JP3933199B2 - デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ - Google Patents

デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP3933199B2
JP3933199B2 JP52707996A JP52707996A JP3933199B2 JP 3933199 B2 JP3933199 B2 JP 3933199B2 JP 52707996 A JP52707996 A JP 52707996A JP 52707996 A JP52707996 A JP 52707996A JP 3933199 B2 JP3933199 B2 JP 3933199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pump
dopant
wavelength
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52707996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501770A (ja
Inventor
エイ. ボール,ゲアリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH11501770A publication Critical patent/JPH11501770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933199B2 publication Critical patent/JP3933199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1312Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ファイバレーザに関し、より詳細には低ノイズファイバレーザに関するものである。
背景技術
ファイバレーザ分野では、ファイバレーザは、光学的に活性なネオジム又はエルビウムと言った希土類イオン(即ち利得媒質)がドープされた所定長さの光ファイバ(又はレーザキャビティ)と、上記利得媒質を含む上記ファイバに沿って所定間隔で離間された光学的リフレクタと、から構成されている。上記ファイバは、所定のポンプ波長を有し、上記利得媒質を励起するポンプ光線で光学的にポンプされ、レーザ発振させる遷移において、励起原子の分布が励起されていない(即ち、より励起されていない)原子よりも多くなるようにされる(これは、反転分布として知られている)。上記利得媒質内の原子のエネルギーが、その元の非励起状態(すなわち、よりエネルギーの低いレベル)へと遷移して戻るにつれ、所定のレーザ発振波長の光子が放出される。この様にして放出された(即ち刺激により)光子は、利得媒質中の別の励起原子に対して同様な光子放出を生じさせて良く知られたレーザ効果が発生する。上記光学的リフレクタは、上記レーザ発振波長における所定量の光線を反射させるように設計されており、また、上記キャビティ利得の量は、上記キャビティ内で連続的にレーザ発振波長の光線を発生させ、レーザ発振が維持されるように設定される。また、リフレクタの少なくとも一つは、ポンプ波長における光を反射するようにされておらず、リフレクタのうちの一つの端部を通して上記キャビティに上記ポンプ光線が入るようにされている。
さらにまた、上記リフレクタを、上記光ファイバ内に直接埋設したブラッググレーティングとすることが知られており、これについてはグレン等(Glenn)の米国特許第4,807,950号,及び米国特許第4,725,110号、題名“ファイバ光学装置内にグレーティングを埋設する方法”に開示されている。
このようなレーザは、狭い波長幅の単一縦モードレーザ発振特性を得、所定の波長範囲内で連続的に波長可変となるように設計及び製造することが可能である。これらについてはボール(Ball)等による米国特許第5,305,335号、題名“単一縦モードポンプ光導波路レーザ配置”、及びボール等による米国特許第5,317,576号、題名“連続的に波長可変の単一モード希土類ドープポンプレーザ配置”に開示されている。
この様なファイバレーザ源は、ファイバ光学システムにおいて通常用いられている半導体レーザやダイオードレーザ励起の固体レーザと比較して高出力、かつ、より狭い波長幅と言う改善された特性を与えることができる可能性がある。
しかしながら、ファイバレーザからの出力光線の強度は、また、時間とともに変動する(すなわち、ノイズ)ことが知られている。
上記ノイズは、相対強度ノイズ(RIN:relative intensity noise)と呼ばれており、典型的には、連続レーザ発振する(cw)水準に対して、dB/Hzを単位として測定され、良く知られているように、周波数の変動とともに大きさが変化する。例えば、従来のガエルビウムドープのファイバレーザでは、上記RINは、低周波数では−110dBとなる場合もあり(例えば100KHz未満)、高周波数(100MHzよりも高周波数)では、−140dBとなる場合がある。
これらのノイズレベルは、ディジタルシステムでは許容されるが、ケーブルテレビ等のアナログ用途では許容されず、高周波においては、約−160dB/Hzのノイズレベルが必要とされる。
また、低周波数側(レーザパワーにも依存するが、例えば、約250KHz)で、上記RINプロファイルにおける局在化した共鳴ピーク(すなわち、スパイクノイズ)が生じ、これは、上記レーザキャビティ内での緩和発振に関連している。このピークは、従来のシステムのうちのあるものでは、約−80dB/Hzの大きさを有する。ディジタル及びアナログ通信システムにおいては、上記RINノイズスパイクを可能な限り、例えば−120dB/Hzよりも小さくすることが望ましい。
この様なRINを減少させるための一つの方法として、上記レーザ出力を増加させることを挙げることができる。レーザパワーを向上させるため、当業界で知られている一つの技術としては、キャビティ中のドーピング濃度を増加させるものである。しかしながらこの様に濃度を増加させると、しばしばErのクラスタリングが発生し、レーザ効率が低下して、自己スパイクが生じてしまうことになる。
パワーを増加させるための別の方法としては、より効率の良い利得媒質、例えば、J.クリングレボトン(Kringlebotn)等による論文“効率的ダイオードポンプ単一周波数エルビウム:イットリウムファイバレーザ”,IEEEフォトニクステクノロジーレター(IEEE Photonics Techn. Lett.),第5巻,第10号,1162−1164頁、及びクリングレボトンによる論文“高効率低ノイズグレーティング−フィードバックEr3+:Yb3+コドープファイバレーザ”,エレクトロニクスレター(Electr. Lettr.),第30巻,第12号,第972−973頁(1994年6月)に開示のエルビウム−イットリウムコドープファイバを用いるものである。上述のようにパワーを増加させると全体のRINは、全周波数において低減できるものの、上述の技術では、低周波数RINピークを排除することはできなかった。また、レーザパワーが増加すると、上記RINノイズスパイクが発生する上記周波数も同様に増加する。
従って、低周波数及び高周波数双方においてRINプロファイルが低減されたファイバレーザを提供することが望まれていた。
発明の開示
本発明の目的は、低周波数及び高周波数において、RINの大きさを低減させたファイバレーザを提供することにある。
本発明に従えば、偏光制御された導波路レーザは、レーザ光線を伝搬させる固体の光導波路と、上記導波路に沿って所定の距離で離間配置され、それぞれが上記レーザ光線を反射させるようになった対となった反射要素と、上記反射要素間において、第1の希土類ドーパントと第2の希土類ドーパントとがドープされた上記導波路の利得部分と、を有していて、上記反射要素のうちの一方は、レーザ出力光線として上記レーザ光線の所定量を通過させるようになっており、さらに上記導波路の利得部分に入射させる第1のポンプ波長の第1のポンプ信号を与えるための第1のポンプ手段と、ポンプ制御信号に応答して上記導波路の利得部分に入射される第2の波長の第2のポンプ信号を与えるための第2のポンプ手段と、上記ポンプ制御信号を、上記第2のポンプ手段に与えるとともに、上記出力光線に応じて上記ポンプ制御信号を制御して、上記出力光線の相対強度ノイズを低減させるための制御手段と、を有していて、上記第1のドーパントは、上記第1のポンプ波長と、上記第1のドーパントから上記第2のドーパントへと移動する上記第1のドーパントからのエネルギーとを吸収し、上記第2のドーパントが、上記レーザ光線を放出するようにされていて、上記第2のドーパントは、上記第2のポンプ波長を吸収し、かつ、上記第1のドーパントのポンプ−レーザ発振遷移時間よりもポンプ−レーザ発振遷移時間が短くされており、上記第1のドーパントの上記遷移時間は、上記制御手段が所定の周波数領域にわたって上記出力光線のノイズの相対強度を充分に制御できるように、十分に短くされている。
本発明は、高周波数、例えば−160dBと言った低いRINであり、同時に低周波数における上記緩和発振RINピークを例えば、−120dB/Hzまで低減させたファイバレーザを提供するものであり、本発明によって従来技術は、著しい改善が図られることとなる。本発明は、コドープされたファイバレーザキャビティ、例えばEr+3:Yb+3(エルビウム:イッテルビウム)及びデュアル波長ポンプを用いるものである。第1のポンプ波長λP1は、効率よくYbを励起状態へとポンプし、このYbのエネルギーは、Er原子(エルビウム原子)へと移動して、所望するレーザ周波数において最終的なレーザ発振を行う。Ybは、効率的にポンプされるので、高ポンプ光吸収が達成されて、高いレーザ出力パワーが得られ、結果としてRINが低減できることになる。同時に、第2のポンプ波長λP2(λP1とは異なる)は、上記レーザ遷移に極近い波長で直接エルビウム(Er)をポンプし、迅速にレーザ遷移が生じるような分布を達成する。このことによって、レーザ発振波長でのレーザ発振強度を閉ループ制御することを可能とする十分に広いバンド幅を与え、上記第2ポンプ信号により上記レーザ内部の緩和発振によって引き起こされる低周波RINスパイクを制御させることができる。これとは別に、制御ループは、上記λP1ポンプを閉ループとし、極めて低周波数(DC〜1kHz)での制御を行うことができる。
本発明の上述した目的及び他の目的、特徴及び効果については、添付の図面をもってする本発明の代表的な実施例の詳細な説明により、より明確とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明によるデュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザの概略的なブロックダイアグラムである。
図2は、本発明による上記デュアル波長ポンプファイバレーザのEr+3:Yb+3キャビティのエネルギーダイアグラムである。
図3は、本発明と従来技術の相対強度ノイズ(RIN)を示したグラフである。
図4は、本発明によるデュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザの概略的ブロックダイアグラムであり、上記レーザの一端から双方のポンプ波長が入射されているのが示されている。
発明の最良の実施態様
図1には、デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ10は、上記ファイバのコア内に所定の距離で離間して埋設されているブラッググレーティング14,16を有したファイバレーザ12を有しているのが示されている。上記グレーティング14,16の間のファイバ18領域には、全ての部分が所定の2種類の希土類ドーパント(又は利得、すなわち活性媒質)、例えばエルビウム(Er+3)及びイッテルビウム(Yb+3)がドープされていて、レーザキャビティ18として機能する。上記Er:Ybドーピングは、クリングレボトン等の論文“効率的なダイオードポンプ単一周波数エルビウム:イッテルビウムファイバレーザ”,IEEE フォトニクステクノロジーレター(IEEE Photonics Techn. Lett.),第5巻,第10号,第1162−1164頁(1993年10月)に論じられているのと同様である。
ブラッググレーティングは、良く知られているように上記ファイバコアの屈折率が周期的に変化したものであり、光線の所定の狭い波長幅を反射し、それ以外の波長を通過させるものである。上記グレーティング14,16は、グレーティング間隔を有していて、レーザ発振波長λL(例えば、エルビウムドープのキャビティの場合には1550nm)のファイバレーザピーク反射を生じさせるようになっている。上記グレーティング14,16は、当業界で知られているいかなる適切な方法で形成されたものでも良く、例えば、双方ともグレン等による米国特許第4,807,950号及び米国特許第4,725,110号、題名“ファイバ光学機器内部にグレーティングを埋設する方法”に開示の方法で埋設することができる。上記ファイバ内に上記グレーティング14,16を埋設するためのどのような別の技術であっても所望により用いることができる。上記グレーティング14,16は、所望により、上記レーザキャビティ18の互いに反対側の端部にスプライスされていても良く、又は上記各グレーティング14,16が位置決めされる上記ファイバ領域にもドープしておくこともできる。
上記グレーティング14,16及び上記ドープされたファイバキャビティ18(すなわち、利得媒質を内部に有するファイバキャビティ)は、典型的なファイバレーザの3つの基本的な要素を構成するが、これについては、ボール等の米国特許第5,305,335号、題名“単一縦モードポンプ光導波路レーザ配置”及び米国特許第5,317,576号、題名“連続的に波長可変のシングルモード希土類ドープポンプレーザ配置”、及びジジオバーニ(DiGiovanni)による米国特許第5,237,576号、題名“光ファイバレーザを含んだ物体”に開示されており、これらは、本願においても参照することができる。
より具体的には、上記ファイバレーザ12は、例えばレーザダイオード等の第1のポンプ光源22からの第1の入力ポンプ光線20によってポンプされる。上記ポンプ光線20は、ポンプ波長λP1、例えば980nmを有している。上記ポンプ光線20は、ファイバ24に沿って波長分割マルチプレクサ(WDM)28のポート26まで伝搬して行く。このWDM28は、波長に応じた光カップリングを行うようになっている。上記光線20は、上記WDM28のポート30へとカップリングされ、光ファイバ32に沿って上記ファイバレーザ12にまで伝搬して行く。
上記ポンプ光線20は、上記グレーティング16を通過し(上記ポンプ波長λP1は、上記グレーティング16の反射波長ではない)、上記レーザキャビティ12に導入される。上記ポンプ波長λP1は、初めに上記キャビティ18の利得媒質のうちのイッテルビウム(Yb)を所定のエネルギーレベルへと励起する。上記励起Yb原子のエネルギーは、上記エルビウム原子(Er)へと移動し、そのEr原子は、レーザ発振波長λLで光子を放出させるが、これがライン36(後述する)で示されている。
ファイバレーザのための上記グレーティング14,16は、上述したように、レーザ発振波長λLにおいて狭い反射波長を有するように設計することができる。典型的には、レーザ発振波長λLにおける光線の99.5%がフロントグレーティング14で反射され、上記レーザ出力光線40が放出されるバックグレーティング16は、典型的にはレーザ発振波長λLにおいてキャビティ光線36の70%を反射する。これとは別の反射率も所望に応じて用いることができる。光線36のうち、レーザ発振波長λLで上記バックグレーティング16を通過するものは、出力レーザ光線としてレーザ出力となり、これが上記ファイバ32に沿ったライン40によって示されている。
同様に、上記キャビティ光線36は、所定量が上記バックグレーティング16で反射され、これがライン44によって示されている。上記光線44は、上記グレーティング14へと入射し、このグレーティング14は、レーザ発振波長の光線を所定の量で上記キャビティの外へと反射させ、レーザ発振波長において、上記レーザキャビティ18からの上記光線46の一部をファイバ48に沿って通過させている。
知られているように、レーザを維持させるためには、レーザ発振条件(又はレーザー発振しきい値)がマッチングしなければならない(すなわち、反射される微小信号利得と、反射される損失との積が1以上となること)。これは、上記キャビティ利得量を上記キャビティ長と、上記グレーティングの反射率と、を設定して上記条件に適合させるようにして達成される。上記キャビティの長さは、本発明においては重要ではないこと、すなわち、本発明はいかなるキャビティ長でも機能することに留意する必要がある。しかしながら、単一縦モード動作においては、上記レーザキャビティは、可能な限り短くすることが必要とされる。
上記レーザ12は、また、光学的ポンプ光源54、例えばレーザダイオード等の第2の光学信号52によって励起され、この第2の光学的信号52は、第2のポンプ波長λP2例えば、1480nmを有する。上記光源54は、上記ファイバ56に沿って第2のポンプ信号52を、WDM28と同様のWDM60のポート58へと送る。このWDM60は、上記光線52を上記ファイバ48にカップリングされたWDMのポート62へとカップリングさせる。上記ポンプ光線52は、上記グレーティング14を通過し、上記キャビティ18に導入される。上記ポンプ光線52は、上記Er:Yb利得媒質のうちのEr部分を励起し、このErが、レーザ波長λL(例えば1550nm)でのレーザ光線を放出する。上述したように、リフレクタ14,16の間の上記キャビティ内でλLの光線は共鳴しており、そのうちの一部分は、出力光線46,40としてそれぞれレーザを通過する。
上記光線46は、上記WDM60のポート62に導入され、このWDM60は、レーザ発振波長λLの上記光線46を、上記WDM60のポート64へとカップリングさせる。上記光線46は、光ファイバ66に沿って伝搬し、光学的検出器68へと送られる。この光学的検出器68は、上記信号46を検出し、それに対応する電気信号をライン70に送る。上記ライン70には、制御回路72が設けられていて、この制御回路72は、上記ポンプ光源54へとライン74に電気信号を与えるようになっている。上記制御回路72は、良く知られた電気制御構成(例えば、オペアンプ等)を有しており、上記レーザからの上記出力光線の強度をPID閉ループ制御するように設計されていて、上記レーザの低周波数(約250KHz)のRINを低減させている。これは、ボール等の論文、“低ノイズ単一周波数リニアレーザファイバレーザ”,エレクトロニクスレターズ(Elect. Lett.),第29巻,第18号,1623−1625頁(1993年9月)に開示されているのと同様である。これとは別に、上記制御回路72は、周知の制御ソフトウエアと同様のソフトウエアを備えた既知のコンピュータを有していても良い。
上記レーザ12から出力される上記光線40は、上記ファイバレーザ12内の利得媒質によって吸収されなかった波長λP2のポンプ光線の他にも、レーザ発振波長λLの光線を有している。上記光線40は、上記ファイバ32に沿って、上記WDM28のポート30に供給される。上記WDM28は、上記光線40を上記WDM28のポート76へとカップルさせてファイバ78へと上記WDM28から放出させていて、上記デュアル波長ポンプファイバレーザ10の出力光線を形成させている。
上記WDM28からの上記光線40は、一方向にしか光線を通過させない光学的アイソレータ82を通されて、ファイバ光学増幅器84に導入される。上記増幅器84は、例えばエルビウムといった希土類ドーパント(すなわち利得媒質)がドープされた光ファイバから構成され、入力された信号40の出力から、上記レーザ発振波長λLが増幅された出力光線86を与えている。上記光線86は、一方向にしか光線を通過させない出力アイソレータ88を通され、その後ファイバ90に沿って伝搬してライン92で示されるように上記ファイバ90から最終的に出力される。上記増幅器84は、第2のポンプ波長λP2として残っているポンプエネルギー(上記ファイバレーザ12の上記利得媒質によって吸収されなかったものである)を用いて、上記増幅器利得媒質を、上記増幅器がレーザ発振長λLで光子の誘導放出を生じさせるような準位へと励起する。
上記アイソレータ82は、上記増幅器84によって放出された光線94が上記WDM28へと導入され、上記ファイバレーザ12の動作を阻害するのを防止している。上記アイソレータ88は、外部光信号が導入されることで、上記増幅器84の動作が阻害されないようにしている。
概ねのファイバレーザ及び増幅器配置は、ボール等の米国特許出願第08/013,490、題名“埋設ブラッググレーティングポンプ光学的導波路レーザ源/パワー増幅器配置”にも記載されているマスタ発振パワー増幅器(MOPA)の構成と同様である。しかしながら、本発明では、上記ファイバ増幅器84及び/又は上記アイソレータ82,88を使用する必要はない。
図2を参照すると、上記第1のポンプ波長λP1は、まず、ライン100で示したポンピング遷移において、Yb原子をエネルギーレベルE2へとポンプする。上記YbのエネルギーE2は、近似したEr原子のエネルギーレベルへと光遷移によってEr原子へと移動する。このEr原子のエネルギーは、上記E2レベルからE1エネルギーレベルへとレーザ発振せずに(すなわち、無放射遷移によって)遷移し、これがライン102によって示されている。上記E1準位から、基底状態E0へのレーザ遷移が、ライン104に示すようにして発生し、レーザ発振波長λLにおいて光子が放出される。上記利得媒質の上記Yb部分は、980nmポンプ光線を高効率でエネルギー吸収する。従って、第1のポンプ波長λP1のポンプエネルギーのほとんどは、上記Ybレーザ利得媒質によって吸収され、例えば20mWという高レーザ出力が達成できる。上記第1のポンプ波長λP1(980nm)は、Erの吸収波長バンド内にあるので、上記Erは、上記ポンプ出力λP1の僅かなある程度の量を吸収し、これが破線106で示されている。しかしながら、980nmにおける上記Yb吸収は、Erの980nmの吸収よりも遥かに大きいので、上記ポンプ出力のほとんどすべては、上記Ybによって吸収され、その後上記Erへと移動することになる。
上記第1のポンプ波長λP1によるレーザ12の励起に続いて、上記レーザは、また、上記第2のポンプ波長λP2(例えば1480nm)で励起される。上記第2のポンプ波長λP2は、ErをエネルギーE3へとポンプし、これがライン108で示されている。しかしながら、これは、Ybの吸収波長外であるので、YbがλP2で励起されることはない。上記Er原子は、上記E1エネルギーレベルまで無放射遷移110によって僅かに減衰して行く。その後、遷移104がE1から基底状態E0へと発生して、レーザ発振波長λLにおいて光子が放出される。
上記エネルギーレベルE3とE1の差は小さく、レベルE3とレベルE1は、共通のエネルギー帯に属しているので、上記エネルギーE3から上記エネルギーE1への遷移は、迅速に起こり、上記E3励起状態の時定数(すなわち、ライフタイム)は短い。従って、上記1480nmのErポンプ−レーザ発振エネルギーサイクル遷移108,110は、比較的広いバンド幅を有している。対照的に、980nmのYbについては、上記ポンプ−レーザ発振遷移100,102は、上記したと同様の理由でより遅くなっている。この結果、上記1480nmポンプは、上記エネルギーE1の励起原子分布を調節する閉ループ構成で用いることができ(すなわち、レーザ発振遷移104における反転分布を調節する)、従って、上記Yb980nmポンプ波長λP1で閉ループを構成させる場合よりも、より高い周波数において上記レーザのRINを低減できる。
図3は、種々のファイバレーザ構成についてのRIN周波数特性を示している。曲線300は、約250KHzにおけるノイズスパイク(緩和発振による)を有し、かつ、302でピーク高さ、約−80dB/HzのRINを示す従来のエルビウムドープファイバレーザのRINを示している。この場合の、高周波数(1000MHzよりも大きい場合)RINは、約−140dBである。上記ポンプ光源に、RIN低減閉ループフィードバック制御を用いる場合には、上記ノイズスパイクは、曲線303に示されるように抑制される。Er:Ybドープファイバレーザでは、上記出力パワーは、著しく増大され、この結果、全RIN曲線が低減し、これが短い破線で示した曲線304に赤されている。ノイズスパイク306は、上記Er:Ybでも依然として存在するが、より高周波数側、例えば約1MHzにまでシフトしている。しかしながら、上記ループを、本発明のより短寿命のポンプ1480nm波長で制御することによって閉ループを形成させた場合には、上記ノイズスパイク306は、実質的に消滅し、同時に高周波数側における低RIN値(−160dB/Hz)が維持できており、これが曲線308に示されている。
特に、上記制御回路72(図1)は、上記1480nmポンプの閉ループRIN低減制御を与えている。上記1480nmポンプ−レーザサイクルの上記時定数は、上述したようにYbの上記980nmポンプ−レーザ発振サイクルの時定数よりも短いため、上記制御回路72は、十分に広い閉ループバンド幅を与え、実質的に上記RINピーク306を約1MHzにおいて実質的に排除できることとなる。1MHzよりも高いRINピークであっても、上記制御装置72の所望するバンド幅及び上記ポンプ−レーザ発振時間が、上記制御を行えるほどに十分広く、短ければ抑制することが可能である。
上記1480nmポンプは、充分に上記RINを少なくとも20dB/Hzだけ低減させることができる。1480nm波長は、上記Ybには吸収されないので、上記1480nmポンプパワーは、上記Erによって直接吸収され、上記1480nmポンプによる制御を最大限行うことが可能となる。
これとは別の実施例では、上記ライン70はまた、別の制御回路96に供給されて、この制御回路96が、ライン98に制御信号を与えて、上記980nmYbポンプ光源22を制御しており、上記出力レーザ光線40の低周波RIN制御を行うようになっている。上記制御回路96は、上記制御回路72と同様の標準的なPID制御装置であり、狭いバンド幅を有し、例えばDCから1KHzまでの極めて低周波数側での出力強度を安定させるために用いられる。別の制御周波数範囲でも所望により上記制御回路96に用いることができ、かつ、上記ポンプ−レーザ発振遷移は、充分早いので、上記閉ループ制御を行うことが可能である。これとは別に、上記制御回路96,72は、単一の制御回路(図示せず)に組み込むことが可能であり、又は、ライン70を一つの入力信号とし、上記74,98のラインを2つの出力制御信号とする制御ソフトウエアを備えたコンピュータと組み合わせることができる。
上記ファイバレーザ12の互いに対向する端部からポンプ信号20,52を入射させる代わりに、上記各信号20,52を上記ファイバレーザの一方から入射させることが可能である。この実施例を、図4に示す。
図4を参照すると、上記ポンプ源22からの上記第1のポンプ信号20が、光カップラ200のポート202へと供給されている。また、上記ポンプ源54からの上記ファイバ56の上記第2のポンプ信号52は、上記カップラ200のポート204に供給されている。上記カップラ200は、上記入射信号20,52を出力ポート206へとカップリングさせ、双方の波長λP1とλP2を有する混合された光学信号208とされる。上記光線208は、ファイバ210に沿って伝搬され、図1で説明したWDM60と同様の波長分割マルチプレクサ214のポート212へと供給される。上記WDMは、上記光線208を上記WDM214のポート216へとカップリングさせる。上記光線208は、上記ファイバ48に沿って伝搬して行き、グレーティング14を上記レーザキャビティ18内へと通過して、双方の波長λP1とλP2は、Er:Ybレーザ利得媒質を、図1で説明したと同様な方法でポンプする。また、上述したように、上記ファイバレーザ12は、上記レーザ12の反対側から、ファイバ32,48それぞれに沿ってレーザ発振波長λLでのレーザ出力信号40,46を与える。上記出力光線40は、その後上記増幅器84へとカップリングされ、図1に示した又はこれとは別のアイソレータ82,88により、増幅器なしで出力光線とすることができる。
上記出力レーザ光線46は、上記ファイバ48に沿って伝搬し、上記ポート216において上記WDM214に再度導入される。上記WDM214は、上記光線46をポート218へとカップリングさせ、上記光線46は、上記ファイバ66に沿って上記光学的検出器68まで伝搬して行く(これについてはすでに説明した)。上記検出器68は、上記光線46に対応した電気信号をライン70へと送り、上述したように制御回路72へと送っている。上記制御回路72は、上記ライン74においてポンプ光源52へと制御信号を送っており、これは、上述したように図1に説明したものである。随意に、上記ライン70には、また、別の制御回路96が与えられていても良く、この別の制御回路は、上記980nmYbポンプ光源22を制御する上記ライン98の制御信号を与えるようになっており、図1において説明したように、出力レーザ光線40の例えば1KHz未満における低周波数RINを制御するようにされていても良い。
2つ(あるいはそれ以上)の波長でファイバレーザを光学的に励起するいかなる別の技術であっても所望に応じて用いることができる。例えば、ポンプ光線を、上記レーザキャビティの上記各端部ではなく、側部へとカップルさせても良い。
本発明は、ブラッググレーティングを上記レーザキャビティ18の両端部に用いるとして説明してきたが、本発明の上記RIN低減方法は、より従来から用いられている誘電体やその他の反射面を有するミラーを用いるファイバレーザであっても、等しく適用できる。また、本発明は、光ファイバではなく、平面導波路、リブ導波路、チャンネル導波路でも等しく効果を奏することは理解されよう。
また、本発明は、エルビウム及びイッテルビウムを上記レーザキャビティ18のコドーパントとして用いるとして説明を行ってきたが、いかなる2つ(又はそれ以上)のドーパントでも、所定の第1のドーパントが効率的に一つの波長を吸収し、そのエネルギーを第2のドーパントヘと移動させ、上記第2のドーパントが効率的に第2のポンプ波長を吸収して、上記第1のドーパントよりも早いポンプ−レーザ発振遷移時定数を有するものであり、上記第2のポンプのレーザ強度の閉ループ制御により、RINスパイクを低減させるものであれば用いることができる。
さらに、本発明は、J.クリングレボトン等の論文“Er+3:Yb+3−コドープされたファイバ分散フィードバックレーザ”、オプティックスレターズ(Optics Letters,),第19巻,第24号,2101−2103頁(1994年12月);H.コゲルニック(H.Kogelnik)等の論文“分散フィードバックレーザのカップルド−ウエーブ理論”、ジャーナルオブアプライドフィジックス(J.APPl.Phys.),第43巻,第5号,第2327−2335頁(1972年5月)に開示されていると同様の、コドープされた分散フィードバックレーザ配置においても使用することができる。この場合には、上記ファイバレーザ12の上記グレーティング14,16は、例えばレーザ発振波長の1/4の所定距離だけ離れた位置で終わるように、上記ファイバの互いに反対側からその中央部に向かって延ばされて、単一縦モードレーザ発振を支持するようになっている。これとは別に、上記グレーティング14,16は、上記1/4波長ギャップなく、連続的な一つのグレーティングで置き換えることもできる。この場合には、典型的には、多縦モードレーザ発が生じる。

Claims (10)

  1. 導波路レーザであって、該レーザは、
    レーザ光線を伝搬させる固体の光導波路と、
    前記光導波路に沿って所定の距離で離間配置され、それぞれが前記レーザ光線を反射させるようになった対となった反射要素と、
    前記反射要素間にあり、第1の希土類ドーパントと、第2の希土類ドーパントとがドープされた前記光導波路のうちの利得部分と、
    を有していて、
    前記反射要素のうちの一方は、レーザ出力光線として前記レーザ光線の所定量を通過させるようになっており、
    さらに、
    前記光導波路の利得部分に入射される、第1のポンプ波長の第1のポンプ信号を与えるための第1のポンプ手段と、
    ポンプ制御信号に応答して、前記導波路の利得部分に入射される、第2のポンプ波長の第2のポンプ信号を与えるための第2のポンプ手段と、
    前記ポンプ制御信号を、前記第2のポンプ手段に与えるとともに、前記レーザ出力光線に応じて前記ポンプ制御信号を調節し、それによって第2のポンプ信号により第2のドーパントのレーザ発振遷移における反転分布を調節して、前記レーザ出力光線の相対強度ノイズを低減するための制御手段と、
    を有していて、
    前記第1のドーパントは、第2のポンプ信号を吸収せず、
    第1のポンプ信号は、第2のドーパントに比較して高い率で第1のドーパントに吸収され、
    第1のポンプ波長は、第2のポンプ波長より短波長であり、
    前記第1のドーパントは、前記第1のポンプ信号を吸収し、前記第1のドーパントが吸収したエネルギーが、前記第1のドーパントから前記第2のドーパントへと移動し、前記第2のドーパントが、前記レーザ光線を放出するようにされており、
    前記第2のドーパントは、前記第2のポンプ信号を吸収し、かつ、前記第1のドーパントのポンプ−レーザ発振遷移時間よりもポンプ−レーザ発振遷移時間が短くされており、
    前記第2のドーパントの前記遷移時間は、前記制御手段が相対強度ノイズの所定の周波数範囲にわたって前記レーザ出力光線の相対強度ノイズを低減できるように十分に短くされていることを特徴とする導波路レーザ。
  2. 前記反射要素のうちの少なくとも一方は、ブラッググレーティングであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  3. 前記第1の希土類ドーパントは、イッテルビウムであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  4. 前記第2の希土類ドーパントは、エルビウムであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  5. 前記レーザにおいては単一縦モードのみがレーザ発振するようにされている請求項1に記載のレーザ。
  6. 前記相対強度ノイズの周波数範囲は、略1MHz未満とされていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  7. 前記反射要素は、分布フィードバック配置とされていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  8. 前記レーザは、光学的増幅器に光学的にカップリングされていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  9. 前記制御手段は、前記第1のポンプ手段に対し、第2のポンプ制御信号を与え、前記第2のポンプ制御信号を、前記レーザ出力光線に応じて調節して、相対強度ノイズの低周波数における前記レーザ出力光線の相対強度ノイズを低減するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  10. 前記制御手段は、相対強度ノイズのDCから1KHzの間の周波数範囲で前記レーザ出力光線の相対強度ノイズを低減することを特徴とする請求項9に記載のレーザ。
JP52707996A 1995-03-06 1996-03-06 デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ Expired - Lifetime JP3933199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/398,936 US5594747A (en) 1995-03-06 1995-03-06 Dual-wavelength pumped low noise fiber laser
US08/398,936 1995-03-06
PCT/US1996/003273 WO1996027927A1 (en) 1995-03-06 1996-03-06 Dual-wavelength pumped low noise fiber laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501770A JPH11501770A (ja) 1999-02-09
JP3933199B2 true JP3933199B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=23577416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52707996A Expired - Lifetime JP3933199B2 (ja) 1995-03-06 1996-03-06 デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5594747A (ja)
EP (1) EP0813759B1 (ja)
JP (1) JP3933199B2 (ja)
CA (1) CA2212434C (ja)
DE (1) DE69601034T2 (ja)
ES (1) ES2125723T3 (ja)
WO (1) WO1996027927A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710786A (en) * 1995-08-25 1998-01-20 Sdl, Inc. Optical fibre laser pump source for fibre amplifiers
JP3534550B2 (ja) * 1995-11-01 2004-06-07 住友電気工業株式会社 Otdr装置
FR2741482B1 (fr) * 1995-11-21 1997-12-26 Alcatel Optronics Dispositif laser, notamment pour pompage optique, et son procede de fabrication
US6111681A (en) 1996-02-23 2000-08-29 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
JP3670434B2 (ja) * 1996-04-22 2005-07-13 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 多段光ファイバ増幅器を有するシステム
US5933437A (en) * 1996-09-26 1999-08-03 Lucent Technologies Inc. Optical fiber laser
JP3299684B2 (ja) * 1997-04-23 2002-07-08 日本電信電話株式会社 光増幅器および光増幅方法
US6008933A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Sdl, Inc. Multiple stage optical fiber amplifier
US6061170A (en) * 1998-03-16 2000-05-09 Mcdonnell Douglas Corporation Dual frequency laser amplifier array and operating method therefor
US6148011A (en) * 1998-05-01 2000-11-14 Institut National D'optique Wavelength sliced self-seeded pulsed laser
US6018534A (en) * 1998-07-13 2000-01-25 E-Tek Dynamics, Inc. Fiber bragg grating DFB-DBR interactive laser and related fiber laser sources
CA2293057C (en) * 1998-12-30 2008-04-01 Depuy Orthopaedics, Inc. Suture locking device
US6370180B2 (en) 1999-01-08 2002-04-09 Corning Incorporated Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump
WO2000054377A1 (en) 1999-03-08 2000-09-14 Optigain, Inc. Side-pumped fiber laser
JP3344475B2 (ja) 1999-03-19 2002-11-11 日本電気株式会社 レーザ発振器及びレーザ増幅器
EP1089401A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Optical Technologies U.S.A. Corp. Optical amplifying unit and optical transmission system
US6603598B1 (en) 1999-09-29 2003-08-05 Corning O.T.I. Inc. Optical amplifying unit and optical transmission system
DE19961515C2 (de) * 1999-12-20 2002-04-25 Siemens Ag Anordnung zur Übertragung von Pumplicht hoher Leistung zur Fernspeisung eines Faserverstärkers
US6904198B2 (en) * 2002-01-22 2005-06-07 Douglas Raymond Dykaar Device for coupling light into the fiber
US6816514B2 (en) 2002-01-24 2004-11-09 Np Photonics, Inc. Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
US6882664B2 (en) * 2002-02-28 2005-04-19 Lucent Technologies Inc. Laser with internally coupled pump source
US7072099B2 (en) * 2002-10-29 2006-07-04 Fitel U.S.A. Corp. Relative intensity noise (RIN) reduction in fiber-based raman amplifier systems
US7046710B2 (en) * 2003-08-28 2006-05-16 Raytheon Company Gain boost with synchronized multiple wavelength pumping in a solid-state laser
DE102005034728B4 (de) * 2005-07-21 2008-11-20 Eads Deutschland Gmbh Longitudinal gepumpter Festkörperlaser und Verfahren zum longitudinalen Pumpen von Lasern
US20080317071A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 University Of Rochester Dual-Single-Frequency Fiber Laser and Method
JP2009253075A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器
FR2952243B1 (fr) * 2009-11-03 2012-05-11 Univ Bordeaux 1 Source optique mettant en oeuvre une fibre dopee, fibre pour une telle source optique et procede de fabrication d'une telle fibre
US9525479B2 (en) * 2012-01-24 2016-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for optimizing the reconfiguration of an optical network
US20140198377A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Omron Corporation Laser oscillator
US10348050B2 (en) * 2016-02-04 2019-07-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Nd3+fiber laser and amplifier
US10033148B2 (en) 2016-02-04 2018-07-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Waveguide design for line selection in fiber lasers and amplifiers
CN111244738B (zh) * 2020-01-19 2022-03-11 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种双波长泵浦中红外光纤激光器
US11509109B2 (en) * 2020-03-09 2022-11-22 Cybel, LLC. Broadband Tm-doped optical fiber amplifier
CN115347442B (zh) * 2022-08-29 2024-06-21 北京交通大学 一种用单泵激光器实现双波长泵浦的高增益宽带光纤放大器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001303A1 (en) * 1984-08-13 1986-02-27 United Technologies Corporation Method for impressing grating within fiber optics
US5317576A (en) * 1989-12-26 1994-05-31 United Technologies Corporation Continously tunable single-mode rare-earth doped pumped laser arrangement
US5305335A (en) * 1989-12-26 1994-04-19 United Technologies Corporation Single longitudinal mode pumped optical waveguide laser arrangement
US5103456A (en) * 1990-07-30 1992-04-07 Spectra Diode Laboratories, Inc. Broad beam laser diode with integrated amplifier
JP2734209B2 (ja) * 1991-01-28 1998-03-30 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
GB2254183B (en) * 1991-03-27 1995-01-18 Marconi Gec Ltd An amplifier/filter combination
US5237576A (en) * 1992-05-05 1993-08-17 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical fiber laser

Also Published As

Publication number Publication date
US5594747A (en) 1997-01-14
ES2125723T3 (es) 1999-03-01
DE69601034D1 (de) 1999-01-07
JPH11501770A (ja) 1999-02-09
DE69601034T2 (de) 1999-04-15
WO1996027927A1 (en) 1996-09-12
CA2212434A1 (en) 1996-09-12
EP0813759A1 (en) 1997-12-29
EP0813759B1 (en) 1998-11-25
CA2212434C (en) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933199B2 (ja) デュアル波長ポンプ低ノイズファイバレーザ
JP3833708B2 (ja) 偏光ファイバレーザ源
KR100695376B1 (ko) 광섬유 증폭기에서의 이득 평탄화
Loh et al. High performance single frequency fiber grating-based erbium: ytterbium-codoped fiber lasers
EP0720261B1 (en) Cladding-pumped MOPA structure
Durak et al. The effect of ASE reinjection configuration through FBGs on the gain and noise figure performance of L-Band EDFA
US5453873A (en) Optical amplifier and laser
US5930029A (en) Optical fiber amplifier with optimized power conversion
JP2007511100A (ja) クラッド励起の準3準位ファイバレーザ/増幅器
US6940877B2 (en) High-power narrow-linewidth single-frequency laser
JPH07120830B2 (ja) レーザシステム
Wagener et al. Effect of concentration on the efficiency of erbium-doped silica fiber lasers
Grukh et al. Broadband radiation source based on an ytterbium-doped fibre with fibre-length-distributed pumping
US11728613B2 (en) Doped fiber amplifier having pass-through pump laser
Zhang et al. Effect of stimulated Brillouin scattering on distributed erbium-doped fiber amplifier
JP2665572B2 (ja) 能動媒質からなる光導波路を含む光源とその製造方法
JPH065954A (ja) 光ファイバ増幅器モジュール
JP2001127363A (ja) Ase光源
Zyskind et al. Length dependence of saturation power in erbium-doped fiber amplifiers
Tamaoka Comparison of gain characteristics of Tm-doped fiber amplifier by different pumping schemes
CN118054285A (zh) 光纤放大器和使用具有信号波长的信号光的方法
Pedersen et al. Conversion efficiency and noise in erbium-doped fiber power amplifiers
Sridhar et al. Performance of erbium-doped fiber optical power amplifiers pumped in the 800-nm band
Harun et al. An Erbium-Ytterbium DFB laser with a simple and compact structure
Moghaddam et al. Dual wavelength high power double-clad erbium/ytterbium-doped fiber laser

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term