JP3930895B1 - 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品 - Google Patents

高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3930895B1
JP3930895B1 JP2006127910A JP2006127910A JP3930895B1 JP 3930895 B1 JP3930895 B1 JP 3930895B1 JP 2006127910 A JP2006127910 A JP 2006127910A JP 2006127910 A JP2006127910 A JP 2006127910A JP 3930895 B1 JP3930895 B1 JP 3930895B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
strength
strength resin
mortar
consolidated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006127910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007277499A (ja
Inventor
一 渡邉
光王 長野
Original Assignee
ベスト・イーグル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベスト・イーグル株式会社 filed Critical ベスト・イーグル株式会社
Priority to JP2006127910A priority Critical patent/JP3930895B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930895B1 publication Critical patent/JP3930895B1/ja
Publication of JP2007277499A publication Critical patent/JP2007277499A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高強度樹脂固結物の製造を課題とする。
【解決手段】 二液性樹脂の、容積比1に対して鉱物質粉体を0.5〜1.5の割合で混合することより成る粉体入り樹脂を用いて、製造する樹脂ペースト、樹脂モルタル、樹脂コンクリ−ト。また前記の混合物を原料とする樹脂固結物二次製品の製造。

Description

この発明は、従来の樹脂コンクリートの製造において、圧縮強度、引張強度がセメントコンクリートと同程度の値しか期待できなかったものを、改善した高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品に関する。
従来エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の二液性樹脂を結合材として砕石、鉱滓等を骨材に樹脂コンクリートの製造が成されているが、組成物の強度不均一などにより、安定した組成物の製造が困難であり、セメントコンクリートと同程度の強度しか期待ができなかった。樹脂に繊維を混ぜるなどの方法で、強度の向上を計る方法もとられてきたが繊維入り樹脂の製造コストが高くなり、作業に練度の高い技術を必要とするため実用化が難しい。
特開平11-310719号 特開2005-139412号
樹脂コンクリートは、樹脂と骨材を混合して製造しているが、混合した物が固まる迄の間に樹脂分が分離して沈降する現象(液ダレ)が発生する為に、製品の部位により強度に著しい差が出て製品の品質が不均一となり、安定した組成物の製造が難しい。
圧縮強度がセメントコンクリートと同等程度しか期待できない等の問題があり、耐酸性構造物等、特殊分野での使用に限定される。
液ダレを防止し、製品部位による強度差を少なくし全体の圧縮強度を増す目的で、樹脂に特殊繊維を練り込んだ製品が開発されているが、セメントコンクリートと同等以上の強度を得るためには、繊維を重量比で樹脂と同量以上混入する必要がある。
繊維を練り込んだ樹脂を製造するための工程が必要となり、樹脂の価格が30%以上高くなる。さらに大量の繊維を練り込んだ樹脂を製造する際には、練混ぜるための特殊なミキサーを必要とし、繊維の投入方法も熟練しなければ繊維が均等に混じらず、ダマを生じるため、製造に練度の高い技術と、数十分の練り混ぜ時間を要し、実用的ではない。
本発明の目的は、これらの問題を改善し製造が容易で、圧縮強度及び引張強度をセメントコンクリート製品の1.5倍程度以上に確保することが可能な高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品を提供するものである。
本発明は前記目的を達成するため、高強度樹脂モルタルとしては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂から選択される二液性樹脂に、容積比で、樹脂1に対して、粘土鉱物、石粉、或いは人工のポルトランドセメント、フライアッシュ、石膏から選択される、樹脂の吸収量が少ない粒径0.15mm以下の鉱物質粉体を0.5〜1.5の割合で混合し、さらに、フェロニッケルスラグ、銅スラグ、鉄鋼スラグから選択される細骨材及び硬化剤を加えて混合したことを要旨とするものである。
高強度樹脂固結物としては、請求項1を原料として、粗骨材を加えて混合し、製造することを要旨とするものである。
構築物としては、請求項1の高強度樹脂モルタルまたは請求項2の高強度樹脂固結物を原料として製造することを要旨とするものである。
高強度樹脂固結物二次製品としては、請求項1の高強度樹脂モルタルまたは請求項2の高強度樹脂固結物を原料として製造することを要旨とするものである。
発明で使用される二液性樹脂は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等であり、硬化剤としてはアミン系硬化剤を挙げることができる。
本発明は、二液性樹脂と骨材を混合して樹脂固結物を製造する場合、骨材と同時に鉱物質粉体を攪拌混合する。
本発明は、樹脂の流動性を押さえ、樹脂固結物の高強度を得るために、鉱物質粉体に樹脂を絡めるように混合することを特徴とするものである。
樹脂量と同程度量の鉱物質粉体を混合することにより、樹脂の流動化を阻止することが出来、均等な組成をもち、かつ固結物の強度が大幅に上昇することが試験練りの結果証明されている。
鉱物質粉体とは、鉱物質からなる粒径0.15mm以下の物質を云う。
カオリナイト等の粘土鉱物、石粉、或いは人工のポルトランドセメント、フライアッシュ、石膏等で樹脂の吸収量が少ない物質がよい。供給量や価格を考慮して適宜採用する。
セメント等の鉱物質粉体で吸水反応を起す物質は、同時混合する骨材に含まれる水分を吸収するため、固結物の強度を向上させることが確認される。
鉱物質粉体の混入量は、容積比で樹脂1に対して鉱物質粉体0.5〜1.5の割合とするが、粉体の種類により割合は異なる。樹脂の吸収量と粉体の粒径により実験的に決定する。
樹脂1に対し3程度の割合で細骨材を混合し、樹脂モルタルを製造する。
樹脂モルタルは、混合ミキサーに、細骨材と鉱物質粉体を投入、攪拌混合し、均一となったら樹脂及び硬化剤を入れてさらに混合し製造する。
樹脂モルタルの製造に用いる細骨材は、強度及び硬度の大きな材料であるフェロニッケルスラグ、銅スラグ、鉄鋼スラグ等を使用する事により安定した高強度の製品が得られる。
更に前項の樹脂モルタルに砕石(5〜7号)を1:1程度の割合で加えてミキサーで混合することにより、高強度の樹脂コンクリートを得る。
本発明の、鉱物質粉体、細骨材、粗骨材、樹脂及び硬化剤を混合するためは、混合ミキサーを使用する。
発明においては、二液性樹脂を結合剤として使用し細骨材、骨材と樹脂固結物を製造する時、特に鉱物質粉体を添加することにより結合強固の役割を果たし高強度の樹脂固結物が得られる。
発明においては、安価で大量に供給される材料を主原料とするために、製造コストが低減される。
鉱物質粉体を予め、生樹脂に混合しておく必要がないため、工程が簡略化され施工性が向上する。
鉱物質粉体を骨材と同時混合するため、特殊ミキサーを必要とせず、又高度な技術を必要としない。
高強度固結物が得られるため、資源の使用量が少なくなり、環境負荷が低減される。
固結物は特に曲げ強度が大きく、引張力が作用する構造体においても鉄筋等による補強を必要としない特徴を有し、セメントコンクリートにおいて発生する鉄筋の腐蝕に起因する問題を解決する。
固結物は塩類や、酸類に対しての抵抗が大きく、化学薬品工場、下水道構造物、海岸構造物等セメントコンクリートを中性化、或いは劣化させる条件下での使用に供する。
容積比で樹脂1に対し、鉱物質粉体を0.5〜1.5、細骨材を2.0〜3.5の割合になる量の材料をミキサーで混ぜる。これらが均等に攪拌された中に、樹脂及び硬化剤の順で添加、攪拌混合することにより樹脂モルタルを得る。
樹脂モルタルに対し粗骨材0.8〜1.2の割合で攪拌混合することにより、樹脂コンクリートを得る。
Figure 0003930895
既設路盤上に平均厚さ8cmの舗装を施工した。装軌車輌(90式戦車 50トン)を繰り返し走行させる道路の交差点部分であり、戦車の旋回時の負荷が大きい箇所であるが、施工後1ケ年6ケ月以上経過したが表面の摩耗は確認されない。
Figure 0003930895
摩耗損壊している既設コンクリート舗装上に、平均厚さ4cmでオーバーレイ施工し、装軌車両(74式戦車 38トン)を繰り返し走行させ、未施工のコンクリート舗装部分との性能比較試験をしているが施工後6ケ月で表面の摩耗は確認されていない。
特殊交通、重量交通或いは大容量交通にさらされる、耐久性、耐摩耗性などを要求される道路の表層材料。
引張り力が作用する部分での鉄筋等による補強を施さない構造材料。
発明により、従来コンクリート構造において、引張力が作用する部材に必要不可欠であった、鉄筋等の補強材の必要がなくなった。また高強度コンクリートの性能を生かし道路の舗装が、装軌車等の走行により損傷や、摩耗した場合に、従来は舗装全体を撤去、新規構築するか、短期に摩耗することを承知しながら、アスファルト等でオーバーレイ施工を行っていたが損傷、摩耗部分に本発明による材料で3〜4cmのオーバーレイを行うことにより、強靭な舗装としての機能回復が短時間で可能になった。
装軌車、重量大型車両による損傷、摩耗した道路を再構築する場合に掘削、撤去の工程が省かれ施工によるコンクリート塊などの産業廃棄物が排出がされない。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂から選択される二液性樹脂に、容積比で、樹脂1に対して、粘土鉱物、石粉、或いは人工のポルトランドセメント、フライアッシュ、石膏から選択される、樹脂の吸収量が少ない粒径0.15mm以下の鉱物質粉体を0.5〜1.5の割合で混合し、さらに、フェロニッケルスラグ、銅スラグ、鉄鋼スラグから選択される細骨材及び硬化剤を加えて混合したことを特徴とする高強度樹脂モルタル。
  2. 請求項1を原料として、粗骨材を加えて混合し、製造する高強度樹脂固結物。
  3. 請求項1の高強度樹脂モルタルまたは請求項2の高強度樹脂固結物を原料として製造する構築物。
  4. 請求項1の高強度樹脂モルタルまたは請求項2の高強度樹脂固結物を原料として製造する、高強度樹脂固結物二次製品。
JP2006127910A 2006-04-05 2006-04-05 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品 Expired - Fee Related JP3930895B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127910A JP3930895B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127910A JP3930895B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3930895B1 true JP3930895B1 (ja) 2007-06-13
JP2007277499A JP2007277499A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38212184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127910A Expired - Fee Related JP3930895B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930895B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900078B1 (ko) 2008-09-11 2009-05-28 주식회사 보광시스템 친환경무기질계 복합난연성 바닥재 조성물 및 상기조성물을 이용한 바닥재 시공방법
KR100912638B1 (ko) * 2008-11-17 2009-08-19 이준철 몰탈 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900078B1 (ko) 2008-09-11 2009-05-28 주식회사 보광시스템 친환경무기질계 복합난연성 바닥재 조성물 및 상기조성물을 이용한 바닥재 시공방법
KR100912638B1 (ko) * 2008-11-17 2009-08-19 이준철 몰탈 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007277499A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101602567B (zh) 基于聚丙烯乙酰胺的废泥浆固化处理方法
KR100852393B1 (ko) 토사 및 산업폐기물의 고화 방법 및 이 방법에 의한 토사및 산업폐기물의 고화체
KR100852391B1 (ko) 토사 및 산업폐기물의 고화 조성물
KR100842769B1 (ko) 건축자재용 혼합골재 제조방법
JP2007131804A (ja) 地盤埋戻し材
CN109293289B (zh) 混凝土浮浆回收利用制备同等强度混凝土的方法
Papayianni et al. Utilization of electric arc furnace steel slags in concrete products
JP3930895B1 (ja) 高強度樹脂モルタル、高強度樹脂固結体およびそれを使用した構築物、高強度樹脂固結物二次製品
CN104591643B (zh) 一种可控膨胀率的钢管钢渣混凝土柱的制备方法
JP4675937B2 (ja) 固化方法
Alam et al. Acceptability of demolished concrete waste aggregate in making high strength self-compacting concrete
CN112794682A (zh) 一种掺有高硅型铁尾矿的预拌流态固化土及其制备方法
WO2001004426A1 (fr) Mortier de terre amelioree par de la chaux, procede de production et de fluidification de celui-ci
JP2011140828A (ja) 高強度樹脂ペースト、高強度樹脂固結物およびそれを用いた路面の施工法
Raja et al. Experimental study on partial replacement of fine aggregate by granite powder in concrete
JP2017154950A (ja) 人工石の製造方法
JP5894057B2 (ja) ポンプ圧送用低強度コンクリート、ポンプ圧送用低強度コンクリートの製造方法
JP4292953B2 (ja) 透水性路盤材料、その製造方法及び透水性鋪装
JP2004345885A (ja) 水硬性組成物、それを用いた地盤の埋め戻し材、非高強度硬化部構造材、並びに掘削地盤の埋め戻し工法
JP2002146709A (ja) 再生骨材を利用した透水性路盤材
Ghailan Modified concrete by using a waste material as a coarse aggregate
JP2004218337A (ja) ソイルセメント壁造成材料
JPH0426636B2 (ja)
JP2006274765A (ja) 生コンスラッジを用いた可塑性注入材及び当該可塑性の注入方法
JP7411319B1 (ja) ソイルセメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees