JP3955868B2 - Binding tools such as documents - Google Patents
Binding tools such as documents Download PDFInfo
- Publication number
- JP3955868B2 JP3955868B2 JP2004377294A JP2004377294A JP3955868B2 JP 3955868 B2 JP3955868 B2 JP 3955868B2 JP 2004377294 A JP2004377294 A JP 2004377294A JP 2004377294 A JP2004377294 A JP 2004377294A JP 3955868 B2 JP3955868 B2 JP 3955868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- ring member
- base
- switching lever
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F13/00—Filing appliances with means for engaging perforations or slots
- B42F13/16—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
- B42F13/20—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges
- B42F13/22—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges in two sections engaging each other when closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F13/00—Filing appliances with means for engaging perforations or slots
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
本発明は、書類等を綴じ込むために、リング部材で開閉可能に構成したリングを切替レバーによって開閉操作する綴じ具の技術に関する。 The present invention relates to a binding tool technology for opening and closing a ring configured to be opened and closed by a ring member with a switching lever in order to bind a document or the like.
バインダー等の表紙体の内面には、複数のリング部材を備えた綴じ具が固定されている。この綴じ具として、レバー操作によってリングを開く、レバーアーチ式綴じ具が従来から広く知られている。 A binding tool including a plurality of ring members is fixed to the inner surface of a cover body such as a binder. As this binding tool, a lever arch type binding tool that opens a ring by lever operation has been widely known.
このレバーアーチ式綴じ具としては、例えば特許文献1に記載されている。同文献に記載の綴じ具は、金属板からなる帯板状のベース部と、このベース部に設けられた複数のリング部材で構成される二つのリングと、各リングを閉リング姿勢と開リング姿勢に変化させる操作レバー付きの開閉機構とを備えている。二つのリングを構成する各リング部材のうち、片側のリング部材はベース部に対して回動可能に構成されていて、操作レバーを押し下げる操作によってリングを開閉させることができる。
しかしながら、こうした従来の綴じ具は、次のような点で解決すべき課題がある。特許文献1に記載のように、片側のリング部材をベース部に対して回動可能に構成したものでは、リングの開度が小さく、しかもその開放部分が片側に限られ、かつ、レバーが開状態においてリング近傍に突出するため書類等を綴じたり取り出したりする際の作業性が悪い。 However, these conventional binding tools have problems to be solved in the following points. As described in Patent Document 1, when the ring member on one side is configured to be rotatable with respect to the base part, the opening degree of the ring is small, the open part is limited to one side, and the lever is opened. In the state, it protrudes in the vicinity of the ring, so that workability when binding or taking out a document or the like is poor.
よって、本発明の課題は、従来のレバーアーチ式リング綴じ具の利点のみを活かせるように工夫することで、リングの開度が大きくなって使い勝手がよく、作業性に優れた書類等の綴じ具を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to devise so that only the advantages of the conventional lever arch type ring binding tool can be utilized, and the opening degree of the ring is increased, so that it is easy to use and has excellent workability. It is in providing tools.
前記課題を解決するため、本発明では以下の手段を採用した。
本発明に係る書類等の綴じ具は、ベース部と、ベース部に設けられ、書類等を綴じ込む閉リング姿勢と書類等を綴じ入れるために閉リングの一部を開放する開リング姿勢に変化し得るリングと、ベース部に設けられ、閉リング姿勢と開リング姿勢とを切り替えるための切替機構とを備え、
リングは、端部どうしの接触又は離間により開リング姿勢又は閉リング姿勢となる第1リング部材及び第2リング部材を有し、
リングの開放部分は、ベース部上であってベース部の短手方向中央部からその短手方向の何れか一方へ偏った位置に設定され、
切替機構は、ベース部に揺動可能に取り付けられた切替レバーを含み、リングが開リング姿勢にあるとき、リングの開放部分を前記切替レバーが通過可能に設定されている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention employs the following means.
A binding tool for a document or the like according to the present invention is provided with a base part, a closed ring attitude for binding a document or the like, and an open ring attitude for opening a part of the closed ring for binding the document or the like. A ring that can be provided, and a switching mechanism that is provided in the base portion and switches between a closed ring posture and an open ring posture,
The ring has a first ring member and a second ring member that are in an open ring posture or a closed ring posture by contact or separation between ends,
The open part of the ring is set at a position on the base part that is deviated from the central part in the short direction of the base part to either one of the short directions,
The switching mechanism includes a switching lever that is swingably attached to the base portion, and is configured so that the switching lever can pass through an open portion of the ring when the ring is in an open ring posture.
本発明によれば、リングの開放部分が偏っていて、リングが開リング姿勢にあるとき、リングの開放部分を切替レバーが通過可能に設定されている。これにより、リングの開放部分がリングの中央部に存在しない左右非対称なリング形状のものでも、切替レバーの自由端を、リングの外側へ通過させて待避状態にしておくことが可能になる。したがって、
書類等を抜き差しする作業時においても切替レバーが邪魔になる位置にこないようにすることで作業性を格段に向上させることができる。
According to the present invention, when the open portion of the ring is biased and the ring is in the open ring posture, the switching lever is set to be able to pass through the open portion of the ring. As a result, even in the case of a ring shape that is asymmetrical in which the open portion of the ring does not exist in the center of the ring, the free end of the switching lever can be passed to the outside of the ring to be in a retracted state. Therefore,
The workability can be significantly improved by preventing the switching lever from being in the way even when the document is inserted or removed.
本発明では、リングの開放部分を切替レバーが通過可能にするために、第1リング部材と第2リング部材のリング開閉方向の移動量が互いに異なるように設定することができる。例えば、第1リング部材の移動量を第2リング部材の移動量よりも大きくすれば、リングの開放部分が第2リング部材寄りに偏っていても、そのリングの開放部分を切替レバーが通過可能となる。 In the present invention, in order to allow the switching lever to pass through the open portion of the ring, the amount of movement in the ring opening / closing direction of the first ring member and the second ring member can be set different from each other. For example, if the movement amount of the first ring member is larger than the movement amount of the second ring member, the switching lever can pass through the opening portion of the ring even if the opening portion of the ring is biased toward the second ring member. It becomes.
さらに、第1リング部材と第2リング部材の両方でリングを開閉するので、端部どうしの最大離間距離であるリングの開度を大きくすることができ、この点からも使い勝手や作業性を良くすることができる。 Furthermore, since the ring is opened and closed by both the first ring member and the second ring member, the opening degree of the ring, which is the maximum separation distance between the end portions, can be increased. From this point, the usability and workability are improved. can do.
本発明において、リングの開放部分を切替レバーが通過可能にするために、リングの開閉速度を、第1リング部材と第2リング部材とで異なるように設定することもできる。例えば、両リング部材のうち、移動量の多いリング部材を移動量の少ないリング部材よりも速く移動させるようにすれば良い。 In the present invention, in order to allow the switching lever to pass through the open portion of the ring, the opening / closing speed of the ring can be set to be different between the first ring member and the second ring member. For example, among the ring members, a ring member having a large amount of movement may be moved faster than a ring member having a small amount of movement.
本発明において、リングの開放部分を切替レバーが通過可能にするために、第1リング部材と第2リング部材のリング開閉動作のタイミングが互いに異なるように設定することもできる。例えば、両リング部材のうち、移動量の多いリング部材が移動を始めるタイミングを、移動量の少ないリング部材が移動を始めるタイミングよりも早目に移動させるようにすれば良い。 In the present invention, in order to allow the switching lever to pass through the open portion of the ring, the timing of the ring opening / closing operation of the first ring member and the second ring member may be set to be different from each other. For example, among the ring members, the timing at which the ring member with a large amount of movement starts to move may be moved earlier than the timing at which the ring member with a small amount of movement starts to move.
本発明において、前記切替レバーは、ベース部にヒンジ結合された基端部と、操作用の自由端とを有し、基端部には、自由端の回動位置によって各リングの開閉度を調整するカム部が設けられていることが望ましい。このように構成した場合、切替レバーの操作のみで、各リングの開閉操作を行えるので、使い勝手や操作性に優れた構成とすることができる。 In the present invention, the switching lever has a base end portion hinged to the base portion and a free end for operation, and the base end portion has a degree of opening and closing of each ring depending on the rotation position of the free end. It is desirable that a cam portion to be adjusted is provided. When configured in this way, each ring can be opened and closed only by operating the switching lever, so that it is possible to obtain a configuration that is excellent in usability and operability.
前記ベース部は、金属板で形成されたベース本体と、ベース本体から立ち上がった軸受け部とを有し、軸受け部は切替レバーのヒンジの一部を構成していることが望ましい。このように構成すれば、ベース本体と軸受け部を一枚の金属板を加工することで形成できるので、その分、部品点数を少なくし、全体構成を簡素化することができる。 The base part preferably includes a base body formed of a metal plate and a bearing part rising from the base body, and the bearing part constitutes a part of the hinge of the switching lever. If comprised in this way, since a base main body and a bearing part can be formed by processing one metal plate, the number of parts can be decreased and the whole structure can be simplified.
前記リングはベース部の長手方向に間隔をおいて二つ設けられ、両リングをそれぞれ形成する第1リング部材及び第2リング部材のうち、二つの第1リング部材と二つの第2リング部材はそれぞれ一本の金属線の曲げ加工により形成され、第1リング部材どうしの連続部及び第2リング部材どうしの連続部には、ベース本体の中央部で近接して並行する押圧部と、第1リング部材及び第2リング部材の回転中心となる支点部分がそれぞれ形成され、各支点部分が前記ベース本体に対して回転可能に保持され、前記押圧部が前記切替レバーのカム部によって押圧操作される構成とすることもできる。このように構成すれば、部品点数を少なくして低単価で製作できる上にリング部材の剛性も高めることができる。 Two rings are provided at intervals in the longitudinal direction of the base portion. Of the first ring member and the second ring member that form both rings, two first ring members and two second ring members are Each of the first ring members and the second ring members are formed by bending a single metal wire. A fulcrum portion serving as a rotation center of the ring member and the second ring member is formed, each fulcrum portion is rotatably held with respect to the base body, and the pressing portion is pressed by the cam portion of the switching lever. It can also be configured. If constituted in this way, the number of parts can be reduced, and it can be manufactured at a low unit price, and the rigidity of the ring member can be increased.
前記切替機構の直下には、ベース部と押圧部との間に配置され、リング部材の端部どうしが離間する方向へ押圧部を附勢する弾性体が備えられていることが望ましい。このように構成すれば、リングを自動的に開閉するのに、ベース部と押圧部との間に弾性体を配置するだけで済むので、弾性体を備える切替機構の簡素化並びに組み立て性の向上等を図ることができる。 It is desirable that an elastic body that is disposed between the base portion and the pressing portion and urges the pressing portion in a direction in which the end portions of the ring member are separated from each other is preferably provided immediately below the switching mechanism. If comprised in this way, in order to open and close a ring automatically, it is only necessary to arrange | position an elastic body between a base part and a press part, Therefore The simplification of a switching mechanism provided with an elastic body and the improvement of assembly property Etc. can be achieved.
前記切替機構は、ベース部上に並べて配置され、それぞれがベース部の長手方向と直交する側方へ傾斜可能な二つの支持部材を有し、一方の支持部材に第1リング部材が支持され、他方の支持部材に第2リング部材が支持され、両支持部材とベース部との間には、リング部材の端部どうしが離間する方向へ支持部材を附勢する弾性体が設けられている構成とすることもできる。このように構成した場合、二つの支持部材を作動させて、リングを閉リング姿勢及び開リング姿勢に変化させることができる。 The switching mechanism is arranged side by side on the base portion, each of which has two support members that can be inclined to the side perpendicular to the longitudinal direction of the base portion, the first ring member is supported by one of the support members, The second ring member is supported by the other support member, and an elastic body that biases the support member in a direction in which the end portions of the ring member are separated from each other is provided between the both support members and the base portion. It can also be. When comprised in this way, two support members can be operated and a ring can be changed into a closed ring attitude | position and an open ring attitude | position.
本発明の書類等の綴じ具によれば、リングの開度が大きくなって使い勝手がよく、作業性に優れた綴じ具が得られる。 According to the binding tool such as the document of the present invention, the opening degree of the ring is increased, the usability is good, and the binding tool excellent in workability is obtained.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る書類等の綴じ具を示す斜視図である。図3〜図8はその綴じ具の各部の構成と動作タイミングを示す図である。図9及び図10はベース部を示す図である。図11は切替レバーを示す図である。図12はカム部の断面図である。図13は切り替えレバーを示す図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 are perspective views showing a binding tool such as a document according to an embodiment of the present invention. 3-8 is a figure which shows the structure and operation | movement timing of each part of the binding tool. 9 and 10 are diagrams showing the base portion. FIG. 11 is a diagram illustrating the switching lever. FIG. 12 is a sectional view of the cam portion. FIG. 13 is a diagram illustrating the switching lever.
この実施形態の綴じ具1は、ベース部(ベースプレート)2と、ベース部2にその長手方向(長さ方向)に間隔をおいて設けられた二つのリング3、3と、切替レバー4を含む切替機構5とを備えている。二つのリング3は、図1に示すように書類等を綴じ込む閉リング姿勢と、図2に示すように書類等を綴じ入れるために閉リングの一部を開放する開リング姿勢に変化することができる。
The binding tool 1 according to this embodiment includes a base portion (base plate) 2, two
切替機構5は、ベース部2に設けられ、リング3、3をその閉リング姿勢と開リング姿勢とに切り替えるためのものである。この切替機構5は、ベース部2に揺動可能(回動可能)に取り付けられた切替レバー4を含む。そして、図2及び図8に示すようにリング3、3が開リング姿勢にあるとき、リング3、3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能に設計されている。
The
次に、各図を参照しこれらの詳細について説明する。
ベース部2は、図1〜図10に示すように、金属板で形成されたベース本体21と、ベース本体21の中央部に位置する形態でベース本体21から立ち上がった軸受け部23とを有している。ベース本体21は、平面長方形の帯板状に形成され、その両端近くには、例えばバインダーの表紙体の内面にビスやリベット等で固定するための固定孔24がそれぞれ設けられている。
Next, the details will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 10, the
軸受け部23は、図10に示すように、ベース本体21の切り起こしによって、ベース本体21の短手方向(幅方向)の中央部から立ち上がった起立片22と、その起立片22に設けられたピン孔22aとにより構成されている。軸受け部23は二つのリング3、3間の中央部に配置され、切替レバー4のヒンジの一部を構成している。起立片22は切替機構5の高さを抑えるために低く形成されている。
As shown in FIG. 10, the bearing
各リング3は、端部(先端)30どうしの接触により閉リング姿勢となり、先端30どうしの離間により開リング姿勢となる第1リング部材31及び第2リング部材32をそれぞれ有している。そして、切替機構5は、各リング部材31、32の先端30どうしが互いに接近及び離間する方向に作動可能に構成されている。これにより、先端30どうしの最大離間距離であるリング3の開度(開放部分Kの間隔)を大きくして、書類等の抜き差し時の作業性を向上させることができるように配慮している。
Each
各リング部材31、32は、図6に示すように正面から見て左右非対称に形成されている。具体的には、各リング3は概略D形状であり、各リング3の開放部分がD形状の縦線(第2リング部材32)寄りに偏っている。したがって、各リング部材31、32の先端30どうしが離間したときに形成されるリングの開放部分K(図8参照)は、ベース部2上であってベース部(ベース本体)2の幅方向中央部分よりも第2リング部材32側に偏った位置に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
この実施形態では、このように、リングの開放部分Kが第2リング部材32側に偏っている場合でも、その開放部分Kを切替レバー4が通過できるように配慮している。即ち、切替機構5は、リング3、3の開閉速度が第1リング部材31と第2リング部材32とで異なるように設計されている。この場合、開放距離を長くとる必要のある第1リング部材31の方が、第2リング部材32よりも速くなるように設定されている。勿論、リングの開放部分Kが第1リング部材31側へ偏っている場合には、第2リング部材32の開閉速度が、第1リング部材31よりも速くなるように設定される。
In this embodiment, even when the open portion K of the ring is biased toward the
このように、リングの開閉速度が第1リング部材31と第2リング部材32とで異なるように設定した理由は、リング3の開放部分Kをリング3の中央に形成しないリング形状のものにも積極的に適用できるようにするためである。これにより、種々のリング形状の綴じ具に適用することができる。また、リング3が概略D形状であっても、このように第1リング部材31と第2リング部材32の両方でリング3を開閉するので、端部どうしの最大離間距離であるリング3の開度を大きくすることができ、この点からも使い勝手や作業性を良くすることができる。
As described above, the reason why the opening / closing speed of the ring is set to be different between the
なお、この実施形態では、リング3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能にするために、リング3の開閉速度を第1リング部材31と第2リング部材32とで異なるように設計している。即ち、開放距離を長く採る必要のある第1リング部材31の方を、第2リング部材32よりも開閉速度が速くなるように設定している。ここで、リング3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能にするという観点からすれば、第1リング部材31と第2リング部材32のリング開閉方向の移動量(開放距離)が互いに異なるように設定することもできる。例えば、第1リング部材31の移動量を第2リング部材32の移動量よりも大きくすれば、リング3の開放部分Kが第2リング部材32寄りに偏っていても、そのリング3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能となる。
In this embodiment, in order to allow the switching
また、リング3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能にするために、第1リング部材31と第2リング部材32のリング開閉動作のタイミングが互いに異なるように設定することもできる。例えば、両リング部材のうち、移動量の多いリング部材31が移動を始めるタイミングを、移動量の少ないリング部材32が移動を始めるタイミングよりも早目に移動させるようにすれば、開放部分Kを切替レバー4が通過可能となる。
Further, in order to allow the switching
リングの開閉速度や、第1リング部材31と第2リング部材32のリング開閉方向の移動量(開放距離)、第1リング部材31と第2リング部材32のリング開閉動作のタイミング等は、基本的には後述するカム部材44(図11、図12参照)によって設定される。
The opening / closing speed of the ring, the movement amount (opening distance) of the
切替レバー4は、ベース部2にヒンジ結合された基端部41と、操作用の自由端42とを有し、基端部41には、自由端42の回動位置によって各リング3の開閉度及び開閉速度を調整する第1カム部431、第2カム部432を含むカム部材44が設けられている。このように、切替レバー4の操作のみで、各リング3の開閉度及び開閉速度を調整可能にすることで、切替レバー4の操作角度とリング3の開閉角度との関係を調整自由に設定することができる。したがって、さまざまな形状のリングにも対応可能にすることができ
る。
The switching
切替レバー4自体は曲げ加工した金属棒により形成されているが、その基端部41にはカム部材44が固定され、そのカム部材44に第1カム部431、第2カム部432が形成されている。カム部材44は耐摩耗性の樹脂で形成されている。カム部材44にはヒンジピン26を通す軸孔45が設けられている。したがって、切替レバー4の基端部に固定されたカム部材44がヒンジピン26を介して軸受け部23にヒンジ結合されている。
The switching
このカム部材44には、図12に示すように、ヒンジピン26を通す軸孔45の他に、嵌合用空所46が形成されている。この嵌合用空所46には図13に示すように、切替レバー4の基端部に設けられた嵌合ピン47が緊密に挿入される。この嵌合用空所46と嵌合ピン47の相互作用により、カム部材44を切替レバーの基端部に確実かつ強固な位置決め状態で固定することができる。なお、この嵌合ピン47は切替レバー4の基端に設けた孔にかしめ加工によって固定されている。
As shown in FIG. 12, the
一方、リング3、3を形成する各リング部材のうち、二つの第1リング部材31、31と、二つの第2リング部材32、32は、それぞれ一本の金属線を曲げ加工することで形成されている。即ち、二つの第1リング部材31、31の連続部311と、二つの第2リング部材32、32の連続部321が支持部材を兼ねた構成となっている。連続部311、321にはベース本体21上の中央部で近接しかつ平行に延びる押圧部312、322が形成されている。
On the other hand, among the ring members forming the
第1リング部材31、31どうしの連続部311には、第1リング部材の回転中心となる支点部分313が間隔をおいて二つ形成されている。これらの支点部分313は、ベース本体21の幅方向一側に形成された屈曲部215によって回転可能に保持されている。また、第2リング部材32、32どうしの連続部321には、第2リング部材32の回転中心となる支点部分323が間隔をおいて二つ形成されている。これらの支点部分323は、ベース本体21の幅方向他側に形成された屈曲部216によって回転可能に保持されている。
In the
押圧部312、322の直上には切替レバー4の基端側に固定されたカム部材44が配置されている。この場合、押圧部312に対して第1カム部431が相対配置され、押圧部322に対して第2カム部432が相対配置されている。
A
カム部材44のカム面(第1カム部431、第2カム部432)の輪郭は、切替レバー4の自由端42が図示のように閉じ位置にあるとき押圧部312、322を最大限に押し下げ、切替レバー4がリング3に突き当たる前に両押圧部の押し下げ量を徐々に少なくしてリング3の開放動作を開始させ、切替レバー4がリング3の開放部分を通過した時点で両押圧部の押し下げを開放することができる輪郭に形成されている。即ち、カム部材44は、以下のような機能を有するような輪郭に形成されている。
The contours of the cam surfaces (
カム部材44は、図1、図2及び図11に示すように、耐摩耗性の樹脂により一体成形された第1カム部431と第2カム部432とにより構成されている。第1カム部431の輪郭は、押圧用の基準平坦面1aと、その基準平坦面1aから境界面1bを介して90度近く屈曲した平坦面1cと、その平坦面1cに連続し、軸孔45を中心に円弧状に湾曲した円形カム面1dと、を有する形状である。
As shown in FIGS. 1, 2, and 11, the
第2カム部432の輪郭も、押圧用の基準平坦面2aと、その基準平坦面2aから境界面2bを介して屈曲した平坦面2cと、その平坦面2cに連続し、軸孔45を中心に円弧状に湾曲した円形カム面2dと、を有する形状である。但し、次の点で第1カム部431
の輪郭と相違している。
The contour of the
The outline is different.
基準平坦面2aは第1カム部431の基準平坦面1aと同一平面に形成され、境界面2bも第1カム部431の境界面1bとほぼ同形状に形成されているが、円形カム面2dは第1カム部431の円形カム面1dよりも大径の円弧状に形成されている。従って、平坦面2cは、大径の円形カム面2dから境界面2bに向かって延びていて、第1カム部431の平坦面1cに比べて外側へ膨らんだ位置に形成されている。
The reference
そして、切替レバー4の自由端42が図1に示すリング3の閉じ位置にあるとき、基準平坦面1a、2aがリング3の押圧部312、322を共に最大限に押し下げるように設定されている。切替レバー4を回動させ、押圧部に対するカム面の接触状態が境界面1b、2bを越えた時点で、第1リング部材31と第2リング部材32の開閉速度が異なり、第1リング部材31が第2リング部材32よりも速く開放移動するようになる。これは、平坦面1cが平坦面2cよりも相対的に内側(軸孔45寄り)に形成されていることによる。
When the
そして、切替レバー4がリング3に突き当たる前に両押圧部の押し下げ量を徐々に少なくしてリング3の開放動作を開始させ、押圧部に対するカム面の接触状態が円形カム面1d、2dにそれぞれ達した時点で、第1リング部材31と第2リング部材32の開放状態が最大となる。このとき、切替レバー4が開放部分Kを通過可能となる。切替レバー4がリング3の開放部分を通過した時点で、押圧部に対するカム面の接触状態が円形カム面1d、2dの領域に達する。この領域では、円形カム面1d、2dは共に軸孔45を中心とする円弧の一部であるので、図2に示すようにリング3の開放部分Kは一定に保たれる。なお、リング3を閉じる動作においては、上述と逆の動作となる。
Then, before the switching
このように、切替レバー4を回動させると、カム部材44にて直接に押圧部312、322を押し下げたり、押し下げを開放したりすることができる。その際、第1リング部材31の開閉速度が第2リング部材32の開閉速度よりも速くなる。
As described above, when the switching
押圧部の押し下げを開放したときに元のリング位置に復帰できるように、ベース部2のベース本体21と押圧部312、322との間には平板状の弾性体(板バネ)55、55が設けられている。
Flat elastic bodies (plate springs) 55, 55 are provided between the
板バネ55は、図9及び図11に示すように、ベース本体21上に位置決めされる一端部56を有する。板バネ55は一端部56からベース本体21の中央部へ向かって立ち上がるように設けられている。これにより、リング部材31、32の端部どうしが離間する方向へ押圧部312、322をそれぞれ附勢することができる。
As shown in FIGS. 9 and 11, the
この実施形態によれば、切替レバー4を操作するだけで、リング3、3を閉リング姿勢及び開リング姿勢に変化させることができる。そして、リング3、3が開リング姿勢にあるとき、リング3、3の開放部分Kを切替レバー4が通過可能に構成されている。これにより、リング3が開リング姿勢にあるときでも、切替レバー4の自由端42を、図8に示すようにリング3の外側へ通過させて待避状態にしておくことが可能になる。したがって、書類等を抜き差しする作業時においても切替レバー4が邪魔になる位置にこないようにすることができる。
According to this embodiment, the
また、この実施形態では、部品点数を少なくすることができる点、低単価で製作できる点、などで優れている。 In addition, this embodiment is excellent in that the number of parts can be reduced and that it can be manufactured at a low unit price.
なお、第1リング部材31と第2リング部材32の開閉速度を変化させるのに代えて、
相互の開閉動作のタイミングを代える方法として、第1カム部431の境界面1bと、第2カム部432の境界面2bの設定位置を変える方法が考えられる。例えば、境界面1bを境界面2bよりも低く形成する方法、あるいは境界面1bを基準平坦面1a寄りに形成する方法等が考えられる。
Instead of changing the opening and closing speeds of the
As a method of changing the timing of the mutual opening / closing operation, a method of changing the setting positions of the
何れにしても、第1リング部材31のリング開閉方向の移動量を第2リング部材32の移動量よりも大きくすれば、リングの開放部分Kが第2リング部材32寄りに偏っていても、そのリングの開放部分Kを切替レバー4が通過可能にすることができる。
In any case, if the amount of movement of the
(第2の実施形態)
図14は本発明の第2の実施形態を示すものである。なお、この第2の実施形態において、第1の実施形態と共通する部分には同一符号を付してその説明を簡略化する。
(Second Embodiment)
FIG. 14 shows a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, parts common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is simplified.
この実施形態の綴じ具も、ベース部(ベースプレート)2と、ベース部2にその長手方向(長さ方向)に間隔をおいて設けられた二つのリング3、3と、切替レバー4を含む切替機構5とを備えている。二つのリング3は、書類等を綴じ込む閉リング姿勢と、書類等を綴じ入れるために閉リングの一部を開放する開リング姿勢に変化することができる。
The binding tool of this embodiment also includes a base portion (base plate) 2, two
切替機構5は、ベース部2に設けられ、リング3、3をその閉リング姿勢と開リング姿勢とを切り替えるためのもので、ベース部2に揺動可能(回動可能)に取り付けられた切替レバー4を含む。そして、リング3、3が開リング姿勢にあるとき、リング3、3の開放部分を切替レバー4が通過可能に構成されている。
The
この第2実施形態では、切替機構5は、ベース部2上に並べて配置され、それぞれがベース部2の長手方向と直交する側方へ傾斜可能な金属板からなる二つの支持部材7,8を有している。そして、一方の支持部材7に第1リング部材31が支持され、他方の支持部材8に第2リング部材32がそれぞれ支持されている。両支持部材7,8とベース部2(ベース本体21)との間には、リング部材31,32の端部どうしが離間する方向へ支持部材7,8を附勢する弾性体55(図示せず)が設けられている。支持部材7,8はベース本体21に設けられた切り起こしによるヒンジ部7a、8aにより側方へ傾斜可能に連結されている。
In the second embodiment, the
支持部材7、8には、切り起こしによる隆起部(一方のみ図示)9がそれぞれ形成されている。各隆起部9のうち、支持板7の隆起部9が第1カム部431の直下に位置し、支持板8の隆起部9が第2カム部432の直下に位置している。したがって、カム部材44にて支持部材7、8が押圧操作可能に構成されている。このように構成した場合、二つの支持部材7、8を作動させて、リングを閉リング姿勢及び開リング姿勢に変化させることができる。また、金属板からなる支持部材7、8を用いたことで、ねじり剛性を高めることができる。
The
1 綴じ具
2 ベース部
21 ベース本体
22 起立片
22a ピン孔
23 軸受け部
26 ヒンジピン
3 リング
31 第1リング部材
32 第2リング部材
4 切替レバー
44 カム部
45 軸孔
431 第1カム部
432 第2カム部
5 切替機構
7、8 支持部材
9 隆起部
K 開放部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
前記ベース部に設けられ、書類等を綴じ込む閉リング姿勢と書類等を綴じ入れるために閉リングの一部を開放する開リング姿勢に変化し得るリングと、
前記ベース部に設けられ、前記閉リング姿勢と開リング姿勢とを切り替えるための切替機構と、を備え、
前記リングは、端部どうしの接触又は離間により開リング姿勢又は閉リング姿勢となる第1リング部材及び第2リング部材を有し、
前記リングの開放部分は、前記第1リング部材及び第2リング部材の異なった開閉動作によって、前記ベース部上であってベース部の短手方向中央部からその短手方向の何れか一方へ偏った位置に設定され、
前記切替機構は、前記ベース部に揺動可能に取り付けられた切替レバーを含み、前記リングが閉リング姿勢にある状態から該切替レバーが回動されると、前記第1リング部材と前記第2リング部材とが開いて前記開放部分が形成され、該切替レバーが該開放部分を通過して待避状態に至る、書類等の綴じ具。 A base part;
A ring that is provided in the base portion and can be changed into a closed ring posture for binding documents and the like and an open ring posture for opening a part of the closed ring for binding documents and the like;
A switching mechanism provided in the base portion for switching between the closed ring posture and the open ring posture;
The ring has a first ring member and a second ring member that are in an open ring posture or a closed ring posture by contact or separation between end portions,
The open portion of the ring is biased from the central portion of the base portion in the short-side direction to one of the short-side directions on the base portion by different opening and closing operations of the first ring member and the second ring member. Position,
The switching mechanism includes a switching lever swingably attached to the base portion, and when the switching lever is rotated from a state where the ring is in a closed ring posture, the first ring member and the second ring member A binding tool for a document or the like in which a ring member is opened to form the open portion, and the switching lever passes through the open portion to reach a retracted state .
1〜5の何れかに記載の書類等の綴じ具。 The said base part has a base main body formed with the metal plate, and the bearing part which stood up from the base main body, and the said bearing part comprises a part of hinge of the said switching lever. A binding tool such as a document according to any one of 5 above.
前記切替レバーは、前記複数のリングの外側の位置において該リングを閉リング姿勢に保持する閉リング保持状態と、該リングが開リング姿勢にあるとき該リングの開放部分を通過して、前記閉リング保持状態の該切替レバーの位置と前記複数のリングを挟んで反対側の該複数のリングの外側に位置する前記待避状態と、を採る、請求項1〜9の何れかに記載の書類等の綴じ具。 The switching lever includes a closed ring holding state in which the ring is held in a closed ring posture at positions outside the plurality of rings, and an open portion of the ring when the ring is in the open ring posture, The document according to any one of claims 1 to 9, wherein a position of the switching lever in a ring holding state and the retracted state located outside the plurality of rings on the opposite side across the plurality of rings are adopted. Binding tool.
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377294A JP3955868B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Binding tools such as documents |
US11/722,922 US20080226383A1 (en) | 2004-12-27 | 2005-01-25 | Binder for Document |
EP05709311.4A EP1834809B1 (en) | 2004-12-27 | 2005-01-25 | Binding implement for document |
CNB2005800451081A CN100534808C (en) | 2004-12-27 | 2005-01-25 | Binding implement for document |
KR1020077014410A KR100899267B1 (en) | 2004-12-27 | 2005-01-25 | Binding implement for document |
PCT/JP2005/000910 WO2006070485A1 (en) | 2004-12-27 | 2005-01-25 | Binding implement for document |
TW094118260A TW200621530A (en) | 2004-12-27 | 2005-06-02 | Binder of document |
IL184137A IL184137A (en) | 2004-12-27 | 2007-06-21 | Binding implement for document |
HK08101852.7A HK1111386A1 (en) | 2004-12-27 | 2008-02-21 | Binder for document |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377294A JP3955868B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Binding tools such as documents |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181846A JP2006181846A (en) | 2006-07-13 |
JP2006181846A5 JP2006181846A5 (en) | 2007-03-29 |
JP3955868B2 true JP3955868B2 (en) | 2007-08-08 |
Family
ID=36614612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004377294A Expired - Fee Related JP3955868B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Binding tools such as documents |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080226383A1 (en) |
EP (1) | EP1834809B1 (en) |
JP (1) | JP3955868B2 (en) |
KR (1) | KR100899267B1 (en) |
CN (1) | CN100534808C (en) |
HK (1) | HK1111386A1 (en) |
IL (1) | IL184137A (en) |
TW (1) | TW200621530A (en) |
WO (1) | WO2006070485A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006101203A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-09-28 | Lihit Lab., Inc. | Binding fastener for files, binders, and others of that kind |
JP4988309B2 (en) * | 2006-11-13 | 2012-08-01 | 株式会社キングジム | Binding tool |
JP5097977B2 (en) | 2007-09-04 | 2012-12-12 | コクヨ株式会社 | Binding tool, file |
JP5097978B2 (en) | 2007-09-04 | 2012-12-12 | コクヨ株式会社 | Binding tool, file |
JP5528895B2 (en) * | 2010-04-27 | 2014-06-25 | 株式会社キングジム | Binding tool |
JP5461291B2 (en) * | 2010-04-27 | 2014-04-02 | 株式会社キングジム | Member mounting mechanism to bearing, member mounting mechanism to cam and binding tool |
USD792515S1 (en) * | 2016-04-18 | 2017-07-18 | Fujian Zhongde Stationery Co., Ltd. | Ring binder |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE427656C (en) | 1926-04-10 | Mueller Friedrich | Mail folder mechanism with lined-up handles divided in the middle, both parts of which are pivotably mounted on the base plate | |
GB296649A (en) * | 1928-04-04 | 1928-09-06 | Georg Schaefer | Improvements in loose-leaf binders |
US2030473A (en) * | 1935-02-12 | 1936-02-11 | Nat Blank Book Co | Loose leaf book |
NL87245C (en) * | 1953-05-20 | |||
DE1179911B (en) | 1955-08-22 | 1964-10-22 | Leitz Fa Louis | Unwinding device for letter folder |
US3400197A (en) * | 1965-01-26 | 1968-09-03 | Robins Co Inc A H | Compressible sustained release pharmaceutical tablet lipid-colloidal silica gel matrix fragment granules |
JPS5724077U (en) | 1980-07-18 | 1982-02-08 | ||
DE3133845A1 (en) * | 1981-08-27 | 1983-03-17 | Robert Krause Kg, 4992 Espelkamp | Ring mechanism |
FI82216C (en) | 1985-06-03 | 1991-02-11 | H J Horn | Closing mechanism for binders |
US4885282A (en) * | 1987-07-02 | 1989-12-05 | Thornfeldt Carl R | Treatment of hyperhidrosis, ichthyosis and wrinkling |
US4830528A (en) | 1988-09-01 | 1989-05-16 | Anthony Handler | Closure mechanism for a loose-leaf holder |
CH675706A5 (en) * | 1988-09-16 | 1990-10-31 | Christian Wuethrich | Document file sheet locking mechanism - has actuator for both ring stirrups for perforated sheets |
EP0442845A1 (en) * | 1990-02-16 | 1991-08-21 | Biella-Neher Ag | Closing mechanism for filing device |
US5645854A (en) * | 1993-06-23 | 1997-07-08 | Masiz; John J. | Molecular transdermal transport system |
DE4343264A1 (en) * | 1993-12-17 | 1995-06-22 | Henkel Kgaa | Deodorising preparations |
DE19646467A1 (en) * | 1996-06-18 | 1998-01-02 | Elvira Ahrens | Two-stage lever mechanism for filing unit for storage of punched documents |
GB9618426D0 (en) * | 1996-09-04 | 1996-10-16 | Unilever Plc | Underarm compositions |
ATE234604T1 (en) * | 1998-08-04 | 2003-04-15 | Jago Res Ag | MEDICAL AEROSOL FORMULATIONS |
US5962505A (en) * | 1998-08-31 | 1999-10-05 | Bobrove; Arthur M. | Method for treating hot flashes in humans |
CA2347856C (en) * | 1998-11-13 | 2009-02-17 | Jago Research Ag | Dry powder for inhalation |
DE19856555A1 (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-15 | Cognis Deutschland Gmbh | Oil baths |
TWI262930B (en) * | 1999-02-10 | 2006-10-01 | Mitsui Chemicals Inc | High-durability flexible polyurethane cold molded foam and process for producing the same |
DE19919481A1 (en) * | 1999-04-29 | 2000-11-02 | Beiersdorf Ag | Stable, effective against blemished skin and acne active ingredient combinations containing surface active glucose derivatives and hydroxycarboxylic acids |
FR2804016B1 (en) * | 2000-01-21 | 2006-07-28 | Oreal | NANEMULSION CONTAINING AMPHIPHILIC LIPIDS AND PEG ESTER AND USES THEREOF |
DE10005556A1 (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-23 | Cognis Deutschland Gmbh | Highly viscous microemulsions, used for producing cosmetic gel and stick formulations, especially antiperspirants and deodorants, contain sugar surfactants, oil bodies and aluminum-zirconium salts |
DE10014529A1 (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-27 | Cognis Deutschland Gmbh | Cosmetic deodorant compositions, comprise chitosan and/or chitosan derivatives in the form of nanoparticles |
CA2461696A1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Alison B. Lukacsko | Compositions and methods for inhibiting eccrine perspiration in humans |
DE10149362A1 (en) * | 2001-10-06 | 2003-04-30 | Beiersdorf Ag | Antiperspirant product based on microemulsions |
DE10206759A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Dragoco Gerberding Co Ag | Use of 1,2-alkanediol mixture as an antimicrobial agent, e.g. for treating body odor, acne or mycoses or preserving perishable products |
CA2384922C (en) * | 2002-05-03 | 2008-09-02 | Purepharm Inc. | Topical glycopyrrolate product for the reduction of sweating |
WO2004093792A2 (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-04 | Lighthouse Innovations, Llc | Compositions and methods for treating body malodor and fungal overgrowth in mammals |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004377294A patent/JP3955868B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-25 KR KR1020077014410A patent/KR100899267B1/en not_active IP Right Cessation
- 2005-01-25 EP EP05709311.4A patent/EP1834809B1/en not_active Not-in-force
- 2005-01-25 WO PCT/JP2005/000910 patent/WO2006070485A1/en active Application Filing
- 2005-01-25 US US11/722,922 patent/US20080226383A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-25 CN CNB2005800451081A patent/CN100534808C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-02 TW TW094118260A patent/TW200621530A/en not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-06-21 IL IL184137A patent/IL184137A/en not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-02-21 HK HK08101852.7A patent/HK1111386A1/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1834809A4 (en) | 2011-08-03 |
EP1834809A1 (en) | 2007-09-19 |
JP2006181846A (en) | 2006-07-13 |
IL184137A0 (en) | 2007-10-31 |
US20080226383A1 (en) | 2008-09-18 |
KR100899267B1 (en) | 2009-05-26 |
EP1834809B1 (en) | 2014-01-15 |
CN101090832A (en) | 2007-12-19 |
CN100534808C (en) | 2009-09-02 |
WO2006070485A1 (en) | 2006-07-06 |
TWI325828B (en) | 2010-06-11 |
HK1111386A1 (en) | 2008-08-08 |
KR20070073996A (en) | 2007-07-10 |
IL184137A (en) | 2010-11-30 |
TW200621530A (en) | 2006-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804905B2 (en) | Binding tools such as documents | |
JP5599226B2 (en) | Switchgear | |
WO2006070485A1 (en) | Binding implement for document | |
GB2292343A (en) | Ring binding tool | |
US10414198B2 (en) | Double clip | |
IL178344A (en) | Binder for document | |
JP2006181846A5 (en) | ||
JP4880049B2 (en) | Binding tools such as documents | |
JP4870229B2 (en) | Binding tool | |
JP2017222101A (en) | Binder | |
JP2017222100A (en) | Binder | |
KR102521585B1 (en) | Assisting apparatus of cutting device | |
JP2003295358A (en) | Opening and closing apparatus for original press-contact plate | |
JP4417873B2 (en) | Clip structure | |
EP3501905B1 (en) | Carrier | |
JP2008168616A (en) | Lever-arch type filing mechanism | |
JP2008093979A (en) | Ring type binder and file using it | |
JP4920759B2 (en) | Binding tools such as documents | |
JP2004243756A (en) | File and binder | |
JP3684425B2 (en) | Binding tool | |
JP5777243B2 (en) | Nail clippers | |
JP2000141976A (en) | Binder | |
JP2000251580A (en) | Switch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070213 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |