JP3947371B2 - 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品 - Google Patents

酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3947371B2
JP3947371B2 JP2001192533A JP2001192533A JP3947371B2 JP 3947371 B2 JP3947371 B2 JP 3947371B2 JP 2001192533 A JP2001192533 A JP 2001192533A JP 2001192533 A JP2001192533 A JP 2001192533A JP 3947371 B2 JP3947371 B2 JP 3947371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
oxide
terms
core
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001192533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003007522A (ja
Inventor
文吾 桜井
綱 伊藤
聡 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001192533A priority Critical patent/JP3947371B2/ja
Publication of JP2003007522A publication Critical patent/JP2003007522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947371B2 publication Critical patent/JP3947371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高抵抗かつ低損失の酸化物磁性材料および、この材料を用いた電源用やトランス用のフェライトコア、およびこのコアを用いた電子部品に関する。特に、液晶搭載携帯機器(ノートパソコン、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、カーナビゲーションシステム等)の液晶バックライトに用いられるインバータトランス用フェライトコアや電源用チョークコイル等に好適に使用される酸化物磁性材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯機器にみられるように電子機器の小型化、薄型化、軽量化が急速に進展している。それに伴い電子機器に用いられる電源も小型化、薄型化、軽量化が進んでいる。中でも電源に用いられるトランスについては体積的にも、電力損失においても大きな割合を占めるために特にその小型化、高効率化が求められている。
【0003】
このようないわゆる小型電源用トランスに用いられる磁性材料として求められる特性は、(1)駆動周波数および駆動温度帯域で損失(コアロス)が低いこと、(2)飽和磁束密度が高いこと、などが挙げられる。損失(コアロス)が大きくなると電源としての効率が悪いだけでなく、自己発熱が大きくなる。従って、選定される磁性材料としては、できるだけ損失を低減させるものが望ましい。このような要求に応じるべく、従来より、飽和磁束密度が高く、損失が低く、かつ低価格のMn−Znフェライトが用いられてきた。
【0004】
しかしながら、従来のMn−Zn系フェライトは比抵抗が小さく、絶縁性の確保のため、ボビン等を介在させて巻き線を行わなければならないという不都合が生じていた。そのため、トランス用材料としてMn−Zn系フェライトを選定することは、必然的にトランスの小型化に対して限界があった。
【0005】
比抵抗の高い材料としてNi−Zn系フェライトがある。このものは比抵抗が高いゆえにこの材料からなるコアに直接巻き線を施すことが可能であり、上記の体積的問題を解決することが可能である。しかしながら、このNi−Zn系フェライトは、損失(コアロス)が高いためにコアが発熱しやすくスイッチング電源等のトランスとしては適していない。
【0006】
上記の各問題を解決するために、Mn−Zn系フェライトとNi−Zn系フェライト両者の特徴を生かしたNi−Cu−Zn−Mn系フェライトの提案がなされている。例えば、日本国特許第1893658号公報(特公平6−16451号公報)には、Fe23を47〜50モル%、NiOを14〜20モル%、ZnOを26〜33モル%、CuOを4〜7モル%含有させた主成分に対して、副成分としてMnOを0.3〜0.8モル%含有させた酸化物磁性材料が開示されている。また、日本国特許第2551009号公報には、Fe23を48.5〜50モル%、NiOを10.5〜14モル%、ZnOを26.5〜29モル%、CuOを6〜11モル%、およびMnOを0〜2.0モル%含有させた酸化物磁性材料が開示されている。また、特開平11−219812号公報には、Fe23を48〜49.5モル%、NiOを17〜23モル%、CuOを3〜7モル%、残部をZnOとする主成分とし、この主成分に対して、副成分としてMnOを4〜9.5モル%含有させた酸化物磁性材料が開示されている。また、特開2000−299215号公報には、Fe23を43〜50モル%、NiOを10〜40モル%、CuOを1〜15モル%、残部をZnOとする主成分とし、この主成分に対して、副成分として0.005〜0.1wt%のSiO2ないし0.005〜0.5wt%のMnOを含有させた酸化物磁性材料が開示されている
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述したようにトランスの小型化、高効率化などの性能向上に対する要望は際限がなく、従来のものを超えるさらなる高特性の磁性材料の提案、すなわち、飽和磁束密度が高く、高い比抵抗を有しながら損失(コアロス)を低くできる磁性材料の提案が要望されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の酸化物磁性材料は、主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiOで換算)を残りのモル%含み、副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなるように構成される。
【0009】
本発明は、酸化物磁性材料を焼結してなるフェライトコアであって、酸化物磁性材料が、主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モルモル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiOで換算)を残りのモル%含み、副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなるように構成される。
【0010】
本発明は、酸化物磁性材料を焼結してなるフェライトコアを備える電子部品であって、酸化物磁性材料が、主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モルモル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiO)を残りのモル%含み、副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなるように構成される。
【0011】
前記電子部品は、コイル部品またはトランス部品として構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の酸化物磁性材料(ソフトフェライト材料)について詳細に説明する。
【0013】
本発明の酸化物磁性材料は、主成分として酸化鉄をFe23換算で46.0〜49.95モル%(好ましくは、47.5〜49.0モル%)、酸化銅をCuO換算で2.3〜12.0モル%(好ましくは、4.0〜10.0モル%)、酸化亜鉛をZnO換算で24.0〜30.0モル%(好ましくは、24.5〜29.5モル%)、酸化マンガンをMn23換算で0.01〜3.5モル%(好ましくは、0.6〜2.1モル%)、酸化ニッケル(NiOで換算)を残りのモル%含んで構成される。
【0014】
上記の組成範囲において、Fe23が46.0モル%未満となると、飽和磁束密度が低下、およびコアロスが増加してしまうという不都合が生じる傾向にあり、また、この値が49.95モル%を超えると、比抵抗の低下、飽和磁束密度の低下およびコアロスの増加、ならびに安定した量産化が困難となるという不都合が生じる傾向がある。
【0015】
また、上記組成範囲において、CuOが2.3モル%未満となると、焼結性の低下によってコアロスの増加が生じるという不都合が生じる傾向にあり、また、この値が12.0モル%を超えると、飽和磁束密度が低下、およびコアロスが増加してしまうという不都合が生じる傾向がある。
【0016】
また、上記組成範囲において、ZnOが24.0モル%未満となると、コアロスが増加してしまうという不都合が生じる傾向にあり、また、この値が30.0モル%を超えると、キュリー点の低下によって、コアロスの最小となる温度が100℃以下となり、しかも140℃でのコアロスは増大してしまうという不都合が生じる傾向がある。
【0017】
また、上記組成範囲において、Mn23が0.01モル%未満となると、コアロスが増加してしまうという不都合が生じる傾向にあり、また、この値が3.5モル%を超えると、比抵抗の低下およびコアロスの増大という不都合が生じる傾向がある。
【0018】
さらに本発明においては、上記主成分に対して、副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.001〜0.5wt%(好ましくは、0.01〜0.1wt%)含有させてなるように構成される。この値が、0.001wt%未満となると、コアロスの増大という不都合が生じる傾向にあり、また、この値が0.5wt%を超えると、飽和磁束密度の低下という不都合が生じる傾向がある。
【0019】
このようなタングステンは、上記主成分組成に添加されてのみこそ効果が発現する。従って、仮に、上記主成分組成の範囲を外れる組成にタングステンを添加したとしても、その添加効果は十分に発現しない。
【0020】
このような本願発明の組成範囲を選定することにより、飽和磁束密度が高く、高い比抵抗を有しながら損失(コアロス)を低くすることができる磁性材料が得られる。
【0021】
本発明において、高い飽和磁束密度、低い損失、高い比抵抗を備えるフェライト特性を得るために、上記酸化鉄および酸化マンガンの総和量を下記のごとく調整することが好ましい。すなわち、酸化鉄と酸化マンガンとを(Fe23+Mn23)換算で48.0〜50.5モル%、より好ましくは49.5〜50.1モル%とするのがよい。
【0022】
また、本発明の酸化物磁性材料は、B,C,Al,Si,P,S,Cl,As,Se,Br,Te,Iなどの元素や;Li,Na,Mg,Al,K,Ca,Ga,Ge,Sr,Cd,In,Sn,Sb,Ba,Tl,Pb,Biなどの典型金属元素や;Sc,Ti,V,Cr,Co,Y,Zr,Nb,Mo,Pd,Ag,Hf,Ta,Wなどの遷移金属元素;等の不可避不純物を本発明の作用効果を逸脱しない範囲で含んでもよい。
【0023】
本発明の酸化物磁性材料は、より好ましい態様としてフェライトコアとして焼結形成されて用いられる。フェライトコア(フェライト焼結体)の製造方法は、通常、良く知られているように粉末原料調整工程、仮焼き工程、加圧成形工程、および焼成工程を含んで構成される。
【0024】
フェライト焼結体の製造方法には特に制限はなく、鉄、マンガン、ニッケル、銅、亜鉛、タングステンの原料は、反応後に酸化物になれば特に制限はない。従って、原料として、酸化物の他に金属単体、炭酸塩、水酸化物、ハロゲン化物等を反応条件に合わせて任意に使用することができる。
【0025】
原料の粉砕混合は、湿式または乾式において行われ、ボールミル、サンドミル、振動ミル、湿式メディア撹拌型ミルなどを用いて混合粉砕した後、仮焼し、微粉砕して、酸化物磁性材料が得られる。なお、湿式の場合には混合粉砕した後、乾燥操作を要す。
【0026】
上記微粉砕も上記の粉砕混合と同様に、湿式、乾式にこだわらずボールミル、サンドミル、振動ミル、湿式メディア撹拌型ミル等が用いられる。なお、湿式粉砕の場合には、さらに乾燥操作を要す。その後、酸化物磁性材料を所定の形状に成形し、例えば大気中で焼成してフェライトコアが得られる。このようなフェライトコアを用いて、コイル部品、トランス部品等の電子部品が製造される。コイル部品としては、インダクタやチョークコイル等が例示でき、トランス部品としては、スイッチング用、インバータ用などの電源トランス等が例示できる。
【0027】
フェライトコアの形状としては、特に限定されるものではないが、例えば、外径18mm、内径10mm、高さ5mmのトロイダル型コアが挙げられる。他に、いわゆるEE型、EI型、EER型、UU型、UI型、ドラム型、ポット型、カップ型といわれているものが本発明に適用できる。
【0028】
本発明のフェライトコアは、電力損失(コアロス)が最小となる温度が100℃以上、特に、120〜160℃である。このように本発明のフェライトコアは、高温側で電力損失が最小となる温度特性を有するために、発熱を伴う電子機器においても安定に動作させることができる。このような温度特性は、本発明の組成範囲により実現できる。
【0029】
【実施例】
以下、具体的実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
【0030】
主成分の原料として、Fe23、NiO、CuO、ZnOおよびMn23を準備し、副成分の原料にはWO3を準備し、焼結後の組成が下記表1に示されるような割合となるように各原料成分を秤量し、イオン交換水を加えて湿式混合した後(この段階では、副成分原料であるWO3は入れていない)、乾燥および解砕した。
【0031】
次に、この混合粉を大気中900℃で仮焼き(仮焼成)し、さらにその粉体を湿式粉砕し、最後に粉砕されたスラリー状の原料を乾燥および解砕した。なお、副成分原料であるWO3は仮焼き後に添加した。
【0032】
この粉体にバインダー(ポリビニルアルコール)を加えて造粒し、20メッシュのふるいにて整粒した顆粒を、乾式圧縮成型機と金型を用いてリング状のコアに成型し、これを大気中1000℃〜1250℃で2時間焼成し、外径約18mm、内径10mm、高さ約5mmのリング状コアを得た。
【0033】
得られたリング状コアを用いて、B−Hアナライザー(岩崎通信株式会社製;SY−8216)により、20℃〜160℃の間の温度における、50kHz、150mTでのコアロス(Pcv)を測定した。表1に示されるコアロス(Pcv)は140℃における測定値である。
【0034】
飽和磁束密度(Bs)は、理研電子株式会社製、直流磁化特性自動記録装置:Model BHS40により、室温で4kA/mの磁界を印加して測定した。
【0035】
さらに以下に示す条件において、比抵抗(室温、1kV印加)についての評価を行った。比抵抗は、直径1インチ、厚さ5mm程度の形状に成形加工し、このものを空気中で所定温度にて焼成し、この焼成物の両端面にIn−Ga電極を施して印加電圧1kVにおける抵抗値をIRメータ(TOA Electronics Ltd製、SUPER MEGOHMMETER, MODEL SM-5E)を使用して測定した。
【0036】
上記の要領で測定したコアロス(Pcv)、飽和磁束密度(Bs)、比抵抗およびBs/Pcv値を下記表1に示した。なお、コアロス(Pcv)の目標値は、260kW/m3以下、Bs/Pcv値の目標値は、1.56以上、比抵抗の目標値は、比抵抗値≧106(Ω・m)である。
【0037】
【表1】
Figure 0003947371
【0038】
【表2】
Figure 0003947371
【0039】
なお、表1中における、比較例11*は従来技術で提示された特許1893658号に開示の組成の一つと同じものである。副成分として、MnOを0.5モル%添加している。比較例12*は従来技術で提示された特許2551009号に開示の組成の一つと同じものである。MnOを0.5モル%添加している。比較例13*は従来技術で提示された特開平11−2198212号に開示の組成の一つと同じものである。副成分として、MnOを7wt%添加している。
【0040】
【発明の効果】
上記の結果より本発明の効果は明らかである。すなわち、本発明の酸化物磁性材料は、主成分として酸化鉄をFe23換算で46.0〜49.95モル%、酸化銅をCuO換算で2.3〜12.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で24.0〜30.0モル%、酸化マンガンをMn23換算で0.01〜3.5モル%、酸化ニッケル(NiO)を残りのモル%含み、副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.001〜0.5wt%含有させてなるように構成されているので、飽和磁束密度が高く、高い比抵抗を有しながら損失(コアロス)を低くできるという極めて優れた効果が発現する。

Claims (4)

  1. 主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiOで換算)を残りのモル%含み、
    副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなることを特徴とする酸化物磁性材料。
  2. 酸化物磁性材料を焼結してなるフェライトコアであって、
    酸化物磁性材料が、主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モルモル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiOで換算)を残りのモル%含み、
    副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなることを特徴とするフェライトコア。
  3. 酸化物磁性材料を焼結してなるフェライトコアを備える電子部品であって、
    酸化物磁性材料が、主成分として酸化鉄をFe23換算で47.5〜49.0モル%、酸化銅をCuO換算で4.0〜10.0モル%、酸化亜鉛をZnO換算で26.0〜29.5モルモル%、酸化マンガンをMn23換算で0.6〜2.1モル%、酸化ニッケル(NiO)を残りのモル%含み、
    副成分として酸化タングステンをWO3換算で0.01〜0.20wt%含有させてなることを特徴とする電子部品。
  4. 前記電子部品がコイル部品またはトランス部品である請求項3に記載の電子部品。
JP2001192533A 2001-06-26 2001-06-26 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品 Expired - Lifetime JP3947371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192533A JP3947371B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192533A JP3947371B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007522A JP2003007522A (ja) 2003-01-10
JP3947371B2 true JP3947371B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19030970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192533A Expired - Lifetime JP3947371B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654559B2 (ja) * 2003-01-23 2011-03-23 Tdk株式会社 フェライト磁性材料およびフェライトコア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003007522A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423962B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP4873064B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5516848B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP4298962B2 (ja) 酸化物磁性材料とフェライトコアと電子部品
JP4302904B2 (ja) チョークコイル及び電源トランス
JP5699542B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5699540B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5510273B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP3947371B2 (ja) 酸化物磁性材料およびこれを用いたフェライトコアおよびこのコアを備える電子部品
JP5526612B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5831256B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5716538B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5760431B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP6380730B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5811816B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP6064525B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5831255B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5929119B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5733100B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5742504B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5834408B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5817118B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5810629B2 (ja) フェライト組成物および電子部品
JP5811817B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5812069B2 (ja) フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3947371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7