JP3938776B2 - 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置 - Google Patents

磁気浮上式鉄道用地上コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3938776B2
JP3938776B2 JP2004309562A JP2004309562A JP3938776B2 JP 3938776 B2 JP3938776 B2 JP 3938776B2 JP 2004309562 A JP2004309562 A JP 2004309562A JP 2004309562 A JP2004309562 A JP 2004309562A JP 3938776 B2 JP3938776 B2 JP 3938776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cable
layer
magnetic levitation
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117184A (ja
Inventor
恵三 吉川
啓守 石原
浩嗣 太田
健 藤本
吉洋 地蔵
好文 板橋
克二 高原
直樹 村松
広和 清見
孝 新元
紳午 大屋
徹 籠浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Fujikura Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Central Japan Railway Co filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2004309562A priority Critical patent/JP3938776B2/ja
Publication of JP2006117184A publication Critical patent/JP2006117184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938776B2 publication Critical patent/JP3938776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Description

この発明は、磁気浮上式鉄道用軌道に設置される地上コイル装置に関するものである。
磁気浮上式鉄道として、超電導磁石と地上側に敷設されたコイルとの電磁気的な相互作用により、車両に浮上力及び推進力を与えて、車両を軌道に対して非接触で高速移動させる方式の超電導磁気浮上式鉄道が実用化に向けて進められている。図4は、この種の磁気浮上式鉄道用の軌道(ガイドウエイ)における地上側のコイルのうち、車両に推進力を与える推進コイル1すなわちリニアモーター用コイルの配列を示す。図示のように三相交流のU、V、Wの各相の推進コイル1が、順次軌道長手方向に沿って配置される。図示例の各相の推進コイル1は、各相毎に、接続部2を介してリードケーブル3で順次接続されて、電源の三相に接続される。
上記の推進コイル1を構成する場合、図5に示すように、必要なターン数だけコイル巻きした複数の推進コイル6と各推進コイル6間のリード線部7とを、1本のケーブル8を用いて形成したものが提案されている(特願平1-261680の第1図など参照)。各推進コイル6は複数箇所をバインド9で結束される。図5に示した推進コイル6は、三相交流のU、V、Wの相の1つの相の推進コイルであり、U、V、Wの各相の推進コイルが順番に並ぶように配置される。
上記のようにケーブル8をコイル巻きして形成するこの種のケーブル型の推進コイル6に使用されるケーブルとしては、一般的な架橋ポリエチレン電力ケーブル、すなわち、図6に示すように、裸素線11aを撚り合わせた撚線導体11の周囲に、内側から順に、内部半導電層12、乾式架橋ポリエチレンからなる絶縁体層13、外部半導電層14を形成し、その外周に金属遮蔽層15を配置し押さえテープ16で押さえたその外周にシース17を形成した電力ケーブルが提案されている(特願平8-5976)。
特願平1-261680 特願平8-5976
推進コイルとして上記のように一般的な架橋ポリエチレンケーブル10を用いた場合、磁気浮上式鉄道用軌道に設置された推進コイルは、車両に搭載された超電導磁石の強い変動磁界が印加されるため、撚線導体11及び遮蔽金属層15に渦電流が誘起され、その渦電流による損失、特に裸素線11aからなる撚線導体11における渦電流損失が推進効率を低下させてリニアモーターの消費電力を増大させるという問題があった。
また、架橋ポリエチレンケーブルは、柔軟性が低いことで許容曲げ半径が大きいため、コイルの窓面積を大きくすることができず、このためコイルの推力特性が低く、推進効率が悪いという問題もある。
本発明は上記従来の欠点を解消するためになされたもので、渦電流損失を小さくして推進効率を向上させ消費電力を低減することが可能な磁気浮上式鉄道用地上コイル装置を得ることを主たる目的とする。さらに、ケーブルの許容曲げ半径を小さくすることを可能として、推進コイルの小形化を図ることを目的とする。
上記課題を解決する請求項1の発明は、車輌を前後に推進させるために設置される磁気浮上式鉄道用地上コイル装置であって、裸素線に抵抗率が10-1〜10Ω・cmの半導電材料を被覆した素線の複数本を撚り合わせてなる撚線導体の周囲に、内側から順に内部半導電層、絶縁層、外部半導電層を形成し、さらにその周囲に金属遮蔽層及びシースを形成したケーブルを重ね巻にて単一の環状に巻回した推進コイルを、これと一体の又は別体の接続ケーブルを介して軌道側壁に間隔をあけて配置したことを特徴とする。
請求項は、請求項の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置において、素線の半導電材料が低融点樹脂であることを特徴とする。
請求項は、請求項における低融点樹脂が導電性微粒子と複合化されたウレタン樹脂であることを特徴とする。
請求項は、請求項1〜の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置において、撚線導体における最外層の素線の一部を、被覆のない裸素線に代えたことを特徴とする。
請求項は、請求項1〜の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置において、絶縁層が、ゴム系絶縁材料からなる絶縁層であることを特徴とする。
請求項は、請求項1〜の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置において、金属遮蔽層が、外部半導電層の外周に複数本の金属ワイヤを間隔をあけて並列にかつ螺旋状に配置したワイヤーシールドであることを特徴とする。
請求項は、請求項の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置において、ワイヤーシールドが樹脂からなるシース内に埋め込まれていることを特徴とする。
磁気浮上式鉄道用軌道の推進コイルには、車両側の超電導磁石の強い変動磁界が印加されるため、推進コイルのケーブル導体に渦電流が誘起されるが、請求項1の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置によれば、使用するケーブルの撚線導体を構成する素線が、単なる裸素線でなく、裸素線に抵抗率が10 -1 〜10 Ω・cmの半導電材料を被覆した半導電被覆素線なので、撚線導体に誘起される渦電流は抑制される。すなわち、単に裸素線を撚り合わせただけの撚線導体の場合、車両側の超電導磁石による変動磁界によって、撚線導体の全体にわたる渦電流が誘起されることで、大きな渦電流が生じ渦電流損失が大きくなるが、半導電被覆素線を撚り合わせた撚線導体の場合、個々の半導電被覆素線内で渦電流が誘起されることで、大きな渦電流は生じず渦電流損失は大きくならない。したがって、推進効率の低下が軽減され、リニアモーターの消費電力を少なくすることができる。
撚線導体を構成する素線として、本発明のように、裸素線に抵抗率が10-1〜10Ω・cm半導電材料を被覆したものを用いても、撚線導体に誘起される渦電流を抑制する効果を有効に果たすことができることを、後述の段落番号[0026]で説明する。
推進コイルをガイドウエイの側壁に設置する場合、推進コイルどうしの接続が必要となるが、撚線導体の素線を被覆素線とした場合、その被覆を除去する必要がある。
素線の被覆として、モーターや変圧器に使用する巻線導体の被覆材料として一般に用いられているポリエステル、エステルイミド、ホルマール等を用いると、これらの材料は、耐熱性に優れるものが多く、薬品を使用し、更に加熱しないと容易に除去できないので、接続作業に非常に手間が掛かり現実的でない。
しかし、請求項のように、素線の半導電被覆材料として低融点樹脂を用いると、はんだ槽へのディッピング等により被覆を容易に除去することが可能となり、推進コイルどうしの接続の作業性が著しく向上する。
低融点樹脂のなかで特にウレタン樹脂は、ポリエステル、エステルイミド、ホルマール等と比べて、はんだ槽へのディッピングにより容易に剥離するので、素線の半導電被覆材料として適切である。
また、請求項のように、撚線導体における最外層の素線の少なくとも一部を、被覆のない裸素線にすることで、撚線導体を内部半導電層と同電位にすることができ、これにより、電界を均等にする内部半導電層の作用が有効に果たされる。
車両側の超電導磁石による変動磁界によって、金属遮蔽層にも渦電流が誘起されるが、請求項のように、外部半導電層の外周に複数本のシールド素線を間隔をあけて並列にかつ螺旋状に配置したワイヤーシールドにより金属遮蔽層を構成すると、編組構造の金属遮蔽層と比べて、渦電流を抑制でき渦電流損失は少ない。すなわち、ケーブル円周方向の導通路が形成される編組構造では大きな渦電流が誘起され易いので、渦電流損失が増すが、各金属ワイヤが分離状態で巻き付けられるワイヤシールドでは、大きな渦電流は誘起されず、渦電流損失は少ない。
推進コイルのケーブルの曲げ半径は極めて小さいことから、使用するケーブルに十分な可撓性を要求されるが、絶縁体が架橋ポリエチレンである単心ケーブルの許容曲げ半径は少なくとも外径の8倍程度であり、推進コイルのケーブルとしては必ずしも十分な可撓性でない。しかし、請求項のように、絶縁体にゴム系絶縁材料を用いることで、許容曲げ半径を外径の4倍程度まで小さくすることができる。したがって、コイルの窓面積を大きくでき、同一の推進電流で発生する推力を大きくできるため推進効率を向上することができる。
推進コイルのケーブルの曲げ半径は上記のように極めて小さいため、金属遮蔽層として請求項のようなワイヤシールドを形成した場合、金属ワイヤが円周方向に移動し金属ワイヤの分布に偏り(円周方向の粗密)が生じて、シールド性能が低下する恐れがあり、また、さらには互いに接触して渦電流が増す恐れがあり、また、偏った金属ワイヤが外部半導電層を挟んでこれを変形させて、電界を均等にする作用が低下する恐れがある。このように、ケーブルの電気特性を損なう恐れがあることから、推進コイルのケーブルの曲げ半径を十分小さくすることができない。
しかし、請求項のように、ワイヤーシールドをシース樹脂内に埋め込んだ構造にすると、ケーブルを極めて小さい曲げ半径で曲げた場合でも、金属ワイヤの円周方向の移動は生じず、金属ワイヤ間隔が一定に保たれる。したがって、金属ワイヤに分布に偏り(円周方向の粗密)が生じたり、互いに接触したり、外部半導電層を挟んでこれを変形させる恐れはなく、シールド性能の低下や渦電流の増加や電界を均等にする作用の低下などのような、電気特性を損なう問題は生じず、このため推進コイルのケーブルの曲げ半径を十分小さくできる。
また、金属ワイヤを外部半導電層の外周面に直接巻き付ける場合は、押さえ巻きテープを必要とし、その巻き付けが煩雑であるが、金属ワイヤをシース樹脂に埋め込む場合は、押さえ巻きテープが不要となり、製造工程が簡略化される。
なお、金属遮蔽層を金属テープで構成すると、剛性が高くなりケーブルの可撓性が低下するが、金属ワイヤを巻き付けたワイヤシールドによれば、金属テープの場合と比べて、可撓性の低下を避けられる。
また、金属遮蔽層を編組で構成した場合、ケーブル円周方向の導通路が形成される編組構造では大きな渦電流が誘起され易いので、渦電流損失が増すが、各金属ワイヤが分離状態で巻き付けられるワイヤシールドでは、大きな渦電流は誘起されず、渦電流損失は少ない。
以下、本発明を実施した磁気浮上式鉄道用地上コイル装置について、図面を参照して説明する。
本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置を適用する磁気浮上式鉄道は、車両上の超電導磁石と地上側に敷設されたコイルとの電磁気的な相互作用により、車両に浮上力及び推進力を与えて、車両を軌道に対して非接触で高速移動させる方式である。図3は、この磁気浮上式鉄道の軌道(ガイドウエイ)を模式的に示したもので、ガイドウエイ21を構成するコンクリートの側壁22に、車両に推進力を与える推進コイル23が取り付けられ、その上に、詳細説明は省くが車両の浮上・案内のための浮上・案内用コイル24が取り付けられる。25は車体、26は車体25側に設けた超電導磁石を示す。
図2に実施例の推進コイル23の配列を模式的に示す。推進コイル23は、図示のように三相交流のU、V、Wの各相の推進コイル23が、順次軌道長手方向に沿って配置される。図示例の各推進コイル23は、接続ケーブル部23aが一連続で設けられてコイルユニットとなっており、各コイルユニットの接続ケーブル部23aどうしが接続部28で接続されて、各推進コイル23が各相毎に順次接続されて、電源の三相に接続される。推進コイル23に印加される電圧は例えば10〜35kV等である。
図2では推進コイル23のターン数を簡略化して示したが、例えば数ターンなど必要に応じたターン数のコイルを形成する。各推進コイル23はコンクリート側壁22に、例えば取り付け金具29や浮上案内コイルで挟み込んで固定される。
実施例の推進コイル23は図2の通り、重ね巻によるコイルである。重ね巻することにより一相当りの巻数を複数回とすることができるため、高い誘起電圧を得ることができ、リニアモータ(リニア同期モータ)の効率を向上させることができる。なお、一相を1本のケーブルで波巻した場合、一相当りの巻数は1ターンであり、ターン数(導体数)を増やすには、接続数を増やさなければならなくなるが、重ね巻の場合は1本のケーブルで複数ターンを構成できるので、繁雑にならずに、リニアモータの効率向上を図ることができる。
図1(イ)に本発明の一実施例の地上コイル装置を構成するケーブル31を断面図で示す。この地上コイル装置を構成するケーブル31は、図1(ロ)に示すように裸素線(電気導体のみからなる線)32aに抵抗率が10 -1 〜10 Ω・cmの半導電材料を被覆した素線32の複数本を撚り合わせてなる撚線導体33の周囲に、内側から順に内部半導電層34、ゴム系絶縁材料からなる絶縁層35、外部半導電層36を形成し、さらにその周囲に金属遮蔽層37を埋め込んだシース38を形成した構造である。裸素線32aは銅線あるいはアルミニウム線等である。素線径は0.45〜3.2mmφ等であり、裸素線に被覆する半導電材料32bの被覆厚さは、0.001〜0.1mm等である。地上コイル装置を構成するケーブル31の外径は例えば20mm〜50mmφ等である。
このように、撚線導体33の素線32が半導電被覆素線であることで、車両側の超電導磁石による変動磁界によって撚線導体33に誘起される渦電流は小さく、したがって渦電流損失は大きくならない。これにより、推進効率の低下が軽減され、リニアモーターの消費電力を少なくすることができる。
撚線導体33を構成する素線32のうち最外層の一部、例えば数本は、裸素線にすることが好ましい。これにより、撚線導体33を内部半導電層34と同電位にすることができ、電界を均等にする内部半導電層34の作用が有効に果たされる。
半導電材料は一般に、ベースとしてのポリマーとカーボンブラック、銀、銅などの導電性微粒子との複合化により得られる。素線32の半導電材料32bとしてはベースのポリマーとして低融点樹脂を用いるとよいが、特に、ウレタン樹脂が好適である。すなわち、推進コイル23をガイドウエイの側壁に取り付ける場合、推進コイル23どうしの接続が必要となる。図示の場合は、推進コイル23の接続用ケーブル部23aどうしを接続することになる。地上コイル装置を構成するケーブル31における撚線導体33の素線32が被覆32bを持つので、接続に際して素線33の被覆32bを除去する必要がある。素線の被覆として、モーターや変圧器に使用する巻線導体の被覆材料として一般に用いられているポリエステル、エステルイミド、ホルマール等を用いると、これらの材料は、耐熱性に優れるものが多く、薬品を使用し、更に加熱しないと容易に除去できないので、接続作業に非常に手間が掛かり現実的でない。
しかし、素線の半導電被覆材料として低融点樹脂、特にウレタン樹脂を用いると、はんだ槽へのディッピングにより被覆を容易に除去することが可能となり、推進コイルどうしの接続の作業性が著しく向上する。ウレタン樹脂は、ポリエステル、エステルイミド、ホルマール等と比べて、はんだ槽へのディッピングにより容易に剥離するので、素線の半導電被覆材料として適切である。
絶縁層35を構成するゴム系絶縁材料としては、例えば、EPゴム(エチレンプロピレンゴム)やSiゴム(シリコンゴム)等が好適である。
推進コイルは、ケーブルの曲げ半径が極めて小さいことから、使用するケーブルに十分な可撓性を要求されるが、絶縁体が架橋ポリエチレンである単心ケーブルの許容曲げ半径は少なくとも外径の8倍程度であり、推進コイルのケーブルとしては必ずしも十分な可撓性でない。しかし、絶縁体に例えばEPゴムを用いることで、許容曲げ半径を外径の4倍程度まで小さくすることができる。したがって、コイルの窓面積を大きくでき、同一の推進電流で発生する推力を大きくできるため推進効率を向上することができる。
前記金属遮蔽層37は、外部半導電層36の外周に複数本の金属ワイヤ37aを間隔をあけて並列にかつ螺旋状に配置したワイヤーシールドであり、しかも、このワイヤシールド37は、前述の通り、樹脂からなるシース38内に埋め込んで形成している。
推進コイルは、上記のようにケーブルの曲げ半径が極めて小さいため、ケーブルの金属遮蔽層として、外部半導電層36の外周に単に金属ワイヤを間隔をあけて並列にかつ螺旋状に配置したワイヤシールドを設けたとすると、金属ワイヤが移動し金属ワイヤの分布に偏り(円周方向の粗密)が生じる恐れがあり、この場合シールド性能が低下する恐れがある。また、金属ワイヤどうしが互いに接触する恐れがあり、この場合、金属ワイヤが離間している場合と比べて渦電流が若干増すことになる。また、偏った金属ワイヤが外部半導電層を挟んでこれを変形させる恐れがあり、この場合、外部半導電層の変形で電界を均等にする作用が低下する恐れがある。このように、ケーブルの電気特性を損なう恐れがあることから、推進コイルのケーブルの曲げ半径を十分小さくすることができない。
しかし、実施例のようにワイヤーシールド37をシース樹脂38内に埋め込んだ構造にすると、ケーブルを極めて小さい曲げ半径で曲げた場合でも、金属ワイヤ37aの移動は生じず、金属ワイヤ37a間隔が一定に保たれる。したがって、金属ワイヤ37aの分布に偏り(円周方向の粗密)が生じたり、互いに接触したり、外部半導電層36を挟んでこれを変形させる恐れはなく、シールド性能の低下や渦電流の増加や電界を均等にする作用の低下などのような、電気特性を損なう問題は生じず、このため推進コイルのケーブルの曲げ半径を十分小さくできる。
また、金属ワイヤを外部半導電層36の外周面に直接巻き付ける場合は、従来例の図6のように押さえ巻きテープ16を必要とし、その巻き付けが煩雑であるが、金属ワイヤ37aをシース樹脂38に埋め込む場合は、押さえ巻きテープが不要となり、製造工程が簡略化される。
なお、金属遮蔽層を金属テープで構成すると、剛性が高くなりケーブルの可撓性が低下するが、金属ワイヤを巻き付けたワイヤシールドによれば、可撓性の低下を避けられる。
また、金属遮蔽層を編組で構成した場合、ケーブル円周方向の導通路が形成される編組構造では大きな渦電流が誘起され易いので、渦電流損失が増すが、各金属ワイヤが分離状態で巻き付けられるワイヤシールドでは、大きな渦電流は誘起されず、渦電流損失は少ない。
本発明では前述の通り、撚線導体33を構成する素線32として、裸素線32aに抵抗率が10-1〜10Ω・cmの半導電材料の被覆32b施した半導電被覆素線を用いる。また同じく前述したように、半導電材料は、一般にポリマーとカーボンブラック、銀、銅などの導電性微粒子との複合化により得られるが、低融点樹脂特にウレタン樹脂をベースとする半導電材料を用いるとよい。
なお、半導電の定義として、厳格に抵抗率が106〜109Ω・cmの範囲を半導電と呼ぶ場合もあるが、抵抗率が10-2〜1010Ω・cmの範囲を半導電と呼ぶ場合もあるので、ここでは、抵抗率10-1〜10Ω・cmの範囲も半導電の範疇に入るものとしている。裸素線の被覆が絶縁材料でなくても、抵抗率が10-1〜10Ω・cmの範囲の半導電材料であれば、上述したような渦電流抑制の効果を得るために有効であることを、以下に説明する。
半導電被覆層の抵抗値は、素線間を渡る渦電流を十分に防止する抵抗値以上とし、かつ、撚り線導体と内部半導電層の間で放電を起こすような電位差を生じない抵抗値以下にする必要がある。
ここで、素線間を渡る渦電流を防止するのに必要な抵抗値について説明する。
ケーブル型推進コイルが受ける変動磁界条件下において、導体の渦電流損失は渦電流回路に鎖交する磁束×周波数の2乗に比例し、渦電流回路の全抵抗に反比例する。隣り合う2本の導体素線間の抵抗値が0の場合、鎖交磁束が2倍になるのと同義であるので、渦電流損失は素線1本に発生する渦電流損失の4倍となる。一方、隣り合う2本の導体素線間に半導電層を設け、渦電流回路の全抵抗を4倍にすると、渦電流損失は1/4になり、素線1本に発生する渦電流損失と同等にすることができる。以上のことから、素線間を渡る渦電流を防止するのに必要な抵抗値を簡易的に以下の計算で求めることができる。
=ρ・L/S ・・・(1)
=ρ・L/S+ρ・2d/S ・・・(2)
a:隣り合う2本の導体素線間に発生する渦電流回路の全抵抗(半導電層がない場合)
b:隣り合う2本の導体素線間に発生する渦電流回路の全抵抗(半導電層がある場合)
ρ:素線導体の抵抗率
ρ:半導電層の抵抗率
:渦電流回路の素線導体部分の長さ
d :素線被覆半導電層厚さ
:素線導体の断面積
:隣り合う2本の導体素線の接触面積÷2
(1)式と(2)式からR=4Rとなるρは、
ρ=3ρ・L/S・S/2d ・・・(3)
(3)式から、実施例で示したケーブルサイズにおいて、素線間を渡る渦電流を防止するのに必要な半導電層の抵抗率を計算すると、おおよそ10-1Ω・cmとなる。
一方、抵抗率の上限については、撚り線導体と内部半導電層の間で放電を起こすような電位差を生じさせないため、内部半導電層の抵抗率以下にすることが望ましい。内部半導電層の抵抗率は、導体との接触部分でコロナ放電を起こさないために10Ω・cm以下が望ましいことが報告されている。(G.S.Eager,G.Barder and D.A.Silver,”Corona detection experience in
commercial production of power cables with extruded insulation,“IEEE trans. Power
Apparatus and Systems,vol.PAS-88,pp.342-364,April 1969)
本発明の地上コイル装置は、図2のように、推進コイル23を接続ケーブル部23aと一連続で形成するのが、ケーブル接続個所を少なくできる点で好ましいが、図4のように独立した推進コイル1どうしを独立した接続ケーブル3で接続するものでもよい。また、図5のように、1本のケーブル8で複数の推進コイル6を一連続で形成するものでもよい。
(イ)は本発明の一実施例の地上コイル装置を構成するケーブルの断面図、(ロ)は(イ)における撚線導体を構成する1本の素線の拡大断面図である。 本発明の地上コイル装置による推進コイルの配列を説明する模式図である。 本発明を適用する磁気浮上式鉄道用軌道の模式的な断面図である。 磁気浮上式鉄道用軌道における推進コイルの一般的な配列を示す模式図である。 推進コイルをケーブルで形成する例を説明する図である。 従来の地上コイル装置を構成するケーブルの断面図である。
符号の説明
21 磁気浮上式鉄道用軌道(ガイドウエイ)
22 ガイドウエイの側壁
23 推進コイル
23a 接続ケーブル部
24 案内・浮上コイル
25 車体
26 超電導コイル
28 接続部
29 取り付け金具
31 地上コイル装置を構成するケーブル
32 (撚線導体の)素線
32a 裸素線
32b 半導電材料の被
3 素線
34 内部半導電層
35 絶縁体
36 外部半導電層
37 ワイヤシールド(金属遮蔽層)
37a 金属ワイヤ
38 シース

Claims (7)

  1. 磁気浮上式鉄道用軌道に車輌を前後に推進させるために設置される地上コイル装置であって、裸素線に抵抗率が10-1〜10Ω・cmの半導電材料を被覆した素線の複数本を撚り合わせてなる撚線導体の周囲に、内側から順に内部半導電層、絶縁層、外部半導電層を形成し、さらにその周囲に金属遮蔽層及びシースを形成したケーブルを重ね巻にて単一の環状に巻回した推進コイルを、これと一体の又は別体の接続ケーブルを介して軌道側壁に間隔をあけて配置したことを特徴とする磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  2. 前記素線の半導電材料が低融点樹脂であることを特徴とする請求項記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  3. 前記低融点樹脂が導電性微粒子と複合化されたウレタン樹脂であることを特徴とする請求項記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  4. 前記撚線導体における最外層の素線の一部を、被覆のない裸素線に代えたことを特徴とする請求項1〜記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  5. 前記絶縁層が、ゴム系絶縁材料からなる絶縁層であることを特徴とする請求項1〜記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  6. 前記金属遮蔽層が、外部半導電層の外周に複数本の金属ワイヤを間隔をあけて並列にかつ螺旋状に配置したワイヤーシールドであることを特徴とする請求項1〜記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  7. 前記ワイヤーシールドが樹脂からなるシース内に埋め込まれていることを特徴とする請求項記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
JP2004309562A 2004-10-25 2004-10-25 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置 Expired - Fee Related JP3938776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309562A JP3938776B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309562A JP3938776B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117184A JP2006117184A (ja) 2006-05-11
JP3938776B2 true JP3938776B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=36535475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309562A Expired - Fee Related JP3938776B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938776B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117184A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674961B2 (ja) 高圧電気ケーブル
MXPA01008327A (es) Un cable, un metodo para construir un cable y uso de un cable.
JPS6336226B2 (ja)
JP2023511488A (ja) 損失を低減したac海底電力ケーブル
US7390972B2 (en) Electrical cable for a linear motor and winding produced from it
US7164084B2 (en) Three-conductor cable
JP2007305479A (ja) 電気ケーブル
JPH11120837A (ja) 中性線複合直流電力ケーブル及び直流電力ケーブル線路
US20150243409A1 (en) Insulated winding wire containing semi-conductive layers
CN210429344U (zh) 磁悬浮专用长定子电缆
JP3938776B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置
JP2004207085A (ja) 電磁遮蔽ケーブル及び電磁遮蔽型単心撚り合わせケーブル
US20040089468A1 (en) Induction winding
JP2001101933A (ja) 低温可撓性ケーブル
JP2001509961A (ja) 固定部品を有する電気機械の巻線
JP5273572B2 (ja) 超電導ケーブルの布設方法
JP2585591B2 (ja) 光ファイバ複合単心電力ケ−ブル
JP2008300093A (ja) 電力用直流同軸ケーブル
US6836047B1 (en) Electric machine with low eddy current losses
KR101200616B1 (ko) 전력케이블용 도체의 연선구조
CN210429330U (zh) 一种用于磁悬浮轨道交通的无涂层长定子电缆
JP2517837B2 (ja) 超電導電力ケ―ブル
JP2019129104A (ja) 絶縁電線
JPH09288917A (ja) プラスチック電力ケーブル
EP2591478A1 (en) Self-supporting cable

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees