JP3943463B2 - 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法 - Google Patents

交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3943463B2
JP3943463B2 JP2002231798A JP2002231798A JP3943463B2 JP 3943463 B2 JP3943463 B2 JP 3943463B2 JP 2002231798 A JP2002231798 A JP 2002231798A JP 2002231798 A JP2002231798 A JP 2002231798A JP 3943463 B2 JP3943463 B2 JP 3943463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field type
high voltage
particles
dust collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002231798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004066174A (ja
Inventor
章朝 瑞慶覧
浩二 安本
良宏 河野
泰郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2002231798A priority Critical patent/JP3943463B2/ja
Priority to AU2003227343A priority patent/AU2003227343B2/en
Priority to KR1020030053317A priority patent/KR100944819B1/ko
Priority to CNB031530052A priority patent/CN1274422C/zh
Priority to CN2006101085835A priority patent/CN1951571B/zh
Publication of JP2004066174A publication Critical patent/JP2004066174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943463B2 publication Critical patent/JP3943463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル内の空気などを浄化するのに好適な、交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から知られている通り、自動車道トンネル内の空気は、自動車から排出される排気ガス中の有害ガス、煤煙、自動車の走行に伴って生じるタイヤや道路アスファルトの磨耗粉塵などのサブミクロンオーダの浮遊微粒子で汚染されている。そこで、この汚染空気中の煤煙・微粒子を除去するために、帯電部および集じん部によって構成された二段式電気集じん装置を用いた空気浄化設備が実用化されている。
【0003】
図8は、一般的に知られている2段式電気集じん装置の構成を示す。本図に示す電気集じん装置100は、帯電部1と集じん部2から構成されている。帯電部1は、線(4)対平板電極(3a,3b)構造を有している。そして、電極間には直流高電圧を課電し、コロナ放電を発生させている。一方、集じん部2は、平行平板電極(5a,5b,6)構造を有している。この平行平板電極間には直流高電圧を課電することにより、静電界が形成される。これらの構成をもつ2段式電気集じん装置において、粒子は帯電部1において単極性に帯電し、集じん部2の静電界によって、集じん電極5a,5b上に捕集される。
【0004】
こういった従来型の二段式電気集じん装置は、ナノメータ粒子に対しても集じん率が高く、また大流量処理に適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、自動車道路トンネル内のように、浮遊粒子の主成分として、電気抵抗の低いカーボンなどが含まれている場合には、集じん電極上に捕集された粒子が再び飛散し、ガス流と共に電気集じん装置から排出される場合がある。この現象を再飛散現象と呼ぶ。再飛散現象は、大粒径粒子の集じん率を著しく低下させることから、改善すべき大きな課題となっている。
【0006】
図9は、上述した再飛散現象のメカニズムを示した説明図である。ここで、帯電部において粒子は、負に単極帯電されているものとする。この場合、再飛散現象のメカニズムは以下の通りである。
【0007】
まず、図9の(A)に示すように、帯電部内で負極性に帯電した粒子9は、集じん部接地電極板上に捕集される。接地電極上に集じんされたカーボン粒子は、直ちに電荷を失い接地極と同極性となる。このため、接地電極上の集じん粒子の近傍は電界が強くなる。さらに(B)に示すように、空間中の負極性帯電粒子が接地電極上に集じんされるとき、接地電極上の粒子と凝集するとともに、電界によるクーロン力によって、負極性電極方向へ数珠状凝集粒子を形成する。接地電極上の数珠状凝集粒子は凝集肥大化するに従い(図9(C)参照)、流体抗力やクーロン力などの剥離力が強くなり、これらの力が接地電極と凝集粒子間の付着力より大きくなったとき再飛散する。
【0008】
かかる再飛散現象を極めて有効に防止する方法として、矩形波交流電気集じん装置が提案されている。
【0009】
図10は、矩形波交流電気集じん装置の概略構成を示す。本装置は、帯電部40と集じん部50から構成されている。帯電部40は線対平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極21,22と線状の高電圧電極23を有する。この線−平板電極間には高電圧電源20から直流高電圧を印加し、帯電部40にコロナ放電を発生させる。直流高電圧の極性は正または負のいずれでも良く、またパルス電圧でもよい。
【0010】
集じん部50は平行平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極31,32と、1枚の平板からなる高電圧電極33とを有する。この接地−高電圧電極間には、矩形波高電圧電源30から矩形波高電圧を印加する。なお、矩形波高電圧電源30の代わりに正弦波交流からなる交流高電圧電源を用いても良い。
【0011】
この種の矩形波高電圧電源の電圧範囲は、電極間1mmあたり3kV以下が適当であり、一般には1mmあたり約0.9kv程度である。また、印加電圧の周波数は数Hz〜数kHzの範囲とされていた。
【0012】
次に、図11および図12を参照して、集じん部50に矩形波高電圧を印加した場合の再飛散防止メカニズムを説明する。図11は、集じん部50における帯電粒子の捕集および再飛散防止モデルを示す。ここで、帯電部40(図10参照)には負の直流高電圧が印加され、粒子はマイナスに帯電されているものとする。図12は、集じん部50に印加される矩形波高電圧の波形を示す。
【0013】
図12において、集じん部50に印加される電圧を3つの区間に分けて考える。aの区間は、集じん部50に正の高電圧が印加されている領域である。bの区間は、集じん部50への印加電圧が、正から負に変化する遷移領域である(数msec)。cの区間は、集じん部50に負の高電圧が印加されている領域である。aの領域のとき、帯電部40で負に帯電した粒子は、正極性の高電圧集じん電極板上に捕集される(図11参照)。捕集された粒子は、直ちに正に帯電し、数珠状の極板凝集粒子を形成する。その後、bの区間においては、電圧の極性が正から負に急激に変化する。集じん電極板の極性が正から負に急激に変化するため、数珠状の極板凝集粒子は、静電気によって集じん電極板方向へ力を受け、球状の凝集粒子へと変化する。
【0014】
かくして、球状の凝集粒子に変化することによって、剥離力としてはたらく風力や静電気力が小さくなり、再飛散は起こらなくなる(図11(C)参照)。
【0015】
ここで、矩形波電圧波形において、図12に示したbの区間に相当する電圧が変化する傾きdV/dtが大きいほど、再飛散が抑制され、集じん率も高く維持できると考えられる。しかし、このdV/dtが大きいほど、誘導電流値が大きくなるので、高圧電源装置内部品の耐電流値を大きくしなければならない、という問題が生じてくる。同様に、ケーブルサイズが太くなる、という問題も生じる。このような理由から、最適なdV/dt値を選定することが実用上重大な課題になっている。
【0016】
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、必要最小限のdV/dt値(=矩形波の立上り・立下り傾斜)を有しながら高性能が得られ、且つ、電源装置およびケーブル類の簡略化を可能とした、交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る交流電界形電気集じん装置は、主成分として電気抵抗の低いカーボンが含まれている浮遊粒子を帯電させるコロナ放電形帯電部と、該帯電部の下流において矩形波交流高電圧を印加することにより前記浮遊粒子の集じんを行う集じん部と、を備えた交流電界形電気集じん装置であって、前記矩形波交流高電圧の電圧変化率dV/dtが2000V/msecから50V/msecの範囲内である矩形波交流高電圧発生部を備え、前記浮遊粒子による数珠状の極板凝集粒子を球状の凝集粒子に変化させて集じんを行うことを特徴とする。
【0018】
ここで、前記コロナ放電形帯電部は線対平板電極構造を有し、前記集じん部は平行平板電極構造を有することができる。
【0019】
本発明に係る交流電界形電気集じん装置の駆動方法は、主成分として電気抵抗の低いカーボンが含まれている浮遊粒子を帯電させるコロナ放電形帯電部と、該帯電部の下流において矩形波交流高電圧を印加することにより前記浮遊粒子の集じんを行う集じん部と、を備えた交流電界形電気集じん装置を駆動するに際して、前記矩形波交流高電圧の電圧変化率dV/dtを2000V/msecから50V/msecの範囲内に設定し、前記浮遊粒子による数珠状の極板凝集粒子を球状の凝集粒子に変化させて集じんを行うことを特徴とする。ここで、前記コロナ放電形帯電部は線対平板電極構造を有し、前記集じん部は平行平板電極構造を有することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図7を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明を適用した交流電界形電気集じん装置の断面構成図である。この交流電界形電気集じん装置は、帯電部40と集じん部50から構成されている。帯電部40は線対平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極21,22と線状の高電圧電極23を有する。この線−平板電極間には高電圧電源20から直流高電圧を印加し、帯電部40にコロナ放電を発生させる。直流高電圧の極性は正または負のいずれでも良く、またパルス電圧でもよい。
【0022】
集じん部50は平行平板電極構造であり、1対の平板からなる接地電極31,32と、1枚の平板からなる高電圧電極33とを有する。この接地−高電圧電極間には、矩形波高電圧電源60から矩形波高電圧(台形波形高電圧)を印加する。
【0023】
矩形波高電圧(台形波形高電圧)の周波数は数kHz以下とし、立上りエッジおよび立下りエッジの変化率dV/dtは、50〜2000V/msecの範囲とする。浮遊粒子を含んだガス流は、帯電部40を通過することによって荷電され、集じん部50の集じん電極上に捕集される。
【0024】
次に、本実施の形態による矩形波交流電界形電気集じん装置の理論集じん率について説明する。
【0025】
(理論的検討)
電気集じん装置における集じん率の計算式であるDeutschの計算式は、次の(1)式に記載した通りである。
【0026】
【数1】
Figure 0003943463
【0027】
ここで、Vは集じん部に印加する直流電圧[V]、aは比例係数である。また、電気集じん装置入口粒子濃度をNi[個/m]とすると、出口粒子濃度Noは、
【0028】
【数2】
Figure 0003943463
【0029】
である。
【0030】
集じん部に印加する矩形波電圧波形を図9のように定義すると、時間t1における電気集じん装置出口側粒子濃度Notlは、
【0031】
【数3】
Figure 0003943463
【0032】
である。一方、時間t2における電気集じん装置出口側粒子濃度Not2は、
【0033】
【数4】
Figure 0003943463
【0034】
である。よって、時間tにおける電気集じん装置出口側の平均粒子濃度Noは、
【0035】
【数5】
Figure 0003943463
【0036】
である。よって、矩形波電気集じん装置の集じん率ηは、
【0037】
【数6】
Figure 0003943463
【0038】
となる。よって、直流印加時の集じん率ηと矩形波印加時の集じん率ηの差△ηは、
【0039】
【数7】
Figure 0003943463
【0040】
で表される。ただし、直流電圧Vは矩形波電圧の絶対値|V|と等しいとする。
【0041】
ここで、dV/dtとt2/tの間には次の関係が成り立つ。
【0042】
【数8】
Figure 0003943463
【0043】
(7)式と(8)式より次式が導かれる。
【0044】
【数9】
Figure 0003943463
【0045】
(9)式により直流電気集じん装置の集じん率ηと矩形波電気集じん装置の集じん率ηとの許容差Δηに対して必要なdV/dtが理論的に計算できる。
【0046】
(9)式より計算した許容差ΔηとdV/dtの関係を図3に示す。計算結果より許容差Δηを1〜15%以内とするために必要なdV/dtは表1の通りとなり、おおよそ2000V/msec〜50V/msecとなる。
【0047】
【表1】
Figure 0003943463
【0048】
(実験結果)
図4は、実験装置の概略構成を示す。この実験では、サンプル粒子として、粒子の主成分がカーボンであるディーゼルエンジン排気ガス中粒子(DEP)を用いた。排気ガスは分流器71でその一部が取り込まれ、混合槽72で大気と希釈混合される。希釈ガスはブースタファン73によってダクト内へ送り込まれ、吸気口2において再び大気と希釈される。さらに、吸引ファン75によってESP(Electrostatic Precipitator)74を通過して処理され、ダクト外へ排出される。吸引ファン75の回転数によってダクト内の流速を7m/sに設定した。このとき、集じん部電極間の流速は約9m/sとなる。
【0049】
図5は、上記実験に用いた帯電部および集じん部の電極構造の概略を示す。帯電部(A)は、アルミニウム製の接地平板電極と直径0.26mmの高電圧印加用タングステン製線電極から構成されている。ガス流に対して並列に5段、直列に3段並んでおり、合計15の帯電空間を持っている。集じん部(B)は、同一サイズのアルミニウム製接地平板電極と高電圧印加用平板電極が9mmの間隔で交互に並んでいる。
【0050】
図6は、ダクト内における各電極の配置を示す。本図に示すように、帯電部と集じん部はガス流方向に対して直列に配置され、蓄電部の下流に集じん部が設置されている。帯電部における印加電圧は、それぞれ直流負極性11kV、集じん部における印加電圧は矩形波交流±7.5kVとした。矩形波交流(台形)高電圧の周波数は1Hzとし、dV/dtは46V/msec〜646V/msecの範囲とした。すなわち、帯電部における負コロナ放電によって負極性に帯電した粒子は、集じん部の矩形波交流電界によって、接地および高電圧平板電極上に集じんされる。
【0051】
図7は、集じん率の粒径特性に対するdV/dtの依存性を示す。本図中には比較のため、集じん部に直流高電圧を印加した場合(直流−7.5kV印加、集じん率約70%)の結果も示してある。粒径0.3〜1μmにおける集じん率は、dV/dtが大きくなるに従い集じん率は向上し、dV/dt=433V/msec以上では、直流印加時とほぼ同等の集じん率が得られている。一方、粒径1μm以上では、直流印加時に比べて、いずれのdV/dtにおいても集じん率は高い値を示している。
【0052】
なお、図7の実験結果は、図3に示した計算結果と一致していない。これはいずれの粒径においても、再飛散現象により直流印加時の集じん率が低下しているためである。
【0053】
以上の結果から、矩形波電気集じん装置における矩形波高電圧波形のdV/dtは50V/msec以上であるといえる。また、dV/dtが約400V/msec以上であれば直流印加時と同等もしくはそれ以上の集じん率が得られる。よって、矩形波高電圧波形のdV/dtは50V/msec〜2000V/msecであれば十分高い集じん率が得られる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、必要最小限のdV/dt値(=矩形波の立上り・立下り傾斜)を有しながら高性能が得られる。さらに、本発明によれば、電源装置の簡略化、および、ケーブル太さなど施工面での簡素化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した交流電界形電気集じん装置の断面構成図である。
【図2】図1の集じん部50に印加する矩形波電圧の波形を示す図である。
【図3】直流電気集じん装置と矩形波電気集じん装置における集じん率の許容差ΔηとdV/dtの関係を示す線図である。
【図4】実験に用いた装置の概略構成図である。
【図5】本実施の形態による電気集じん装置の電極構成を示す図である。
【図6】ダクト内における電極配置を示す図である。
【図7】集じん率の粒径特性に対するdV/dtの影響を示す線図である。
【図8】一般的に知られている2段式電気集じん装置の構成を示す図である。
【図9】2段式電気集じん装置における再飛散現象のメカニズムを示した説明図である。
【図10】交流電界形電気集じん装置の概略構成を示す図である。
【図11】交流電界形電気集じん装置における再飛散防止メカニズムを示す説明図である。
【図12】交流電界形電気集じん装置に印加する矩形波高電圧波形を示す図である。
【符号の説明】
20 高電圧電源
21,22 接地電極
23 線状の高電圧電極
31,32 接地電極
33 高電圧電極
40 帯電部
50 集じん部
60 矩形波高電圧電源(50V/msec≦dV/dt≦2000V/msec)

Claims (4)

  1. 主成分として電気抵抗の低いカーボンが含まれている浮遊粒子を帯電させるコロナ放電形帯電部と、該帯電部の下流において矩形波交流高電圧を印加することにより前記浮遊粒子の集じんを行う集じん部と、を備えた交流電界形電気集じん装置であって、
    前記矩形波交流高電圧の電圧変化率dV/dtが2000V/msecから50V/msecの範囲内である矩形波交流高電圧発生部を備え、前記浮遊粒子による数珠状の極板凝集粒子を球状の凝集粒子に変化させて集じんを行うことを特徴とする交流電界形電気集じん装置。
  2. 請求項1において、
    前記コロナ放電形帯電部は線対平板電極構造を有し、前記集じん部は平行平板電極構造を有することを特徴とする交流電界形電気集じん装置。
  3. 主成分として電気抵抗の低いカーボンが含まれている浮遊粒子を帯電させるコロナ放電形帯電部と、該帯電部の下流において矩形波交流高電圧を印加することにより前記浮遊粒子の集じんを行う集じん部と、を備えた交流電界形電気集じん装置を駆動するに際して、
    前記矩形波交流高電圧の電圧変化率dV/dtを2000V/msecから50V/msecの範囲内に設定し、前記浮遊粒子による数珠状の極板凝集粒子を球状の凝集粒子に変化させて集じんを行うことを特徴とする、交流電界形電気集じん装置の駆動方法。
  4. 請求項3において、
    前記コロナ放電形帯電部は線対平板電極構造を有し、前記集じん部は平行平板電極構造を有することを特徴とする、交流電界形電気集じん装置の駆動方法。
JP2002231798A 2002-08-02 2002-08-08 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法 Expired - Lifetime JP3943463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231798A JP3943463B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法
AU2003227343A AU2003227343B2 (en) 2002-08-02 2003-07-31 Electric Dust Collecting Apparatus
KR1020030053317A KR100944819B1 (ko) 2002-08-02 2003-08-01 전기집진장치
CNB031530052A CN1274422C (zh) 2002-08-02 2003-08-04 电动吸尘设备
CN2006101085835A CN1951571B (zh) 2002-08-02 2003-08-04 电动吸尘设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231798A JP3943463B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004066174A JP2004066174A (ja) 2004-03-04
JP3943463B2 true JP3943463B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=32017459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231798A Expired - Lifetime JP3943463B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-08 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687595B2 (ja) * 2006-07-18 2011-05-25 富士電機システムズ株式会社 電気集塵装置
DE102008046411A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Abscheiden von Lack-Overspray

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004066174A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamamoto et al. Diesel PM collection for marine and automobile emissions using EHD electrostatic precipitators
JP4687595B2 (ja) 電気集塵装置
HU223251B1 (hu) Lamináris áramlású elektrosztatikus leválasztó rendszer
JP3790394B2 (ja) 空気浄化装置
JP4759773B2 (ja) 粒子充填層集塵装置
JP3943461B2 (ja) 矩形波電気集じん装置、および、矩形波電気集じん装置の最適駆動方法
Zukeran et al. Agglomeration of particles by ac corona discharge
CN111054168B (zh) 一种多通道细颗粒物高效脱除的装置及方法
EP0009857A2 (en) Fly ash agglomerator, flue equipped with this agglomerator and process for removing suspended charged particles of mixed size from a volume of gas
JP3943463B2 (ja) 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法
CN111097251B (zh) 一种多场分区细颗粒物高效脱除的装置及方法
Ehara et al. Development of hole-type electrostatic precipitator
Kawakami et al. Numerical simulation of three-dimensional particle migration and electrohydrodynamics of double cylinder electrostatic precipitator
KR100944819B1 (ko) 전기집진장치
Kawakami et al. Diesel exhaust particle reduction using electrostatic precipitator
Katatani et al. Electrostatic precipitator without using corona discharge-state of collected particles on pole-plates
Ehara et al. Performance of high velocity electrostatic precipitator for road tunnel
CN212594797U (zh) 一种多场分区细颗粒物高效脱除的装置
JP2913289B1 (ja) 電気集塵装置
JP2004121987A (ja) 交流電界形電気集じん装置、および、交流電界形電気集じん装置の駆動方法
JP2000197833A (ja) トンネル用電気集塵装置
Zukeran et al. Influence of duty ratio on collection efficiency in a rectangular AC energized electrostatic precipitator
Zukeran et al. Diesel exhaust particle reduction using electrostatic precipitator
JP3661364B2 (ja) 電気集じん機
JPH07155641A (ja) 電気集塵機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3943463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term