JP3949635B2 - 回転体の回転振動測定方法および装置 - Google Patents

回転体の回転振動測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3949635B2
JP3949635B2 JP2003340623A JP2003340623A JP3949635B2 JP 3949635 B2 JP3949635 B2 JP 3949635B2 JP 2003340623 A JP2003340623 A JP 2003340623A JP 2003340623 A JP2003340623 A JP 2003340623A JP 3949635 B2 JP3949635 B2 JP 3949635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
zero cross
cross point
speed generator
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003340623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106639A (ja
Inventor
勝則 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2003340623A priority Critical patent/JP3949635B2/ja
Publication of JP2005106639A publication Critical patent/JP2005106639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949635B2 publication Critical patent/JP3949635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、回転体の回転振動測定方法および装置に係り、特に、車両の主電動機の回転子の回転振動測定方法および装置に関するものである。
図4は従来の鉄道車両の駆動装置の模式図である。
この図において、101は主電動機、102は主電動機101の出力回転軸、103はその出力回転軸102に連結される継手、104はその継手103に固定される小歯車、105はその小歯車104に噛み合う大歯車、106は歯車箱、107は大歯車105によって駆動される車軸、108はその車軸107に固定される車輪、109はその車軸107の両端部に設けられる軸箱、110は主電動機101に設けられる速度発電機である。
かかる鉄道車両の駆動装置を備えた、例えば、新幹線車両が高速走行している際に惰行すると車両内で低周波数(250Hz程度)の騒音が聞こえ騒音レベルが3dB程度高くなる場合がある。この騒音の原因はまだ明確ではないが、主電動機101と歯車装置104,105間の歯車型たわみ軸継手103の振れまわり、小歯車104からの主電動機回転子(図示なし)の系のねじり振動(回転振動)、台車枠と駆動系を含めた振動などが原因として推定されている。これらの推定される原因の中でも主電動機回転子のねじり振動(回転振動)は測定対象が回転体であるため非接触で測定する必要があり、測定方法の選択が難しく走行試験における測定も難しい。
なし
上記したように、車両の主電動機回転子の回転振動は測定対象が回転体であるため非接触で測定する必要があるが、測定方法の選択が難しく、走行試験における測定も難しい。そこで、主電動機に取り付けられている速度発電機の出力に着目して、その出力に基づいて主電動機回転子のねじり振動を測定することを試みた。
ところが、速度発電機が出力する交流電圧の周波数変動は微小であり、また通常のF−V変換後は直流電圧の平滑化が行われているため、この微小な周波数変動の測定は困難である。
本発明は、上記状況に鑑みて、交流出力のゼロクロスポイントの間隔変動を周波数分析することにより、回転振動の周波数分析を行い、簡便な構成で、主電動機回転子のねじり振動を測定することができる回転体の回転振動測定方法および装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕回転体の回転振動測定方法において、(a)回転体を有する測定対象に設けられる速度発電機の交流電圧出力を一定間隔でA/D変換し、変換されたデジタルデータを情報処理装置に入力し、(b)前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して補間(インターポレーション)を行い、サンプリング間隔を短くし、(c)交流電圧出力の各ゼロクロスポイントの時間を、それぞれのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、(d)前記(c)で求めた各ゼロクロスポイントの時間からゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔となし、(e)前記ゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と、前記(c)で求めた各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、前記速度発電機の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分による時間変動成分の時系列データを求め、(f)前記(e)で求めた時間変動成分の時系列データにデジタルローパスフィルタをかけてエリアジングを低減し、(g)時間変動成分の時系列データの高速フーリエ変換を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、サンプリング間隔をもとに周波数と大きさを正規化して表示することを特徴とする。
〔2〕回転体の回転振動測定装置において、回転体を有する測定対象に設けられる速度発電機と、この速度発電機に絶縁アンプを介して接続される情報処理装置と、この情報処理装置内に少なくともA/D変換器と、補間部と、デジタルローパスフィルタ部と、高速フーリエ変換部とを備え、前記速度発電機の交流電圧出力を絶縁アンプで増幅して前記情報処理装置に入力し、前記A/D変換器でデジタルデータとなし、前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して前記補間部で補間を行い、サンプリング間隔を短くし、交流電圧出力のゼロクロスポイントの時間を、そのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、前記各ゼロクロスポイントの時間からゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔となし、前記ゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と前記各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、前記速度発電機の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分による時間変動成分の時系列データを求め、前記時間変動成分の時系列データを前記デジタルローパスフィルタ部を通してエリアジングを低減し、時間変動成分を前記高速フーリエ変換部で時系列データの高速フーリエ変換を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、サンプリング間隔をもとに周波数と大きさを正規化して表示することを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の回転体の回転振動測定装置において、前記回転体を有する測定対象が車両の主電動機であることを特徴とする。
〔4〕上記〔3〕記載の回転体の回転振動測定装置において、前記車両が鉄道車両であることを特徴とする。
本発明によれば、主電動機回転子のねじり振動の分析を行うには車両の主電動機に既設の速度発電機出力の分析を行うだけで良く、測定のための仮設作業の軽減が期待できるとともに、高精度な回転計測器を用いる必要がなくなり、簡便な構成で回転体の回転振動測定を行うことができる。
回転体を有する測定対象に設けられる速度発電機の交流電圧出力を絶縁アンプを介して情報処理装置に入力し、そこで、一定間隔でA/D変換し、変換されたデジタルデータを得て、前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して補間(インターポレーション)を行い、サンプリング間隔を短くし、前記情報処理装置で交流電圧出力のゼロクロスポイントの時間を、そのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、前記各ゼロクロスポイントの時間からゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔となし、前記ゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と前記各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、前記速度発電機の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分による時間変動成分の時系列データを求める。更に、前記時間変動成分の時系列データにデジタルローパスフィルタをかけてエリアジングを低減し、時間変動成分の時系列データの高速フーリエ変換を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、サンプリング間隔をもとに周波数と大きさを正規化して表示する。したがって、車両の主電動機に既設の速度発電機出力の分析を行うだけで良く、測定のための仮設作業の軽減化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す回転体の回転振動測定装置の構成図、図2は本発明にかかる鉄道車両の速度発電機の出力波形を示す図、図3はそのデジタルサンプリングデータとゼロクロスポイントの補間の説明図である。図2において、太線は主電動機が一定回転をしている場合の速度発電機の出力波形であり、ゼロクロスポイントが一定間隔を有しているのに対して、細線は主電動機が惰行時の変動回転をしている場合の速度発電機の出力波形であり、ゼロクロスポイントが変動した間隔を有している。
図1において、1は主電動機、2はその主電動機1に設けられる速度発電機、3は絶縁アンプ、10はその絶縁アンプ3に接続される情報処理装置であり、この情報処理装置10は、A/D変換部11、時系列データ記録部12、補間部13、ゼロクロスポイント判別及びゼロクロスポイント時間補間取得部14、ゼロクロスポイント時間系列記録部15、ゼロクロスポイント時間平均値計算部16、ゼロクロスポイント時間平均値順次積算部17、ゼロクロスポイント時間変動計算部18、ゼロクロスポイント時間変動時間系列記録部19、デジタルローパスフィルタ部20、高速フーリエ変換(FFT)部21、周波数・振幅正規化部22、記録・表示部23からなる。
一般に、上述した通り、車両の主電動機に取付けられた速度発電機からは交流電圧が出力され、F−V変換を行って速度に比例した直流電圧に変換している。主電動機1回転子がねじり振動(回転振動)をすると仮定すれば、速度発電機2が出力する交流電圧の回転速度に比例した出力周波数にもわずかな変動が発生すると考えられる。しかし、この交流電圧の周波数変動は微小であり、通常のF−V変換後は直流電圧の平滑化が行われているため微小な周波数変動の測定は困難である。そこで、本発明では、速度発電機の交流出力からねじり振動(回転振動)を測定するために、速度発電機2の交流出力のゼロクロスポイントの間隔変動の周波数分析を行った。その測定のフローを以下に示す。
(1)速度発電機2の交流電圧出力をA/D変換部11において一定間隔でA/D変換して、デジタルデータを取り込む。
(2)前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して補間(インターポレーション)部13により補間を行い、サンプリング間隔を短くする。
例えば、図3に示すように、実際のサンプリングデータがサンプリングポイントS1 、S2 、S3 、S4 、S5 、S6 、S7 、S8 、S9 …である場合には、補間部13によりS11,S12、S21,S22、S31,S32、S41,S42、S51,S52、S61,S62、S71,S72、S81,S82、S91,…を補間してサンプリング間隔を短くする。
(3)ゼロクロスポイントの時間精度をあげるため、情報処理装置10での交流電圧出力の各ゼロクロスポイントの時間を、ゼロクロスポイント判別及びゼロクロスポイント時間補間取得部14で、それぞれのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、ゼロクロスポイント時間系列記録部15に記録する。
(4)上記(3)で求めた各ゼロクロスポイントの時間から、ゼロクロスポイント時間平均値計算部16によりゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔と考える。対象周波数によっては、正値から負値あるいは負値から正値へのゼロクロスポイントのみでも良い。
(5)ゼロクロスポイント時間平均値順次積算部17で上記(4)で求めたゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と、上記(3)で求めた、各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、ゼロクロスポイント時間変動計算部18により速度発電機2の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分などによる時間変動成分の時系列データを求め、求められた時系列データをゼロクロスポイント時間変動時間系列記録部19に記録する。
(6)上記(5)で求めた時間変動成分の時系列データをデジタルローパスフィルタ部20を通してエリアジングを低減する。
(7)高速フーリエ変換(FTT)部21で時間変動成分の時系列データの高速フーリエ変換(FFT)を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、上記(4)で求めたサンプリング間隔をもとに、周波数・振幅正規化部22で周波数と大きさを正規化して記録・表示部23に表示する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の回転体の回転振動測定方法および装置は、特に、車両の主電動機回転子のねじり振動測定に有効であり、鉄道車両の主電動機の測定装置に適している。
本発明の実施例を示す回転体の回転振動測定装置の構成図である。 本発明にかかる鉄道車両の速度発電機の出力波形を示す図である。 本発明にかかる速度発電機のデジタルサンプリングデータとゼロクロスポイントの補間の説明図である。 従来の鉄道車両の駆動装置の模式図である。
符号の説明
1 主電動機
2 速度発電機
3 絶縁アンプ
10 情報処理装置(パソコン)
11 A/D変換部
12 時系列データ記録部
13 補間部
14 ゼロクロスポイント判別及びゼロクロスポイント時間補間取得部
15 ゼロクロスポイント時間系列記録部
16 ゼロクロスポイント時間平均値計算部
17 ゼロクロスポイント時間平均値順次積算部
18 ゼロクロスポイント時間変動計算部
19 ゼロクロスポイント時間変動時間系列記録部
20 デジタルローパスフィルタ部
21 高速フーリエ変換(FFT)部
22 周波数・振幅正規化部
23 記録・表示部

Claims (4)

  1. (a)回転体を有する測定対象に設けられる速度発電機の交流電圧出力を一定間隔でA/D変換し、変換されたデジタルデータを情報処理装置に入力し、
    (b)前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して補間(インターポレーション)を行い、サンプリング間隔を短くし、
    (c)交流電圧出力の各ゼロクロスポイントの時間を、それぞれのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、
    (d)前記(c)で求めた各ゼロクロスポイントの時間からゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔となし、
    (e)前記ゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と、前記(c)で求めた各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、前記速度発電機の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分による時間変動成分の時系列データを求め、
    (f)前記(e)で求めた時間変動成分の時系列データにデジタルローパスフィルタをかけてエリアジングを低減し、
    (g)時間変動成分の時系列データの高速フーリエ変換を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、サンプリング間隔をもとに周波数と大きさを正規化して表示することを特徴とする回転体の回転振動測定方法。
  2. (a)回転体を有する測定対象に設けられる速度発電機と、
    (b)該速度発電機に接続される絶縁アンプと、
    (c)該絶縁アンプに接続される情報処理装置と、
    (d)該情報処理装置内に少なくともA/D変換器と、補間部と、デジタルローパスフィルタ部と、高速フーリエ変換部とを備え、
    (e)前記速度発電機の交流電圧出力を絶縁アンプで増幅して前記情報処理装置に入力し、前記A/D変換器でデジタルデータとなし、前記速度発電機の交流電圧の周期が前記A/D変換のサンプリング間隔の10倍以内と短い場合には、入力したデータに対して前記補間部で補間を行い、サンプリング間隔を短くし、交流電圧出力のゼロクロスポイントの時間を、そのゼロクロスポイントの前後の正値と負値のサンプリング時間から補間して求め、前記各ゼロクロスポイントの時間からゼロクロスポイントの平均間隔を求め、この値をサンプリング間隔となし、前記ゼロクロスポイントの平均時間間隔を順次積算した値と前記各ゼロクロスポイントとの時間差を求め、前記速度発電機の交流電圧出力に重畳するねじり振動成分による時間変動成分の時系列データを求め、前記時間変動成分の時系列データを前記デジタルローパスフィルタ部を通してエリアジングを低減し、時間変動成分を前記高速フーリエ変換部で時系列データの高速フーリエ変換を行い、時間変動成分に含まれる周波数成分の大きさを求め、サンプリング間隔をもとに周波数と大きさを正規化して表示することを特徴とする回転体の回転振動測定装置。
  3. 請求項2記載の回転体の回転振動測定装置において、前記回転体を有する測定対象が車両の主電動機であることを特徴とする回転体の回転振動測定装置。
  4. 請求項3記載の回転体の回転振動測定装置において、前記車両が鉄道車両であることを特徴とする回転体の回転振動測定装置。
JP2003340623A 2003-09-30 2003-09-30 回転体の回転振動測定方法および装置 Expired - Fee Related JP3949635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340623A JP3949635B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 回転体の回転振動測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340623A JP3949635B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 回転体の回転振動測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106639A JP2005106639A (ja) 2005-04-21
JP3949635B2 true JP3949635B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=34535460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340623A Expired - Fee Related JP3949635B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 回転体の回転振動測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109974831A (zh) * 2019-04-10 2019-07-05 南京研旭电气科技有限公司 一种含时变间谐波扭振信号发生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106639A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509862B2 (en) System and method for providing vibration detection in turbomachinery
US5501105A (en) Digital signal processing of encoder signals to detect resonances in rotating machines
Gu et al. An investigation of the effects of measurement noise in the use of instantaneous angular speed for machine diagnosis
US7937231B2 (en) Order tracking method and system
JP3278452B2 (ja) 回転体連結部の調整支援装置
JP4592123B2 (ja) 非定常信号解析装置及び非定常信号解析プログラムを記録した媒体
Zhang et al. The Doppler effect based acoustic source separation for a wayside train bearing monitoring system
CN106092524A (zh) 一种使用振动信号精确提取转速信号的方法
Groover et al. Removal of order domain content in rotating equipment signals by double resampling
KR100275849B1 (ko) 비정상신호 해석장치 및 비정상신호 해석프로그램을 기록한매체
Wu et al. A modified tacho-less order tracking method for the surveillance and diagnosis of machine under sharp speed variation
JP4141180B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
Zhou et al. Estimation of the instantaneous rotational frequency of gear transmission with large speed variations using short-time angular resampling and ridge-enhancing techniques
JP4283391B2 (ja) ベアリングの異常検出方法
JP3949635B2 (ja) 回転体の回転振動測定方法および装置
JP3949634B2 (ja) 回転体の回転振動測定方法および装置
CN116252820B (zh) 改进频域积分法驱动的高速列车车轮多边形定量检测方法
Di Lorenzo et al. Best practices for using order-based modal analysis for industrial applications
JPH11352020A (ja) ダンパー組立体の動的捩り特性の計測装置及びダンパー組立体の動的捩り特性の計測方法
EP4022275B1 (en) Smart motor data analytics with real-time algorithm
JPH0733977B2 (ja) 歯車異常診断装置
Rahmoune et al. Monitoring gear fault by using motor current signature analysis and fast kurtogram method
WO2023209846A1 (ja) 入出力装置、およびステアリング測定装置
JP3016656B2 (ja) 角速度測定装置
Schwartz et al. Quadratic and instantaneous frequency analysis of helicopter gearbox faults

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees