JP3939850B2 - 制御コマンドシーケンスを処理する装置、制御コマンドシーケンスを発生する方法及び制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体 - Google Patents

制御コマンドシーケンスを処理する装置、制御コマンドシーケンスを発生する方法及び制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3939850B2
JP3939850B2 JP06843798A JP6843798A JP3939850B2 JP 3939850 B2 JP3939850 B2 JP 3939850B2 JP 06843798 A JP06843798 A JP 06843798A JP 6843798 A JP6843798 A JP 6843798A JP 3939850 B2 JP3939850 B2 JP 3939850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
control
command sequence
address
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06843798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH117716A (ja
Inventor
ヴィンター マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH117716A publication Critical patent/JPH117716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939850B2 publication Critical patent/JP3939850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制御されるべきユニットのための制御コマンドシーケンスを処理する装置と、制御されるべきユニットのための制御コマンドシーケンスを発生する方法と、制御されるべきユニットの制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体とに関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は請求項1に記載される包括的なタイプの制御されるべきユニットのための制御コマンドシーケンスを処理する装置に基づく。上記装置は、最近市販されるようになったDVD(ディジタル・バーサタイル・ディスク)再生装置がいわゆる副画像復号化ユニット(副画像復号化器)を有することにより、近年知られるようになった。これらの副画像復号化ユニットは、DVD規格(第1.0版)の中に記載される仕様によって設計される。ディスプレイユニットを駆動するための制御コマンドのための特定的なコマンドセットは、DVD規格(第1.0版)に記載され、合意されている。制御コマンド、及び適当であればビデオデータは副画像ユニット内に記憶される。しかしながら、現在のDVD規格ではディスプレイ制御のために僅かな制御コマンドしか与えられていない。従って、第1.0版以降の将来のDVD規格案では、ディスプレイ制御を更に便利にするよう現在のDVD規格(第1.0版)にはまだ含まれていない追加的な制御コマンドが定義されることが期待される。従って、新しく定義される制御コマンドもまた存在する制御コマンドのシーケンスが例えばDVDディスクといった記憶媒体に記憶されれば、そのような制御コマンドシーケンスは今日の標準化案によって開発されたDVD再生装置では互換性のある方法で処理されえないという問題が現時において存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、初期段階において上述の現時の問題を考慮し、問題なしに新しい制御コマンドを処理しうるような新しい再生装置を設計すると共に、再生装置が現時のDVD規格(第1.0版)によって設計されていても未定義状態になることなく新しい制御コマンドを有する副画像ユニットを復号化しうるような方法で副画像ユニットの中に新しい制御コマンドを配置することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
新しい再生装置に関する目的は、本発明によって請求項1に記載の手段によって達成される。本発明は、現時において既に定義されている制御コマンドのための第1の復号化手段が設けられており、更に、第1の復号化手段(22)は、第1の終了コマンド(CMD_END)が処理されるときに、終了コマンド(CMD_END)のアドレスと、次の制御コマンドシーケンス(SP_DCSQ1,SP_DCSQ2)の開始アドレスに関するアドレス情報項目(SP_NXT_DCSQ_SA)との比較を実行し、アドレス間の差から、第1の終了コマンドの後に、第2の制御コマンドの組から選択された少なくとも1つの更なる制御コマンド(SET_BAREA)が追加的に続くか否かを識別するよう設計されていることによって区別される、制御されるべきユニットのための制御コマンドのシーケンスを処理する装置を提供する。更に、装置は新しい制御コマンドを処理するよう設計された更なる復号化手段を有する。
【0005】
これらの手段は、新しい再生装置が問題なしに新しく定義された制御コマンドを含む制御コマンドシーケンスを処理しうるという利点を有する。
請求項1で特定される装置の有利な発展及び改善点は、請求項2乃至9において明らかとなる手段によって可能である。従って、例えば制御コマンドの次のシーケンスが与えられていない場合、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目は制御コマンドの最後のシーケンスの始まりを指し、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目が更なる終了コマンドの復号化に続いて復号化されるとき、制御されるべきユニットの制御が設定される、又は制御コマンドの最後のシーケンスが繰り返されれば、非常に有利である。結果としてのループに対してアボート規準が与えられなければ、外部介入によって割り込まれうる無限ループが形成される。
【0006】
最後の制御コマンドシーケンスが処理されていれば、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目は最後の制御コマンドシーケンスの始まりを指す。すると、第1の復号化手段が、第1の終了コマンドのアドレスが制御プログラムユニットの最後又は最後から2番目のアドレスであるか否かをチェックするよう設計され、アドレスが最後又は最後から2番目のアドレスでなければ、復号化された終了コマンドの後に少なくとも1つの更なる制御コマンドが続き、更なる復号化手段によって処理されることが識別されることが有利である。上述の副画像ユニットは制御プログラムユニットの例として挙げられる。これらの手段は、追加的なコマンドもまた最後の制御コマンドシーケンス中に含まれることができ、適当に設計された再生装置によって高い信頼性で処理されることが可能であることを確実にする。
【0007】
ディスプレイ制御コマンドは制御コマンドとして考慮され、ディスプレイユニットの制御のために与えられる。一方では、制御コマンドはまたプリンタ制御コマンド又は他のユニットのための制御コマンドに関する。
本発明の第2の目的は、請求項10による制御されるべきユニットのための制御コマンドのシーケンスを発生する方法によって達成される。そのような方法は、制御コマンドのシーケンスが、従来通り現時において既に定義されている制御コマンドに対応する第1の制御コマンドを有し、更に、拡張制御コマンドに対応し、既知の第1の制御コマンドの後に組み合わされて配置され、終了コマンドによって第1の制御コマンドによって離されている第2の制御コマンドを有する場合に、有利である。このことにより、従来の再生装置が未定義状態になることなく新しい制御コマンドを無視することが達成される。終了コマンドが復号化されたとき、制御コマンドシーケンスの始まりのアドレス情報項目を読み出し、アドレス情報項目によって特定された場所で次の制御コマンドシーケンスの処理を開始するという従来の再生装置の特性の結果、再生装置は終了コマンドの後に配置された追加的な制御コマンドを無視し、未定義状態とならない。DVD規格(第1.0版)によって設計されたDVD再生装置の未定義動作は回避される。
【0008】
制御コマンドの発生されたシーケンスは記憶媒体上に記憶されることが有利である。記憶ディスク又は磁気テープはこのために特に考慮される。
制御コマンドはそのような記憶媒体上に順次に記憶されることが有利である。まず、既知の制御コマンドが順番に続き、次に新しい、又は更なる制御コマンドが続くべきである。同時に、新しい制御コマンドは終了コマンドによって従来の制御コマンドから離されるべきである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の典型的な実施例は図示され、以下の説明において詳述される。本発明はDVD再生装置の副画像復号化ユニットの例を使用して詳述される。典型的な実施例では、ディスプレイユニットの矩形の細部領域は副画像とみなされる。ここで説明される典型的な実施例では、テレビ受像機がディスプレイユニットとして動作する想定される。この場合の制御コマンドは、テレビ受像機上の副画像の表示に影響を与えるコマンドに関連する。副画像はテレビ受像機のスクリーン上に表示される。これは例えば、外国語映画の場合に字幕を表示するために与えられる画像中の矩形の細部を含みうる。もちろん、そのような副画像の他の用途もまた考えられる。例えばこの方法で、スクリーン上にエラーメッセージを表示すること、又は装置のユーザが特定の操作説明を呼び出した後にこの操作説明を表示することもまた可能である。この場合、操作説明は操作されるべき装置の中に記憶されうる。操作されるべき装置が例えばDVD再生装置であれば、副画像はまた例えばカラオケ機能用のテキストを表示するために作用しうる。この場合、歌われるべき歌詞字幕のテキストは字幕のラインの中に表示され、歌われるべき各楽節はハイライトされる。
【0010】
この種類の全ての副画像はいわゆる副画像ユニット(SPU)中に記憶される。エラーメッセージの場合、副画像ユニットは例えば読み出し専用メモリの中に記憶される。字幕の場合、これらの副画像ユニットは通常例えば、ビデオカセット又は記憶ディスク(DVD,フォトCD,CDi等)といった記憶媒体上に記憶される。操作説明は同様に装置の読み出し専用メモリの中に保持される。
【0011】
図1は、副画像ユニットのデータフォーマットの概略図を示す図である。各副画像ユニットは、ヘッダ部(SPUH)、個々の画素用のデータ(PXD)及びディスプレイ制御コマンドの1つ以上のシーケンス(SP_DCSQT)からなる。従って図1では、参照番号10はヘッダ部用のデータフィールドを示し、参照番号11は副画像の画素データ用のデータフィールドを示し、参照番号12はディスプレイ制御コマンドシーケンスのテーブル用のデータフィールドを示す。データフィールド12は、ディスプレイ制御コマンドシーケンス用の1つ以上のデータフィールド13からなる。図1中、個々のディスプレイ制御コマンドシーケンスは連続して番号が付けられ、参照記号SP_DCSQ0,SP_DCSQ1,SP_DCSQ2等が与えられている。副画像ユニットの上述の構造はDVD規格(第1.0版)の中の約定に対応し、従ってこれに関する更なる詳細はこの規格の中に見出すことができる。
【0012】
副画像ユニットのヘッダ部(SPUH)は、副画像ユニットの大きさ及びディスプレイ制御コマンドシーケンス用のテーブルの開始アドレスのための2つの情報項目からなる。画素データは、表示されるべき副画像の画素用のデータフィールド内に圧縮形式で記憶される。DVD規格(第1.0版)によれば、各ラインの画素データは特定ランレングス符号化方法によって圧縮される。各画素に対して、画素のタイプに対して2つのビットが記憶される。これにより、当該の画素が背景画素であるか、前景画素であるか、又は第1又は第2の方法でハイライトされた画素であるかが通知される。更なる特殊な特性として、NTSC及びPALといった共通テレビジョン規格に対して、第1のフィールド用の画素は第2のフィールド用の画素から離されて記憶される。これは図2においてより特定的に図示される。参照記号PXDTは第1のフィールドの画素データが考慮され、参照記号PXDBは第2のフィールドの画素データが考慮されることを示す。
【0013】
ディスプレイ制御コマンドシーケンス用のテーブルSP_DCSQTは、例えば表示される副画像の性質を変化させ、画像の表示時点を制御するディスプレイ制御コマンドのシーケンスを含む。一連のディスプレイ制御コマンドはこのためにDVD規格(第1.0版)によって定義される。9つのディスプレイ制御コマンドが定義されている。
【0014】
第1のディスプレイ制御コマンドFSTA_DSPは、ユーザが装置を適合させるときに副画像の表示をスイッチオフしたか否かに拘わらず、スクリーン上に副画像の副画像の静止表示をもたらす。第2のディスプレイ制御コマンドSTA_DSPは副画像の表示のための開始時点を制御する。第3のディスプレイ制御コマンドSTP_DSPは、副画像の表示のための停止時点を制御する。第4のディスプレイ制御コマンドSET_COLORは、副画像の表示のための色を選択する。第5のディスプレイ制御コマンドSET_CONTRは、主画像と比較して副画像の画素のコントラストを選択する。第6のディスプレイ制御コマンドSET_DAREAは、副画像が表示される場所を決定する。第7のディスプレイ制御コマンドSET_DSPXAは、画素データの開始アドレスを決定する。第8のディスプレイ制御コマンドCHG_COLCONは、画素データのための色の変化及びコントラストの細部に影響を与える。第9のディスプレイ制御コマンドCMD_ENDはディスプレイ制御コマンドシーケンスの終了を示す。
【0015】
現時においてさえ、ディスプレイ制御をより便利にするために、上述のディスプレイ制御コマンドに加えて更なるディスプレイ制御コマンドを与えることが望ましいことが予見可能である。例えば、副画像からの画成された細部のための点滅表示をさせるコマンドを与えることが望ましい。これはスクリーン上のマーク(カーソル)の表示のために重要である。新しいディスプレイ制御コマンドの他の例は、例えば、副画像の特定の副領域に対して画素の色値が変化するコマンドに関する。これは副画像のカラー表示を改善する。追加的なディスプレイ制御コマンドの更なる例が考えられる。
【0016】
図3は、新しいコマンド、正確には副画像からの副領域の点滅表示のための新しいコマンドがその中で使用される副画像ユニットに関する。このコマンドには参照記号SET_BAREAが与えられている。図3に示される副画像ユニットは受像機のスクリーン上にエラーメッセージを出力させる。対応するエラーメッセージの表示は図4に示される。エラーメッセージは画像の下部領域に表示され、実際の画像の前の前景の中にあるかのように表示される。副画像ユニットはこの場合、エラーメッセージの点滅表示が行われるように図3に従ってプログラムされている。このことは以下図3を参照して詳述される。
【0017】
参照番号10は再び副画像ユニットのヘッダ部を示す。副画像ユニットの大きさは、ヘッダ部の中の16進アドレス$0000乃至$0001に記憶される。SPDSZの大きさは2540バイトとなる。この情報項目は、次の空きメモリアドレスがアドレス$09ECに配置されることを意味する。ディスプレイ制御コマンドシーケンス用のテーブルの開始アドレスは、アドレス$0002乃至$0003に記憶される。この開始アドレスSP_DCSQTAはアドレス$09C7に配置される。エラーメッセージの第1のフィールド用の圧縮された画素データは、$0004乃至$04E5のアドレスを有するメモリ場所に記憶される。エラーメッセージの第2のフィールド用の圧縮された画素データは、$04E6乃至$09C6のアドレスを有するメモリ場所に記憶される。
【0018】
第1のディスプレイ制御コマンドシーケンスは、アドレス$09C7において開始する。副画像ユニット全体の開始時点に対するディスプレイ制御コマンドシーケンスの開始時点は、最初の2つのアドレスに記憶される。この場合、第1のディスプレイ制御コマンドシーケンスの開始時点は、副画像ユニット開始時点と一致するようにされるため、0が入力される。次のディスプレイ制御コマンドシーケンスの開始時点は、$09C9及び$09CAのアドレスを有するメモリ場所に記憶される。このアドレスSP_NXT_DCSQ_SAは、16進値$09E7に対応する。第1の実際のディスプレイ制御コマンドSET_COLORが次に続く。このコマンドにより、副画像の各画素の色が選択される。コマンドはアドレス$09CB乃至$9CDを有する3つのメモリ場所を占める。次にコマンドSET_CONTRがあり、これにより主画像と比較して副画像の画素のためのコントラスト値が設定される。このコマンドもまた、3バイトのメモリ空間を占める。
【0019】
スクリーン上のどこに副画像が表示されるかに対する大きさ及び場所を決定するコマンドSET_DAREAは、アドレス$09D1から開始して続く。矩形の副画像が選択され、その左上の隅は画像座標(235,250)に配置され、右下の隅は画像座標(485,300)に配置されている。この場合、値235及び485は各隅の点のX座標を、値250及び300は各隅の点のY座標を特定する。このコマンドは7バイトのメモリ空間を占める。アドレス$09D8から開始して、第1のフィールド及び第2のフィールドに対する画素データが読み出されるべきアドレスから開始するアドレスを特定するコマンドSET_DCPXAが続く。夫々の場合の情報項目は画素データPXDT及びPXDBに対するフィールドの開始アドレスに対応する。このコマンドは5バイトの長さを有する。次にコマンドSTA_DSPはアドレス$09DDに配置される。これは副画像ユニット表示を開始する。
【0020】
ここまで、使用された全てのコマンドは既にDVD規格(第1.0版)の中で決定されている。第1の終了コマンドCMD_ENDはアドレス$09DEに記憶される。このコマンドが処理されるとき、この場合$09DEである現時のアドレスは、アドレス$09C9及び$09CAにおいて次の制御コマンドシーケンスのためにアドレスSP_NXT_DCSQ_SAとして記憶されるアドレスと比較される。比較するとき、比較されるべきアドレス、この場合は$09DE及び$09E7は値1以上異なることが確認される。これにより、第1の終了コマンドCMD_ENDの後に更に少なくとも1つの更なるコマンドが続くことが評価され、従って制御コマンドの復号化は次のアドレス$09DFにおいて継続される。
【0021】
ここで、DVD規格(第1.0版)の中で定義されていない新しいコマンドSET_BAREAが、アドレス$09DF乃至$09E5に記憶される。副画像全体に対する点滅表示はこのコマンドによって選択される。X座標及びY座標は、コマンドSET_DAREAのX座標及びY座標に対応する。従ってコマンドSET_BAREAは、このコマンドによって副画像の点滅表示を発生するよう設計された副画像復号化ユニットによってのみ正しく処理されうる。更なる終了コマンドCMD_ENDはメモリアドレス$09E6に記憶される。これは第1のディスプレイ制御コマンドシーケンスを終了する。このコマンドによって、副画像復号化ユニットは、アドレス$09C9及び$09CAにある情報項目によって記憶されたメモリアドレスに進む。
【0022】
アドレス$09E7は、そのメモリアドレスに記憶されており、それによりそのメモリアドレスに特定されたアドレスにある情報項目が次に評価される。この情報項目は、関連するディスプレイ制御コマンドシーケンスの開始時点のための形状を表わす情報項目SP_DCSQ_STMである。情報項目SP_DCSQ_STMの中に、副画像ユニットの開始時点に関して10秒の時間の指標を表わす、10進値879が記憶される。副画像復号化ユニット内のカウンタによって監視されるこの時点に達した後、第2のディスプレイ制御コマンドシーケンスの続くコマンドが処理される。
【0023】
まず、再びディスプレイ制御コマンドの続くシーケンスが記憶されるアドレスのための情報項目が続く。この場合、第2のディスプレイ制御コマンドシーケンスの開始アドレスと一致する情報項目$09E7が含まれる。これは、副画像復号化ユニットに対して、第2のディスプレイ制御コマンドシーケンスが同時にディスプレイ制御コマンドの最後のシーケンスを表わすことを示す。次にアドレス$09EAに停止コマンドSTP_DSPが続く。このコマンドは副画像ユニットの表示を停止し、従ってエラーメッセージの出力を終了する。このディスプレイ制御コマンドシーケンス用の終了コマンドCMD_ENDはまたアドレス$09EAにおいて記憶される。
【0024】
この更なる終了コマンドが復号化されるとき、終了コマンドのアドレスが副画像ユニット全体の最後又は最後から2番目のアドレスであるか否かのチェックが行われる。これは、現時のアドレス$09EBと、アドレス$0000及び$0001を有するメモリ場所の中で特定されるアドレス$09ECとの比較によって確認される。本例では、アドレスは実際に副画像ユニットの最後のアドレスであり、よって更なる制御コマンドが復号化される必要はない。副画像ユニットの最後又は最後から2番目のアドレスのどちらが終了コマンドを有するかという質問は、副画像ユニットが偶数個のバイトを有することが許されている(スタッフィングルール)DVD規格の中で与えられるルールに基づく。このため、必要であれば終了コマンドは最後の制御コマンドシーケンスにおいて繰り返される。
【0025】
最後の制御コマンドシーケンスは、外部制御ユニットが副画像復号化ユニットに対して割込コマンドを発生するまで繰り返される。
上述の副画像ユニットの結果として、約10秒の持続期間に亘って拡張副画像復号化ユニットによって、テレビ受像機のスクリーン上のエラーメッセージの点滅表示が行われる。この後、エラーメッセージの表示は終了される。同じ副画像ユニットが、副画像の点滅表示用に設計されていない副画像復号化ユニットによって処理されれば、副画像の点滅表示は生じない。代わりに、点滅コマンドは無視され、自動的に第2のディスプレイ制御コマンドへのジャンプが行われるため、エラーメッセージは静止したエラーメッセージとして出力される。この場合、追加的なコマンドSET_BAREA及びアドレス$09E6にある更なる終了コマンドは処理されない。
【0026】
ここで、図5のフローチャートを参照して、終了コマンドCMD_ENDの復号化に続いて実行されるサブルーチンの一般的な形式を詳述する。参照番号50はプログラムの開始を示す。質問51では、現時の制御コマンドシーケンスのアドレス情報項目SP_NXT_DCSQ_SAが、復号化された終了コマンドCMD_ENDのアドレスに1アドレス値だけ増加させたものよりも大きいか否かを確かめるチェックが行われる。この条件が当てはまらなければ、質問52が行われる。質問52では、アドレス情報項目SP_NXT_DCSQ_SAが、アドレス情報項目が記憶されるアドレスよりも小さいか否かを確かめるチェックが行われる。この条件が当てはまれば、質問53において、副画像ユニットの最初の2つのアドレスに記憶された副画像ユニットの大きさSPDSZが、復号化された終了コマンドCM_ENDのアドレスを値2だけ増加させたものよりも大きいか否かを確かめるチェックが行われる。この条件もまた当てはまれば、ステップ54において、復号化されるべき次のコマンドのアドレスを特定するコマンドカウンタPCは、最後の復号化された終了コマンドを1だけ増加させたものに設定される。次にステップ55において更なる復号化手段23の作動が実行される。次に次のコマンドは更なる復号化手段23によって復号化される。ステップ55が処理された後、サブルーチンはステップ57で終了する。
【0027】
或いは、質問51における条件が当てはまる場合、ステップ54,55及び57もまた実行される。
質問52及び53における条件のうちの1つが当てはまらなければ、ステップ56が実行される。このステップにおいて、コマンドカウンタPCはアドレス情報項目SP_NXT_DCSQ_SAによって特定される値に設定される。再びプログラムはステップ57において終了する。従ってこの場合、更なる復号化手段23の作動は行われず、続くコマンドはまだ第1の復号化手段22によって処理されている。
【0028】
ここで図6を参照して副画像復号化ユニットの構造を詳述する。副画像復号化ユニットは、正しい副画像を発生し、また副画像と実際の主画像とを1つにするために作用する。副画像復号化ユニットはこのようにDVD再生装置の中の副構成要素を構成する。参照番号20はインタフェース回路を示す。このインタフェース回路20は、システム全体の個々の副構成要素の制御用に与えられるメインプロセッサに接続される。このメインプロセッサは図面の簡単化のために図示されていない。副画像復号化ユニットの設定は、インタフェース回路20を通じて要求されるように再適合されうる。
【0029】
参照番号21は副画像ユニット用のメモリを示す。このメモリは同様にメインプロセッサ又は他のプロセッサによって制御される。このメインプロセッサは、夫々の続く副画像ユニットがメモリ21の中に充分に間に合って完全に使用可能であることを確実にする。参照番号22は第1の復号化ユニットを示す。メモリ21中に存在する副画像ユニットはこのユニットの中で復号化される。従って特にディスプレイ制御コマンドもまたその中で処理される。第2の復号化ユニット23は別に図示される。この第2の復号化ユニット23は拡張副画像復号化ユニットの中に与えられる。拡張DVD規格を与えるよう付加されるコマンドは第2の復号化ユニット23の中で処理される。
【0030】
復号化ユニット22及び23は、バスリンクを通じて下流ユニット24乃至27、及び29乃至31に接続される。点滅制御ユニット24は破線によって図示されている。点滅制御ユニット24は、ディスプレイ制御コマンド用のコマンドセットとして、副画像の点滅表示用のコマンドSET_BAREAもまた含む拡張規格によって設計される副画像復号化ユニットの中にのみ存在する。拡張規格によって設計されていない副画像復号化ユニットの場合、この点滅制御ユニット24は省略される。点滅制御ユニット24は、下流マルチプレクサ制御ユニット28用の制御信号を発生する。これは次に、以下詳述されるマルチプレクサユニット32用の制御信号を発生する。更にハイライト制御ユニット25が設けられる。このユニットはまたマルチプレクサ制御ユニット28用の制御信号を発生する。更に、マルチプレクサ制御ユニット28用の制御信号を同様に発生する副画像制御ユニット26もまた設けられる。
【0031】
参照番号27はランレングス復号化ユニットを示す。画素データの圧縮された符号はその中で反対にされる。点滅ユニット29は、拡張副画像復号化ユニットの中にのみ存在するため、同様に破線によって図示される。この点滅ユニットは、点滅表示のために対応する画素のスイッチオン及びスイッチオフをさせる。参照番号30はハイライトユニットを示す。ハイライトユニットは、対応するコマンドで与えられた領域のために画素のハイライトを実行する。副画像ユニットの中で与えられる性質と共に実際の副画像を発生する副画像ユニット31が更に設けられる。点滅表示又はハイライトのいずれもプログラムされていなければ、画像の構成のために副画像ユニット31からのデータのみが使用される。マルチプレクサユニット32は、夫々の場合に要求される画素データの選択のために作用する。マルチプレクサユニットはマルチプレクサ制御ユニット28によって制御される。このため、マルチプレクサ制御ユニット28は制御ユニット24乃至26によって送られた信号を処理する。信号は夫々、個々の画像性質が再生されるべき位置を特定する。それに基づいてマルチプレクサ制御ユニット28は、マルチプレクサユニット32用の必要制御信号を計算する。
【0032】
このようにして発生された副画像は副画像メモリ33内に記憶される。この場合、副画像メモリ33内には色値のみが記憶される。コントラスト値はマルチプレクサユニット32の別の出力上に存在し、主画像と副画像とを1つにするために設けられている第2のマルチプレクサユニット34を制御するよう作用する。このため、ビデオ復号化ユニット(例えばMPEGビデオ復号化器)からのデータストリームは更なる入力を通じて供給される。副画像のデータを正しい位置でビデオデータストリームに挿入するために、もちろんマルチプレクサユニット34に対して、やはりマルチプレクサ制御ユニット28によって発生されうる適当な制御信号を供給することが必要である。完全なビデオデータストリームはマルチプレクサユニット34の出力において存在する。
【0033】
図3に示される副画像ユニットは、読み出し専用メモリ(EPROM等)の中に記憶されうる。字幕といった他の副画像ユニットの場合、例えば特に光学画像キャリア(DVD,フォトCD,CDi,ミニディスク等)もまた影響を受けうる。もちろん、磁気テープ及び磁気ディスク等といった他の記憶媒体上の記憶もまた考慮される。
【0034】
図7は副画像ユニットを記憶したDVDディスクを示す図である。
本発明は、DVD再生装置の例を使用して説明された。しかしながら、本発明はこれに制限されるものではない。ユニットの制御用のコマンドシーケンスは他の技術分野でもまた既知である。例として、プリンタが処理せねばならない多数の制御コマンドが標準化されているプリンタ制御が挙げられる。従って、この場合にも、印刷装置がプリンタ制御コマンドの全ての補足に対して始めることから設計されていないという問題が生ずる。本発明はまた、新しい、付加されたプリンタ制御コマンドの互換性のある処理を可能にするために使用されうる。本発明の更なる適用として、グラフィックカードを使用したコンピュータモニタの表示制御が挙げられる。同じことは、そのために標準化された制御言語が与えられているファクシミリ装置の制御に対しても適用される。更なる例が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】いわゆる副画像ユニット(SPU)の概略的な構造を示す図である。
【図2】副画像ユニットを詳細に示す図である。
【図3】スクリーン装置上にエラーメッセージを出力する副画像ユニットの具体的な例を示す図である。
【図4】スクリーン装置上のエラーメッセージの表示を示す図である。
【図5】終了コマンドの復号化に続いて処理されるサブルーチンのフローチャートを示す図である。
【図6】副画像復号化ユニットの概略的なブロック図を示す図である。
【図7】記憶された副画像ユニットを有する記憶ディスクを示す図である。
【符号の説明】
20 インタフェース回路
21 副画像ユニット用メモリ
22 第1の復号化ユニット
23 第2の復号化ユニット
24 点滅制御ユニット
25 ハイライト制御ユニット
26 副画像制御ユニット
27 ランレングス復号化ユニット
28 マルチプレクサ制御ユニット
29 点滅ユニット
30 ハイライトユニット
31 副画像ユニット
32 第1のマルチプレクサユニット
33 副画像メモリ
34 第2のマルチプレクサユニット

Claims (13)

  1. 制御コマンドシーケンスの終了を示す終了コマンドを含む所定の制御コマンドの組を復号化するよう設計された制御コマンド用の第1の復号化手段をする、制御されるべきユニットのための制御コマンドシーケンスを処理する装置であって、制御コマンドシーケンスは次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスを特定するアドレス情報項目を有し、
    第1の復号化手段は、第1の終了コマンドが処理されるときに、終了コマンドのアドレスと、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目との比較を実行し、アドレス間の差から、第1の終了コマンドの後に、所定の制御コマンドの組には含まれない第2の制御コマンドの組から選択された少なくとも1つの更なる制御コマンドが追加的に続くか否かを識別するよう設計されており、装置は、少なくとも1つの更なる制御コマンドが追加的に続くと識別された場合、第2の制御コマンドの組の少なくとも1つの更なる制御コマンドを処理するよう設計された更なる復号化手段を有することを特徴とする装置。
  2. 更なる復号化手段は、少なくとも1つの更なる制御コマンドの処理の後に更なる終了コマンドが処理されるとき、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目によって特定されるアドレスにおいて次の制御コマンドシーケンスの処理を開始する、請求項1記載の装置。
  3. 次の制御コマンドシーケンスとして他の制御コマンドシーケンスが与えられていない場合、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目は最後の制御コマンドシーケンスの始まりを特定し、
    次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目が最後の終了コマンドの復号化に続いて復号化される場合、制御されるべきユニットの制御が設定されるか、又は最後の制御コマンドシーケンスが繰り返される、請求項2記載の装置。
  4. 制御コマンドシーケンスは制御プログラムユニットの一部分である、請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の装置。
  5. 第1の復号化手段は、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目が、終了コマンドのアドレスと、次の制御コマンドシーケンスの開始アドレスに関するアドレス情報項目のアドレスとの比較に加え、又はその代わりとして、最後の制御コマンドシーケンスの始まりを指す場合、該第1の復号化手段は第1の終了コマンドのアドレスが制御プログラムユニットの最後又は最後から2番目のアドレスであるか否かをチェックし、
    そうでない場合は、第1の終了コマンドに、第2の制御コマンドの組から選択された少なくとも1つの更なる制御コマンドが追加的に続くことが識別されるよう設計される、請求項4記載の装置。
  6. 制御コマンドシーケンスの制御コマンドが記憶されうるメモリユニットを有する、請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の装置。
  7. 制御コマンドはディスプレイ制御コマンドに関連し、制御されるべきユニットはディスプレイユニットである、請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の装置。
  8. ディスプレイユニットはテレビセットであり、第1及び更なる復号化手段はフィルム再生装置の中に一体化される、請求項7記載の装置。
  9. 制御コマンドはプリンタ制御コマンドに関連し、制御されるべきユニットは印刷装置である、請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の装置。
  10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の制御コマンドシーケンスを処理する装置に対して提供される、第1の制御コマンドの組から選択される第1の制御コマンドを有する、制御されるべきユニットのための制御コマンドシーケンスを発生する方法であって、
    制御コマンドシーケンス中に、第1の制御コマンドの組には含まれない第2の制御コマンドの組から選択された多数の第2の制御コマンドが与えられ、
    多数の第2の制御コマンドは、終了コマンドによって第1の制御コマンドから離されて、第1の制御コマンドの組の制御コマンドの後に組み合わせられて配置され、第2の制御コマンドを含む制御コマンドシーケンスが装置で処理されることを特徴とする方法。
  11. 制御コマンドシーケンスは、記憶媒体、特に記憶ディスク又は磁気テープ上に記憶される、請求項10記載の方法。
  12. 記憶媒体上に順次に記憶され、第1の制御コマンドの組から選択された第1の制御コマンドを有する、制御されるべきユニットの制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体であって、
    シーケンスは、第1の組の制御コマンドの後にのみ読み出されるよう、第1の組の制御コマンドの後に配置されて記憶された、第1の組の制御コマンドには含まれない第2の制御コマンドの組から選択され、終了コマンドによって第1の制御コマンドから離された多数の第2の制御コマンドを更に有することを特徴とする記憶媒体。
  13. 磁気テープ又は記憶ディスクとして設計される、請求項12記載の記憶媒体。
JP06843798A 1997-03-27 1998-03-18 制御コマンドシーケンスを処理する装置、制御コマンドシーケンスを発生する方法及び制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体 Expired - Fee Related JP3939850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19713069:0 1997-03-27
DE19713069A DE19713069A1 (de) 1997-03-27 1997-03-27 Vorrichtung zur Abarbeitung einer Steuerungsbefehlssequenz sowie ein Verfahren zur Erzeugung einer Steuerungsbefehlssequenz und ein Speichermedium zur Abspeicherung einer Steuerungsbefehlssequenz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117716A JPH117716A (ja) 1999-01-12
JP3939850B2 true JP3939850B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=7824910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06843798A Expired - Fee Related JP3939850B2 (ja) 1997-03-27 1998-03-18 制御コマンドシーケンスを処理する装置、制御コマンドシーケンスを発生する方法及び制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6636691B2 (ja)
EP (1) EP0875893A3 (ja)
JP (1) JP3939850B2 (ja)
CN (1) CN1110747C (ja)
DE (1) DE19713069A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID29232A (id) * 1999-10-21 2001-08-16 Koninkl Philips Electronics Nv Perangkat putar-ulang dan metode untuk memutar-ulang suatu pembawa rekaman
EP1235437A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for recording or reproduction of sub-picture data accompanying video signals, corresponding apparatus, signal and data carrier
EP1293981A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing information parts of recorded data
US7734148B2 (en) * 2002-03-20 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Method for reproducing sub-picture data in optical disc device, and method for displaying multi-text in optical disc device
EP1397000A1 (en) * 2002-07-19 2004-03-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Data stream for transporting DVD sub-pictures, device and method for processing such data stream and data carrier comprising such data stream
US7472376B2 (en) * 2005-05-27 2008-12-30 Microsoft Corporation Method and system for customizations in a dynamic environment
US20180300043A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Ricoh Company, Ltd. Realogram to Planogram User Interface

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262330A (en) * 1978-10-23 1981-04-14 International Business Machines Corporation I-phase controls for a computer
US5276802A (en) * 1987-03-20 1994-01-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer control system
US5115500A (en) * 1988-01-11 1992-05-19 International Business Machines Corporation Plural incompatible instruction format decode method and apparatus
EP0403067A3 (en) * 1989-06-05 1992-09-23 Alphatronix Inc. Method for transmitting commands excluded from a predefined command set
FR2682549B1 (fr) * 1991-10-11 1994-01-14 Apple Computer Inc Procede de detection d'une sequence d'echappement pour le passage d'un modem d'un mode de transmission de donnees a un mode de commande, et modem prevu pour la mise en óoeuvre du procede.
US5469550A (en) * 1992-01-28 1995-11-21 Cezzar; Ruknet Reversible computer apparatus and methods of constructing and utilizing same
US6206829B1 (en) * 1996-07-12 2001-03-27 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system including network access
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
US5995155A (en) * 1995-07-17 1999-11-30 Gateway 2000, Inc. Database navigation system for a home entertainment system
US6219796B1 (en) * 1997-12-23 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated Power reduction for processors by software control of functional units

Also Published As

Publication number Publication date
DE19713069A1 (de) 1998-10-01
JPH117716A (ja) 1999-01-12
US20030133698A1 (en) 2003-07-17
CN1197271A (zh) 1998-10-28
EP0875893A2 (en) 1998-11-04
CN1110747C (zh) 2003-06-04
US6636691B2 (en) 2003-10-21
EP0875893A3 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9324360B2 (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
EP1755122A1 (en) Data processing device, data processing method, program, program recording medium, data recording medium, and data structure
JP2007515028A (ja) スタイル情報を含むテキスト基盤のサブタイトルデータが記録された記録媒体、再生装置及びその再生方法
JP2010238356A (ja) インタラクティブグラフィックストリームを記録した情報記録媒体、その再生装置及び方法
JP4534501B2 (ja) 映像再生装置および記録媒体
JP3939850B2 (ja) 制御コマンドシーケンスを処理する装置、制御コマンドシーケンスを発生する方法及び制御コマンドシーケンスを記憶する記憶媒体
JP4049424B2 (ja) 制御コマンドのシーケンスを生成する方法、制御コマンドのシーケンスを処理する装置、及び制御コマンドを記憶する記憶媒体
KR101118823B1 (ko) 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법 및 기록 매체
JP2000032388A (ja) ビデオ及び/又はオ―ディオ信号の記録及び再生用の方法並びに装置
JP4319094B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP4692950B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
EP1454485B1 (en) Method and apparatus for transmitting osd information to a remote display device
US20050094973A1 (en) Moving picture reproducing apparatus in which player mode information is set, reproducing method using the same, and storage medium
JP2005354520A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
EP0849681B1 (en) Apparatus for processing a sequence of control commands comprising unknown control commands
US20030219233A1 (en) DVD-video playback apparatus and subpicture stream playback control method
JP4606070B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP2005167426A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP2005353210A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP4398991B2 (ja) 副映像再生装置、副映像再生方法及び副映像再生プログラム
JP2004023646A (ja) 光ディスク再生装置
JP3840894B2 (ja) 画像情報処理方法
JP4334789B2 (ja) Dvdビデオ装置およびメニュ画面データの生成装置
JP2007294057A (ja) 再生装置
JP2005094276A (ja) 光ディスク再生装置および光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees