JP3968273B2 - 電源供給装置 - Google Patents

電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3968273B2
JP3968273B2 JP2002189690A JP2002189690A JP3968273B2 JP 3968273 B2 JP3968273 B2 JP 3968273B2 JP 2002189690 A JP2002189690 A JP 2002189690A JP 2002189690 A JP2002189690 A JP 2002189690A JP 3968273 B2 JP3968273 B2 JP 3968273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
computer network
network cable
cable
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002189690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032634A (ja
Inventor
龍弘 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2002189690A priority Critical patent/JP3968273B2/ja
Publication of JP2004032634A publication Critical patent/JP2004032634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968273B2 publication Critical patent/JP3968273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルでネットワーク信号と電源の両方を接続する方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルでネットワーク信号と電源の両方を接続する方式が採用される場合がある。
例えば、パソコンやハブ等のように電源装置を内蔵している主ネットワーク機器と、無線LAN用のアクセスポイント機器等のように電源装置を内蔵していない副ネットワーク機器との間を配線する場合では、通常は、前記主ネットワーク機器と副ネットワーク機器との間を接続するコンピュータネットワーク用ケーブルに加えて、前記副ネットワーク機器へ電源を供給するための電源ケーブルも配線する必要がある。
しかし、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルでネットワーク信号と電源の両方を接続する方式を採用すれば、副ネットワーク機器が必要とする電力を、データ通信用のコンピュータネットワーク用ケーブルを利用して、主ネットワーク機器から副ネットワーク機器へ供給することが可能になる。従って、副ネットワーク機器へ電源を供給する電源ケーブルを配線する必要がなくなるので、副ネットワーク機器の回りの配線工事が簡略化される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような1本のコンピュータネットワーク用ケーブルでネットワーク信号と電源の両方を接続する方式においては、電圧降下が小さくない細いコンピュータネットワーク用ケーブルを経由して電力を供給するために、電力供給側(主ネットワーク機器側)においては、コンピュータネットワーク用ケーブルに数十ボルトの電圧を印加する場合がある。
一方、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給を受ける方式に対応していない一般のネットワーク機器においては、コンピュータネットワーク用ケーブルの芯線は、例えばイーサネット(登録商標)の場合、100オーム程度の終端抵抗器で終端されていることがあるため、誤ってこれらの対応していない機器に、電源が印加されたコンピュータネットワーク用ケーブルを接続した場合には、前記終端抵抗器を焼損させて火災発生等の事故となる危険性があった。
【0004】
そこで、本発明は、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルで電源の供給を行う方式に対応している電力供給側(主ネットワーク機器側)のネットワーク機器と、対応していない機器とを、コンピュータネットワーク用ケーブルで接続した場合に、前記危険性を回避できる電源供給技術を提供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる電源供給装置においては、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続された他のネットワーク機器へ電源を供給し得るように構成された電源供給装置において、前記コンピュータネットワーク用ケーブルに最大出力電流が所定の電流値以下に制限された低電圧の副電源を供給し得る副電源供給手段と、前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続された他のネットワーク機器が必要とする主電源を供給し得る主電源供給手段と、前記副電源供給手段を前記コンピュータネットワーク用ケーブルに接続して、前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して流れる電流値を検出して検出した電流値を所定の下限値及び上限値と比較することによって、コンピュータネットワーク用ケーブルに接続されるネットワーク機器がコンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されているか否かの判別、および、ネットワーク機器が接続されていない状態の判別をして、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続されているネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されている場合は、該ネットワーク機器に対してコンピュータネットワーク用ケーブルを介して主電源供給手段から電源供給をするように制御し、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続されているネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されていない場合、および、コンピュータネットワーク用ケーブルにネットワーク機器が接続されていない場合は、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して主電源供給手段から電源供給が行われないように制御する制御手段とを備えた。
【0006】
上記構成によれば、制御手段によって、副電源供給手段を前記コンピュータネットワーク用ケーブルに接続することによって、前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して流れる電流値が所定の範囲内のときには、接続された他のネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給を受ける構成になっていると判断できる。従って、その場合には、前記主電源供給手段を前記コンピュータネットワーク用ケーブルに接続して電源を供給する。
前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して流れる電流値が所定の範囲内でない時には、他のネットワーク機器が接続されていない場合か、接続された他のネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給を受ける構成になっていない場合と判断できる。従って、それらの場合には、前記主電源供給手段は接続しない。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる電源供給装置を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
1は前記実施形態の電源供給装置であり、コンピュータネットワーク用ケーブル(具体例としてはイーサネット(登録商標)ケーブル)を介して電源の供給を行う構成でない通常のネットワーク機器2とコンピュータネットワーク用ケーブル42で接続されたコネクタAと、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給を受けるように構成されているネットワーク機器3とコンピュータネットワーク用ケーブル43によって接続されたコネクタFを備えている。
これらのコネクタA,Fは、例えば、IEEE 802.3u準拠の100BASE-TX対応のイーサネット(登録商標)ケーブルを接続するためのコネクタとして、以下の説明を行う。
【0009】
コネクタAのネットワーク信号の接続端子A1,A2,A3,A6は、コネクタFのネットワーク信号の接続端子F1,F2,F3,F6とツイストペアケーブルで直結されている。
コネクタAのネットワーク信号の伝送に用いない接続端子A4,A5,A7,A8は終端抵抗器で終端されている。
コネクタFのネットワーク信号の伝送に用いない接続端子F4,F5は後述する主電源供給部Bと副電源供給部Cとに接続され、接続端子F7,F8は接地されている。
【0010】
主電源供給部Bは、外部の電源回路から供給される直流12ボルトから主電源としての48ボルトを生成し、トランジスタによるスイッチング回路E1によってオン/オフ制御して、ダイオードE2を介して前記接続端子F4,F5に出力するように構成されている。前記トランジスタによるスイッチング回路E1は、後述する制御信号によって制御される。
副電源供給部Cは、外部の電源回路から供給される直流12ボルトから副電源としての3.3ボルトを生成して、ダイオードE3を介して前記接続端子F4,F5に出力するように構成されている。
【0011】
電流検出部Dは、前記主電源供給部Bを介して出力される電流値を検出する主電流検出部D1と、前記副電源供給部Cを介して出力される電流値を検出する副電流検出部D2と、これらによって検出された電流値を所定の下限値と上限値と比較し、前記下限値未満であるか(状態▲1▼)、前記下限値以上で前記上限値未満であるか(状態▲2▼)、前記上限値以上であるか(状態▲3▼)を監視するウインドゥコンパレータ部D3とから構成されている。なお、前記下限値は3ミリアンペア、上限値は15ミリアンペアに設定されているとして以下の説明を行う。
【0012】
前記状態▲1▼の場合には、前記コネクタFにはネットワーク機器が接続されていない状態であると判断できる。
前記状態▲2▼の場合には、前記コネクタFには、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給をうけるように構成されたネットワーク機器が接続されている状態であると判断できる。
前記状態▲3▼の場合には、前記コネクタFには、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給をうけるようには構成されていないネットワーク機器が接続されている状態であると判断できる。
【0013】
動作制御部Eは、前記ウインドゥコンパレータ部D3から出力される比較結果信号が入力され、比較結果信号に基づいて前記トランジスタによるスイッチング回路E1への制御信号を出力する制御回路E4を備えている。
前記動作制御部Eの制御回路E4においては、比較結果信号に基づいて、前記下限値未満の場合には状態▲1▼と判定し、前記下限値以上で前記上限値未満の場合には状態▲2▼と判定し、前記上限値以上の場合には状態▲3▼と判定する。
例えば、終端抵抗器が100オームで副電圧が3.3ボルトの場合には、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源の供給をうけるようには構成されていないネットワーク機器が接続されている状態では、33ミリアンペアの電流値が検出されるので、前記上限値以上であると判定されるのである。
【0014】
そして、前記動作制御部Eの制御回路E4においては、状態▲1▼と判定した場合には、前記トランジスタによるスイッチング回路E1をオフにする制御信号を出力し、状態▲2▼と判定した場合には、前記トランジスタによるスイッチング回路E1をオンにする制御信号を出力し、状態▲3▼と判定した場合には、前記トランジスタによるスイッチング回路E1をオフにする制御信号を出力する。
なお、前記動作制御部Eの初期状態では、制御信号によって前記トランジスタによるスイッチング回路E1はオフになっている。
【0015】
そして、前記トランジスタによるスイッチング回路E1がオフにされた場合には、前記主電源供給部Bは前記コネクタFの接続端子F4、F5とは切り離される。このとき、前記副電源供給部Cの出力は前記ダイオードE3が順方向であるため前記コネクタFの接続端子F4、F5に接続される。
そして、前記トランジスタによるスイッチング回路E1がオンにされた場合には、前記主電源供給部Bは前記コネクタFの接続端子F4、F5と接続され48ボルトを印加する。このとき、前記副電源供給部Cに接続された前記ダイオードE3は逆方向になるため48ボルトは前記副電源供給部Cへは逆流しない。
なお、前記動作制御部Eは、前記トランジスタによるスイッチング回路E1、ダイオードE2,E3、制御回路E4とから構成されている。
そして、前記電流検出部Dと前記動作制御部Eとで、特許請求の範囲に記載された制御手段を構成している。
【0016】
以上の構成に基づいて動作を説明する。
先ず、初期状態においては、前記トランジスタによるスイッチング回路E1はオフになっているので、前記主電源供給部Bの出力はコネクタFには供給されず、前記副電源供給部Cの出力がコネクタFに供給される。
従って、前記コネクタFにコンピュータネットワーク用ケーブルを介してネットワーク機器が接続されていない場合には、前記副電流検出部D2によって検出される電流値は前記下限値未満となり、状態▲1▼であると判定される。
そして、この状態では、前記副電流検出部D2による電流値の監視が継続される。
【0017】
次に、前記コネクタFにコンピュータネットワーク用ケーブル43を介してネットワーク機器3が接続され、そのネットワーク機器3が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源を供給する方式に対応したネットワーク機器である場合には、前記副電流検出部D2によって検出される電流値は前記下限値以上で前記上限値未満となり、状態▲2▼であると判定される。
従って、前記制御回路E4からは前記トランジスタによるスイッチング回路E1をオンにする制御信号が出力され、トランジスタによるスイッチング回路E1はオンになって前記主電源供給部Bの出力は前記コネクタFに供給される。従って、前記コネクタFにコンピュータネットワーク用ケーブル43を介して接続されたネットワーク機器3には電源が供給されるのである。
【0018】
そして、この状態では、前記主電流検出部D1による電流値の監視が継続される。そして、電流値が例えば10ミリアンペア以上200ミリアンペア未満なら対応機器が正常に動作している状態(状態▲4▼)、10ミリアンペア未満なら接続が外された状態(状態▲5▼)、200ミリアンペア以上なら短絡等の異常(状態▲6▼)と判定する。
前記状態▲4▼以外の状態▲5▼、▲6▼の場合には主電源(48ボルト)の出力をオフにして、副電源(3.3ボルト)を印加した状態でのでの電流値の監視状態に戻る。
このようにして、状態▲5▼もしくは状態▲6▼であると判定すると、直ちに、前記制御回路E4からは前記トランジスタによるスイッチング回路E1をオフにする制御信号が出力され、トランジスタによるスイッチング回路E1はオフになって前記主電源供給部Bの出力は前記コネクタFと切り離される。
なお、主電流検出部D1用のウインドゥコンパレータ部と、副電流検出部D2用のウインドゥコンパレータ部とを分離独立して備えても良い。
【0019】
以上のようにして、コネクタFに接続されたネットワーク機器の状態と種類を電流値によって監視して判定するので、接続されたネットワーク機器に応じて電源の供給/非供給を自動的に制御することができる。
従って、特別の形状のコネクタやコンピュータネットワーク用ケーブルを用いなくても、間違った機器を接続してしまってその機器を損傷してしまうという危険を防止できる。
【0020】
また、常時、電流値を監視して、電流値が上限値以上になると自動的に副電源に切り替わるため、主電源供給部Bの出力の短絡に対する保護装置が不要になる。
【0021】
なお、前記主電源及び副電源の電圧、また、上限値及び下限値は、コンピュータネットワーク用ケーブルや接続されるネットワーク機器等の条件に応じて種々の値に設定することができる。
また、コネクタ及びコンピュータネットワーク用ケーブルとしては、ネットワーク信号を伝送する芯線以外に余分の芯線があるものであれば、種々の規格のコネクタとケーブルを使用することができる。
また、前記電源供給装置1は、コンピュータネットワーク用ケーブルを介してネットワーク信号を伝送する機能しか備えていない従来のネットワーク機器に内蔵してもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上のようにして、本発明の電源供給装置によれば、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルで電源の供給を行う方式に対応している電力供給側のネットワーク機器と、前記方式に対応している電力被供給側のネットワーク機器とを、コンピュータネットワーク用ケーブルで接続した場合には、前記電力被供給側のネットワーク機器への電源供給をコンピュータネットワーク用ケーブルを介して行うことができるとともに、1本のコンピュータネットワーク用ケーブルで電源の供給を行う方式に対応している電力供給側のネットワーク機器と、前記方式に対応していない機器とを、コンピュータネットワーク用ケーブルで接続した場合には、機器の損傷等の危険性を回避できるという効果が得られる。
【0023】
しかも、特殊な規格・形状のコネクタやコンピュータネットワーク用ケーブルを用いなくても上記効果を確実に得ることができる。
従って、一般に市販されているコネクタやコンピュータネットワーク用ケーブルをそのまま用いることができるので、設置に要する費用を低減することができる。
【0024】
また、機器やケーブルが接続されていないために露出しているコンピュータネットワーク用ケーブルの端子やコネクタの端子に手を触れても、低電圧しか印加されていないため感電等の危険が無く安全である。
さらに、装置や機器に添付する取扱説明書等への注意事項の記載が最小限で済むという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電源供給装置の実施の形態のブロック図である。
【符号の説明】
1 電源供給装置
2 ネットワーク機器
(コンピュータネットワーク用ケーブルでの電源供給方式に非対応)
3 ネットワーク機器
(コンピュータネットワーク用ケーブルでの電源供給方式に対応)
42 コンピュータネットワーク用ケーブル
43 コンピュータネットワーク用ケーブル
A コネクタ
B 主電源供給部、主電源供給手段
C 副電源供給部、副電源供給手段
D 電流検出部、制御手段
D1 主電流検出部
D2 副電流検出部
D3 ウインドゥコンパレータ部
E 動作制御部、制御手段
E1 トランジスタによるスイッチング回路
E2 ダイオード
E3 ダイオード
E4 制御回路
F コネクタ
(コンピュータネットワーク用ケーブルでの電源供給方式に対応)

Claims (1)

  1. 1本のコンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続された他のネットワーク機器へ電源を供給し得るように構成された電源供給装置において、
    前記コンピュータネットワーク用ケーブルに最大出力電流が所定の電流値以下に制限された低電圧の副電源を供給し得る副電源供給手段と、
    前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続された他のネットワーク機器が必要とする主電源を供給し得る主電源供給手段と、
    前記副電源供給手段を前記コンピュータネットワーク用ケーブルに接続して、前記コンピュータネットワーク用ケーブルを介して流れる電流値を検出して検出した電流値を所定の下限値及び上限値と比較することによって、コンピュータネットワーク用ケーブルに接続されるネットワーク機器がコンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されているか否かの判別、および、ネットワーク機器が接続されていない状態の判別をして、
    コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続されているネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されている場合は、該ネットワーク機器に対してコンピュータネットワーク用ケーブルを介して主電源供給手段から電源供給をするように制御し、
    コンピュータネットワーク用ケーブルを介して接続されているネットワーク機器が、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して電源供給を受けるように構成されていない場合、および、コンピュータネットワーク用ケーブルにネットワーク機器が接続されていない場合は、コンピュータネットワーク用ケーブルを介して主電源供給手段から電源供給が行われないように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする電源供給装置。
JP2002189690A 2002-06-28 2002-06-28 電源供給装置 Expired - Fee Related JP3968273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189690A JP3968273B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電源供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189690A JP3968273B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電源供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032634A JP2004032634A (ja) 2004-01-29
JP3968273B2 true JP3968273B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=31184033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189690A Expired - Fee Related JP3968273B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電源供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844365B2 (en) * 2000-05-12 2010-11-30 Rosemount Inc. Field-mounted process device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004032634A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7921314B2 (en) Providing power over ethernet cables
US6681013B1 (en) Power feeding system for telephone terminal in LAN
JP4790729B2 (ja) 通信リンクを通じて電力を提供するためのシステムにおけるハイサイドおよびローサイド電流検知の組合せ
US6603220B2 (en) Terminal adapted to be powered locally and to receive a remote power feed via a link connecting it to a local area network
US8018349B1 (en) Detecting an inline power shutoff failure
TWI427883B (zh) 過電壓保護電路、用以操作過電壓保護電路之方法和電腦程式產品、及移動式裝置
JP6368054B2 (ja) データリンクを介した停電後の電力供給の急速回復
EP2625587B1 (en) Digital rack interface pod (drip) with intelligent power control system and method
US8479023B2 (en) Power over Ethernet system and method for detecting disconnection of a device
US6317012B1 (en) Method and apparatus for distribution of power in a media converter system
JP3968273B2 (ja) 電源供給装置
CN113037508B (zh) 一种下电控制电路以及下电控制方法
US6992599B2 (en) Terminal adapter for connecting a terminal to a computer local area network capable of identifying any of several terminal types
US6839215B2 (en) Protection device for a terminal that can be connected to a local area network capable of providing a remote power feed to terminals
WO2007033029A1 (en) A system for monitoring cable interface connections in a network
US11025442B2 (en) Method for a network apparatus to control power provision to a powered device connected to the network apparatus, network apparatus implementing the method, and power switching management module of the network apparatus
CN114731295B (zh) 用于电传送器上的可映射i/o通道的装置和方法
CN210222531U (zh) 八通道pse检测管理电路及pse管理装置
JPH0875811A (ja) 断線検知回路
JPH09172734A (ja) 電源短絡及び開放検知機能を有する電源供給装置
JPH0530569A (ja) ホームバスシステム
JP2002010487A (ja) 電源装置
JPH05282181A (ja) システム構成検出回路
JP2009038564A (ja) 多種信号および電力伝送可能なネットワークシステムおよびその接続ポート
JPH01180127A (ja) データ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3968273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees