JP3961660B2 - 通信接続切替方法及び通信接続切替装置 - Google Patents

通信接続切替方法及び通信接続切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961660B2
JP3961660B2 JP6388898A JP6388898A JP3961660B2 JP 3961660 B2 JP3961660 B2 JP 3961660B2 JP 6388898 A JP6388898 A JP 6388898A JP 6388898 A JP6388898 A JP 6388898A JP 3961660 B2 JP3961660 B2 JP 3961660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication
switching
signal
electronic exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6388898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252615A (ja
Inventor
浩二 平山
啓介 白井
治朗 柴田
務 草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6388898A priority Critical patent/JP3961660B2/ja
Publication of JPH11252615A publication Critical patent/JPH11252615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961660B2 publication Critical patent/JP3961660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信接続切替方法及び通信接続切替装置に係り、特に、移動体通信設備における通信端末装置の移動による通信路の通信接続切替方法及び通信接続切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図22に、基本的な移動体通信設備の概略構成図を示す。
【0003】
一般に、基本的な移動体通信設備は、通信基地局装置110、基地局制御装置120及び電子交換機130を備える。電子交換機130は、さらに、他の電子交換機、搬送装置又は端局装置等に、ネットワーク140を介して接続される。通信端末装置150は、各通信基地局装置110の無線ゾーンを移動する。
【0004】
通信端末装置150は、通信基地局装置110との接続に関する制御情報及び通信内容に関する通信情報等を発信したり、受信したりする機能を有する。通信基地局装置110は、通信端末装置150と無線の送受信を行う。基地局制御装置120は、ひとつ又は複数の通信基地局装置110を統括し、管理及び制御を行う。そして、電子交換機130は、通信路を切り替えることにより、それらの制御情報や通信情報を、所定の他の基地局制御装置や通信端末装置等へ交換する機能を有する。
【0005】
図23に、セルの概念についての説明図を示す。
【0006】
通常、ひとつの通信基地局装置が複数の通信端末装置と通信ができる無線ゾーンの範囲は、「セル」と呼ばれる。このセルを隣接させることによって、通信端末装置が無線ゾーン間を移動しても、瞬断のない送受信が可能な移動体通信を提供することができる。
【0007】
従来、上述のような移動体通信設備が備える各構成の組合せにより、複数の通信端末装置、複数の通信基地局装置、複数の基地局制御装置及び複数の電子交換機がそれぞれ関与する移動体通信設備が提供される。ここで、ある1台の通信端末装置が、1台の通信基地局装置と1台の基地局制御装置と1台の電子交換機とを経る通信路で通信をしている状態を想定する。そして、この状態から、この通信端末装置が現在の通信基地局装置が提供するセル範囲を外れ、異なる基地局制御装置が配下に有するひとつの通信基地局装置が提供するセル範囲に移動する場合を考える。ここで、この異なる基地局制御装置は、複数の通信基地局装置を配下に有する場合を想定する。この場合における、電子交換機と他の基地局制御装置との通信路の切替を可能とする通信接続切替方式としては、ティ・アイ・エー/イー・アイ・エー、インターリム スタンダード アイエス−634(1995年)第3章、第4節に(TIA/EIA Interim Standard, IS-634)において開示されている。
【0008】
すなわち、従来の技術では、以下に説明する方法で、移動する通信端末装置からの通信を、瞬断、ノイズ、データ欠落等の通信品質の劣化をすることなく又は抑制して、通信路の切替を行っている。
【0009】
まず、1台の電子交換機と、1台の切替元基地局制御装置と、1台の通信基地局装置と、1台の通信端末装置からなる通信路が構成されている状態を想定する。ここで、通信基地局装置は、信号の終端と品質の最良なものの選択を行う切替分配装置(Selecter/Distributer Unit、SDU)と、通信データの符号化及び復元化(復号化)を行う通信データ符号化装置を内蔵する。
【0010】
この状態で、通信端末装置が隣接セル間を移動すると、通信中の通信基地局装置とは異なる他の通信基地局装置を配下に持つ切替先基地局制御装置との通信路が、電子交換機を介して切替元基地局制御装置との間に接続される。この時、新たに構成された通信路上の切替先基地局制御装置においては、内部のSDUと通信データ符号化装置は動作しておらず、単にバイパス回路で信号が通過する構成となる。また、電子交換機においては、切替元基地局制御装置からの通信路を切替先基地局制御装置へ単に折り返すことにより、通信路の信号を通過させるのみである。
【0011】
一方、新たに確立された通信路の信号は、切替元基地局制御装置のSDUにおいて、元の通信路の信号と新たな通信路の信号との終端が行われるとともに、これら信号路の中から品質の最良なものの選択が行われ、内部の通信データ符号化装置で通信データの復元が行われる。
【0012】
さらに、通信端末装置が隣接セル間を移動した場合には、通信端末装置と通信基地局装置と基地局制御装置との間の元の通信路が切り放され、一方、切替先基地局制御装置において、内部の通信データ符号化装置を起動させることにより、切替元基地局制御装置と電子交換機と切替先基地局制御装置を介して通信データ回線が構成される。この時、構成されている通信路の送受信信号は、切替元基地局制御装置内の通信データ符号化装置では信号処理されず、単にバイパス回路を経て信号が通過する。最後に、電子交換機は、通信回線を切替元基地局制御装置から切替先基地局制御装置へ繋ぎかえる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、通信端末装置が無線ゾーン間を移動するときに、その通信端末装置が、切替元以外の2つ以上の基地局制御装置との間で通信路を構成するようになる場合がある。この場合、切替先となりうる基地局制御装置から切替元基地局制御装置への通信路も2つ以上になり、その結果、最終的にはその2つ以上の通信路の内いずれかを選択して切り替える必要が有る。
【0014】
しかしながら、従来においては、このような場合の選択方法は開示されておらず、例えば、2台以上の基地局制御装置からの複数の通信路を持つ切替元基地局制御装置において、通信接続切替の要求が発生しても、原理的には切替元基地局制御装置では切替が不可能になってしまう。また、従来、通信路の切替のためには、基地局制御装置と電子交換機との間の通信回線資源を必要以上に多数使用することになるという問題があった。
【0015】
本発明では、例えば、ある基地局制御装置に通信端末装置と通信基地局装置との間の通信路が複数あり、かつ、そのうち電子交換機を経由して、他の基地局制御装置からの通信路が複数本ある場合でも、瞬断、ノイズ、データ欠落等の通信品質の劣化を抑制し、かつ、基地局制御装置と電子交換機の間の通信回線資源を必要最小限とする通信接続切替方法及び通信接続切替装置を提供することを目的とする。
【0016】
また、本発明は、基地局制御装置に通信端末装置と通信中の通信基地局装置が複数ある場合や、通信中の基地局制御装置が3台以上ある場合でも、常に1台の電子交換機が通信接続切替を実行することができる通信接続切替方法及び通信接続切替装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明では、例えば1台の通信端末装置と切替元基地局制御装置との間の通信路が存在し、さらに、この他にその通信端末装置と他の基地局制御装置を経て切替元基地局制御装置へ接続される通信路が2つ以上存在する場合の通信路接続切替を行うことができる。この場合、切替元基地局制御装置からそれを収容する電子交換機へ通信接続切替の要求が発生する前に、品質等の最良な切替先となる基地局制御装置の選択を行い、切替先基地局制御装置側で事前に通信端末装置と切替先とならない他の基地局制御装置との複数の通信路を終端する。これにより、電子交換機から通信端末装置への切替元基地局制御装置を経た通信路から、これとは異なる電子交換機と切替先基地局制御装置とを経た通信路への切替を可能にする。また、これは切替元基地局制御装置と電子交換機と切替先基地局制御装置の間の通信路資源を節約することになる。
【0018】
本発明の第1の解決手段によると、
複数の隣接する無線ゾーンをカバーする複数の通信基地局装置と、前記通信基地局装置を制御する基地局制御装置と、前記基地局制御装置を収容する電子交換機とを備えた移動体通信設備における通信接続切替方法であって、
第1の状態において、
電子交換機と第1の基地局制御装置との間で、第1の主信号路が形成され、
前記第1の基地局制御装置と第1の通信基地局装置との間で、第1の副信号路が形成され、
前記第1の通信基地局装置と通信端末装置との間で、第1の無線通信路が形成されており、
第2の状態において、
前記通信端末装置と第2の通信基地局装置との間で、さらに第2の無線通信路が形成され、
前記第1の基地局制御装置から前記電子交換機及び前記第2の基地局制御装置とを介して第2の通信基地局装置までの間で、第2の副信号路が形成され、
第3の状態において、
前記第1の基地局制御装置では、前記第1及び第2の副信号路の信号を比較することにより前記第2の副信号路の信号を選択した際、
前記第1の基地局制御装置は、前記第1の副信号路を切断し、
前記電子交換機は、前記第2の副信号路を第2の主信号路とし、
第4の状態において、
前記電子交換機は、前記第1の基地局制御装置との間の前記第1の主信号路を開放し、
前記第2の基地局制御装置との間で第3の主信号路を形成するようにした通信接続切替方法を提供する。
【0019】
また、本発明の第2の解決手段によると、
電子交換機と第1の基地局制御装置との間で第1の主信号路が形成され、前記第1の基地局制御装置と通信端末装置との間で第1の副信号路が形成された状態において、前記通信端末装置が、前記第1の基地局制御装置の無線ゾーンから、隣接する第2の基地局制御装置の無線ゾーンに移動する際に、
前記第1の基地局制御装置から前記電子交換機を経て前記第2の基地局制御装置までの間に、第2の副信号路が形成され、
前記第1の基地局制御装置から前記電子交換機へ第1の通信路切替要求を送信し、
前記電子交換機は、前記第1の通信路切替要求を受信すると、前記第2の基地局制御装置へ第2の通信路切替要求を送信し、
前記第2の基地局制御装置は、前記第2の通信路切替要求を受信すると、前記電子交換機へ切替タイミング信号を含む通信路切替要求応答を送信し、
前記電子交換機は、前記通信路切替要求応答を受信すると、前記第1の基地局制御装置へ前記切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を送信し、
前記第1の基地局制御装置は、前記通信基地局装置切り離し要求を受信すると、受信した前記切替タイミング信号に従って前記通信端末装置との間の前記第1の副信号路を切断した後、前記電子交換機へ切り離し応答を送信し、
前記電子交換機は、前記切り離し応答を受信すると、前記第2の副信号路を第2の主信号路に割り当て、さらに、前記第2の副信号路のうち前記第1の基地局制御装置と前記電子交換機との間の接続部分を開放し、前記第2の基地局制御装置へ第3の主信号路を接続するようにした通信接続切替方法を提供する。
【0020】
さらに、本発明は、
前記通信端末装置が、さらに、第3の基地局制御装置が制御する第3の通信基地局装置の無線ゾーン内にも位置するとき、
前記第1の基地局制御装置と前記第3の基地局制御装置との間に、前記電子交換機を介して、第3の副信号路がさらに形成され、
切替先の基地局制御装置として、基地局制御装置に接続されている通信装置が一番多い基地局制御装置、又は、一番最近に通信開始した基地局制御装置、又は、通信品質の良い通信路を有する基地局制御装置が決定され、
前記切替先以外の基地局制御装置と前記第1の基地局制御装置との間の副信号路は開放され、切替先の基地局制御装置との新たな副信号路としてつなぎ替えられることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0022】
(1)第1の通信切替状態
図1に、本発明に係る第1の通信切替状態(その1)を説明するシステムブロック図を示す。
【0023】
ここでは、通信端末装置11が、通信基地局装置8の提供する無線ゾーン内にあり、無線通信路14が確立されている。この場合、通信基地局装置8及び基地局制御装置2との間に、副信号路17が確立されている。
【0024】
通信端末装置11は、無線通信路14、通信基地局装置8、副信号路17、基地局制御装置2、主信号路15を経て、電子交換機1と接続される。基地局制御装置2においては、通信データ符号化装置4及びSDU5が動作している。
【0025】
以下の説明において、太線の信号路は、符号化された信号が流れている信号路を示す。この信号は、通信データ符号化装置により符号化・復号化されるディジタル信号であり、主に電子交換機1内で処理される信号である。普通線の信号路は、このような符号化がされていない信号が流れている信号路であり、主に通信端末装置内及び通信基地局装置内で処理される信号である。
【0026】
図2に、通信端末装置の移動と無線ゾーンについての説明図の一例を示す。
【0027】
無線ゾーンA,B,Cは、それぞれ、通信基地局装置8,9,10の通信範囲の一例を示す。通信基地局装置8は基地局制御装置2の配下にあり、また、通信基地局装置9及び10は基地局制御装置3の配下にある。基地局制御装置2及び3は、電子交換機1に収容され、それぞれ、通信データ符号化装置4及び6、SDU5及び7を備える。
【0028】
図1の状態においては、通信端末装置11が、図2のエリアaにある場合である。
【0029】
つぎに、図3に、本発明に係る第1の通信切替状態(その2)を説明するシステムブロック図を示す。
【0030】
ここでは、通信端末装置11が、図2のエリアbにある場合である。すなわち、図3は、各通信基地局装置8及び9との間に、それぞれ1本ずつ無線通信路14、13が確立されている場合を示す。
【0031】
通信端末装置11が、このように隣接セル間を移動した際、通信端末装置11は通信基地局装置9からの無線信号も受信するので、それに応答して無線通信路13が形成される。無線通信路13が新たに形成されたという情報は、現在通信中の通信基地局装置8を介して基地局制御装置2及び電子交換機1に伝送される。電子交換機1は、このように基地局制御装置3と通信基地局装置9と通信端末装置11との間に通信路18及び無線通信路13が確立された場合には、電子交換機1を介した副信号路16により基地局制御装置2及び基地局制御装置3との間を接続する。
【0032】
切替元基地局制御装置2において、SDU5は、副信号路16を主信号路15に副信号路17と二重又は多重接続するように終端するとともに、終端した副信号路17と副信号路16の中から、符号誤り率、ノイズ、歪み等の通信品質の比較による選択法によって最良な副信号路の選択を行う。また、切替元基地局制御装置2において、通信データ符号化装置4は、通信データの符号化及び復元させるために起動される。
【0033】
つぎに、図4に、本発明に係る第1の通信切替状態(その3)を説明するシステムブロック図を示す。
【0034】
ここでは、切替先基地局制御装置3は、配下に通信基地局装置9及び10を備え、通信端末装置11は、新たにこれら通信基地局装置9及び10との間に無線通信路13及び12が形成された場合を示す。ここでは、通信端末装置11が、図2のエリアcにある場合である。
【0035】
図5に、新たな通信基地局装置が追加された場合のフローチャートを示す。まず、新たな通信基地局装置10が、基地局制御装置3へ追加された場合を例に説明する。
【0036】
通信端末装置11は、図2のエリアcに移動すると、通信基地局装置10からの無線信号も受信するので、それに応答して無線通信路12が形成される。無線通信路12が新たに形成されたという情報は、通信基地局装置8を介して基地局制御装置2に伝送され、その後基地局制御装置3に伝送されて、この通信基地局装置10が追加される。
【0037】
通信端末装置11が無線通信路12を介して通信基地局装置10と接続されると(ステップ100)、切替元基地局制御装置2は、切替先基地局制御装置3又は通信基地局装置10から接続要求を受信する。つぎに、自らの基地局制御装置3配下の通信基地局装置の接続台数が2台目であるか否か判断する(ステップ101)。ここで2台目と判断されると、SDU7を起動し、副信号路18及び19の通信基地局装置9、10とのそれぞれの送受信信号を終端する(ステップ102)。また、上述と同様の選択法によって、終端された信号の内から品質の最良なものの選択が行われ、選択された信号は、通信データ符号化装置6を介さずにバイパスされて、切替先基地局制御装置3と電子交換機1と切替元基地局制御装置2の間の副信号路16を用いて伝送される。
【0038】
なお、ステップ101で接続中通信基地局装置が1台である場合は、SDU7は起動されず、通信端末装置11からの信号は単に終端され、また、通信データ符号化装置6を介さずにバイパスされて、切替先基地局制御装置3と電子交換機1と切替元基地局制御装置2の間の副信号路16を用いて伝送される。
【0039】
一方、切替元基地局制御装置2では、自配下の通信基地局装置8からの信号と副信号路16で伝送された信号をSDU5で更に信号の終端と、上述と同様の選択法によって品質の最良なものの選択をした後、通信データ符号化装置4を介して、主信号路15を用いて電子交換機1に伝送する。
【0040】
つぎに、図6に、本発明に係る第1の通信切替状態(その4)を説明するシステムブロック図を示す。
【0041】
図6の状態は、通信端末装置11が、更に移動して切替元基地局制御装置2の配下外に出た場合であり、図2のエリアdにある場合である。
【0042】
また、図7に、通信路切替シーケンスの説明図を示す。図8に、電子交換機の通信路切替のフローチャートを示す。図9に、切替元通信制御装置の通信路切替のフローチャートを示す。また、図10に、切替先通信制御装置の通信路切替のフローチャートを示す。
【0043】
以下に、これらのシーケンス及びフローチャートを参照して、切替動作を説明する。図7〜10の各フローチャートは関連して動作し、図示されたステップ番号は、それぞれ同一の対応するステップを示す。
【0044】
通信端末装置11は、図2のエリアdに移動すると、通信基地局装置8への無線信号路17が切断されるので、その情報は、通信基地局装置8を介して基地局制御装置2に伝送される。
【0045】
図7に示されるように、通信端末装置11が隣接セルに移動したことで、切替元基地局制御装置2と通信基地局装置8との通信路17を切断しようとしたとき、切替元基地局制御装置2は、電子交換機1に対して第1の通信路切替要求を行う(ステップ200)。電子交換機1ではこれを受信し、切替先基地局制御装置3へ第2の通信路切替要求を送信する(ステップ201)。切替先基地局制御装置3では、これを受信すると、切替を行うタイミング信号を含む通信路切替要求応答を電子交換機1へ返送する(ステップ202)。このタイミング信号は、切替制御のための信号であり、例えば、タイミングを表わすトリガ信号や予め定められた時間の経過後に切り替えるという内容の制御情報等である。電子交換機1ではこの通信路切替要求応答を受け取ると、そのタイミング信号を含む通信基地局切り離し要求を、切替元基地局制御装置2へ伝える(ステップ203)。
【0046】
切替元基地局制御装置2では、図9に示されるように、受信した通信基地局切り離し要求(ステップ203)により指定されたタイミングによって、通信データ符号化装置4を停止させ(ステップ403)、さらに、通信基地局装置8との通信路17の切断を行う(ステップ404)。
【0047】
一方、切替先基地局制御装置3では、図10に示されるように、同様に、送信した通信路切替要求応答(ステップ202)に含まれるタイミング信号により指定したタイミングによって、通信データ符号化装置6を起動させる(ステップ505)。
【0048】
副信号路17の切り離しが完了すると、図7及び図9に示されるように、切替元通信制御装置2から電子交換機1に、切り離し完了報告信号を含む切り離し応答が伝送される(ステップ204)。
【0049】
電子交換機1は、図8に示されるように、切替元通信制御装置2からの切り離し応答により、副信号路17の切り離し完了報告信号を含む切り離し応答を受信すると(ステップ204)、副信号路16を主信号路20へ割り当てる(ステップ303)。このようにして、図6の主信号路20が形成される。このとき、切替元基地局制御装置2内の通信データ符号化装置4はバイパスされ、切替先基地局制御装置3内の通信データ符号化装置6が符号化・復号化を行う。
【0050】
つぎに、図11に、本発明に係る第1の通信切替状態(その5)を説明するシステムブロック図を示す。図11の状態は、図2のエリアdにおける主信号路の切替後の状態である。
【0051】
電子交換機1は、使用していた切替元基地局制御装置2との通信資源(通信データ符号化装置4、SDU5、主信号路15等)をすべて解放するのと同時に、確立されていた切替先基地局制御装置3と電子交換機1と切替元基地局制御装置2との間の通信路20を、切替先基地局制御装置3と電子交換機1との間の通信路21につなぎ替えて、通信可能状態を確保する(ステップ304)。また、切替先基地局制御装置3内のSDU7は、終端された副信号路18又は19のうち、品質の良いほうを選択する。
【0052】
つぎに、図12に、本発明に係る第1の通信切替状態(その6)を説明するシステムブロック図を示す。このように、通信端末装置11が、さらに、図2のエリアeに移動すると、副信号路18及び無線信号路13は開放される。
【0053】
(2)第2の通信切替状態(基地局制御装置が3台以上となった場合)
第1の通信切替状態においては、切替に関与する基地局制御装置が、2台である場合の通信接続切替方法を説明した。本発明は、これに限定されるものではなく、3台以上の複数の基地局制御装置が切替に関与する場合でも、その技術思想を適用することができるものである。以下に、例えば、3台の基地局制御装置に通信経路が確立されている場合において、通信接続を切替える技術について説明する。3台より多数の基地局制御装置が接続されている場合も、同様に、本発明を適用することができる。
【0054】
図13に、本発明に係る第2の通信切替状態(その1)を説明するシステムブロック図を示す。
【0055】
ここでは、通信端末装置11が、通信基地局装置8の提供する無線ゾーン内にあり、無線通信路14が確立されている。この場合、通信基地局装置8と基地局制御装置2との間に副信号路17が確立されている。
【0056】
通信端末装置11は、無線通信路14、通信基地局装置8、副信号路17、基地局制御装置2及び主信号路15を経て、電子交換機1と接続される。基地局制御装置2においては、通信データ符号化装置4及びSDU5が動作している。
【0057】
図14に、通信端末装置の移動と無線ゾーンについての説明図の一例を示す。
【0058】
無線ゾーンA、B及びC、D及びEは、それぞれ、通信基地局装置8、9及び10、27及び28の通信範囲の一例を示す。実際には、無線ゾーンの大きさや形状、設定や配置の他にも、ビル、橋、鉄塔等の建築物、河川、がけ、山等の自然地形等の影響により、複数の無線ゾーンが重なる場合がある。通信基地局装置8は基地局制御装置2の配下にあり、通信基地局装置9及び10は基地局制御装置3の配下にあり、また、通信基地局装置27及び28は基地局制御装置22の配下にある。基地局制御装置2,3及び22は、電子交換機1に収容され、それぞれ、データ符号化装置4、6及び23、SDU5、7及び24を備える。
【0059】
図13の状態においては、通信端末装置11が、図14のエリアaにある場合である。
【0060】
つぎに、図15に、本発明に係る第2の通信切替状態(その2)を説明するシステムブロック図を示す。
【0061】
この状態は、通信端末装置11が図14のエリアbに移動した場合である。この場合、通信端末装置11は、通信基地局装置9及び10、27及び28からの無線信号も受信するので、それに応答して無線通信路13及び12、30及び29が形成される。これらの無線通信路13及び12、30及び29が新たに形成されたことの情報は、現在通信中の通信基地局装置8を介して基地局制御装置2及び電子交換機1に伝送される。その結果、電子交換機1は、自己を介した副信号路16及び31により、それぞれ基地局制御装置2と基地局制御装置3との間及び基地局制御装置2と基地局制御装置22との間を接続する。
【0062】
このように、3台の基地局制御装置2,3及び22に無線通信路14,13,12,30及び29が確立されている状態になると、図7及び9に示されるように、切替元基地局制御装置2から第1の通信路切替要求が電子交換機1へ指示される(ステップ200)。
【0063】
このとき、電子交換機1は、図8に示されるように、接続中の基地局制御装置が3台以上あると判断し(ステップ300)、通信中の基地局制御装置3,22の中から、切替先となる基地局制御装置を決定する(ステップ301)。この決定基準は、例えば、一番多くの通信基地局装置を配下に持つ基地局制御装置を切替先とすること、配下に持つ通信基地局装置の数が同数の場合などには一番最後に通信可能状態となった基地局制御装置を切替先とすること、又は、通話品質の一番良い通信路を含む基地局制御装置を切替先とすること等及びこれらの組み合わせ等により行う。ここでは、一例として、基地局制御装置3を切替先と決定したものする。
【0064】
その後、切替先基地局制御装置3への第2の通信路切替要求(ステップ201)及び切替先基地局制御装置3からの通信路切替要求応答の受信(ステップ202)のシーケンスとなるが、これについては、第1の通信切替状態の実施の形態の場合と同様の手順で、各装置に切り替えタイミング信号等が通知される。
【0065】
つぎに、図16に、本発明に係る第2の通信切替状態(その3)を説明するシステムブロック図を示す。
【0066】
ここでは、図8に示されるように、切替先とならない基地局制御装置22が接続される副信号路31を、切替元基地局制御装置2から切替先基地局制御装置3につなぎ替える処理が実行される(ステップ302)。この場合、電子交換機1では、副信号路31について、基地局制御装置22から電子交換機1を通して切替先基地局制御装置3のSDU7へ、つなぎ替えることにより、新たな副信号路32を形成する。
【0067】
一方、切替元基地局制御装置2及び切替先基地局制御装置3では、通信路資源の整理を行う。まず、切替元基地局制御装置2では、図9に示されるように、接続中の基地局制御装置の台数を確認する(ステップ400)。そして、切替先基地局制御装置3以外の基地局制御装置について使用していた回線資源を初期化・開放する(ステップ401)。ここ例では、基地局制御装置22についてが対象となるが、他にも使用していた基地局制御装置がある場合、確立されている通信路のすべての数分繰り返す(ステップ402)。
【0068】
また、切替先基地局制御装置3は、図10に示されるように、接続中の基地局制御装置の台数を確認し(ステップ500)、3台以上基地局制御装置がある場合か判断する(ステップ500)。この例では、その場合に該当するので、次にSDU7が起動されているか確認し(ステップ501)、SDU7が起動されていない場合には、SDU7を起動(ステップ502)する。つぎに、切替元基地局制御装置2と他の基地局制御装置(ここでは、基地局制御装置22)との通信路(ここでは、副信号路31)を収容する(ステップ503)。さらに、このような通信路の切替のための準備(ステップ503)を、確立されている通信路の分繰り返す(ステップ504)。以上のようにして、図16に示された状態となる。
【0069】
つぎに、図17に、本発明に係る第2の通信切替状態(その4)を説明するシステムブロック図を示す。図17の状態においては、通信端末装置11が、図14のエリアcにある場合である。
【0070】
このとき、図9に示されるように、第1の通信切替状態の実施の形態と同様に、切替タイミング信号により指定されたタイミングにより、切替元基地局制御装置2では通信データ符号化装置4を停止させて主信号路15の信号をバイパスする(ステップ403)。また、通信基地局装置8との通信路17の切断を行う(ステップ404)。なお、このときSDU7は、起動されている。
【0071】
一方、切替先基地局制御装置3では、図10に示されるように、タイミング信号で指定された同様のタイミングにより、通信データ符号化装置6を起動させる(ステップ505)。
【0072】
電子交換機1は、図8に示されるように、切り離し応答により切り離し完了報告信号を切替元基地局制御装置2から受信すると(ステップ204)、副信号路16を主信号路20へ割り当てて切り替える(ステップ303)。以上のようにして、図17に示された状態となる。
【0073】
つぎに、図18に、本発明に係る第2の通信切替状態(その5)を説明するシステムブロック図を示す。
【0074】
電子交換機1は、図8に示されるように、使用していた切替元基地局制御装置2との通信資源をすべて開放するのと同時に、確立されていた切替先基地局制御装置3、電子交換機1及び切替元基地局制御装置2間の通信路20を、切替先基地局制御装置3と電子交換機1との間の通信路33につなぎ替えて通信可能状態を確保する(ステップ304)。
【0075】
さらに、図19に、本発明に係る第2の通信切替状態(その6)を説明するシステムブロック図を示す。図19の状態においては、通信端末装置11が、図14のエリアdにある場合である。この場合、副信号路32がさらに開放されることになる。
【0076】
なお、さらに、通信端末装置11が、図14のエリアeに移動すると、副信号路18及び無線信号路13は開放される。
【0077】
このように、通信端末装置の移動にともない、3台以上の複数の基地局制御装置と通信経路が確立される場合においても、切替元基地局制御装置から切替先基地局制御装置へ、その他の基地局制御装置の経路を繋ぎ替えることにより、原理的には第1の通信切替状態の実施の形態と同様の方法によって通信接続切替が可能となる。
【0078】
(3)ハードウエア
つぎに、上述で記載したような機能を実現するための、電子交換機及び基地局制御装置の構成について説明する。
【0079】
図20に、電子交換機の構成図を示す。
【0080】
電子交換機1は、基地局制御装置接続部50、交換部51、他通信網接続部52、基地局制御装置接続制御部53、他通信網接続制御部54及び全体制御部55を備える。全体制御部55は、演算装置56及び記憶装置57を含む。また、図中、太線はデータ通信路を示し、細線は制御通信路を示す。
【0081】
図21に、基地局制御装置の構成図を示す。
【0082】
基地局制御装置は、電子交換機接続部60、通信データ符号化装置61、SDU62、通信基地局装置接続部63、電子交換機接続制御部64、バイパス回路65、通信基地局装置接続制御部66及び全体制御部67を備える。SDU62は、SDU信号選択部62a、SDU信号検出部62b、SDU制御部62cを含む。全体制御部67は、演算装置68及び記憶装置69を含む。また、図中、太線はデータ通信路を示し、細線は制御通信路を示す。
【0083】
まず、信号選択や接続切替に関して使用されるハードウェアについて説明する。
【0084】
電子交換機1においては、全体制御部56の制御により、交換部51では折り返し接続や、適宜の回線の選択接続を行うことができる。通信端末装置11、各基地局制御装置2,3及び22からの情報(第1の通信路切替要求200、通信路切替要求応答202、切り離し応答204、等)は、基地局制御装置接続部50により抽出されて、基地局制御装置接続制御部53により検出される。一方、電子交換機1から送信される情報(第2の通信路切替要求201、通信基地局装置切り離し要求203、等)は、基地局制御装置接続制御部53の制御により基地局制御装置接続部50を経て所定の基地局制御装置へ送信される。したがって、これらの情報に基づいて、全体制御部55は、基地局制御装置接続制御部53により基地局制御装置接続部50を制御するとともに、交換部51、他通信網接続部52及び他通信網接続制御部53により適宜の接続切替動作を行うことができる。
【0085】
基地局制御装置では、SDU62の3つのブロックは、次のような機能を有する。すなわち、SDU信号選択部62aは、SDU制御部62cの指示により、指定された通信路の信号を選択する。また、SDU信号選択部62aは、電子交換機1と通信基地局装置及びひとつ又は複数の他の基地局制御装置との間で、共通に信号が伝送されるように、二重又は多重接続することができる。信号検出部62bは、通信基地局装置から受信したデータから、符号誤り率・電界強度などの回線品質データや他の無線通信路に関するデータ(例えば、基地局制御装置の特定、接続数の情報等)を取得し、SDU制御部62cへ報告する。また、SDU制御部62cは、SDU信号検出部62aから報告された回線品質データや無線通信路に関するデータに基づいて、最良の通信回線を判断し、SDU信号選択部62aに選択の指示を行なったり、基地局制御装置へデータを送信するように全体制御部67へ指示信号を伝達したりする。
【0086】
通信基地局装置接続部63は、通信基地局装置接続制御部66の制御により、通信基地局からの回線の終端を行う。また、全体制御部67は、電子交換機1と通信基地局装置との間に伝送される信号が、通信データ符号化装置61又はバイパス回路65のいずれかを通過するように選択制御する。電子交換機1から基地局制御装置へ送信される各種の情報(例えば、接続状態の情報、接続数の情報、第2の通信路切替要求201、通信基地局装置切り離し要求203、等)は、電子交換機接続制御部64の制御に従い電子交換機接続部60により、適宜抽出して受信することができる。一方、電子交換機1への各種情報(例えば、接続状態の情報、接続数の情報、第1の通信路切替要求200、通信路切替要求応答202、切り離し応答204、等)は、これにより適宜挿入して送信することができる。また、接続のための上述のような各種情報又は通信端末装置や通信基地局装置と伝送される信号は、バイパス回路65又は通信データ符号化装置61を介して、直接電子交換機1と伝送することもできる。
【0087】
つぎに、基地局制御装置に接続されている回線の接続数の管理(回線数の把握方法)に関して使用されるハードウェアについて説明する。
【0088】
通信端末装置は、各通信基地局装置の無線ゾーンに移動すると、その通信基地局と信号を送受信する。その際に、通信基地局装置及び基地局制御装置の接続状態及び接続数等の管理情報を、現在通信中の切替元基地局制御装置に伝える。これら回線状態等の管理情報は、上述のように基地局制御装置を経て電子交換機1へ伝えられる。なお、新たに接続された基地局制御装置に、このような管理情報を伝送することもできる。
【0089】
電子交換機1では、回線の接続状態等を記憶装置57で保持し、接続切替に必要な制御を演算装置56のプログラムで行なう。通信端末装置11、各基地局制御装置2,3及び22との情報の授受は、基地局制御装置接続部50により抽出・挿入して、基地局制御装置接続制御部53により検出・送出することができる。また、電子交換機1では、例えば、通信端末装置、通信基地局装置又は基地局制御装置から伝送された情報等に基づいて、論理・物理回線を通信端末装置に割り当てるために、ソフトウェア的に回線を管理することができる。従って、現在通信中の通信端末装置用に使用している回線数を常に把握している。
【0090】
切替元基地局制御装置では、回線の接続状態を記憶装置69で保持し、接続切替に必要な制御を演算装置68のプログラムで行なう。切替元基地局制御装置は、通信路切替の制御を統括している装置であり、通信中の基地局及びその回線数を管理している。従って、現在通信中の通信端末装置が使用している回線の数を常に把握している。
【0091】
切替先基地局制御装置では、電子交換機から受信した回線の接続状態を記憶装置69で保持し、接続切替に必要な制御を演算装置68のプログラムで行う。切替先基地局制御装置は、現在対象となる通信端末装置と通信中の回線数を全ては把握してはいないが、電子交換機1から切り替え要求を受信した際に、接続状態が通知される。従って、接続切替が発生する際には、当該通信端末装置に使用している回線数を把握することができる。
【0092】
なお、これらの回線、無線通信路、主信号路、副信号路等は、時分割的又は非同期的に形成されることができる。さらに、主信号路や副信号路等の接続されている期間は、通信資源の利用やトラフィック等を考慮して、同一の頻度としたり、副信号路の割合を主信号のそれより少なくする等異なる頻度とするなど、適宜設定することができる。
【0093】
【発明の効果】
以上のように、本発明によると、例えば、ある基地局制御装置に通信端末装置と通信基地局装置との間の通信路が複数あり、かつ、そのうち電子交換機を経由して、他の基地局制御装置からの通信路が複数本ある場合でも、瞬断、ノイズ、データ欠落等の通信品質の劣化を抑制し、かつ、基地局制御装置と電子交換機の間の通信回線資源を必要最小限とすることができる。
【0094】
また、本発明によると、基地局制御装置に通信端末装置と通信中の通信基地局装置が複数ある場合や、通信中の基地局制御装置が3台以上ある場合でも、常に1台の電子交換機が通信接続切替を実行することができる。
【0095】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の通信切替状態(その1)を説明するシステムブロック図。
【図2】通信端末装置の移動と無線ゾーンについての説明図。
【図3】本発明に係る第1の通信切替状態(その2)を説明するシステムブロック図。
【図4】本発明に係る第1の通信切替状態(その3)を説明するシステムブロック図。
【図5】新たな通信基地局装置が追加された場合のフローチャート。
【図6】本発明に係る第1の通信切替状態(その4)を説明するシステムブロック図。
【図7】通信路切替シーケンスの説明図。
【図8】電子交換機の通信路切替のフローチャート。
【図9】切替元通信制御装置の通信路切替のフローチャート。
【図10】切替先通信制御装置の通信路切替のフローチャート。
【図11】本発明に係る第1の通信切替状態(その5)を説明するシステムブロック図。
【図12】本発明に係る第1の通信切替状態(その6)を説明するシステムブロック図。
【図13】本発明に係る第2の通信切替状態(その1)を説明するシステムブロック図。
【図14】通信端末装置の移動と無線ゾーンについての説明図。
【図15】本発明に係る第2の通信切替状態(その2)を説明するシステムブロック図。
【図16】本発明に係る第2の通信切替状態(その3)を説明するシステムブロック図。
【図17】本発明に係る第2の通信切替状態(その4)を説明するシステムブロック図。
【図18】本発明に係る第2の通信切替状態(その5)を説明するシステムブロック図。
【図19】本発明に係る第2の通信切替状態(その6)を説明するシステムブロック図。
【図20】電子交換機の構成図。
【図21】基地局制御装置の構成図。
【図22】基本的な移動体通信設備の概略構成図。
【図23】セルの概念についての説明図。
【符号の説明】
1 :電子交換機
2,3,22 :基地局制御装置
4,6,23 :通信データ符号化装置
5,7,24 :SDU
8〜10,27,28:通信基地局装置
11 :通信端末装置
12〜14,29〜30 :無線通信路
15,20〜21,33 :主信号路
16〜19,25,26,31,32 :副信号路
50:基地局制御装置接続部
51:交換部
52:他通信網接続部
53:基地局制御装置接続制御部
54:他通信網接続制御部
55:電子交換機全体制御部
56:演算装置
57:記憶装置
60:電子交換機接続部
61:通信データ符号化装置
62:SDU
63:通信基地局装置接続部
64:電子交換機接続制御部
65:バイパス回路
66:通信基地局装置接続制御部
67:基地局制御装置全体制御部
68:演算装置
69:記憶装置

Claims (9)

  1. 複数の隣接する無線ゾーンをカバーする複数の通信基地局装置と、前記通信基地局装置を制御する基地局制御装置と、前記基地局制御装置を収容する電子交換機とを備えた移動体通信設備における通信接続切替方法であって、
    第1の状態において、
    電子交換機と第1の基地局制御装置との間で、第1の主信号路が形成され、
    前記第1の基地局制御装置と第1の通信基地局装置との間で、第1の副信号路が形成され、
    前記第1の通信基地局装置と通信端末装置との間で、第1の無線通信路が形成されており、
    第2の状態において、
    前記通信端末装置と第2の通信基地局装置との間で、さらに第2の無線通信路が形成され、
    前記第1の基地局制御装置と、前記第2の通信基地局装置を制御する第2の基地局制御装置との間に、前記電子交換機を介して、第2の副信号路がさらに形成され、
    前記通信端末装置と第3の通信基地局装置との間で、さらに第3の無線通信路が形成され、
    前記第1の基地局制御装置と、前記第3の通信基地局装置を制御する第3の基地局制御装置との間に、前記電子交換機を介して、第3の副信号路がさらに形成されており、
    前記電子交換機が、前記第2及び第3の基地局制御装置の中から、接続されている通信基地局装置が一番多い基地局制御装置、又は、一番最近に通信開始した基地局制御装置、又は、通信品質の良い通信路を有する基地局制御装置を、切替先の基地局制御装置として決定し、
    前記電子交換機が、決定された切替先以外の前記第2又は第3の基地局制御装置と前記第1の基地局制御装置との間の前記第2又は第3の副信号路を開放し、切替先以外の前記第2又は第3の基地局制御装置と切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置との間の、前記電子交換機を介した第4の副信号路を形成し、
    第3の状態において、
    前記第1の基地局制御装置と前記第1の通信基地局装置との前記第1の副信号路が切断され、
    前記電子交換機が、前記第1の基地局制御装置と切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置との前記第2又は第3の副信号路を、第2の主信号路へ割り当て、
    前記電子交換機が、切替元の前記第1の基地局装置との通信資源を解放し、及び、切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置と前記電子交換機と切替元の前記第1の基地局制御装置との間の前記第2の主信号路を、切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置と前記電子交換機との間の第3の主通信路につなぎ替える前記通信接続切替方法。
  2. 前記第1の基地局制御装置から前記電子交換機へ第1の通信路切替要求を送信し、
    前記電子交換機は、前記第1の通信路切替要求を受信すると、決定された切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置へ第2の通信路切替要求を送信し、
    切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置は、前記第2の通信路切替要求を受信すると、前記電子交換機へ切替タイミング信号を含む通信路切替要求応答を送信し、
    前記電子交換機は、前記通信路切替要求応答を受信すると、切替元の前記第1の基地局制御装置へ前記切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を送信し、
    前記第1の基地局制御装置は、前記通信基地局装置切り離し要求を受信すると、受信した前記切替タイミング信号に従って前記通信端末装置との間の前記第1の副信号路を切断した後、前記電子交換機へ切り離し応答を送信し、
    前記電子交換機は、前記切り離し応答を受信すると、前記第2の主信号路へ割り当てること、及び、前記第3の主信号路につなぎ替えることを行うようにした請求項1に記載の通信接続切替方法。
  3. 前記電子交換機と前記通信端末装置との間において、前記電子交換機内で処理される信号と前記通信端末装置内で処理される信号とを相互に変換するための符号化・復号化処理に関し、
    前記第1の主信号路が形成される状態では、前記第1の基地局制御装置により前記符号化・復号化処理を実行し、切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置では信号をバイパスし、
    前記第2の主信号路が形成される状態では、切替先の前記第2又は第3の基地局制御装置により前記符号化・復号化処理を実行し、前記第1の基地局制御装置では信号をバイパスすることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信接続切替方法。
  4. 複数の隣接する無線ゾーンをカバーする複数の通信基地局装置と、前記通信基地局装置を制御する基地局制御装置と、前記基地局制御装置を収容する電子交換機とを備えた移動体通信設備において、通信端末装置が複数の無線ゾーン間を移動する際の前記電子交換機における通信接続切替方法であって、
    切替元基地局制御装置より第1の通信路切替要求を受信するステップと、
    通信中の前記通信端末装置が使用している接続中基地局制御装置が、3台以上あるか否か判断するステップと、
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台より少ないと判断された場合、
    切替先基地局制御装置へ第2の通信路切替要求を送信し;
    前記切替先基地局制御装置から切替タイミング信号を含む通信路切替要求応答を受信し;及び、
    前記切替元基地局制御装置へ切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を送信するステップと、
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台以上あると判断された場合、
    接続されている通信基地局装置が一番多い基地局制御装置、又は、一番最近に通信開始した基地局制御装置、又は、通信品質の良い通信路を有する基地局制御装置を、切替先基地局制御装置として決定し;
    決定された前記切替先基地局制御装置へ第2の通信路切替要求を送信し;
    前記切替先基地局制御装置から切替タイミング信号を含む通信路切替要求応答を受信し;
    前記切替元基地局制御装置へ前記切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を送信し;及び、
    切替先以外の前記基地局制御装置と前記切替元基地局制御装置との接続を、切替先以外の前記基地局制御装置と前記切替先基地局制御装置との接続につなぎ替えるステップと、
    前記切替元基地局制御装置から通信基地局装置の切り離し完了報告信号を含む切り離し応答を受信するステップと、
    前記電子交換機から前記切替元基地局制御装置への主信号路を、前記切替先基地局制御装置へ切り替えるステップと
    を備えた通信接続切替方法。
  5. 複数の隣接する無線ゾーンをカバーする複数の通信基地局装置と、前記通信基地局装置を制御する基地局制御装置と、前記基地局制御装置を収容する電子交換機とを備えた移動体通信設備において、通信端末装置が複数の無線ゾーン間を移動する際の切替元基地局制御装置における通信接続切替方法であって、
    前記通信端末装置が隣接する無線ゾーンに移動する際に、前記通信端末装置から接続切替のための信号を受信するステップと、
    前記電子交換機に第1の通信路切替要求を送信するステップと、
    前記通信基地局装置との間の通信路を切断するための、切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を前記電子交換機から受信するステップと、
    通信中の前記通信端末装置が使用している接続中基地局制御装置が3台以上あるか否か判断するステップと、
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台より少ないと判断された場合、切替タイミング信号により指定されたタイミングで内部のデータ符号化装置を停止するステップと
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台以上あると判断された場合、切替先の基地局制御装置以外の全ての基地局制御装置との間の通信路を切断し、及び、切替タイミング信号により指定されたタイミングでデータ符号化装置を停止するステップと、
    を備え
    切替先の前記基地局制御装置との副信号路が第2の主信号路へ割り当てられて、前記電子交換機との第1の主信号路の信号が切替先の前記基地局制御装置へバイパスされ、及び、前記電子交換機との通信資源が解放され、及び、切替先の前記基地局制御装置と前記電子交換機と自基地局制御装置との間の前記第2の主信号路が、切替先の前記基地局制御装置と前記電子交換機との間の第3の主通信路につなぎ替えられるための通信接続切替方法。
  6. 前記通信基地局装置との通信路の解放を指示するステップと、
    前記電子交換機へ切り離し完了報告信号を含む切り離し応答を送信するステップとをさらに備えた請求項に記載の通信接続切替方法。
  7. 複数の隣接する無線ゾーンをカバーする複数の通信基地局装置と、前記通信基地局装置を制御する基地局制御装置と、前記基地局制御装置を収容する電子交換機とを備えた移動体通信設備において、通信端末装置が複数の無線ゾーン間を移動する際の切替先基地局制御装置における通信接続切替方法であって、
    前記通信端末装置が自己の無線ゾーンに移動してくる際に、前記通信端末装置からの情報を受信するステップと、
    前記電子交換機から第2の通信路切替要求を受信するステップと、
    切替タイミング信号を含む切替要求応答を前記電子交換機へ送信するステップと、
    通信中の前記通信端末装置が使用している接続中基地局制御装置が3台以上あるか否かを判断するステップと、
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台より少ないと判断された場合に、データ符号化装置を起動するステップと
    前記判断するステップにより、前記接続中基地局制御装置が3台以上あると判断された場合に、
    SDUを起動し;
    切替元の前記第1の基地局制御装置と全ての他の基地局制御装置との間の通信路を収容し;及び、
    データ符号化装置を起動するステップと
    を備え、
    前記切替元基地局制御装置と自基地局制御装置との副信号路が第2の主信号路に割り当てられて、前記電子交換機と前記切替元基地局制御装置との間の前記第1の主信号路の信号が該切替元基地局制御装置からバイパスされ、及び、切替元の前記基地局制御装置と前記電子交換機と自基地局制御装置との間の前記第2の主信号路が、自基地局制御装置と前記電子交換機との間の第3の主通信路につなぎ替えられるための通信接続切替方法。
  8. 通信基地局装置からの信号を終端し、前記通信基地局装置からの信号を受信するSDU信号検出部と、
    前記SDU信号検出部を経て前記通信基地局装置と伝送される信号を集線・分配するSDU信号選択部と、
    前記SDU信号検出部で受信された信号が入力され、前記SDU信号選択部の選択制御を行うSDU制御部と、
    電子交換機に接続され、信号の送受信及び抽出・挿入を行う電子交換機接続部と、
    前記電子交換機と伝送される信号の抽出・挿入を行うために前記電子交換機接続部を制御する電子交換機接続制御部と、
    前記SDU信号選択部の集線側と前記交換機接続部との間に設けられ、伝送される信号の符号化及び復号化を行うデータ符号化装置と、
    前記データ符号化装置をバイパスするバイパス回路と、
    前記バイパス回路と前記データ符号化装置のいずれかを選択する制御、及び、前記電子交換機制御部及び前記SDU制御部の制御を行う全体制御部と
    を備え、
    前記SDU信号検出部は、通信端末装置が隣接する無線ゾーンに移動する際に、前記通信端末装置から接続切替のための信号を受信し、
    前記電子交換機接続部は、前記電子交換機に第1の通信路切替要求を送信し、及び、前記通信基地局装置との間の通信路を切断するための、切替タイミング信号を含む通信基地局装置切り離し要求を前記電子交換機から受信し、
    前記全体制御部は、通信中の前記通信端末装置が使用している接続中基地局制御装置が3台以上あるか否か判断し、
    前記判断により、前記接続中基地局制御装置が3台より少ないと判断された場合、前記全体制御部は、切替タイミング信号により指定されたタイミングで前記データ符号化装置を停止し、
    前記SDU制御部は、前記判断により、前記接続中基地局制御装置が3台以上あると判断された場合、前記SDU信号選択部により、切替先の基地局制御装置以外の全ての基地局制御装置との間の通信路を切断し、及び、前記SDU制御部は、切替タイミング信号により指定されたタイミングで前記データ符号化装置を停止し、
    切替先の前記基地局制御装置との副信号路が第2の主信号路へ割り当てられて、前記電子交換機との第1の主信号路の信号が切替先の前記基地局制御装置へバイパスされ、及び、前記電子交換機との通信資源が解放され、及び、切替先の前記基地局制御装置と前記電子交換機と自基地局制御装置との間の前記第2の主信号路が、切替先の前記基地局制御装置と前記電子交換機との間の第3の主通信路につなぎ替えられるための通信接続切替装置。
  9. 通信基地局装置からの信号を終端し、前記通信基地局装置からの信号を受信するSDU信号検出部と、
    前記SDU信号検出部を経て前記通信基地局装置と伝送される信号を集線・分配するSDU信号選択部と、
    前記SDU信号検出部で受信された信号が入力され、前記SDU信号選択部の選択制御を行うSDU制御部と、
    電子交換機に接続され、信号の送受信及び抽出・挿入を行う電子交換機接続部と、
    前記電子交換機と伝送される信号の抽出・挿入を行うために前記電子交換機接続部を制御する電子交換機接続制御部と、
    前記SDU信号選択部の集線側と前記交換機接続部との間に設けられ、伝送される信号の符号化及び復号化を行うデータ符号化装置と、
    前記データ符号化装置をバイパスするバイパス回路と、
    前記バイパス回路と前記データ符号化装置のいずれかを選択する制御、及び、前記電子交換機制御部及び前記SDU制御部の制御を行う全体制御部と
    を備え、
    前記SDU信号検出部は、前記通信端末装置が自己の無線ゾーンに移動してくる際に、前記通信端末装置からの情報を受信し、
    前記電子交換機接続部は、前記電子交換機から第2の通信路切替要求を受信し、及び、切替タイミング信号を含む切替要求応答を前記電子交換機へ送信し、
    前記全体制御部は、通信中の前記通信端末装置が使用している接続中基地局制御装置が3台以上あるか否かを判断し、
    前記判断により、前記接続中基地局制御装置が3台より少ないと判断された場合に、前記全体制御部は、前記データ符号化装置を起動し、
    前記判断により、前記接続中基地局制御装置が3台以上あると判断された場合に、
    前記SDU信号検出部、前記SDU信号選択部及び前記SDU制御部を起動し;
    前記SDU信号選択部により、切替元の前記第1の基地局制御装置と全ての他の基地局制御装置との間の通信路を収容し;及び、
    前記全体制御部は、前記データ符号化装置を起動し、及び、
    前記切替元基地局制御装置と自基地局制御装置との副信号路が第2の主信号路に割り当てられて、前記電子交換機と前記切替元基地局制御装置との間の前記第1の主信号路の信号が該切替元基地局制御装置からバイパスされ、及び、前記切替元基地局制御装置と前記電子交換機と自基地局制御装置との間の前記第2の主信号路が、自基地局制御装置と前記電子交換機との間の第3の主通信路につなぎ替えられるための通信接続切替装置。
JP6388898A 1998-03-02 1998-03-02 通信接続切替方法及び通信接続切替装置 Expired - Fee Related JP3961660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6388898A JP3961660B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 通信接続切替方法及び通信接続切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6388898A JP3961660B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 通信接続切替方法及び通信接続切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252615A JPH11252615A (ja) 1999-09-17
JP3961660B2 true JP3961660B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=13242292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6388898A Expired - Fee Related JP3961660B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 通信接続切替方法及び通信接続切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961660B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040248584A1 (en) * 2001-11-07 2004-12-09 Yoshifumi Morihiro Mobile body communication system, radio communication control apparatus mobile body communication apparatus, and mobile body communication method
WO2008063166A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Thomson Licensing Method for eliminating redundant connections
EP3148280A4 (en) * 2014-06-17 2017-08-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252615A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415068B2 (ja) 世界的通信の相互動作可能性のための構成
FI79768B (fi) Cellartal radiotelefonsystem, foerfarande foer oeverfoering av datameddelanden och basstation.
JP4354646B2 (ja) 高速の制御トラフィックを用いた通信システム
JP4124499B2 (ja) 移動体通信システムにおいてソフトハンドオフを実施する方法及びそのための移動体通信システム並びに無線基地局
CN101658060B (zh) 快速hsdpa服务小区更改
JP4939529B2 (ja) 専用及び高速共有チャネルのハードハンドオフ手順
KR100660681B1 (ko) 네트워크의 효과적인 핸드 오프 수행 방법
AU4274996A (en) Up link macro diversity method and apparatus in a digital mobile radio communication system
JP2001508606A (ja) Cdma携帯通信システムにおけるシームレスソフトハンドオフ
US5884177A (en) Cellular communication system and method providing improved handoff capability
JPH1127716A (ja) 移動体通信システムにおけるハンドオフ制御方法
CA2262960C (en) Mobile radio communication system, mobile station, and method for controlling diversity hand-over branch
KR19990063789A (ko) 2 디지털 무선 가입자 단말기를 포함하는 전화호출에 있어 이중보코딩의 회피를 처리하는 방법 및시스템
JP4014788B2 (ja) 割り込みを有するダイレクトコールピックアップを使用してモバイル・ワイヤレス通信をハンドオフする装置、方法及びシステム
JP3961660B2 (ja) 通信接続切替方法及び通信接続切替装置
AU715374B2 (en) Remote vocoding over a long distance link
US5844899A (en) Method and apparatus for providing a call identifier in a distrubuted network system
RU2423005C2 (ru) Способ изменения алгоритма шифрования при перенастройке
JP2003163970A (ja) チャネル切替方法及びそれを用いた移動通信端末
JP2003304569A (ja) ハンドオフ方法、移動端末
JP4150109B2 (ja) 通信接続切替方法及び通信接続切替装置
JP2001103529A (ja) 通信端末装置及び送信局選択方法
US9161383B2 (en) Discontinuous transmission CDMA system
KR20020041743A (ko) 에이-인터페이스를 통하여 단속 메시지를 전송하기 위한시스템 및 방법
JP3552619B2 (ja) 中継回線における音声符号化選択システム及び音声符号化選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees