JP3950519B2 - 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法 - Google Patents

高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3950519B2
JP3950519B2 JP21461997A JP21461997A JP3950519B2 JP 3950519 B2 JP3950519 B2 JP 3950519B2 JP 21461997 A JP21461997 A JP 21461997A JP 21461997 A JP21461997 A JP 21461997A JP 3950519 B2 JP3950519 B2 JP 3950519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
high toughness
wear
resistant cast
toughness super
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21461997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1161339A (ja
Inventor
昌吾 村上
勇一 関
耕児 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP21461997A priority Critical patent/JP3950519B2/ja
Publication of JPH1161339A publication Critical patent/JPH1161339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950519B2 publication Critical patent/JP3950519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衝撃を受ける耐摩耗部材に用いられる耐摩耗鋳鋼およびその製造方法に関するもので、特に、コーンクラッシャやジョークラッシャ等の破砕機ライナーに用いられる耐摩耗鋳鋼およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の破砕機等の耐摩耗部材には、耐摩耗性と靭性を合わせ持つ高Mn鋳鋼が多く使用されてきた。高Mn鋳鋼はマトリックスがオーステナイトで靭性が高く、また塑性変形を受けると、変形双晶又は積層欠陥により加工硬化が生じて、塑性変形を受けた表面部の硬さが高くなる特性を有している。このため、破砕機ライナー等の衝撃をうける耐摩耗部材では、衝撃を受けた部分の硬さが高くなり、衝撃面の耐摩耗性が向上する。
【0003】
近年、この破砕機の処理能力の向上が求められ、破砕機の大型化、高破砕圧化、高破砕比化(破砕比:投入岩石サイズ/破砕後岩石サイズ)が進められている。このような過酷な使用条件を満足できるさらに、高い靱性と耐摩耗性を有する耐摩耗部材が要求されている。
【0004】
このため、従来の高Mn鋳鋼(JIS G5131)のC量を高め、それに合わせてMn量を高くして機械的性質、耐摩耗性の向上を図った高Mn鋳鋼が数多く提案されている(特公昭57−17937号公報、特公昭63−8181号公報、特公平1−14303号公報、特公平2−15623号公報、特開昭60−56056号公報、特開昭62−139855号公報、特開平1−142058号公報等を参照)。すなわち、高Mn鋳鋼の耐摩耗性の改善のためにC量を高くし、これに合わせて、Mn量を高くして、水靭処理(鋳造した後にオーステナイト域で溶体化後水冷する熱処理)中に生じる炭化物の析出を抑制することによりすぐれた機械的性質を得るものである。
【0005】
しかしながら、耐摩耗性向上のために高Mn鋳鋼のC量を高くするには限界があり、C量を高くしすぎるとMn量を上げても、水靭処理中に炭化物が析出するようになる。特に、高Mn鋳鋼の鋳塊サイズが大きくなり、水靭処理の冷却速度が遅くなる程、炭化物析出の傾向が大きくなる。この結果、冷却中の炭化物は結晶粒界に多く析出し、高Mn鋳鋼の靭性を低下させる問題がある。
【0006】
このため、高Mn鋳鋼にTi、V、Nb、Zr、B等の炭化物形成元素を添加して、結晶粒の微細化あるいは炭化物の析出形態制御(球状炭化物を結晶粒内に分散させる)により高Mn鋳鋼の靭性向上が提案されている(特公昭63−8181号公報、特公平1−14303号公報、特開昭60−56056号公報、特開昭62−139855号公報、特開平1−142058号公報参照)。これらの方法はある程度の靱性の改善効果は認められるものの、画期的に耐摩耗性と靭性を兼ね備えた特性は得られていないのが現状である。
さらに、Ti、V、Nb、Zr、B等を添加させて結晶粒を微細化する場合には、これら元素の炭化物または窒化物等の析出物が、疲労破壊の起点となる場合もある。またTi、V、Nb、Zr、B等は高価な元素であり、これら元素の添加はコストアップの要因となる。
【0007】
また、結晶粒の微細化は靭性向上だけでなく、加工硬化特性向上に有効である。このため、高Mn鋳鋼の結晶粒の微細化はTi、V、Nb、Zr、B等の添加の他に、高Mn鋳鋼の鋳込温度を低くすることが提案されている。しかし、高Mn鋳鋼の鋳込温度を低くすることには限界があり、高Mn鋳鋼の鋳込温度を下げると鋳造欠陥が発生しやすくなる問題もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであり、Ti、V、Nb、Zr、B等の炭化物形成元素を用いることなく、これまでに開発された高Mn鋳鋼以上の耐摩耗性を有し、かつ靭性の高い高靱性超耐摩耗鋳鋼を提供することを目的とするものである。さらに、本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼を破砕機ライナー材に適用することにより、破砕機の高破砕圧化、高破砕比化に対応できる破砕機の耐摩耗部材を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、高Mn鋳鋼の耐摩耗性と靱性の両方を改善するために鋭意研究を行った。特に、塑性変形時の加工硬化について研究を行い、耐摩耗部材の衝撃による塑性変形時の加工硬化に加工誘起マルテンサイト変態を活用できることを見い出した。加工誘起マルテンサイト変態は、不安定なをオーステナイト組織に歪を与えることによりマルテンサイト変態が生じる現象をいう。
【0010】
この加工誘起マルテンサイト変態を活用して、摩耗面の硬さを向上させることにより、従来の高Mn鋳鋼のように耐摩耗性を改善するためにC量を高める必要がなく、むしろC量を低くすることにより、従来の高Mn鋳鋼より優れた耐摩耗性を得るものである。
この結果、本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼は、従来の高Mn鋳鋼よりも、C量を低減できることによる靱性の向上と、さらに、Moの添加による粒界炭化物の析出防止と炭化物の球状化による靱性の改善や、Cr量の限定による粒界炭化物の析出防止による靱性の改善等により、高靱性超耐摩耗鋳鋼の内部は非常に高い靭性を有するものである。本発明はこれらの知見を得て完成したものである。
【0011】
本発明のうちで請求項1記載の発明は、質量%(以下、%で示す。)で、C:0.4〜1.2%、Si:0.3〜1.0%、Mn:5.0〜10.0%、Mo:0.5〜3.0%、Cr:0.5%以下(0%を含む)からなり、かつ4≦(%C)×(%Mn)≦12であって、残部がFeおよび不可避不純物元素からなる高靱性超耐摩耗鋳鋼である。各成分の限定理由を以下に示す。
【0012】
(イ)C:0.4〜1.2%
Cは耐摩耗性を改善する元素であり、C量は耐摩耗性の改善のために、0.4%以上必要である。また、C量が1.2%を越えると、本発明が目的とする高い靱性を得ることができない。
【0013】
(ロ)Mn:5.0〜10.0
Mnはオーステナイト安定化元素であり、Cとともにオーステナイト化後、水冷した際に靱性を低下させるマルテンサイトの生成を抑制する。このため、Mn量は耐摩耗性の改善のために、5.0%以上必要である。また、Mn量が13.0%を越えると、本発明が目的とする加工誘起マルテンサイト変態を利用した優れた耐摩耗性を得ることができなく、少なくともMn含有量が10.0%までは、従来鋼よりも、摩耗量の点で優れ、また優れた靭性を示す。
【0014】
(ハ)4≦(%C)×(%Mn)≦12、好ましくは、5≦(%C)×(%Mn)≦10
塑性変形時の加工誘起マルテンサイト変態を生じさせるためには、C量とMn量を上記(イ)および(ロ)範囲に規定し、さらに(%C)×(%Mn)を12以下、好ましくは10以下にする必要がある。高C低Mn組成域ではαマルテンサイトが生成し、低C高Mn組成域にすればαマルテンサイトとともにεマルテンサイトが多く生成するようになる。両者はマルテンサイトの結晶構造が異なるが、いずれが生成しても加工硬化特性は顕著に向上する。
また、(%C)×(%Mn)を4以上、好ましくは5以上にすることにより、鋳造時又は水靭処理時のマルテンサイト変態を防止でき、オーステナイト単相組織が得られることにより、鋳塊の割れ発生(焼割れ)を防止できる。
【0015】
(ホ)Si:0.3〜1.0%
鋳造時の溶湯の流動性確保および溶解、精錬時の脱酸のために、Siを0.3%以上添加することが必要である。また、Siを1.0%を越えて添加すると、炭化物の結晶粒界への析出が促進されて、靭性低下をまねく。
【0016】
(へ)Mo:0.5〜3.0%
Moは粒界炭化物および針状炭化物の抑制に有効であり、その効果を得るにはMoを0.5%以上の添加が必要であり、Mo量が3.0%を越えるとその効果が飽和する。Moは高価な元素であるので、必要以上の添加はコストアップとなる。
【0017】
(ニ)Cr:0.5%以下(0%を含む)
Crは加工硬化特性を向上させる元素であるが、粒界炭化物の析出を促進させることおよびパーライト変態を遅延させるため、Cr量を0.5%以下にすることが必要である。
【0018】
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に、高靱性超耐摩耗鋳鋼の平均結晶粒径が400μm以下であることを加えたことを特徴とするものである。高靱性超耐摩耗鋳鋼のオーステナイト結晶の平均粒径が400μm以下にすることにより、塑性変形時の加工誘起マルテンサイト変態による加工硬化特性をより向上でき、さらに靱性を改善できる。
【0019】
また請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の構成に、双晶の存在する結晶粒の数の比率が50%以上であることを加えたことを特徴とするものである。高靱性超耐摩耗鋳鋼の50%以上の結晶粒内に双晶が存在させることにより、双晶界面が結晶粒界と同様に変形(転位すべり)の障壁となって加工硬化を促進し、摩耗面の硬さがより高くなり、高靱性超耐摩耗鋳鋼の耐摩耗性を向上できる。この転位すべり抑制による加工硬化と前述の加工誘起マルテンサイト変態による硬化によって、従来にはない極めて優れた耐摩耗性を得ることができる。
【0020】
なお、双晶には、熱処理時の焼鈍双晶や、熱処理後に塑性変形によって導入される変形双晶の2つがあり、これら2つ双晶の間で加工硬化への寄与に差がないので、本発明ではこれら双晶を区別する必要はない。なお、後述の請求項5記載の方法により、高靱性超耐摩耗鋳鋼の結晶粒内に50%以上の双晶が存在させるこことができる。
【0021】
また請求項4記載の発明は、請求項1又は2又は3記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼が破砕機の耐摩耗部材に用いられることを特徴とするものである。本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼破砕機の耐摩耗部材に用いることにより、破砕機の高破砕圧化、高破砕比化に対応できる。
【0022】
また請求項5記載の発明は、鋳造後、850〜1200℃で0.5〜3hr均質化処理を行った後、500〜700℃まで冷却して、この500〜700℃で3〜24hr保持してパーライト化後、その後再度850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後、水冷することを特徴とする請求項1記載の組成を有する高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法である。
高靱性超耐摩耗鋳鋼鋼塊を鋳造後、850〜1200℃で0.5〜3hr均質化処理を行った後、500〜700℃まで冷却して、この500〜700℃で3〜24hr保持してパーライト化処理を行い、その後、高靱性超耐摩耗鋳鋼鋼塊の組織をパーライトからオーステナイトに変態させることによって微細な結晶粒を得ることができる。すなわち、高靱性超耐摩耗鋳鋼の結晶粒径を400μm以下にすることができる。
【0023】
破砕機の耐摩耗部材等の製品肉厚が小さい場合には、鋳込温度を低下させても結晶粒を微細化できるが、製品肉厚が大きくなるほど微細化が困難となる。一方、鋳込温度を低下する結晶粒微細化方法は、湯皺、湯廻り不良、ブローホール等の鋳造欠陥が生じやすく、またある程度以上製品肉厚が大きくなると有効ではなくなる。
近年破砕機の大型化にともなって、それに用いられる耐摩耗部材が大型・厚肉化しており、そのため製造時の鋳造、熱処理工程で得られる部材の冷却速度が遅くなり、結晶粒が粗大になる傾向がある。
本発明の方法では、製品肉厚によらず部材全体にわたって微細な結晶粒が得られる。
【0024】
さらに、請求項5の熱処理を施すことにより、加工硬化特性向上がさらに向上できる。前述の高靱性超耐摩耗鋳鋼のパーライト化処理後、再オーステナイト化することにより、焼鈍双晶が非常に多く導入される。この焼鈍双晶が加工硬化を促進して、高靱性超耐摩耗鋳鋼の耐摩耗性が向上する。
なお、熱処理後に塑性変形を加えることにより、例えば、請求項5の熱処理後に破砕機の加工硬化を促進して、高靱性超耐摩耗鋳鋼の耐摩耗性が向上させる。
【0025】
また、請求項5の熱処理を、(イ)鋳造後、850〜1200℃で0.5〜3hr保持する均質化処理、(ロ)500〜700℃で3〜24hr保持するパーライト化処理、(ハ)850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後の水冷処理の3つの熱処理をそれぞれ単独に、または、2つを順に組み合わせて行うこともできる。
例えば、(イ)の鋳造後、850〜1200℃で0.5〜3hr均質化処理後、室温まで冷却する。このとき、水冷することが好ましい。そして、(ロ)の500〜700℃に加熱後、3〜24hr保持してパーライト化処理して室温まで冷却する。次に、(ハ)の850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後、水冷するものである。
これらの場合も、前述と同様に、微細な結晶粒を得ることができ、さらに、双晶が数多く導入することができる。
【0026】
また請求項6記載の発明は、請求項5記載の構成において、前記パーライト化後、室温まで冷却し、機械加工を行い、その後、再度850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後、水冷することを特徴とする高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法である。高靱性超耐摩耗鋳鋼の組織をパーライト化することにより、加工性の悪い高Mn鋼の機械加工を容易にするものである。
【0027】
また請求項7記載の発明は、請求項5又は6記載の構成において、最大肉厚部が100mm以上である破砕機の耐摩耗部材に用いることを特徴とする高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法である。本発明の方法を、最大肉厚部が100mm以上である破砕機の耐摩耗部材に用いることにより効果があり、肉厚の厚い高靱性超耐摩耗鋳鋼の結晶粒を微細化できる。
【0028】
【実施例】
本発明の実施例を表1、表2により説明する。表1は、本発明の実施例と比較例について、各試験材の化学成分、平均結晶粒径および双晶の導入された結晶粒の割合をまとめたものである。表2は、摩耗試験およびシャルピー衝撃試験の実験を示す。
【0029】
真空溶解により、表1に示す化学組成を有する合金を溶解し、これを150kgの舟形インゴット(幅:30〜120mm(最大肉厚120mm)、高さ:400mm、長さ:500mm)に溶製した。No.1〜8が本発明鋼であり、No.11〜14が比較材である従来鋼である。
No.1〜6とNo.11〜14の鋼塊については、通常の熱処理を行った。すなわち、鋳造後、1100〜1200℃に加熱して、4hr保持して均質化処理後、水冷する処理である。この熱処理後、試験片を肉厚100mmの中心部より採取した。
さらに、No.3の同一の化学組成鋼塊(No.7、8)については、本発明の熱処理を行った。すなわち、鋳造後、1100℃に加熱、3hr保持する均質化処理を行い、600℃まで炉冷後、この温度で5hr保持するパーライト化処理を行い、再度、オーステナイト化のために所定の温度に加熱して、それぞれ2hr保持する再オーステナイト化処理後,水冷を行なう処理である。このとき、オーステナイト化温度は、No.7の鋼塊は1100℃、No.8の鋼塊は1000℃である。同様に試験片を肉厚100mmの中心部より採取した。
【0030】
採取した試験材より、平均結晶粒径と双晶の導入された結晶粒の割合を求めた。平均結晶粒径は、各試験材を鏡面研磨後、光学顕微鏡により直線交接法により測定した。双晶の導入された結晶粒の割合は、各結晶粒において、双晶の存在の有無を判断し、双晶の存在する結晶粒の個数を数えて求めた。
【0031】
表1に示すように、No.7、No.8は、No.3よりも、平均結晶粒径は小さく400μm以下となった。さらに、双晶が導入され、この双晶が導入された結晶粒の割合が50%以上となった。No.7とNo.8は、平均結晶粒径、双晶の導入された結晶粒の割合が異なるが、これは再オーステナイト時の粒成長の挙動が異なったことが考えられる。つまり、再オーステナイト化温度には合金組成に合った最適温度が存在する。
【0032】
【表1】
Figure 0003950519
【0033】
表1に示す鋼塊について、破砕機による摩耗試験およびシャルピー衝撃試験を行い、耐摩耗性および靭性を評価した。
【0034】
摩耗試験は、図1に示す破砕機を用いて試験を行った。摩耗試験材は破砕機の移動ライナーに取り付けた。摩耗試験は流紋岩(岩石粒度:5〜20mm)を用い、流紋岩を2トン破砕後の摩耗試験材の磨耗量により評価した。
なお、摩耗試験に先立ち、試験片に加工硬化層を形成させるために、前記流紋岩を200kgの破砕を行った。この時の摩耗量は、本摩耗試験には含まない。
【0035】
シャルピー衝撃試験は2mmのUノッチのJIS3号試験片を用いて、ハンマー荷重:30kgfで、室温で行った。シャルピー衝撃値は吸収エネルギーを断面積で徐して求めた。
これらの試験結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
Figure 0003950519
【0037】
表2に示されるように、本発明鋼(No.1〜8)の摩耗量は、従来鋼(No.11〜14)より優れていることが明らかである。さらに、本発明鋼のシャルピー衝撃値は、50J/cm2 を越えており、優れた靱性を示すことが判明した。
【0038】
特に、従来の均質化処理後、さらに、パーライト化処理と再度のオーステナイト化処理後に水冷を行ったNo.7とNo.8は、結晶粒の微細化および双晶導入の効果は大きく、従来の高Mn鋼と比べて画期的に耐摩耗性および特に靭性が改善されていることが判った。
このような熱処理を行うことにより、肉厚が100mm以上の高靱性超耐摩耗鋼の結晶粒を微細化ができ、従来の高Mn鋼より結晶粒が微細な高靱性超耐摩耗鋼を得ることができる。この高靱性超耐摩耗鋼は、近年の大型、厚肉化する破砕機用ライナーに適用できるものである。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、高Mn鋳鋼の合金組成を調整することによる加工誘起マルテンサイト変態の活用により、従来の高Mn鋳鋼より優れた耐摩性を得ることを可能とした。さらに、この加工誘起マルテンサイト変態の活用により、従来の高Mn鋳鋼よりも、C量を低減できることによる靱性の向上と、さらに、Moの添加による粒界炭化物の析出防止と炭化物の球状化による靱性の改善や、Cr量の限定による粒界炭化物の析出防止による靱性の改善等により、非常に高い靭性を得ることを可能とした。この結果、従来開発された高Mn鋳鋼の特性を大幅に上回る高靱性超耐摩耗鋳鋼の開発を可能とした。
【0040】
また、本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法は、結晶粒径を微細化し、さらに加工硬化に寄与する双晶を導入することにより、高靱性超耐摩耗鋳鋼の耐摩耗性および靭性を著しく改善することを可能とした。この製造方法は、耐摩耗部材の大型、厚肉化に対応可能とするものである。
さらに本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼は高価なTi、Nb、Zr、V等の炭化物形成元素を含有せず、コスト面でも有利である。
【0041】
この高靱性超耐摩耗鋳鋼を破砕機用ライナーに用いることにより、破砕機の処理能力の向上およびライナーの寿命改善を可能とするものである。なお、本発明の高靱性超耐摩耗鋳鋼は破砕機用ライナーのみではなく、衝撃が加わる耐摩耗部材、例えば、建設機械用部材および耐摩耗構造材として、ドラッグチェーン、バケット、バケットチィース、キャタピラ、レールクロッシング等、高炉用耐摩耗部材として、アーマープレート、ベル等に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩耗試験を行った破砕機の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 破砕機
2 固定ライナー
3 移動ライナー
4 試験材
5 ホッパー

Claims (7)

  1. 質量%でC:0.4〜1.2%、Si:0.3〜1.0%、Mn:5.0〜10.0%、Mo:0.5〜3.0%、Cr:0.5%以下(0%を含む)からなり、かつ4≦(%C)×(%Mn)≦12であって、残部がFeおよび不可避不純物元素からなる高靱性超耐摩耗鋳鋼。
  2. 平均結晶粒径が400μm以下であることを特徴とする請求項1記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼。
  3. 双晶の存在する結晶粒の数の比率が50%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼。
  4. 破砕機の耐摩耗部材に用いられることを特徴とする請求項1又は2又は3記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼。
  5. 請求項1記載の組成を有する高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法であって、鋳造後、850〜1200℃で0.5〜3hr均質化処理を行った後、500〜700℃まで冷却して、この500〜700℃で3〜24hr保持してパーライト化後、その後再度850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後、水冷することを特徴とする高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法。
  6. 請求項5記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法であって、前記パーライト化後、室温まで冷却し、機械加工を行い、その後再度850〜1200℃まで加熱してオーステナイト化した後、水冷することを特徴とする高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法。
  7. 最大肉厚部が100mm以上である破砕機の耐摩耗部材に用いられる請求項5又は6記載の高靱性超耐摩耗鋳鋼の製造方法。
JP21461997A 1997-08-08 1997-08-08 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3950519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21461997A JP3950519B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21461997A JP3950519B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161339A JPH1161339A (ja) 1999-03-05
JP3950519B2 true JP3950519B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16658734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21461997A Expired - Fee Related JP3950519B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950519B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374607C (zh) * 2005-04-25 2008-03-12 张志仲 一种用于耐磨铸件的含钨高锰钢
JP5248222B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-31 山陽特殊製鋼株式会社 冷間工具鋼の製造方法
KR101490567B1 (ko) 2012-12-27 2015-02-05 주식회사 포스코 용접성이 우수한 고망간 내마모강 및 그 제조방법
CN104164624B (zh) * 2014-07-24 2016-04-27 宁国市开源电力耐磨材料有限公司 一种球磨机用高锰钢衬板
KR102206319B1 (ko) 2018-03-29 2021-01-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 오스테나이트계 내마모 강판
CN109023155A (zh) * 2018-07-26 2018-12-18 含山县兴达球墨铸铁厂 一种球磨机用耐磨高韧性衬板
CN115652045B (zh) * 2022-08-26 2024-05-24 刘澄 一种高耐磨抗冲击Fe-Cr-Mn-Si-Mo-C-N合金粉碎机锤头的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1161339A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1060814C (zh) 韧性和焊接性良好的双相钢板的制造方法
KR100784020B1 (ko) 내피로균열성이 우수한 고 Cr 주철 및 그 제조 방법
US5308408A (en) Austenitic wear resistant steel and method for heat treatment thereof
CN104451405B (zh) 一种具有耐冲击磨损性能的奥氏体耐磨钢及其热轧板制造方法
WO1995017532A1 (fr) Rail a resistance elevee a l'abrasion et a haute tenacite possedant une structure metallographique perlitique et procede de production dudit rail
JPH08239738A (ja) 延性の高い鋼と、その製造方法と、その利用
WO2022135268A1 (zh) 一种含碳化物高强韧性贝氏体耐磨钢及其制备方法
CN109913751A (zh) 适用于大型半自磨机衬板的高强韧性贝氏体耐磨钢及其制备方法
CN101078090A (zh) 一种低合金高速钢轧辊材料及其制造方法
JP3314295B2 (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3545963B2 (ja) 高靱性超耐摩耗鋳鋼及びその製造方法
KR20060051027A (ko) 내열균열성이 우수한 고 Cr 주철 및 그의 열처리 방법
JP2023506822A (ja) 低温衝撃靭性に優れた高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JPWO2012161323A1 (ja) 機械構造用鋼部品およびその製造方法
JP2018204110A (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP3950519B2 (ja) 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法
CN107502832B (zh) 一种双淬火配分工艺高速锤头用耐磨钢用钢及其制备方法
JPWO2012161322A1 (ja) 機械構造用鋼部品およびその製造方法
JPH06340946A (ja) 高靭性非調質鋼及びその製造方法
CN114231851B (zh) 一种纳米碳化物增强耐磨钢及其制备方法和应用
CN114058945B (zh) 一种高强度贝氏体耐磨钢板及其生产方法
CN110306110A (zh) 一种厚度在60~80mm的HB500级易焊接耐磨钢及生产方法
JP3556139B2 (ja) 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法
JP3496577B2 (ja) 特に大型製品に適合した亜共晶系高クロム鋳鉄材およびその製造方法
JP3641597B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールおよびそれを用いた熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees