JP3958760B2 - 鉄道車両用構体 - Google Patents
鉄道車両用構体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3958760B2 JP3958760B2 JP2004229298A JP2004229298A JP3958760B2 JP 3958760 B2 JP3958760 B2 JP 3958760B2 JP 2004229298 A JP2004229298 A JP 2004229298A JP 2004229298 A JP2004229298 A JP 2004229298A JP 3958760 B2 JP3958760 B2 JP 3958760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- railway vehicle
- shape
- shoulder
- stress
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
例えば、鉄道車両用構体の肩部のように折れ曲がった部分は、外力を受けた場合、外側面板が引張荷重を受け、内側面板が圧縮荷重を受けるため、直線的な部分と比較して応力が高い。そこで、上記鉄道車両用構体形状の決定方法で最適化することにより、肩部の構体厚を厚くする一方で、直線的な部分の構体厚を薄くして引張荷重や圧縮荷重に耐えうるようにするので、構体の強度・剛性の向上と軽量化とを十分に実現することができる。
図3に示す本実施の形態の鉄道車両用構体10は、従来技術のものと同様に側構体1及び屋根構体3がアルミニウム合金製の中空形材5(図11参照)を連結して構成されたものであるが、側構体1及び屋根構体3の構体厚A、すなわち、外側面板6と内側面板7とで形成される構体の厚さ(図11参照)を構体各部で変えている点で従来のものと相違する。よって、ここでは、鉄道車両用構体10の具体的な構成に関する説明は省略し、図4に示すような鉄道車両用構体20の構体厚A(図11参照)を変化させて形状を変化させるための鉄道車両用構体形状の決定方法を中心に説明する。
鉄道車両用構体形状の決定方法には、コンピュータ30が用いられる。コンピュータ30は、種々の演算や制御等を行うCPU31に入出力装置32や記憶装置33などが接続されている。入出力装置32は、データ等を入力したり、演算結果などを出力するものである。また、記憶装置33は、入出力装置32から入力された情報、CPUが演算した演算結果、プログラムなどを記憶するものである。
そこで、「線形弾性問題における領域最適化解析」は、平均コンプライアンスの最小化問題を定式化し、それに対する最適性基準と最適化基準に基づいて算出される形状勾配関数を明らかにした上で、形状勾配関数を用いた力法を線形弾性体の領域問題に適用している。
線形連続体に作用する外力と物体力との関係は数4のようになり、線形連続体を変位させる重力などの関係は、数5のようになる。ここで、Ωは領域を示し、uは線形連続体の変位を示し、fは物体力を示し、hは強制変位を示し、Pは表面力を示している。境界値問題に対する弱形式あるいは変分形式は、数2のように表される。
最適性基準は、Lagrange定数を適用して導出される。数8の等式制約条件式のLagrange定数にはωを利用して、数9の不等式制約条件式のLagrange定数にはΛを用いると、平均コンプライアンスの最小化問題は、数10に示すLagrange関数の停留化問題に書き換えることができる。
鉄道車両用構体形状の決定方法は、コンピュータ30のCPU31が記憶手段33からプログラムを読み込んで、図1に示すフローチャートの処理を実行することにより行われる。そこで、鉄道車両用構体形状の決定方法では、まず、図1のステップ1(以下、「S1」いう。)において初期形状解析モデル(有限要素法)を入出力装置32から入力し、記憶装置33に記憶する。
図4に示すように、一様な構体厚Aで形成された初期形状の鉄道車両用構体20を有限な要素Eに分割し、各節点●の座標データ、有限要素法の要素情報、アルミニウム合金のヤング率・ポアソン比などの初期形状解析モデルを入力して強度解析を求め、初期形状解析モデル及び強度解析結果に基づいて形状勾配関数Gを求める(S1〜S3)。
具体的には、例えば、形状勾配関数Gが局部的に大きい場合は、その形状勾配関数Gが大きい部分について、側構体21及び屋根構体23の外側から40mmの節点●を移動させないことや、節点●の移動方向がx方向に限定されていることなどの制約条件に基づいて、側構体21及び屋根構体23の内側から10mm以内の部分における要素Eの節点●を内向きに移動させ、要素Eの大きさを小さくして要素数を増やす。また、外側面板6と内側面板7との間の面積が一定である制約条件があるので、形状勾配関数Gが小さい部分について、側構体21及び屋根構体23の内側から10mm以内の部分における要素Eの節点●を外向きに移動させ、要素Eの大きさを大きくして要素数を減らす。こうして要素Eの分割方法を変更したら、移動させた節点●の座標データを書き換える。これにより、要素数が増加した部分は構体厚Aが厚くなり、要素数が減少した部分は構体厚Aが薄くなるため、初期形状の鉄道車両用構体20の形状が変更される。鉄道車両用構体20の形状を変更したら、S3へ戻って処理を繰り返す。これら一連の処理は、収束判定において感度が十分小さいと判断されるまで自動的に行われる。
その結果、初期形状の鉄道車両用構体20では、図6に示すように、側構体21は殆ど変形せず、鉄道車両用構体20の肩部24から屋根構体23が大きく変形している。特に、屋根構体23の中心部で変形が大きく、その変位量T1は約3.27mmである。それに対して、最適化された鉄道車両用構体10では、図7に示すように、側構体1及び屋根構体3の全体が変形しており、歪みを側構体1と屋根構体3に分散させている。そのため、屋根構体3の中心部では、変位量T2が約1.48mmである。
よって、最適化された鉄道車両用構体10と初期形状の鉄道車両用構体20の屋根構体3,23の中心部における変位を比較すると、最適化された鉄道車両用構体10は、初期形状の鉄道車両用構体20より変位量が約55%減少することが判明した。
その結果、初期形状の鉄道車両用構体20では、図8に示すように、肩部24において、外側面板6で発生する応力より内側面板7で発生する応力の方が低くなっていることがわかる。このように外側面板6と内側面板7とで発生する応力が不均衡であると、応力の低い内側面板7に応力が集中し、内側面板7が疲労破壊しやすい問題がある。それに対して、最適化された鉄道車両用構体10では、図9に示すように、肩部14において、外側面板6と内側面板7で発生する応力が殆ど均一であり、外側面板6と内側面板7のいずれか一方に応力が集中する問題が回避されている。そして、最適化された鉄道車両用構体10は、側構体1が初期形状の鉄道車両用構体20の側構体21より肉薄になっても、初期形状の鉄道車両用構体20の側構体21とほぼ同じ応力が発生している。
よって、最適化された鉄道車両用構体10は、初期形状の鉄道車両用構体20と比較して、荷重負担の大きい部分を肉厚にして強度・剛性を向上させる一方、荷重負担の小さい部分を強度・剛性を維持した状態で肉薄にするので、構体の強度・剛性を向上させつつ、構体重量の増加を抑えられることがわかる。
3 屋根構体
5 中空形材
6 外側面板
7 内側面板
8 中板
10 鉄道車両用構体
14 肩
30 コンピュータ
A 構体厚
E 要素
Claims (1)
- 外側面板と内側面板とを中板で連結した中空形材で構成された側構体および屋根構体が一体になって台枠上に設けられてなる鉄道車両用構体において、
前記外側面板によって決定される車体外形線を所定の車体外形線の構体厚方向の位置とほぼ一致させ、前記内側面板の構体厚方向の位置を変化させて構体全体の形状を決定したものであって、
前記屋根構体と前記側構体とを結合する肩部付近と、その肩部の両端に相当する肩部両端部分と、その肩部付近と肩部両端部分を除く前記屋根構体及び側構体のその他の部分とを比較した場合に、変形又は応力の大きい肩部付近はその他の部分よりも構体厚が厚く、変形又は応力が小さい肩部両端部分はその他の部分よりも構体厚が薄い形状のものであることを特徴とする鉄道車両用構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229298A JP3958760B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 鉄道車両用構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229298A JP3958760B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 鉄道車両用構体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002090497A Division JP4009123B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 鉄道車両用構体形状の決定方法及び決定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004306957A JP2004306957A (ja) | 2004-11-04 |
JP3958760B2 true JP3958760B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=33475866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004229298A Expired - Lifetime JP3958760B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | 鉄道車両用構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3958760B2 (ja) |
-
2004
- 2004-08-05 JP JP2004229298A patent/JP3958760B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004306957A (ja) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101893312B1 (ko) | 모델 설정 방법, 성형 시뮬레이션 방법, 성형용 공구의 제조 방법, 프로그램, 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 유한 요소 모델 | |
US20100274537A1 (en) | Stress-based Topology Optimization Method and Tool | |
Firl et al. | Shape optimization of thin walled structures governed by geometrically nonlinear mechanics | |
Corona | A simple analysis for bend-stretch forming of aluminum extrusions | |
CN110210130B (zh) | 针对工字梁二维模型的形状优化方法 | |
JP5941320B2 (ja) | 金型形状シミュレーションシステム、プログラム及び方法 | |
KR101533682B1 (ko) | 부재 용접 변형을 고려한 역변형 형상 설계 방법 및 시스템 | |
Zhang et al. | Topology optimization of hyperelastic structures with anisotropic fiber reinforcement under large deformations | |
Liu et al. | Non-parametric shape optimization method for natural vibration design of stiffened shells | |
JP4009123B2 (ja) | 鉄道車両用構体形状の決定方法及び決定プログラム | |
Sapountzakis et al. | Advanced 3D beam element of arbitrary composite cross section including generalized warping effects | |
JP3958760B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
Park et al. | Development of a fiber-reinforced plastic armrest frame for weight-reduced automobiles | |
CN113946911A (zh) | 一种基于灰色关联分析法的驾驶室结构优化方法 | |
JP2007261583A (ja) | 鉄道車両用構体の製造方法 | |
Flores et al. | On the analysis of non-homogeneous laminates using the refined zigzag theory | |
Sung et al. | Robust topology optimization of a flexural structure considering multi-stress performance for force sensing and structural safety | |
JP4166061B2 (ja) | 鉄道車両用構体 | |
Mohareb et al. | Exact finite element for nonuniform torsion of open sections | |
CN107273560B (zh) | 一种纵骨多跨失稳的载荷-端缩曲线确定方法 | |
JP2022069988A (ja) | 応力拡大係数の算出方法及び疲労強度の評価方法 | |
CN111400821B (zh) | 长度或宽度可调的汽车车架连接点确定方法与非承载式汽车车架和汽车 | |
JP7184191B2 (ja) | 推定装置、推定方法、およびプログラム | |
Nilsson et al. | Topology optimization of a stamping die | |
JP2021067991A (ja) | 評価装置、評価方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050303 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3958760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |