JP3962793B2 - 有限敷地内における地中蓄熱槽 - Google Patents

有限敷地内における地中蓄熱槽 Download PDF

Info

Publication number
JP3962793B2
JP3962793B2 JP15833098A JP15833098A JP3962793B2 JP 3962793 B2 JP3962793 B2 JP 3962793B2 JP 15833098 A JP15833098 A JP 15833098A JP 15833098 A JP15833098 A JP 15833098A JP 3962793 B2 JP3962793 B2 JP 3962793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
wells
aquifer
underground
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15833098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11337280A (ja
Inventor
孝昭 清水
中村  慎
幹雄 高橋
雄一 甲村
典彦 古寺
俊明 石瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP15833098A priority Critical patent/JP3962793B2/ja
Publication of JPH11337280A publication Critical patent/JPH11337280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962793B2 publication Critical patent/JP3962793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築物直下の地下帯水層を利用した有限敷地内における地中蓄熱槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下水位が高い砂礫層又は砂層に建設される大規模業務施設等の建築物では、1年中を通して温度の変動がほとんどない、熱容量の大きい、地下帯水層(自然地盤)を、地中蓄熱槽に利用することが考えられ、既に図6(平面図)に示す井戸配置が考えられている。
この地中蓄熱槽は、地下帯水層1内に2本の井戸3,4を設けて、夏季には、地下帯水層1の地下水を一方の井戸3から揚水して冷熱源として利用するとともに、利用後の温水を他方の井戸4から地下帯水層1へ注水し、また、冬季には、地下帯水層1の温水を他方の井戸4から揚水して温熱源として利用するとともに、利用後の冷水を一方の井戸3から地下帯水層1へ注水して、その地下帯水層1を季節間の排熱利用を可能とする蓄熱槽として活用し、省エネルギーを図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の地中蓄熱槽では、2本の井戸3,4を設けるのみで、井戸の配置が点分布であることから、平面的な地下水の流れ場は、図6に示すように、局所的な流れが卓越するショートサーキットとなり、敷地内の大半の水がほとんど動かないデッドゾーンを生じている。そのため、蓄熱利用も地下水の流れる範囲においてのみ行われ、有効利用できる容積が小さくなるため効果が半減している。なお、図6中、5は、冷水域、6は、温水域である。
そこで、本発明は、地下水の流れにショートサーキット及びデッドゾーンを生じないようにして、蓄熱槽の有効容積を増大させるとともに揚水量を増大させることによって地下帯水層を効率的に蓄熱槽として活用し、より一層の省エネルギーを達成しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、請求項1の発明は、敷地内の地下帯水層1を遮水壁2で囲い、該遮壁内の帯水層1の両端部に、線状に分布する複数の井戸7,8から成る2群の井戸群9、10を、相互に対峙させてそれぞれ配した有限敷地内における地中蓄熱槽であって
2群の井戸群9,10の井戸相互間に、残りの遮水壁内帯水層部分より高い透水性を有する高透水領域11を形成して、上記帯水層の両端部側の高透水領域 11 の間で地下水が流通するように設けたことを特徴としている。
【0005】
請求項2の発明は、請求項1の有限敷地内における地中蓄熱槽にあって、上記2群の井戸群9,10の井戸相互間に高透水領域11を形成している。
【0008】
請求項5の発明は、請求項3の有限敷地内における地中蓄熱槽にあって、上記高透水領域11につき、適数本の有孔管を用いて成る。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1、図2は、本発明の参考例(本発明の技術的意義の理解の参考に供するための例をいう。以下同じ。)の形態を示している。図示の有限敷地内における地中蓄熱槽は、敷地内の地盤において、地下帯水層1を不透水層12にまで達する遮水壁2で囲って敷地内外の地下水を遮断し、その遮水壁2内の地下帯水層1の一端部と他端部に、線分布に(線状に分布させるように)配置した各4本の井戸7,8から成る2群の井戸群9,10を相互に対峙させて配し、一方の井戸群9を冷水用、また、他方の井戸群10を温水用として用いることで、敷地内の地下帯水層1を蓄熱槽として利用している。図中、5は、冷水域、6は、温水域である。なお、両井戸群9,10の各井戸7,8の本数、大きさ、形状、間隔等は、敷地の広さや形態、地下帯水層1の状況等により適宜である。
【0010】
而して、夏季には、地下帯水層1の地下水を一方の井戸群9の各井戸7から揚水して、これを冷熱源とし利用する。利用後の温水は、他方の井戸群10の各井戸8から地下帯水層1へと注水する。また、冬季には、地下帯水層1の温水を他方の井戸群10の各井戸8から揚水して、これを温熱源として利用し冷却させる。利用後の冷水は、一方の井戸群9の各井戸7から地下帯水層1へと注水し、季節間の排熱を蓄熱して利用することにより省エネルギーを図る。更に、夜間に蓄熱して、昼間に取り出す日サイクルの蓄熱にも対応できる。
【0011】
図3、図4は、本発明の実施の形態を示している。この場合は、上述の図1、図2の有限敷地内における地中蓄熱槽にあって、線分布配置の2群の井戸群9,10の各井戸7,8をそれぞれ線分布両端の2本だけに止め、相互間に礫材15を充填したトレンチ13,14を設けて、井戸相互間の高透水領域11としている。こうすることで、井戸7,8の本数を最小限に少なくすることができる。この礫材15を充填したトレンチ13,14による高透水領域11は、図5に示すように、地下帯水層1における透水性のよい層部にのみに設けてもよい。
【0012】
また、本発明の他の参考例として、適数本の有孔管を用いて高透水領域11を形成してもよい(図示せず)。これらにおける他の各部の構造、作用等は、上述の図1、図2の場合と同様であるから、説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、敷地内に井戸を線状に分布するように配置して敷地内の地下帯水層を蓄熱槽として利用するので、敷地内の地下帯水層にはショートサーキット及びデッドゾーンを生じることのない全般的に均一乃至ほぼ均一の良好な流れの場を形成できて、揚水量も増大することから地下帯水層(自然地盤)を効率的に蓄熱槽として活用でき、より一層の省エネルギーが可能となる。
【0014】
また請求項1の発明によれば、既述構成により、各井戸群9,10内において各井戸7,8の水位を一定に保つことができ、流れの場を図1、図3に示す全般的なものとすることができ、その結果、敷地内にショートサーキット及びデッドゾーンを生じることがなくなり蓄熱槽としての有効容積を増大させ、かつ、揚水量が増大するので、敷地全体の地下帯水層1を効果的に蓄熱利用することができる。また、温水及び冷水が平面的に等分布で移動することに加え、地下水の流れが非常に遅いことにより、地下帯水層1中には水平面内にて左右に直線的に分割された冷水域5及び温水域6を形成させることができ、熱損失の少ない蓄熱利用が可能となる。更に、遮水壁2に囲まれた地下帯水層1のみを蓄熱槽として利用するので、温水、冷水が敷地外へと流出することはなく、周辺地盤に悪影響を及ぼすこともない。
【0015】
加えて、請求項1の発明によれば、各群の井戸相互間に高透水領域11を形成しているので、井戸7,8の本数を少なくできる。
【0016】
そして、本願請求項2の発明によれば、各群の井戸相互間に高透水領域11を、礫材15を充填したトレンチ13,14形成しているので、井戸間の水頭損失を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例を示す構成要領平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明に係る実施の形態を示す構成要領平面図である。
【図4】 図3のB−B線断面図である。
【図5】 当該実施の形態の変形例を示す図3のB−B線断面図である。
【図6】 従来例を示す構成要領平面図である。
【符号の説明】
1…地下帯水層 2…遮水壁
3…井戸 4…井戸
5…冷水域 6…温水域
7…井戸 8…井戸
9…一方の井戸群 10…他方の井戸群
11…高透水領域 12…不透水層
13…トレンチ 14…トレンチ
15…礫材

Claims (2)

  1. 敷地内の地下帯水層1を遮水壁2で囲い、該遮壁内の帯水層1の両端部に、線状に分布する複数の井戸7,8から成る2群の井戸群9、10を、相互に対峙させてそれぞれ配した有限敷地内における地中蓄熱槽であって
    2群の井戸群,10の井戸相互間に、残りの遮水壁内帯水層部分より高い透水性を有する高透水領域11を形成して、上記帯水層の両端部側の高透水領域 11 の間で地下水が流通するように設けたことを特徴とする、有限敷地内における地中蓄熱槽。
  2. 上記高透水領域11につき、礫材15を充填したトレンチ13,14とした請求項記載の有限敷地内における地中蓄熱槽。
JP15833098A 1998-05-22 1998-05-22 有限敷地内における地中蓄熱槽 Expired - Lifetime JP3962793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833098A JP3962793B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 有限敷地内における地中蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15833098A JP3962793B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 有限敷地内における地中蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337280A JPH11337280A (ja) 1999-12-10
JP3962793B2 true JP3962793B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=15669291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15833098A Expired - Lifetime JP3962793B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 有限敷地内における地中蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962793B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6325835B2 (ja) * 2014-02-07 2018-05-16 株式会社熊谷組 地下水資源の回収システム
JP6913449B2 (ja) * 2016-11-04 2021-08-04 株式会社竹中工務店 地中熱利用システム
JP7221815B2 (ja) * 2019-06-20 2023-02-14 三井住友建設株式会社 蓄熱槽の保温構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11337280A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139321A (en) Rock channel heat storage
FI94985C (fi) Lämmönvaraaja, menetelmä lämmönvaraajan käyttämiseksi sekä lämmönvaraajan käyttö
US4010731A (en) Heat storage tank
US5477914A (en) Ground source heat pump system comprising modular subterranean heat exchange units with multiple parallel secondary conduits
IL45456A (en) Liquid aquifer energy storage method
JP3962793B2 (ja) 有限敷地内における地中蓄熱槽
US4452227A (en) Active thermal storage using the ground underlying a solar pond
US4321962A (en) Sub-basement sensible heat storage for solar energy
US5566525A (en) Method of erecting walls, and form elements therefor
CN113339873B (zh) 一种寒区高地温隧道新型防寒抗冻系统及方法
US6170278B1 (en) Thermal storage reservoir for ice rink
JPH05247908A (ja) 太陽熱を蓄熱した地下滞水層を利用する消雪装置
US20220307729A1 (en) Light-concentrating anti-frost anti-heave heat gathering device and subgrade thereof
JPH0417353B2 (ja)
JPH061606Y2 (ja) 地中熱交換装置
KR20020056430A (ko) 지열을 이용한 냉난방 시스템 및 대형 열교환 말뚝 시공방법
US20220307202A1 (en) Unpowered anti-frost anti-heave heat gathering device and subgrade thereof
JPH0870707A (ja) コンクリート類側壁培地の植栽方法
JPS60133107A (ja) 交通標識
US20220307728A1 (en) Air self-circulation unpowered heating device and subgrade thereof
JPS6018917B2 (ja) 地下蓄熱装置における熱交換方法及び装置
CA2273760C (en) Thermal storage reservoir for ice rink
RU2026459C1 (ru) Устройство для создания мерзлотной завесы в грунтовой плотине и в ее основании
JP2000027177A (ja) 地中連続壁を利用した帯水層蓄熱法
JPS6332293A (ja) 地下畜熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term