JP3965115B2 - 高実効屈折率内部全反射画像表示装置 - Google Patents

高実効屈折率内部全反射画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3965115B2
JP3965115B2 JP2002501127A JP2002501127A JP3965115B2 JP 3965115 B2 JP3965115 B2 JP 3965115B2 JP 2002501127 A JP2002501127 A JP 2002501127A JP 2002501127 A JP2002501127 A JP 2002501127A JP 3965115 B2 JP3965115 B2 JP 3965115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
prisms
refractive index
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002501127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535375A (ja
Inventor
エイ. ホワイトヘッド、ローン
Original Assignee
ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア filed Critical ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア
Publication of JP2003535375A publication Critical patent/JP2003535375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965115B2 publication Critical patent/JP3965115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/19Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/195Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 by using frustrated reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • G02F2203/026Function characteristic reflective attenuated or frustrated internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
互いに直角に配置されたプリズム表面が表示装置の実効屈折率を大きくし、内部全反射(TIR)の抑制を制御することにより、表示装置の情報表示能力を強化する表示装置及び方法。
【0002】
背景
光は、異なる媒体中では異なる速度で伝播することが知られている。速度が変化すると屈折が生じる。スネルの法則は、一方の媒体から、第1の媒体とは異なる屈折率を有する他の媒体へ進む光線の振舞いを記述している。具体的には、以下の式の通りである。
【0003】
sinθ=nsinθ・・・(1)
ここで、図1に示すように、nは第1の媒体の屈折率、nは第2の媒体の屈折率、θは、光線と2つの媒体間の界面への法線ベクトルとの間の第1の媒体内における入射角(即ち、屈折角)、θは、光線とその法線との間の第2の媒体内における入射角(即ち、屈折角)である。
【0004】
図1に示すように、光線10が、ガラス等の屈折率が大きい媒体から、空気等の屈折率が小さい媒体へ進む場合、光線10は、法線12から遠ざかるように屈折する。反対に、光線10が、屈折率が小さい媒体から屈折率が大きい媒体へ進むように逆方向にした場合、光線は、法線12側へ屈折する。
【0005】
従って、光線10がガラスから空気へ抜け出る場合、光線10の屈折部は、法線12から遠ざかるように曲がる。光線10の入射部が法線12から離れるにつれて、光線10の屈折部は、法線から遠ざかる。スネルの法則を次の様に解き、光線10の屈折部がガラスから空気へ抜ける角度θを求めることができる。
【0006】
θ=arcsin{(n/n)sinθ}・・・(2)
sinθは、ガラス内の光線10の入射部が法線12から離れるにつれて、大きくなる。arcsin関数の独立変数におけるn/nは、1を越える(即ち、ガラスの場合、n≒1.5、空気の場合、n≒1であるため、n/n≒1.5である)。しかしながら、正弦関数の最大値は1であるため、arcsin関数は、1を越える独立変数に対して、実数値を取らない。その結果、(n/n)sinθ>=1である場合、屈折角θに対する解は存在しない。実際、このような状況下では、(n/n)sinθ>=1であれば、TIRが発生し、入射光線は、ガラス中に反射される。光線10の屈折部が法線12から遠ざかるように移動する際、TIRが最初に発生する角度は、臨界角θと呼ばれ、次の式で与えられる。
【0007】
θ=arcsin(n/n)・・・(3)
式(3)は、臨界角の大きさが、2つの屈折率n、nの比に関係することを示す。2つの屈折率の比が比較的大きい場合、臨界角は、比較的小さく(即ち、法線に近く)なり、また、逆の場合も同様である。本発明の目的に対しては、臨界角が小さいと、TIRが発生し得る角度範囲が大きいことから、臨界角は、小さいことが好ましい(従って、2つの屈折率の比は大きい)。このことは、更に多くの入射光を反射することができ、その結果、双方共望ましい特性であるが、視野角範囲が広く、及び/又は表示の白色が純白に近い表示装置の提供が可能であることを意味する。従って、明らかに、nは、可能な限り大きく、また、nは、可能な限り小さいことが好ましい。
【0008】
良く知られているように、TIRを受ける光線の入射部は、TIRが生じる界面にわずかに浸透する。この所謂“エバネッセント波侵入”は、可視光に対して約0.25ミクロンのオーダである。エバネッセント波との干渉(即ち、散乱及び/又は吸収)によって、TIRを防止すなわち“抑制”し得る。具体的には、エバネッセント波近傍における屈折率を変えることによって、TIRを抑制し得る。このことは、光吸収材をエバネッセント波に導入することによって、又は、屈折率が均質でない非光吸収材をエバネッセント波に導入することによって、実現し得る。非光吸収材の場合、不均質性は重要である。例えば、均質で細かく分散した粒状の非光吸収材をエバネッセント波に導入すると、その屈折率は、わずかに変化して、対向する媒体の屈折率と等価な値になる。このことによって、TIRは防止されず、TIRが生じる隣接境界層が生成されるだけである。
【0009】
2000年5月16日に発行された米国特許第6,064,784号に記載されているように、プリズム反射表面を用いる画像表示装置において、TIRを制御して抑制するために電気泳動媒体を用いることができる。“電気泳動”は、良く知られている現象であるが、これによって、電荷を帯びた種(例えば、粒子、イオン又は分子)は、印加した電界の影響により媒体中を移動する。本発明の目的のために、好適な電気泳動媒体は、ミネソタ州St.Paul所在の3M社製、フロリナートTM電子液体FC−72(n≒1.25)又はFC−75(n≒1.27)伝熱媒体である。しかしながら、明らかに、このように屈折率が比較的小さくても(即ち、アセトニトリル等の代表的有機溶剤の電気泳動媒体に対するn≒1.33と比較して)、屈折率が約1.5から1.7の範囲内にある従来のプラスチック媒体(n≒1.59のポリカーボネート等)に比べて、屈折率比を大きくするには不充分である。特に、この場合の屈折率比は、n/n=1.59/1.27≒1.25であり、このような界面においてTIRを実現するのに必要な53°という比較的大きい臨界角に対応する。
【0010】
フロリナートTM電気泳動媒体に対して、この臨界角を所望の大きさにするために、(直角二等辺角柱のプリズム材料であると仮定する)隣接材料は、少なくとも屈折率が、n=√2・n=√2・1.27≒1.8でなければならず、これは、安価なプラスチック材料では実現不可能である。確かに、表示装置表面に対して厳密に直角ではないが、直角に近い範囲の角度内で画像表示装置表面に入射する光線のTIRを容易にするために、隣接材料の屈折率は、好適には、約2.0であるべきである。セラミック材料には、屈折率が実質的に1.8を越えるものがある。しかしながら、このような材料上でプリズム表面を微視的に複製することは、困難であり又高価である。
本発明は、上述した問題点を克服するものである。
【0011】
発明の概要
本発明は、好適な方向において画像を閲覧するための画像表示装置を提供する。この表示装置は、平行で、巨視的に平面状で、構造化表面で、非光吸収性の光偏向及び光反射部を有し、この光偏向及び光反射部は、互いに垂直な方向において、長手方向に対称であり、この両方向は、好適な閲覧方向に垂直である。複数の可動部材(好適には電気泳動媒体に懸濁された粒子)を含む液体(好適には電気泳動媒体)が、光反射部に接する。制御装置は、電気磁気学的な力を印加して、光反射部に隣接するエバネッセント波領域に選択的(好適には電気泳動的)に部材を移動させ、光反射部上の選択された点において光線のTIRを抑制する。光偏向部の構造化表面は、好適な閲覧方向に入射する光線を、光反射部の長手方向に対称な方向における方向成分を光線に与えることによって、光反射部側に偏向する。光反射部の構造化表面は、TIRが抑制され選択された点以外の点において、偏向された光線を、偏向部側に内部全反射する。次に、光偏向部の構造化表面は、内部全反射された光線を再度偏向し、そこからの方向成分を相殺し、偏向され内部全反射された光線は、好適な閲覧方向にほぼ平行な方向に表示装置から出現する。
【0012】
構造化表面は、好適には、プリズム表面である。第1の実施形態において、光偏向部は、互いに平行に延在する第1の複数のプリズムが設けられている薄板の外側表面であり、光反射部は、互いに平行に延在し、第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第2の複数のプリズムが設けられているその薄板の内側表面である。薄板は、1.6以上の屈折率を有する材料から形成され、好適には、約1.73の屈折率を有する複合高分子材料から形成される。更に好適には、電気泳動媒体は、フロリナートTM電子液体等であり、約1.27の屈折率を有する。
【0013】
第2の実施形態において、光偏向部には、次の構成要素が備えられている。即ち、(i)互いに平行に延在する第1の複数のプリズムが設けられている外側表面と、対向する平坦な内側表面と、を有する第1薄板と、(ii)第1薄板にほぼ平行な第2薄板の外側表面であって、互いに平行に延在し、第1の複数のプリズムに平行に延在する第2の複数のプリズムが設けられた第2薄板の外側表面と、(iii)第1と第2薄板との間の空隙と、が備えられている。第2実施形態の光反射部は、第2薄板における内側表面上にある第3の複数のプリズムであって、互いに平行に延在し、第1と第2の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第3の複数のプリズムである。
【0014】
第3の実施形態において、光偏向部には、以下の構成要素が備えられている。即ち、(i)平坦な外側表面と、又、互いに平行に延在する第1の複数のプリズムが設けられている対向する内側表面と、を有する第1薄板と、(ii)第1薄板にほぼ平行な第2薄板の平坦な外側表面と、(iii)第1及び第2薄板間において、低屈折率媒体を含む間隙と、が備えられている。第3の実施形態の光反射部は、第2薄板における内側表面上にある第2の複数のプリズムであって、互いに平行に延在し、第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第2の複数のプリズムである。
【0015】
第4の実施形態において、光偏向部は、平坦な外側表面と、互いに平行に延在する第1の複数のプリズムが設けられている対向する内側表面と、を有する第1薄板であり、光反射部は、前記第1薄板にほぼ平行な平坦な内側表面と、互いに平行に延在し、前記第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第2の複数のプリズムが設けられている対向する外側表面と、を有する第2薄板である。第4の実施形態の光偏向部には、前記第1と第2の薄板との間に低屈折率媒体を含む間隙が備えられている。
【0016】
第2、第3及び第4の実施形態において、薄板は、約1.6以上の屈折率を有する材料から形成され、又、電気泳動媒体は、フロリナートTM電子液体等であり、約1.27の屈折率を有する。
【0017】
第1の実施形態において、第1の複数のプリズムは、好適には、角度60°の二等辺プリズムであり、第2の複数のプリズムは、好適には、直角二等辺プリズムである。第2の実施形態において、第1の複数のプリズムは、好適には、第1薄板の屈折率の関数として変化する角度θを成す頂点を有する二等辺プリズムであり、第2及び第3の複数のプリズムは、好適には、直角二等辺プリズムである。第3の実施形態において、第1の複数のプリズムは、好適には、60°の二等辺プリズムであり、第2の複数のプリズムは、好適には、直角二等辺プリズムである。第4の実施形態において、第1及び第2の複数のプリズムは、好適には、60°の二等辺プリズムである。
第3又は第4の実施形態において、低屈折率媒体は、フロリナートTM電子液体等であり、好適には、約1.27以下の屈折率を有する。
【0018】
説明
図2及び図3A乃至3Cは、好適には1.65を越え又理想的には1.73以上の屈折率を有する薄板10の反射材料を示す。これは、ポリカーボネート等、従来のプラスチックの屈折率n≒1.59を越える比較的大きな屈折率であるが、それにもかかわらず、透明高分子中の光学的サイズ以下のジルコニア粒子懸濁液等、n≒1.73を実験的に実現した高屈折率複合高分子材料を用いることによって、実現可能である。更に具体的には、モハマディ(Mohammadi)による“コロイド屈折率測定:分散に対する屈折率の意味と測定;時代が置き去りにした科学”、コロイドと界面科学の発展62(1995)17乃至29頁に記載されているように、低屈折率媒体中における光学的サイズの高屈折率粒子の分散は、中間の屈折率を有する均質な媒体の様に光学的には振舞い、屈折率が高くなる度合いは、その高屈折率粒子の濃度が大きくなるにつれて、増すことが良く知られている。
【0019】
薄板10により、内側及び外側表面12、14が在る画像表示装置を形成する。閲覧者16は、外側表面14を介して、ほぼ表面12、14に直角な好適な閲覧方向から表示装置を見る。内側表面12には、第1の長手方向20において、互いに平行に延在する極めて数多くのプリズム18が備えられている。又、外側表面14には、第2の長手方向24において、互いに平行に延在する極めて数多くのプリズム22が、第1の長手方向20にほぼ直角に備えられている。内側表面プリズム18は、直角二等辺プリズムであることが好ましい。即ち、各内側表面プリズム18における内向きの頂点は、図2に示すように、90°である。従って、各内側表面プリズム18の面は、各々、第1及び第2の長手方向20、24の双方に直角に第3の方向26に延在するベクトルに対して45°の角度で傾いている。また、外側表面プリズム22も二等辺プリズムであることが好ましいが、直角二等辺プリズムではない。その代わり、各外側表面プリズム22の外向きの頂点は、図2に示すように、60°の角度を成すことが好ましい。
【0020】
プリズム18、22は、元々平坦な薄板を微細加工してプリズムを生成することによって、又は、金型自体を所望の陰画の形状に微細加工して、既知の様々な精密モールド成形技術のいずれかによって、薄板10の対向面上に形成し得る。プリズムは、適度な光学的品質を有するに充分な程大きい(即ち、各プリズムの基部の幅は、約10μmより広い)が、裸眼に対しては実質的に不可視な程度に充分小さい(即ち、各プリズムの基部の幅は、約250μmより狭い)。従って、薄板10は、巨視的には実質的に平坦であり、微視的には、プリズム性を有する。
【0021】
電気泳動媒体28は、下部薄板32により画成される貯蔵部30内に媒体28を蓄積することによって、内側のプリズム表面12と接触した状態を維持する。電気泳動媒体28は、ミネソタ州St.Paul所在の3M社製、フロリナートTM電子液体FC−72(n≒1.25)又はFC−75(n≒1.27)伝熱媒体等、屈折率が小さく粘性が低く電気絶縁性の液体であることが好ましい。従って、屈折率が大きい複合高分子材料を用いて薄板10を形成すると仮定した場合、複合高分子材料:フロリナートの“TIR界面”が、プリズム18と媒体28との間に形成される。媒体28には、染色したもしくは散乱/吸収性のシリカ粒子(n≒1.44)、染色したもしくは散乱/吸収性のラテックス粒子(n≒1.5)等、細かく分散した懸濁液の光分散及び/又は光吸収性の粒子34(図4)が含まれる。薄板32の光学特性は、さほど重要ではなく、薄板32は、電気泳動媒体28と粒子34とを蓄積するための貯蔵部を形成すればよい。
【0022】
前述した様に、TIR界面における臨界角は、小さい方が好ましいが、これは、このことによって、TIRが生じ得る角度範囲が広くなるためである。屈折率が大きい複合高分子材料(n≒1.79)の屈折率とフロリナートの屈折率との比により、約47°の臨界角が得られ、この臨界角は、複合高分子材料:フロリナート界面に形成された直角二等辺プリズムに入射する光線に対してTIRを実現するのに充分な程小さくない。しかしながら、本発明によれば、次に説明する様に、複合高分子材料:フロリナート界面におけるTIRを実現することが可能になる。
【0023】
また特に、入射光線40は、1つの外側プリズム22の切子面により画成された空気:複合高分子材料界面に約60°の入射角でぶつかり、図3A乃至3C及び図4に42で示すように、そのプリズムにより内側プリズム表面12側へ屈折される。屈折率比1:1.73を有する空気:複合高分子材料界面の場合、屈折角は、約30°である。上述した屈折以前において、光線40には、第1の長手方向20に進む成分がほとんど無い。上述した屈折により、光線は、第1の長手方向20に進む成分をその光線に与えることによって偏向する。このような屈折により、薄板10の実効屈折率が大きくなる(並進的対称系内において長手方向に進行する成分を加えると、光線の並進運動に対する実効屈折率が増加する)ことが知られている(L.A.ホワイトヘッドによる“円柱系における光線追跡の簡略化”(応用光学、Vol.21、No.19、3536乃至3538頁、1982年10月1日)参照)。特に、図3Aに示すように、入射光線40が入射法線方向から30°の方向に偏向した場合、薄板10の電気泳動媒体28に対する屈折率比が1.64(これは、上述したように、他の状況では必要となる1.8という値よりも極めて小さい)ならば、複合高分子材料:フロリナート界面において、TIRが生じる。従って、屈折光線42は、44で示す様に、TIR界面の47°の臨界角を実質的に越え又光線46として内部全反射される角度で、TIR界面において1つの内側プリズム18上の第1面にぶつかる。図3Cで最も良く分かるように、光線46は、両方の長手方向20、24に対して或る角度で反射される。そして、反射された光線46は、48で示すように、第1プリズム面とは反対側の隣接する1つの内側プリズム18上の第2面にぶつかり、又、その入射角が、実質的にTIR界面の47°の臨界角を越えるため、再度、第2プリズム表面においてTIRを受ける。上述したように、逆反射内側プリズム表面12においてTIRを2回受けた後、逆反射光線50は、複合高分子材料:空気界面を介して屈折され、51で示すように、元の入射光線40の方向とはほぼ180°反対方向(即ち、好適な閲覧方向にほぼ平行な方向)に出現し、こうして、反射光により“白色”表示を実現する。
【0024】
図2の装置は、相補的な光偏向特性及び光反射特性を有することが分かる。外側プリズム22は、表示装置の“光偏向”部を構成し、また、内側プリズム18と媒体28との間のTIR界面(これに対して粒子34が電気泳動により後述の如く移動する)は、表示装置の“光反射”部を構成する。光線が、“長手方向に対称”の方向に進む成分を得るように、“光偏向”部は、ほぼ法線方向に入射する光線を偏向する。物体の断面形状が、特定の方向に垂直な面において、この方向に並進的に一様である場合、この物体は、このような方向に長手方向の対称性を有する。長手方向に対称な物体のいずれかの表面上における任意の点において、その表面への法線ベクトルは、その物体の長手方向に対称な方向に対して垂直である。上記ホワイトヘッドの論文に記載されているように、物体を形成している様々な材料に(長手方向における運動の程度により求められる)実効屈折率を割当てることによって、長手方向に対称な物体の横断面における光線の伝播を正確にモデル化し、数学的な正確さで、長手方向におけるその光線の運動を説明することが可能である。従って、内側プリズム18は、第1の長手方向20において、長手方向対称性を有し、外側プリズム22は、第2の長手方向24において、長手方向対称性を有する。プリズム22は、当初、ほぼ法線方向の入射光線40を第1の長手方向20側に偏向する(即ち、図3Cから分かるように、屈折光線42は、第1の長手方向20に平行な方向成分を有する)が、これは、プリズム18の長手方向に対称な方向である。これによって、上述したようにプリズム18の実効屈折率が大きくなり、前述のように、点44、46におけるTIRの実現が容易になる。前述のように、TIRを2回受けた後、逆反射光線50は、プリズム18の長手方向に対称な方向にプリズム22によって再度偏向され、最初の偏向の影響を厳密に相殺即ち除去し、光線51は、元々の入射光線40の方向とはほぼ180°反対の方向に出現し得る。
【0025】
図4に示すように、それぞれ表面12、32に積層された電極52、54を介して、電気泳動媒体28に電圧を印加し得る。電極52は、TIR界面において入射光線と干渉しない程度に透明であり又薄い。電極54は、透明である必要はない。図4に示す媒体28の右半分に描いたように、電圧電源56を起動して電圧を媒体28に印加することによって、電気泳動媒体28が活性化されると、懸濁粒子34は、電気泳動により約0.25ミクロンの範囲でTIR界面に(即ち、内側プリズム表面12に隣接するエバネッセント波領域の内側に)移動する。上述したように電気泳動により移動すると、粒子34は、光を散乱又は吸収し、こうして、プリズム18の表面においてTIRを防止する。このことは、図4の光線58で示すが、この光線は、59で示す様に、TIR界面のエバネッセント波領域内にある粒子34にぶつかると、散乱及び/又は吸収され、こうして、非反射散乱/吸収領域において“黒”表示が実現される。印加電圧の極性を反転すると、粒子34は、エバネッセント波領域から電気泳動で移動し、こうして、“白”表示に戻る。
【0026】
内側プリズム表面12の光学特性は、電極52、54を介して、媒体28に印加された電圧を切換え制御することによって制御し得る。例えば、電極52、54を細分化して、表面12上の異なる点において隣接するエバネッセント波領域内への電気泳動粒子の侵入を制御し得る。表面12上の選択された点に印加された電極52、54の個々のセグメントを活性化して、このような点において隣接するエバネッセント波領域内外へ粒子34を移動でき、従って、各点は、切換え可能な“画素”を構成し、又、これら全ての画素が一括して表示装置を形成する。
【0027】
所望の小さい屈折率を有すること以外に、フロリナートは、更に、電気的に良い絶縁体であり、又、不活性なため、本発明に基づき形成される表示装置で用いるのに良く適している。また、フロリナートの粘性は低く、密度が大きいため、フロリナートに懸濁した粒子は、比較的容易に電気泳動で移動し得る。上述したように、高屈折率複合高分子材料は、薄板10の形成用に適した好適な高屈折率材料である。この薄板は、光学的に透明であり、又、好適には、可視光波長範囲において1.6以上の高い屈折率を有することが好ましい。“光学的に透明である”ことは、材料に対して法線方向に入射する光の大部分が、その材料の選択された厚さを通過し、このような光のわずかな部分が、その材料によって散乱及び/又は吸収されることを意味する。このような散乱及び/又は吸収によって、通常、その双方の組み合わせによって、光がその材料を通過する際、光学的な透明度が減少する。薄板10の厚みは、約10ミクロンであればよい。しかしながら、大きな塊の状態で“不透明な”材料も、10ミクロン厚のこのような材料が法線方向に入射する光のわずかな部分だけを散乱及び/又は吸収する場合、本発明の目的に対しては“光学的に透明”であり得る。また、高屈折率複合高分子材料は、吸収/散乱特性が小さいこと、又、その結果、上述した波長範囲において光学的な透明度が大きいため、本発明に基づき形成される表示装置で用いるのに良く適している。更に、高屈折率複合高分子材料をモールド成形して、上述したように、所望の逆反射微細構造を得ることができる。
【0028】
電極52、54及び電圧電源56によって媒体28に電圧を印加すると、粒子34に静電力が作用し、上述した様に、粒子34は、エバネッセント波領域に移動する。粒子34がエバネッセント波領域に移動する時、TIR界面において、エバネッセント波を散乱及び/又は吸収することによって、TIRを抑制できなければならない。粒子34の直径の大きさは1ミクロン程度であるが、TIR界面の粒子の単層がエバネッセント波領域を完全に埋め尽くすように、粒子の直径は、光学的な大きさよりかなり小さいこと(即ち、1ミクロン未満オーダの大きさであって、例えば、直径100nm)が好ましい。粒子34の直径が約1ミクロンである場合、有用な結果が得られるが、粒子34がTIR界面において密集する能力は、粒子の直径により制限されるため、表示装置のコントラスト比が減少する。また特に、臨界角付近において、エバネッセント波は、媒体28内部にかなり深く入り込むため、直径が約1ミクロンの粒子は、その波を散乱及び/又は吸収することによって、TIRを抑制し得る。しかしながら、入射光がTIR界面に入射する角度が、臨界角に対して大きくなるにつれて、エバネッセント波領域の深さは、大幅に減少する。比較的大きい(即ち、1ミクロン)直径の粒子は、深さが減少したこの領域にはさほど密集できず、従って、このような粒子は、望む程にはTIRを抑制できない。しかしながら、直径がより小さい(即ち、100nm)粒子は、深さが減少したこの領域に密集でき、従って、このような粒子は、臨界角を越える角度でTIR界面に入射する入射光線に対してTIRを抑制し得る。
【0029】
TIRの機械的な抑制(即ち、1999年9月28日発行の米国特許第5、959、777号に開示されているように、エラストマの薄板をエバネッセント波領域内外に動かすことによる抑制)は、光学的な接触が平坦面では容易であるため、平坦面で行なうのが最良である。プリズム表面と、機械的に動かされてそのプリズム表面に光学的に接触したり離れたりする部分との間の位置合わせに必要な精度の実現が困難であるため、プリズム表面でTIRを機械的に抑制するのは、かなり困難である。しかしながら、電気泳動媒体28は、容易に流動化して、逆反射内側プリズム表面12を取り囲むため、位置合わせの難しさが無くなり、プリズムの微視構造表面が、実用的にTIR界面として用い得る。
【0030】
屈折率が1.73の薄板10と組み合わせられた場合、角度60°の外側プリズム22の重要な特徴は、図3Aに示す如く、反対側に角度を成すプリズム切子面22Bに対して、屈折光線42が実質的に平行なように、入射光線40が、1つのプリズム22における1つの切子面22Aによって屈折されることである。従って、屈折光線42によって表される光は、反対側に角度を成すプリズム切子面22Bとの干渉によって、ほとんど失われない。更に、屈折光線42の分散はいずれも、後続の逆反射光線50の屈折によって、相殺即ち除去される。他の利点は、2回の反射が生じ(即ち、上述した様に、44及び48において)、これによって、プリズム18の切子面で各反射に必要な光吸収量が減少して、所望のコントラスト比が実現されることである。
【0031】
一般的に、本発明では、1つの方向に長手方向対称性を有する光偏向光学系が、垂直な方向に長手方向対称性を有する光反射光学系と共に並置される。この2つの長手方向に対称な方向は、第3の好適な閲覧方向に対して互いに垂直であり、この第3の閲覧方向は、この2つの光学系から構成された、巨視的に平面であり、微視的に構成された表面であり、平行である薄板材料にそれ自体垂直である。しかしながら、図2乃至4の実施形態は、本発明の上述した一般的な特徴に適合する広い範囲の可能な実施形態における1つの具体例である。図2乃至4の実施形態は、高い光学的な効率で動作し、また、電気泳動的な又は他の適切な電気磁気学的な制御に適用し得る反射系においてTIRを生成できるが、これらの望ましい特徴は、最も一般的な形態において本発明の本質的な属性ではない。本発明の一般性を更に示すために、図2乃至4の実施形態に対して、様々な利点と不利な点を有する幾つか他の選択可能な実施形態について考察すると有用である。
【0032】
図5及び5Bは、1つのこのような他の選択可能な本発明の実施形態を示すが、本実施形態においては、内側及び外側高分子薄板10A、10Bが、空隙11によって分離されており、閲覧者16が閲覧するための画像表示装置を形成している。内側即ち“第1の”薄板10Aの内側表面12Aには、第1の長手方向20Aに互いに平行に延在する多数の内向きプリズム18Aが備えられている。内側薄板10Aの対向する外側表面には、第2の長手方向24Aに互いに平行に延在し、第1の長手方向20Aにほぼ垂直な多数の外向きプリズム22Aが備えられている。プリズム18A及びプリズム22Aは、直角二等辺プリズムであることが好ましい。即ち、各プリズム18Aの内向きの頂点は、90°の角度を成す。従って、各プリズム18Aの各面は、第1及び第2の長手方向20A、24Aの双方に垂直な第3の長手方向26Aに延在するベクトルに対して45°の角度で傾斜しており、また、各プリズム22Aの各面も同じベクトルに対して、45°の角度で傾斜している。
【0033】
外側即ち“第2”の薄板10Bの外側表面14Aには、プリズム22Aにほぼ平行に、第2の長手方向24Aに互いに平行に延在する多数の外向きのプリズム23が備えられている。薄板10Bの内側表面14Bは、平坦である。プリズム23は、二等辺プリズムであることが好ましいが、直角二等辺プリズムではない。その代わり、プリズム23各々の外向きの頂点は、図6及び7を参照して後述するように、角度θを成すことが好ましい。上述した様に、全てのプリズムは、光学的に然るべき高い品質を有する程度に大きい必要がある(即ち、各プリズムの底面は10μmより広い)が、裸眼に対して本質的に不可視である程度に充分小さい必要がある(即ち、各プリズムの底面は250μmより狭い)。光を散乱及び/又は吸収する粒子が細かく分散した懸濁液を含む電気泳動媒体(図5A及び5Bには示さず)は、内側プリズム表面12Aと接触した状態に維持される。図4を基にして上述した様に、電極(図示せず)及び電圧電源(図示せず)が設けられており、電気泳動媒体内において、粒子を電気泳動的に制御して移動させ、電気泳動媒体とプリズム表面12Aとの間の界面においてTIRを選択的に抑制する。
【0034】
図5A及び5Bの実施形態は、図2乃至4の実施形態より複雑であり、内部界面において望ましくない部分的な反射を更に受け易いが、図5A及び5Bの実施形態は、屈折率が小さい高分子材料(即ち、n≒1.6)で構成し得るという利点を有する。具体的には、図5A及び5Bの実施形態は、図2乃至4の実施形態と比較して、実効屈折率の増加が大きい。このことは、代表的な光線の経路を考慮することによって理解し得る。入射光線62は、1つのプリズム23における1つの切子面によって画成される空気:高分子材料界面に約62°の角度でぶつかり、屈折光線64が、プリズム23において反対側に角度を成す切子面にほぼ平行なように、平坦な内側表面14B側に屈折される。これに応じて、屈折光線64によって表される光は、プリズム23の反対側に角度を成す切子面と干渉するため、ほとんど失われない。表面14Bを通り空隙11に出現する際、光線64は、更に屈折光線66が、プリズム22Aの左側(図5Aで見た場合)の切子面に対してほぼ垂直であるように、又、プリズム22Aの反対側(即ち、図5Aで見た場合、右側)に角度を成す切子面にほぼ平行であるように、約45°の角度で光線66として更に屈折される。これに応じて、光線66は、ほぼ垂直にプリズム22Aの切子面の1つにぶつかり、こうして、空隙11と薄板10Aとの間の空気:高分子材料界面において最小限の屈折を受け、プリズム22Aの反対側に角度を成す切子面にほぼ平行に光線68として薄板10Aに進む。光線68は、実質的にプリズム18Aの長手方向対称性方向20Aの成分を有し、こうして、上述した様に、薄板10Aの実効屈折率が大きくなる。光線68は、方向20Aから離れる方向に45°だけ傾き(図2乃至4の実施形態では、これに対応する角度は60°)、こうして、この場合の屈折率改善効果は大きく、薄板10A、10Bは、屈折率が1.6と小さい(非複合)高分子材料から形成し得ることに留意されたい。即ち、電気泳動媒体に対する薄板10Aの屈折率比が、上述した様に、他の状況では必要となる1.7という値より大幅に小さい1.6である場合、TIRは、内側表面12Aにおける高分子材料:フロリナート界面で生じる。従って、屈折光線68は、70で示すように、TIR界面において1つの内側プリズム18A上で第1の面に、TIR界面の臨界角を越える角度(屈折率1.27のフロリナートTM電子液体FC−75に対して屈折率1.59の高分子材料の場合、53°)でぶつかり、72で示すように、内部全反射される。従って、屈折光線72は、74で示す様に、第1プリズム面の反対側に在り隣接する1つの内側プリズム18A上に在る第2の面にぶつかり、再度、第2プリズム面でTIRを受けるが、これは、屈折光線72が第2プリズム面に当たる角度は、TIR界面の53°の臨界角を越えるためである。上述した様に、逆反射内側表面12AにおいてTIRを2回受けた後、逆反射光線76は、プリズム22の右側(図5Aで見た場合)の切子面にほぼ垂直に、又、プリズム22Aの反対側(即ち、図5Aで見た場合、左側)に角度を成す切子面にほぼ平行に向かう。これに応じて、光線76は、ほぼ垂直にプリズム22Aの1つの切子面にぶつかり、こうして、薄板10Aと空隙11との間の高分子材料:空気界面において最小限の屈折を受け、光線78として空隙11に進む。
【0035】
光線78は、平坦な表面14Bにおける空気:高分子材料界面に、ほぼ45°の角度で当たり、屈折光線80が、プリズム23の左側(図5Aで見た場合)の切子面に対してほぼ平行であるように、又、プリズム23の反対側(即ち、図5Aで見た場合、右側)に角度を成す切子面にほぼ垂直であるように、プリズム23側へ屈折される。従って、屈折光線80によって表される光は、反対側に角度を成すプリズム切子面23との干渉によって、ほとんど失われない。光線80は、高分子材料:空気界面を通り再度出射して、82で示す様に、元々の入射光線62の方向とは約180°反対側の方向に出現し、反射光による“白色”表示を実現する。
【0036】
図2乃至4の装置の様に、図5A及び5Bの装置は、相補的な光偏向及び光反射特性を有する。プリズム23、内側表面14B及びプリズム22Aは、共に表示装置の“光偏向”部を構成し、内側プリズム表面12Aと電気泳動媒体との間のTIR界面は、表示装置の“光反射“部を構成する。光偏向部は、表示装置の光反射部において、長手方向に対称な方向における実質的な方向成分を得るように、法線方向近傍で入射する光線を偏向する。具体的には、プリズム23、内側表面14B及びプリズム22Aの組み合わせ効果は、プリズム18Aの長手方向対称性の方向側に法線方向近傍で入射する光線を偏向し、薄板10Aの実効屈折率を大きくし、点70、74においてTIRの実現を容易にすることである。前述のように、TIRを2回受けた後、逆反射光線76は、プリズム18Aの長手方向対称性の方向にプリズム22A及び23によって再度偏向され、最初の偏向の影響を厳密に相殺即ち除去し、光線82は、元々の入射光線62の方向とはほぼ180°反対の方向に出現し得る。
【0037】
図6に示すように、プリズム23各々の外向きの頂点は、反対側に角度を成すプリズム切子面84、86間において、角度θを成す。1つの切子面84に入射する法線方向又は法線方向近傍の入射光線62が反対側に角度を成す切子面86にほぼ平行に(光線64として)屈折されるように、θは、薄板10Bが形成される材料の屈折率の関数として選択される。これに応じて、屈折光線64によって表される光は、反対側に角度を成す切子面86との干渉によって、ほとんど失われない。図7は、θの屈折率依存性を示す。例えば、薄板10Bが、屈折率n≒1.73を有する複合高分子材料で形成されている場合、θは、約60°であることが好ましいが、薄板10Bが、屈折率n≒1.59を有する非複合高分子材料で形成されている場合、θは、約56°であることが好ましい。
【0038】
図8A及び8Bは、本発明の更に他の選択可能な実施形態を示し、ここで、内側及び外側非複合高分子薄板10C、10Dが、流体間隙11Aにより分離され、閲覧者16が閲覧するための画像表示装置を形成している。内側即ち“第1の”薄板10Cの内側表面12Cには、第1の長手方向20Bに互いに平行に延在する多数の内向きプリズム18Bが備えられている。内側薄板10Cの対向する外側表面12Dは、平坦である。外側即ち“第2”の薄板10Dの内側表面14Dは、プリズム18に平行に延在し、第2の長手方向24Bに互いに平行に延在する多数の内向きのプリズム23が備えられている。薄板10Dの外側表面14Cは、平坦である。フロリナートTM電子液体(n≒1.27)等の低屈折率媒体が、プリズム表面12D、14D間の間隙11Aに保持される。低屈折率媒体を間隙11Aに設けると、内側薄板10Cに入射する光線が屈折される程度が軽減され、こうして、内側薄板10Cに対して高実効屈折率が維持される。
【0039】
プリズム18Bは、直角二等辺プリズムであることが好ましい。即ち、各プリズム18Bの内向きの頂点は、90°の角度を成す。従って、各プリズム18Bの各面は、第1及び第2の長手方向20B、24Bの双方に直角に第3の長手方向26Bに延在するベクトルに対して45°の角度で傾いている。また、プリズム23Bも60°の二等辺プリズムであることが好ましい。即ち、各プリズム23Bの内向きの頂点は、各々、60°の角度を成す。従って、各プリズム23Bの各面は、第3の長手方向26Bに延在する上記ベクトルに対して30°の角度で傾いている。上述した様に、全てのプリズムは、光学的に然るべき高い品質を有する程度に大きい必要がある(即ち、各プリズムの底面は10μmより広い)が、裸眼に対して本質的に不可視である程度に充分小さい必要がある(即ち、各プリズムの底面は250μmより狭い)。
【0040】
光を散乱及び/又は吸収する粒子が細かく分散した懸濁液を含むフロリナートTM電子液体(n≒1.27)等の電気泳動媒体(図8A及び8Bには示さず)は、内側プリズム表面12Cと接触した状態に維持される。図4を基にして上述した様に、電極(図示せず)及び電圧電源(図示せず)が設けられており、電気泳動媒体内において、粒子を制御して電気泳動で移動させ、電気泳動媒体とプリズム表面12Cとの間の界面においてTIRを選択的に抑制する。
【0041】
また、図8A及び8Bの実施形態は、図2乃至4の実施形態より複雑であり、内部界面において部分的な内部反射を受け易い。しかしながら、図5A及び5Bの実施形態の様に、図8A及び8Bの実施形態は、屈折率が小さい非複合高分子材料(即ち、n≒1.59)で構成し得るという利点を有する。これは、図8A及び8Bの実施形態は、図2乃至4の実施形態と比較して、実効屈折率の増加が大きいためである。このことは、代表的な光線の経路を考慮することによって理解できる。入射光線62Aは、外側薄板10Dの平坦な外側表面14Cを通過し、1つのプリズム23Bにおける1つの切子面によって画成される高分子材料:フロリナート界面において、TIRを受け、そのプリズムの反対側に角度を成す切子面にほぼ垂直に光線64Aとして反射される。こうして、光線64Aは、薄板10Dと流体間隙11Aとの間の高分子材料:フロリナート界面において最小限の屈折を受け、光線66Aとして間隙11Aに進む。光線66Aは、実質的にプリズム18Bの長手方向に対称な方向20Bの成分を有し、こうして、上述した様に、薄板10Cの実効屈折率が大きくなる。
【0042】
光線66Aは、流体間隙11Aを通過し、薄板10Cの外側表面12Dに60°の角度でぶつかり、ある程度の屈折を伴って、光線68Aとして、薄板10Cに進む。光線68Aは、方向20Bから離れる方向に43°だけ傾き(図2乃至4の実施形態では、これに対応する角度は60°)、こうして、この場合の屈折率改善効果は大きく、薄板10C、10Dは、屈折率が1.6と小さい(非複合)高分子材料から形成し得ることに留意されたい。即ち、間隙11Aの流体に対する薄板10Cの屈折率比が、上述した様に、他の状況では必要となる1.7という値より大幅に小さい1.6である場合、TIRは、内側表面12Cにおけるフロリナート:高分子材料界面で生じる。従って、光線68Aは、70Aで示すように、TIR界面において1つの内側プリズム18B上で第1の面に、TIR界面の臨界角を越える角度(屈折率1.27のフロリナートTM電子液体FC−75に対して屈折率1.59の高分子材料の場合、53°)でぶつかり、72Aで示すように、内部全反射される。従って、屈折光線72Aは、74Aで示す様に、第1プリズム面の反対側に在り隣接する1つの内側プリズム18B上に在る第2の面にぶつかり、再度、第2プリズム面でTIRを受けるが、これは、屈折光線72Aが第2プリズム面にぶつかる角度は、TIR界面の53°の臨界角を越えるためである。上述した様に、逆反射内側表面12CにおいてTIRを2回受けた後、逆反射光線76Aは、約43°の角度で薄板10cの平坦な外側表面にぶつかり、ある程度の屈折を伴って、光線78Aとして、流体間隙11Aに進む。従って、光線78Aは、プリズム23Bの左側(図8Aで見た場合)の切子面に対してほぼ垂直に向かう。これに応じて、光線78Aは、ほぼ垂直に1つのプリズム23Bにおける切子面の1つにぶつかり、従って、間隙11Aと薄板10Dとの間のフロリナート:高分子材料界面において、最小限に屈折され、光線80Aとして、薄板10Dに進む。こうして、光線80Aは、プリズム23Bの反対側(即ち、図8Aで見た場合、右側)に角度を成す切子面において、TIRを受けるが、ここで、更に、82Aで示す様に、反射され、そして、薄板10Cの平坦な外側表面に約90°の角度でぶつかり、薄板10Cから元々の入射光線62Aの方向とは約180°反対側の方向に、それ以上屈折されずに光線84Aとして出現し、こうして、反射光による“白色”表示を実現する。
【0043】
図2乃至4並びに図5A及び5Bの装置の様に、図8A及び8Bの装置は、相補的な光偏向及び光反射特性を有する。外側薄板10Dの平坦な外側表面14C、プリズム23B、流体間隙11A、及び内側表面10Cの平坦な外側表面12Dは、共に表示装置の“光偏向”部を構成し、流体間隙11Aとプリズム18Bとの間のTIR界面は、表示装置の“光反射“部を構成する。光偏向部は、表示装置の光反射部において、長手方向対称性の方向における実質的な方向成分を得るように、法線方向近傍で入射する光線を偏向する。具体的には、表面14C、プリズム23B、流体間隙11A、及び表面12Dの組み合わせ効果は、プリズム18Bの長手方向対称性の方向側に法線方向近傍で入射する光線を偏向し、薄板10Cの実効屈折率を大きくし、点70A、74AにおいてTIRの実現を容易にすることである。前述のように、TIRを2回受けた後、逆反射光線76Aは、プリズム18Bの長手方向に対称な方向にプリズム23Bによって再度偏向され、最初の偏向の影響を厳密に相殺即ち除去し、光線84Aは、元々の入射光線62Aの方向とはほぼ180°反対の方向に出現し得る。
【0044】
図8A及び8Bの実施形態では、60°のプリズム23Bを用いることによって、全ての光線が、上述した好適な経路から遠ざかる様に光線を偏向する表面にぶつかることなく、上述した様にTIRを受けるため、高い光学的な効率が達成される。他の利点は、図8A及び8Bの実施形態における平坦な外側表面14Cは、図2乃至4並びに図5A及び5Bの実施形態におけるプリズム外側表面14又は14Aと比較して、維持が容易なことである。図8A及び8Bの実施形態の不利な点は、現状では液体の形態でしか入手できないと思われる低屈折率材料と界面を成す材料から成る2つの別々の薄板(10C、10D)が必要なことである。にもかかわらず、図8A及び8Bの実施形態では、図2乃至4の実施形態より低い屈折率材料を用いて、広い範囲の角度において、TIRが実現される。
【0045】
図9A乃至9Dは、本発明を用いる画像表示装置の光反射部が、直角二等辺プリズムを用いる必要は必ずしもなく、長手方向対称性を有する他の形状のものを組み込み得ることを示す。表示装置の反射部は、TIRにより表示装置の光偏向部に光の大部分を戻すだけでよく、このようなTIRは、上述した様に、電気泳動により制御可能である。比較を簡単にするために、図9Aは、図8A及び8Bを参照し上述した様に、直角二等辺プリズム88を組み込んだ光反射部が設けられている画像表示装置を示し、又、1つのプリズム88においてTIRを2回受ける光線90を示す。図9Bは、図8A及び8Bの装置と同様であるが、直角二等辺プリズムの代わりに、台形構造部92を組み込んだ光反射部が設けられている画像表示装置を示し、又、1つの構造部92においてTIRを3回受ける光線94を示す。図9Cは、図8A及び8Bの装置と同様であるが、直角二等辺プリズムの代わりに、放物線状の構造部96を組み込んだ光反射部が設けられている画像表示装置を示し、又、1つの構造部96においてTIRを2回受ける光線98を示す。図9Bの表示装置における台形構造部92は、台形構造部92の水平で平坦な最下部(図9Bで見た場合)表面に最初ぶつかる光線が、反射されずに直接そこを通過することがあるため、“失われる”という不利益を受ける。図9Cの表示装置における放物線構造部96には、光線100等のTIRを2回受ける幾つかの光線が、法線入射方向に(光線98のように)戻らないが、その代わり、鏡反射に特有の方向に戻るという利点があり、このことは、逆反射特性が望ましくない状況では、有利である。図9Dは、図8A及び8Bの装置と同様であるが、平面状の内側表面106においてTIRが生ずるに充分な程度に光線104を屈折する外向きの60°角の二等辺プリズム102を有する光反射部が設けられている画像表示装置を示す。このようなTIRの後、外向きのプリズム102は、再度、その光線を屈折し、その光線をほぼ入射方向に戻す(それぞれ図9A、9B、9Cに示す様に、光線90、94、98の場合も同様である)。図9Dの実施形態には、内側表面及び外側表面106、108の双方が平面状であり、製造を簡略化し得る利点がある。しかしながら、図9Dの実施形態において、TIRが生じるのは一度だけであり、2度は生じず、その結果、コントラストレベルを所望のレベルにするために、TIRの抑制は、図9Dの実施形態においては、更に、完全でなければならない。これに応じて、製造コストが安く外観が装飾的である等の利点を有する断面形状であるが、恐らく直角二等辺プリズムと比べて光学的な効率が低い広い範囲の異なる(任意であってさえよい)実質的に長手方向に対称な断面形状から、表示装置の光反射部は構成し得ることを当業者は理解されるであろう。
【0046】
上述した開示において当業者には明らかであるが、本発明の範囲から逸脱することなく、数多くの変更や修正が本発明を実施する上で可能である。例えば、電気泳動的に制御されたTIR抑制は、本発明の本質的な属性ではない。電気泳動媒体28及び粒子34の代わりに、複数の可動部材が含まれる液体を用いることが可能であり、また、その部材に電気磁気学的及び/又は機械的な力を印加することによって、光反射光学系に隣接するエバネッセント波領域内外にその部材を動かすように制御し得る。この部材は、粒状である必要はないが、細長い平面形状等、任意の都合の良い形状であってよい。この部材は、その液体に“懸濁される”必要は無いが、何らかの方法で拘束し得る。
【0047】
他の例として、表示装置表面が白く見え、閲覧者や閲覧者の周囲の像を反射しないために、出現光線51(図3A、3B)により表される反射光が、半分鏡の外観を有することは有利である。このことは、表面を変更することによって、又は、例えば、2枚の片側プリズム薄板を接合することにより、薄板10を形成するために用いられる材料に僅かな拡散特性を与えることによって、実現し得る。このような場合、拡散効果は、薄板の内の1つのみでよい。他の選択肢として、接合材料の屈折率が僅かに不整合である場合、平坦な内部表面は、僅かに粗く形成するか、又は、接合材料自体僅かなレベルの拡散性を有してよい。
【0048】
他の例として、垂直な閲覧方向(即ち、通常好まれる閲覧方向)に対して反射光線が僅かにずれるように、表示装置の光偏向部及び/又は光反射部のプリズム構造を変更することが望ましい場合がある。例えば、表示装置を閲覧するために用いられる光源が、閲覧者の頭上に位置する場合、このことは、有用である。このような場合、光源方向から光を受け、ほぼ閲覧者の目の方に反射するのが望ましい。入射方向と出射方向との間における反射角の約10°乃至20°のずれが、前述の状況では都合がよい。このことは、プリズムの角度特性を適切に変更することによって実現し得る。例えば、上述した全ての実施形態において、表示装置の光偏向部におけるプリズム表面の僅かな程度の回転であって、表示装置の光反射部の長手方向に対称な方向に平行な軸を中心にした回転は、光を所望の方法で偏向するのに充分である。
【0049】
更に他の例として、図8A及び8B又は9A乃至9Dの実施形態における間隙11Aに保持される“低屈折率媒体”は、“流体”あるいは“液体”である必要はない。屈折率が約1.27である固体透明材料でもよい。光学的な偏向及び反射系を形成する隣接材料の屈折率が、屈折率比が約1.25以上相当に大きくできる場合、より高い屈折率の材料も用い得る。本発明の範囲は、上述した請求項により定義される内容に基づき解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガラス−空気界面において、屈折する光線を示す概略図。
【図2】 対向する面に互いに直角に延在するプリズムを有する1枚の反射材料を組み込んだ本発明に基づく画像表示装置の一部を大きく拡大した模式図であって、下部プリズム表面と電気泳動媒体との間の“TIR界面”において内部全反射(TIR)を制御し抑制するために電気泳動媒体に接触する下部プリズム表面を示す模式図。
【図3A】 図2の装置を大きく拡大し、TIRを受ける光線を示す正面断面図。
【図3B】 図2の装置を大きく拡大し、TIRを受ける光線を示す側面断面図。
【図3C】 図2の装置を大きく拡大し、TIRを受ける光線を示す平面図。
【図4】 図3Aと同様であり、TIR界面における装置の光学特性を変更するための図2に示す装置の電気泳動媒体における粒子の電気泳動運動を示す図。図4の左側は、電気泳動運動を示さず、TIR界面に入射する光線は、TIRを受ける。図4の右側は、電気泳動運動によりTIR界面に移動する粒子を示し、TIRを抑制して、TIR界面に入射する光は、TIRを受けない。
【図5A】 2つの外向きの平行なプリズム表面間に空隙を組み込んだ光偏向部と、内向きのプリズム表面と電気泳動媒体との間にTIR界面が在る相補光反射部と、を有する本発明の他の実施形態に基づく画像表示装置の一部を大きく拡大して示す側面断面図。
【図5B】 2つの外向きの平行なプリズム表面間に空隙を組み込んだ光偏向部と、内向きのプリズム表面と電気泳動媒体との間にTIR界面が在る相補光反射部と、を有する本発明の他の実施形態に基づく画像表示装置の一部を大きく拡大して示す端面断面図。
【図6】 図5A乃至5Bの装置における上部プリズム表面用の好適なプリズム構造を大きく拡大して示す正面断面図。
【図7】 図5A乃至5Bの装置における上部プリズム表面を形成するために用いられる材料の屈折率nの関数として、図6に示す二等辺プリズム角θの好適な値をプロットしたグラフ。
【図8A】 対向するプリズム表面間に低屈折率媒体を組み込んだ光偏向部と、内部プリズム表面と電気泳動媒体との間にTIR界面を有する相補光反射部と、を有する本発明の更に他の実施形態に基づく画像表示装置の一部を大きく拡大して示す側面断面図。
【図8B】 対向するプリズム表面間に低屈折率媒体を組み込んだ光偏向部と、内部プリズム表面と電気泳動媒体との間にTIR界面を有する相補光反射部と、を有する本発明の更に他の実施形態に基づく画像表示装置の一部を大きく拡大して示す端面断面図。
【図9A】 図8Bと同様であり、光反射構造が直角二等辺プリズムの形状を有する画像表示装置示す図。
【図9B】 図8Bと同様であり、光反射構造が台形の形状を有する画像表示装置示す図。
【図9C】 図8Bと同様であり、光反射構造が放物線の形状を有する画像表示装置示す図。
【図9D】 図8Bと同様であり、光反射構造が60°二等辺プリズムの形状を有する画像表示装置示す図。

Claims (43)

  1. 好適な閲覧方向(26)を有する画像表示装置(10)であって、
    (a)前記好適な閲覧方向にほぼ垂直な第1方向(24)において長手方向対称性を有するほぼ巨視的に平面状である光偏向部と、
    (b)前記好適な閲覧方向にほぼ垂直であり又前記第1方向にほぼ垂直な第2方向(20)において、長手方向対称性を有するほぼ巨視的に平面の光反射部であって、前記光偏向部にほぼ平行であり、かつ前記光偏向部よりも閲覧方向奥側に位置する前記光反射部と、
    (c)前記光反射部に接触する液体(28)であって、前記光反射部よりも閲覧方向奥側に位置する前記液体と、
    (d)前記液体中の複数の可動部材(34)と、
    (e)電気磁気学的な力を前記部材に印加して、前記光反射部に隣接するエバネッセント波領域に前記部材を選択的に動かして、前記光反射部上の選択された点において、光線の内部全反射を抑制するための制御装置(56)と、を備え、
    (i)前記光偏向部は、実質的に非光吸収性であり、前記表示装置に前記好適な閲覧方向で入射する光線(40)を、前記第2方向の方向成分を前記入射光線に与えることによって、前記光反射部側に偏向(42)するプリズム表面(22)を有し、
    (ii)前記光反射部は、ほぼ実質的に非光吸収性であり、前記偏向された光を、前記選択された点以外の点において、前記光偏向部側に内部全反射(44、48)するプリズム表面(18)を有し、
    (iii)前記光偏向部のプリズム表面は、前記内部全反射された光線からの前記方向成分を相殺することによって、前記内部全反射された光線を偏向(50)し、前記偏向された内部全反射光線は、前記画像表示装置から前記好適な閲覧方向にほぼ平行な方向に出現(51)することを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    (a)前記光偏向部は、更に、互いに平行に延在する第1の複数のプリズム(22)が設けられている外側薄板表面(14)を備え、
    )前記光反射部には、更に、互いに平行に延在し又前記第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第2の複数のプリズム(18)が設けられている前記薄板の内側表面(12)が備えられていることを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    (a)前記光偏向部は、更に、
    (i)互いに平行に延在する第1の複数のプリズム(23)が設けられている外側表面(14A)と、対向する平坦な内側表面(14B)とを有する第1薄板(10B)と、
    (ii)前記第1薄板にほぼ平行な第2薄板(10A)の外側表面であって、互いに平行に延在し、又、前記第1の複数のプリズムに平行に延在する第2の複数のプリズム(22A)が設けられている第2薄板の外側表面と、
    (iii)前記第1と第2薄板との間の空隙(11)と、を備え、
    )前記光反射部には、更に、前記第2薄板の内側表面(12A)上にある第3の複数のプリズム(18A)であって、互いに平行に延在し、又、前記第1と第2の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する前記第3の複数のプリズムが備えられていることを特徴とする装置。
  4. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    (a)前記光偏向部は、更に、
    (i)平坦な外側表面(14C)と、互いに平行に延在する第1の複数のプリズム(23B)が設けられている対向する内側表面(14D)と、を有する第1薄板(10D)と、
    (ii)前記第1薄板にほぼ平行な第2薄板(10C)の平坦な外側表面(12D)と、
    (iii)前記第1及び第2薄板間において、低屈折率媒体を含む間隙(11A)と、を備え、
    )前記光反射部には、更に、前記第2薄板の内側表面(12C)上にある
    第2の複数のプリズム(18B)であって、互いに平行に延在し、又、前記第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する前記第2の複数のプリズムが備えられていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    (a)前記光偏向部には、更に、平坦な外側表面(108)と、互いに平行に延在する第1の複数のプリズム(23B)が設けられている対向する内側表面と、を有する第1薄板が備えられ、
    )前記光反射部には、更に、前記第1薄板にほぼ平行な平坦な内側表面(106)と、互いに平行に延在し、又、前記第1の複数のプリズムにほぼ垂直に延在する第2の複数のプリズム(102)が設けられている対向する外側表面と、を有する第2薄板が備えられ、
    )前記光偏向部には、更に、前記第1と第2の薄板との間に、低屈折率媒体を含む間隙(11A)が備えられていることを特徴とする装置。
  6. 請求項2に記載の画像表示装置であって、
    前記薄板は、約1.65を越える屈折率を有する材料から形成されていることを特徴とする装置。
  7. 請求項2に記載の画像表示装置であって、
    前記薄板は、約1.73の屈折率を有する複合高分子材料から形成されていることを特徴とする装置。
  8. 請求項3に記載の画像表示装置であって、
    前記薄板は、約1.6以上の屈折率を有する材料から形成されていることを特徴とする装置。
  9. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記薄板は、約1.6以上の屈折率を有する材料から形成されていることを特徴とする装置。
  10. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記薄板は、約1.6以上の屈折率を有する材料から形成されていることを特徴とする装置。
  11. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、約1.27の屈折率を有する電気泳動媒体であることを特徴とする装置。
  12. 請求項7に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、約1.27の屈折率を有する電気泳動媒体であり、前記可動部材は、前記電気泳動媒体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  13. 請求項8に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、約1.27の屈折率を有する電気泳動媒体であり、前記可動部材は、前記電気泳動媒体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  14. 請求項9に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、約1.27の屈折率を有する電気泳動媒体であり、前記可動部材は、前記電気泳動媒体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  15. 請求項10に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、約1.27の屈折率を有する電気泳動媒体であり、前記可動部材は、前記電気泳動媒体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  16. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、フロリナートTM電子液体であり、前記可動部材は、前記液体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  17. 請求項7に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、フロリナートTM電子液体であり、前記可動部材は、前記液体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  18. 請求項8に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、フロリナートTM電子液体であり、前記可動部材は、前記液体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  19. 請求項9に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、フロリナートTM電子液体であり、前記可動部材は、前記液体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  20. 請求項10に記載の画像表示装置であって、
    前記液体は、フロリナートTM電子液体であり、前記可動部材は、前記液体に懸濁された粒子であることを特徴とする装置。
  21. 請求項2に記載の画像表示装置であって、
    前記第1の複数のプリズムは、角度60°の二等辺プリズムであり、前記第2の複数のプリズムは、直角二等辺プリズムであることを特徴とする装置。
  22. 請求項3に記載の画像表示装置であって、
    (a)前記第1の複数のプリズムは、前記第1薄板の屈折率の関数として変化する角度θを成す頂点を有する二等辺プリズムであり、
    (b)前記第2及び前記第3の複数のプリズムは、直角二等辺プリズムであることを特徴とする装置。
  23. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記第1の複数のプリズムは、60°の二等辺プリズムであり、前記第2の複数のプリズムは、直角二等辺プリズムであることを特徴とする装置。
  24. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記第1及び第2の複数のプリズムは、60°の二等辺プリズムであることを特徴とする装置。
  25. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記低屈折率媒体の屈折率は、約1.27であることを特徴とする装置。
  26. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記低屈折率媒体の屈折率は、約1.27であることを特徴とする装置。
  27. 請求項4に記載の画像表示装置であって、
    前記低屈折率媒体は、フロリナートTM電子液体であることを特徴とする装置。
  28. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記低屈折率媒体は、フロリナートTM電子液体であることを特徴とする装置。
  29. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約1ミクロン以下の粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  30. 請求項7に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約1ミクロン以下の粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  31. 請求項8に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約1ミクロン以下の粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  32. 請求項9に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約1ミクロン以下の粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  33. 請求項10に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約1ミクロン以下の粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  34. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約100nmの粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  35. 請求項7に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約100nmの粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  36. 請求項8に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約100nmの粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  37. 請求項9に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約100nmの粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  38. 請求項10に記載の画像表示装置であって、
    前記可動部材は、約100nmの粒子径を有する粒子であることを特徴とする装置。
  39. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記プリズム表面は、台形状の表面であることを特徴とする装置。
  40. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記プリズム表面は、放物線状の表面であることを特徴とする装置。
  41. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記光偏向部のプリズム表面は、前記第2方向に平行な軸を中心に回転され、前記偏向された光線を、前記好適な閲覧方向に対して約10°乃至20°ずらすプリズム表面であることを特徴とする装置。
  42. 好適な閲覧方向において画像を閲覧するための前記画像の表示方法であって、
    (a)前記好適な閲覧方向に入射する光線を、長手方向に対称な偏向板を介して、長手方向に対称な反射板側へ、前記反射板の長手方向に対称な方向の方向成分を前記光線に与えることによって偏向する段階であって、前記反射板は前記偏向板よりも閲覧方向奥側に位置し、前記反射板及び前記偏向板はそれぞれプリズム表面を有することと、
    (b)前記反射板上に在る選択された点における前記偏向光線の内部全反射を抑制する段階と、
    (c)前記選択された点以外の前記反射板上に在る点において前記偏向光線の内部全反射を行なう段階と、
    (d)前記偏向され内部全反射された光線が前記好適な閲覧方向にほぼ平行になるように、前記偏向板を介して、前記内部全反射された光線を偏向することによって、前記内部全反射された光線からの前記方向成分を相殺する段階と、を備え、
    (i)前記偏向板は、前記反射板の長手方向に対称な前記方向に対してほぼ垂直な長手方向に対称な方向を有し、
    (ii)長手方向に対称な前記方向は、前記好適な閲覧方向に互いにほぼ垂直であることを特徴とする方法。
  43. 請求項42に記載の方法であって、
    前記内部全反射を抑制する段階には、更に、前記反射板上の前記選択された点に隣接するエバネッセント波領域に、複数の粒子を電気泳動的に移動させる段階が備えられていることを特徴とする方法。
JP2002501127A 2000-06-02 2001-05-23 高実効屈折率内部全反射画像表示装置 Expired - Fee Related JP3965115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/585,552 2000-06-02
US09/585,552 US6304365B1 (en) 2000-06-02 2000-06-02 Enhanced effective refractive index total internal reflection image display
PCT/CA2001/000747 WO2001092980A2 (en) 2000-06-02 2001-05-23 Enhanced effective refractive index total internal reflection image display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535375A JP2003535375A (ja) 2003-11-25
JP3965115B2 true JP3965115B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=24341938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501127A Expired - Fee Related JP3965115B2 (ja) 2000-06-02 2001-05-23 高実効屈折率内部全反射画像表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6304365B1 (ja)
EP (1) EP1290486B1 (ja)
JP (1) JP3965115B2 (ja)
KR (1) KR100466583B1 (ja)
CN (1) CN100416334C (ja)
AU (1) AU2001261976A1 (ja)
CA (1) CA2410955C (ja)
DE (1) DE60106245T2 (ja)
WO (1) WO2001092980A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280029B2 (en) 2013-05-13 2016-03-08 Clearink Displays, Inc. Registered reflective element for a brightness enhanced TIR display
US9612501B2 (en) 2013-09-30 2017-04-04 Clearink Displays, Inc. Method and apparatus for front-lit semi-retro-reflective display
US9740075B2 (en) 2013-09-10 2017-08-22 Clearink Displays, Inc. Method and system for perforated reflective film display device
US9897890B2 (en) 2014-10-07 2018-02-20 Clearink Displays, Inc. Reflective image display with threshold
US9939706B2 (en) 2013-03-26 2018-04-10 Clearink Displays, Inc. Displaced porous electrode for frustrating TIR and returning light through exit pupil
US9939707B2 (en) 2013-07-08 2018-04-10 Clearink Displays, Inc. TIR-modulated wide viewing angle display
US10203436B2 (en) 2013-05-22 2019-02-12 Clearink Displays, Inc. Method and apparatus for improved color filter saturation
US10261221B2 (en) 2015-12-06 2019-04-16 Clearink Displays, Inc. Corner reflector reflective image display
US10304394B2 (en) 2014-10-08 2019-05-28 Clearink Displays, Inc. Color filter registered reflective display
US10386547B2 (en) 2015-12-06 2019-08-20 Clearink Displays, Inc. Textured high refractive index surface for reflective image displays
US10386691B2 (en) 2015-06-24 2019-08-20 CLEARink Display, Inc. Method and apparatus for a dry particle totally internally reflective image display

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377383B1 (en) 1997-09-04 2002-04-23 The University Of British Columbia Optical switching by controllable frustration of total internal reflection
US20020120916A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-29 Snider Albert Monroe Head-up display system utilizing fluorescent material
US6437921B1 (en) * 2001-08-14 2002-08-20 The University Of British Columbia Total internal reflection prismatically interleaved reflective film display screen
US7250098B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-31 Applera Corporation Multi-capillary array electrophoresis device
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
US6452734B1 (en) 2001-11-30 2002-09-17 The University Of British Columbia Composite electrophoretically-switchable retro-reflective image display
KR100874042B1 (ko) 2002-02-26 2008-12-12 유니-픽셀 디스플레이스, 인코포레이티드 확장된 전범위 필드 순차 컬러
US6891658B2 (en) * 2002-03-04 2005-05-10 The University Of British Columbia Wide viewing angle reflective display
US6865011B2 (en) 2002-07-30 2005-03-08 The University Of British Columbia Self-stabilized electrophoretically frustrated total internal reflection display
US8129655B2 (en) * 2002-09-03 2012-03-06 E Ink Corporation Electrophoretic medium with gaseous suspending fluid
US7282272B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-16 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions comprising nanoparticles
US7079304B2 (en) * 2004-01-23 2006-07-18 The Lubrizol Corporation Structured fluid compositions for electrophoretically frustrated total internal reflection displays
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
KR101245946B1 (ko) * 2004-06-17 2013-03-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 필름, 어셈블리 및 디스플레이 장치
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US7164536B2 (en) * 2005-03-16 2007-01-16 The University Of British Columbia Optically coupled toroidal lens:hemi-bead brightness enhancer for total internal reflection modulated image displays
CN100399146C (zh) * 2005-04-08 2008-07-02 友达光电股份有限公司 背光模块及其增亮膜
US7438423B2 (en) 2005-08-29 2008-10-21 3M Innovative Properties Company Illumination system and projection system incorporating same
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
WO2007091648A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 走査ユニットおよび画像表示装置
JP2008008995A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toshiba Corp 表示装置
CN100481162C (zh) * 2006-09-20 2009-04-22 徐佳义 具装饰功能的饰板装置
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
US8474177B2 (en) * 2008-02-08 2013-07-02 Vereniging Vu-Windesheim Reflecting device, solar collector, pitched roof provided with a solar collector of this type, and greenhouse
US20100177396A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Craig Lin Asymmetrical luminance enhancement structure for reflective display devices
US8714780B2 (en) * 2009-04-22 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Display devices with grooved luminance enhancement film
US8797633B1 (en) * 2009-07-23 2014-08-05 Sipix Imaging, Inc. Display device assembly and manufacture thereof
US10705404B2 (en) 2013-07-08 2020-07-07 Concord (Hk) International Education Limited TIR-modulated wide viewing angle display
WO2018213292A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Agira, Inc. Light guide apparatus and fabrication method thereof
CN107003584A (zh) * 2014-11-24 2017-08-01 清墨显示股份有限责任公司 分散周期性聚光器
WO2017214396A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Clearink Displays, Inc. Tir image display with an index perturbation array
US11650422B2 (en) 2017-10-23 2023-05-16 Vuzix Corporation Active correction of aberrations in optical systems
CN113167941B (zh) * 2018-11-06 2023-11-14 无锡科领显示科技有限公司 用于静态和可切换图像显示器的高亮度后向反射器
CN113156732A (zh) * 2021-05-31 2021-07-23 京东方科技集团股份有限公司 反射式显示面板及其制备方法、及显示装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3571511A (en) 1968-10-25 1971-03-16 Hughes Aircraft Co Drosograph display system
US3796480A (en) 1968-12-26 1974-03-12 Perkin Elmer Corp Membrane light modulator
US3612653A (en) 1970-01-20 1971-10-12 Rca Corp Digital light deflector having liquid and vapor states
US3698793A (en) 1971-03-11 1972-10-17 Kollsman Instr Corp Solid state display
US3730608A (en) 1971-09-30 1973-05-01 A Castegnier Electrolytic light modulation systems
US3746785A (en) 1971-11-26 1973-07-17 Bendix Corp Deflectable membrane optical modulator
US3987668A (en) 1975-11-17 1976-10-26 Popenoe Charles H Light reflective opti-mechanical displacement microindicator
US4148563A (en) 1976-05-06 1979-04-10 Edward Herbert Transparent or reflective panel
US4165155A (en) 1978-03-27 1979-08-21 International Business Machines Corporation Amplitude modulation of light beam
US4218302A (en) 1979-08-02 1980-08-19 U.S. Philips Corporation Electrophoretic display devices
EP0023741A1 (en) 1979-08-02 1981-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic image display device
US4324456A (en) 1979-08-02 1982-04-13 U.S. Philips Corporation Electrophoretic projection display systems
US4249814A (en) 1979-10-01 1981-02-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Frustrated total internal reflection camera shutter
US4391490A (en) 1981-04-02 1983-07-05 Xerox Corporation Interface for proximity coupled electro-optic devices
US4536061A (en) 1981-12-11 1985-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Display element
US5301009A (en) 1983-04-28 1994-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Frustrated total internal reflection optical power limiter
US5561541A (en) 1984-09-05 1996-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Frustrated total internal reflection optical power limiter
JPH01185692A (ja) 1988-01-19 1989-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 平面ディスプレイパネル
US4867515A (en) 1988-08-05 1989-09-19 Canadian Patents And Development Ltd. All-optical modulator with a channel waveguide
US5099343A (en) 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US5128782A (en) 1989-08-22 1992-07-07 Wood Lawson A Liquid crystal display unit which is back-lit with colored lights
US5319491A (en) 1990-08-10 1994-06-07 Continental Typographics, Inc. Optical display
GB2265024B (en) 1992-03-14 1996-01-24 British Aerospace A spatial light modulator assembly
US5221987A (en) 1992-04-10 1993-06-22 Laughlin Richard H FTIR modulator
US5283148A (en) 1992-09-18 1994-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid toners for use with perfluorinated solvents
US5317667A (en) 1992-11-23 1994-05-31 Ford Motor Company Electrophoretic switch for a light pipe
US5455709A (en) 1993-03-23 1995-10-03 Martin Marietta Corporation Total internal reflection spatial light modulation apparatus and method of fabrication thereof
US5598280A (en) 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
US5396350A (en) 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
DE4343808A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Thomson Brandt Gmbh Lichtventil für Video-, Graphik und Datendisplay ohne Polarisationsfilter
JPH07270603A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Enplas Corp 光制御部材
US5471348A (en) * 1994-05-13 1995-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directed reflection optical device
US5530067A (en) 1994-05-17 1996-06-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid toners utilizing highly fluorinated solvents
US5444801A (en) 1994-05-27 1995-08-22 Laughlin; Richard H. Apparatus for switching optical signals and method of operation
US5608837A (en) 1995-05-15 1997-03-04 Clio Technologies, Inc. Transmissive type display and method capable of utilizing ambient light
US5555327A (en) 1995-06-07 1996-09-10 Laughlin; Richard H. Frustrated total internal reflection device
AU7447396A (en) 1995-10-18 1997-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting light conduit
JP3409587B2 (ja) * 1996-05-14 2003-05-26 オムロン株式会社 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器
US6064784A (en) 1997-06-10 2000-05-16 The University Of British Columbia Electrophoretic, dual refraction frustration of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
US5959777A (en) 1997-06-10 1999-09-28 The University Of British Columbia Passive high efficiency variable reflectivity image display device
CA2329173A1 (en) * 1998-04-27 1999-11-04 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9939706B2 (en) 2013-03-26 2018-04-10 Clearink Displays, Inc. Displaced porous electrode for frustrating TIR and returning light through exit pupil
US9280029B2 (en) 2013-05-13 2016-03-08 Clearink Displays, Inc. Registered reflective element for a brightness enhanced TIR display
US9746740B2 (en) 2013-05-13 2017-08-29 Clearink Displays, Inc. Registered reflective element for a brightness enhanced TIR display
US10203436B2 (en) 2013-05-22 2019-02-12 Clearink Displays, Inc. Method and apparatus for improved color filter saturation
US9939707B2 (en) 2013-07-08 2018-04-10 Clearink Displays, Inc. TIR-modulated wide viewing angle display
US9740075B2 (en) 2013-09-10 2017-08-22 Clearink Displays, Inc. Method and system for perforated reflective film display device
US9612501B2 (en) 2013-09-30 2017-04-04 Clearink Displays, Inc. Method and apparatus for front-lit semi-retro-reflective display
US9897890B2 (en) 2014-10-07 2018-02-20 Clearink Displays, Inc. Reflective image display with threshold
US10304394B2 (en) 2014-10-08 2019-05-28 Clearink Displays, Inc. Color filter registered reflective display
US10386691B2 (en) 2015-06-24 2019-08-20 CLEARink Display, Inc. Method and apparatus for a dry particle totally internally reflective image display
US10261221B2 (en) 2015-12-06 2019-04-16 Clearink Displays, Inc. Corner reflector reflective image display
US10386547B2 (en) 2015-12-06 2019-08-20 Clearink Displays, Inc. Textured high refractive index surface for reflective image displays

Also Published As

Publication number Publication date
US6304365B1 (en) 2001-10-16
DE60106245T2 (de) 2006-03-09
KR100466583B1 (ko) 2005-01-15
JP2003535375A (ja) 2003-11-25
CA2410955A1 (en) 2001-12-06
AU2001261976A1 (en) 2001-12-11
CN100416334C (zh) 2008-09-03
EP1290486B1 (en) 2004-10-06
WO2001092980A3 (en) 2002-12-19
DE60106245D1 (de) 2004-11-11
WO2001092980A2 (en) 2001-12-06
CN1454327A (zh) 2003-11-05
CA2410955C (en) 2007-01-23
EP1290486A2 (en) 2003-03-12
KR20030012868A (ko) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965115B2 (ja) 高実効屈折率内部全反射画像表示装置
KR100949412B1 (ko) 반사형 디스플레이 장치 및 반사형 디스플레이 장치의 반사율 증가 방법
US8040591B2 (en) Ionic electrophoresis in TIR-modulated reflective image displays
US6437921B1 (en) Total internal reflection prismatically interleaved reflective film display screen
KR100496383B1 (ko) 고효율의 가변반사화상표시장치에서, 내부전반사의 전기영동과 고굴절률 및 상전이 제어를 이용하도록 된 반사형 화상표시장치 및 그 방법
KR100622154B1 (ko) 광 시야각을 가지고 있는 반사형 디스플레이
JP3370986B2 (ja) 減衰された内部全反射によるイメージ表示
US6452734B1 (en) Composite electrophoretically-switchable retro-reflective image display
KR100324918B1 (ko) 가변 반사율 화상표시장치
US9122005B2 (en) Electrowetting retroreflector devices, systems, and methods
JP2007505330A (ja) 自己安定化された電気泳動で全内部反射を抑制したディスプレイ
TWI763009B (zh) 具有可變透射率的光學元件及具有該光學元件的螢幕
KR970022396A (ko) 편향 소자 및 그것을 이용한 투사형 표시 장치
JP4591901B2 (ja) 反射型表示装置
KR20180066063A (ko) 광학 시트, 스크린 및 표시 장치
CA1297672C (en) Display for contrast enhancement
WO2019021580A1 (ja) 光学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees