<180°の範囲で運転することができ、交流励磁型発電機の一次巻線の熱容量の範囲まで運転可能となる。
【0028】
図4は本発明による交流励磁型発電装置の他の実施の形態を示すブロック図である。図4においては、図1に示したと同一であるものには同一引用数字を用いたので、以下においては重複する説明を省略する。
【0029】
図1の構成ではd軸電流Id の制御を電力変換器7の無効電力の検出信号を用いたのに対し、図4の構成では電力変換器7からの電圧検出信号V及び電圧指令値V0 を無効電力の検出信号に用いている。これに伴って図1の無効電力制御器11に代え、電圧制御器23を用いている。
【0030】
次に、本発明の交流励磁型発電装置を用いた動作例について図5のステップ変化試験特性図及び図6の電圧ステップ変化試験特性図を参照して説明する。(ただし、図6と図7の無効電力の符号を図5の無効電力の符号と逆に表している)。交流励磁型発電機3の無効電力をほぼ零で待機運転にし、電圧指令をステップで60V低く与え、ついで元の電圧指令に戻す試験を行った。このとき、交流励磁型発電機3の運転状態は図5のA点からB点に変化し、B点では逆励磁運転になっている。この時の電圧ステップ変化試験結果を示したのが図6である。
【0031】
図6は、図4における有効電力指令値P0 及び回転速度指令値N0 を一定にし電圧指令値V0 を変化させた場合に相当する。図6から明らかなように、電圧指令値V0 を下げるとd軸電流Id が減少する。この場合、符号はd軸電流Id と及びq軸成分電流Iq の向きをどのように定義するかで異なり、q軸成分電流Iq は発電側を正に、q軸成分電流Iq は強め側を正にしている。また、A点の待機運転中に有効電力が零にならないのは、発電機損失に相当する電力が系統側から供給されるためである。
【0032】
図6の如き特性は、例えば、電力系統の電圧を下げるのに有効である。電力系統で無効電力の需給がバランスしている時に無効電力消費機器(例えば、周波数変換所や直流送電における他励磁式変換器)が故障等で突然停止し、無効電力が過剰になった場合(電力系統の無効電力が供給過剰になると系統電圧の上昇になる)又は電圧が上昇した場合、交流励磁型発電(電動)装置を無効電力が消費するように運転させて無効電力のバランスをとり、電力系統の電圧上昇を抑制することができる。なお、実際の系統での検出は、無効電力を検出するよりも電圧検出の方が応答が速いので、電圧信号で制御するケースが多いものと思われる。
尚、図6で「有効電力指令・有効電力」の指示の個所に、「5.4KW」とあるのはかかる有効電力指令のレンジに関して、0〜矢印先端までの大きさがスケール上で5.4KWとの意味をなす。他も同様である。また、「電圧指令・発電機電圧」の指示の近傍に「220V」とあるのは、かかる電圧指令・発電機電圧のレンジに関して、0〜矢印先端までの大きさがスケール上で220Vとの意味である。区別のしにくい2つの成分を1つの線上で図示化している。これらは図7も同様である。
【0033】
図7は有効電力ステップ変化試験を示し、発電機の運転状態を図5のC点からD点に変化した場合において、逆励磁領域で発電機を一定速度で待機運転にし、10kWの発電運転とするステップ指令を与えて有効電力ステップ変化試験を行った結果である。図7の波形図は図4に対応し、電圧指令値V0 及び回転速度指令値N0 を一定にし、有効電力指令値P0 (P0 を変化させる前から逆励磁状態にある)を変化させた場合に相当する。
【0034】
図7に示す如き状態が実系統で生じるケースとして考えられるのは、以下の場合であり、その内の(d)及び(e)が図7の測定に相当する。
(a)有効電力及び無効電力が共にバランスしている。
(b)無効電力の消費が突然停止し、供給過剰になる。
(c)電圧上昇を検出して交流励磁型発電(電動)機が無効電力を消費し、逆励磁状態になる。
(d)有効電力のバランスが逆励磁状態で崩れる。
(e)有効電力がバランスするように発電機(電動機)が運転される。
【0035】
このように有効電力を変えることの効果は、系統安定化に応用することができることである。また、逆励磁での運転は、電圧を下げる効果及び発電機の運転範囲を拡大する効果がある。
【0036】
なお、上記の説明においては、交流励磁型発電装置を例に説明したが、本発明は発電装置に限定されるものではなく、交流励磁型電動装置にも適用することができ、上記下各図において、交流励磁型発電機を交流励磁型電動機に置き換え、交流励磁型発電装置を交流励磁型電動装置に置き換えればよい。この場合、交流励磁型発電機の駆動軸(機械入力軸)を出力軸とし、交流電力系統1から電力供給を受ける構成になる。
【0037】
本発明による交流励磁型発電電動装置及びその運転方法によれば、交流励磁型発電(電動)機の二次電流が、位相検出器の出力、d軸電流及びq軸電流により制御され、交流励磁型発電(電動)機の回転子の角速度変化より速く制御することにより、直流励磁型同期機のような不安定な運転範囲が生じないため、発電装置の温度による運転限界まで広げることが可能になる。
【0038】
なお、各実施の形態では、逆励磁側(34よりも上側で36よりも下側)で運転を行うとしたが、同期機の不足励磁曲線33よりも下側での運転、又は曲線33よりも下側で34よりも上側で運転するようにすることで、より広い、不足励磁側での運転が可能となる。このためには、こうした各種の領域で運転が可能なような制御手段を設ければよい。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、逆励磁側や同期機の不足励磁側の定態安定限界を示す曲線よりも弱め励磁側での運転が可能となり、発電電動機の運転範囲を広げることが可能となる。本発明の発電電動機においては、運転範囲の限界は発電機巻線の温度限界による範囲まで広げることが可能となるため、短時間運転では更に大出力の運転が可能となる。また、従来の同期機では弱め励磁側での運転範囲を広くするには同期インピーダンスを小さくした設計とすることが必要で同期機の体格が大きく不経済となっていたが、本発明によれば同期インピーダンスに関係なく弱め励磁側の運転が可能であるため、同期インピーダンスを適切に選択し発電機を経済設計することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、交流励磁型発電機を用いた場合の交流励磁型発電電動装置の全体構成図である。
【図2】第1の実施の形態における交流励磁型発電機の出力範囲を示す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示し、交流励磁型を用いた場合の交流励磁型発電電動装置の全体構成図である。
【図4】本発明の交流励磁型発電電動装置が運転可能となる逆励磁領域を示す説明図である。
【図5】本発明の交流励磁型発電装置におけるステップ変化試験特性図である。
【図6】本発明の交流励磁型発電装置における電圧ステップ変化試験特性図である。
【図7】本発明の交流励磁型発電装置における有効電力ステップ変化試験特性図である。
【符号の説明】
1 交流電力系統
3 交流励磁型発電機
5 電圧検出器
6 電流検出器
7 電力検出器
8 減算器
10 電力制御器
11 無効電力制御器
12 回転子位相検出器
13 速度検出器
14 減算器
15 速度制御器
16 加算器
17 Iq 電流指令制限器
18 電流制御器
19 Id 電流指令制限器
20 位相検出器
21 一次電圧位相演算器
22 電力変換装置
23 電圧制御器

Claims (5)

  1. 交流電力系統に変圧器を介して接続された一次巻線及び可変周波数の交流電流を給電する電力変換装置に接続された、回転子につながる二次巻線を持つ交流励磁型(電動)発電機と、前記交流励磁発電(電動)機の有効電力及び無効電力を検出する電力検出器と、前記電力検出器の出力を基に有効電力制御用のq軸電流成分を得るq軸電流生成手段と、前記電力検出器の出力を基に無効電力制御用のd軸電流成分を得るd軸電流生成手段と、前記q軸電流成分及び前記d軸電流成分に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次側各相の電流指令値を演算する電流制御手段と、該電流制御手段の演算結果に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の出力を増減させる電力変換装置を備えた交流励磁型発電電動装置において、一次電圧の電圧位相を演算する一次電圧位相演算器と、前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を検出する回転子位相検出器と、前記電圧位相と前記回転角との差分であるすべり位相に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を前記交流励磁型発電(電動)機の回転子の角速度変化より速くなるように前記電流制御手段を制御する位相検出器を備えたことを特徴とする交流励磁型発電電動装置。
  2. 交流電力系統に変圧器を介して接続された一次巻線及び可変周波数の交流電流を給電する電力変換装置に接続された、回転子につながる二次巻線を持つ交流励磁型(電動)発電機の運転方法であって、電力検出器と、q軸電流生成手段と、d軸電流生成手段と、電流制御手段と、電力変換装置とを備えて、電力検出器によって、前記交流励磁発電(電動)機の有効電力及び無効電力を検出し、q軸電流生成手段によって、前記電力検出器の出力を基に有効電力制御用のq軸電流成分を得、d軸電流生成手段によって、前記電力検出器の出力を基に無効電力制御用のd軸電流成分を得、電流制御手段によって、前記q軸電流成分及び前記d軸電流成分に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次側各相の電流指令値を演算し、この演算結果に基づいて電力変換装置が前記交流励磁型発電(電動)機の出力を増減させる交流励磁型発電電動装置運転方法において、更に一次電圧位相演算器と、回転子位相検出器と、制御用の位相検出器とを備えて、一次電圧位相演算器によって、一次電圧の電圧位相を演算し、回転子位相検出器によって、前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を検出し、制御用の位相検出器によって、前記電圧位相と前記回転角との差分であるすべり位相に基づいて前記交流励磁型発電(電動)機の二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を前記交流励磁型発電(電動)機の回転子の角速度変化より速くなるように前記電流制御手段を制御することを特徴とする交流励磁型発電電動装置の運転方法。
  3. 二次電流が作る回転子磁束の回転子上の回転方向の移動速度を回転子の角速度変化より速くする前記制御は、一次電圧の位相値及び前記交流励磁型発電(電動)機の電気角で表した回転角を基に内部相差角を保持するようにしたことを特徴とする請求項2記載の交流励磁型発電電動装置の運転方法。
  4. 無効電力指令を交流電力系統の電圧信号により演算することを特徴とする請求項2記載の交流励磁型発電電動装置の運転方法。
  5. 無効電力指令を前記交流励磁型発電電動機の一次巻線電圧信号により演算することを特徴とする請求項2記載の交流励磁型発電電動装置の運転方法。
JP05354397A 1997-03-07 1997-03-07 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法 Expired - Lifetime JP3971816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05354397A JP3971816B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05354397A JP3971816B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257800A JPH10257800A (ja) 1998-09-25
JP3971816B2 true JP3971816B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=12945726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05354397A Expired - Lifetime JP3971816B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119898B (fi) * 2007-02-14 2009-04-30 Konecranes Oyj Generaattorikokoonpano
CN102299676B (zh) * 2011-04-26 2014-04-02 郝玉山 一种调速同步电机机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10257800A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235947B2 (en) Synchronous motor control method and synchronous motor control system
US6426605B1 (en) Multi-phase induction motor drive system and method
JP2010239790A (ja) 回転電機制御装置
JPH08322298A (ja) 風力発電装置
JP2010081660A (ja) 回転電機制御システム
JP3971816B2 (ja) 交流励磁型発電電動装置及びその運転方法
JP3053611B2 (ja) 揚水発電装置
CN115473465A (zh) 一种半集中式开绕组多电机驱动系统的控制方法
CN113141139B (zh) 一种双三相永磁电机五闭环式控制方法及系统
JP3187257B2 (ja) 交流励磁同期機の運転制御装置
JP2002233193A (ja) 風力発電装置
JP2891030B2 (ja) 交流励磁同期機の2次励磁装置
JP2889254B2 (ja) 可変速揚水発電制御装置
CN112671282B (zh) 三级式同步电机起动过程交直流励磁自然切换方法
JP5473166B2 (ja) 可変速揚水発電装置の制御装置
JP3480620B2 (ja) 可変速発電プラント及びその制御方法並びにその制御装置
JPH0326038B2 (ja)
JP3812142B2 (ja) 可変速発電システムの制御装置
JPH09191700A (ja) 誘導電動機の制御方法
CN117650723A (zh) 一种多级式起动发电系统电枢电流最小化发电控制方法
JPH0370498A (ja) 交流励磁回転電機制御装置
JP2544555Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPH04265684A (ja) サイクロコンバータによる同期電動機の運転方法および装置
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0620354B2 (ja) 可変速発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term