JP3926218B2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP3926218B2
JP3926218B2 JP2002177077A JP2002177077A JP3926218B2 JP 3926218 B2 JP3926218 B2 JP 3926218B2 JP 2002177077 A JP2002177077 A JP 2002177077A JP 2002177077 A JP2002177077 A JP 2002177077A JP 3926218 B2 JP3926218 B2 JP 3926218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel
fuel injection
hole
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002177077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004019582A (ja
Inventor
丈夫 串田
薫 前田
博行 高嶺
英弥 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2002177077A priority Critical patent/JP3926218B2/ja
Publication of JP2004019582A publication Critical patent/JP2004019582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926218B2 publication Critical patent/JP3926218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料噴射ノズルに関し、特に噴孔部内壁や噴孔部端面へのカーボンデポジットの堆積を防止することができる燃料噴射ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ノズルボディにニードル弁を往復移動可能に収容し、前記ニードル弁がノズルボディに当接する弁座部に着座ならびに前記弁座部から離座することにより、噴孔部から燃料を噴射する燃料噴射ノズルが知られている。燃料噴射ノズルは、シリンダ内における燃焼効率を向上する観点から、燃料の噴射量を調整する性能(調量性能)と燃料をシリンダ内に噴霧する性能(噴霧性能)とを高めることが要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、燃料噴射ノズルは燃焼室(シリンダ)に面しているため、燃料の燃焼により加熱されたノズルの熱や燃焼時の火炎などにより噴孔部内壁や噴孔部端面に付着した燃料が化学反応を起こして炭化してカーボンデポジットを生成する。このカーボンデポジットの主成分はC(炭素)、O(酸素)であり、さらに微量成分としてS(硫黄)、さらにオイル添加剤に由来するK(カリウム)、Ca(カルシウム)などが含まれることがある。このため、時間経過とともに噴孔部内壁および噴孔部表面にカーボンデポジットが堆積し、燃料の調量性能や噴霧性能が著しく損なわれるという問題がある。さらに極端な場合には、カーボンデポジットの堆積が弁座部周辺部への流路にも及び、弁座部からのニードル弁の離座が悪化するという問題もある。
【0004】
カーボンデポジットの上記諸問題を解決するために、これまでに燃焼噴射ノズルの加熱時に生じる付着燃料の炭化を防ぐために、燃料噴射ノズル表面に断熱層を設けて燃料噴射ノズルの温度を降下させる技術が提案されている。しかし、この技術では加熱時の燃料噴射ノズルへの燃料付着は防げても、燃焼時の火炎によって噴孔部内壁や噴孔部端面に付着した燃料が炭化してしまうため、カーボンデポジットの低減効果としては十分ではなかった。
【0005】
また、噴孔部の噴孔と先端部との間に空間を設けて噴孔部内壁や噴孔部端面への燃料の付着を防止して燃料の炭化を防ぐ技術も提案されている(特開平8−144893号公報)。しかしながら、かかる空間を設けても燃料の付着の問題は完全には解決されておらず、燃料の炭化によるカーボンデポジットの低減効果としては、なお十分なものとはいえなかった。
【0006】
本発明は、上記諸問題に鑑みてなされたものであり、燃料噴射ノズルの噴孔部内壁および噴孔部端面に付着した燃料が炭化してカーボンデポジットを生成するのを阻止できる燃料噴射ノズルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、カーボンデポジットに関する上記諸問題を解決するために、燃料噴射ノズルの噴孔部内壁及び噴孔部端面への燃料の付着を阻止する手段につき鋭意検討を重ねた。その結果、従来の燃料噴射ノズルに比べて噴孔部内壁及び噴孔部端面への燃料付着を良好に阻止できる燃料噴射ノズルを開発し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の目的は、エンジンのシリンダ内に燃料を噴射するための噴孔部を有する燃料噴射ノズルであって、前記噴孔部に磁場勾配が発生するように、前記噴孔部を囲むように永久磁石を設置されることを特徴とする燃料噴射ノズルにより達成される(第1の態様)。
【0010】
本発明の第1の態様及びその好ましい態様では、磁気カーテンが噴孔部に常磁性を有する酸素分子の壁を形成するため、シリンダ内での燃料の燃焼により発生する燃焼ガスなどの雰囲気ガスの噴孔部内への侵入を阻止できる。このため、噴孔部内壁および噴孔部端面に残留した燃料の熱分解を防止してカーボンデポジットの生成を阻止することができる。さらに噴孔部に磁気カーテンが形成されることにより噴孔部内壁および噴孔部端面に残留した燃料の脱水素反応を防止して、脱水素反応に起因するカーボンデポジットの生成を阻止することもできる。特に永久磁石で磁場を形成できれば、操作性と安全性を向上できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の燃料噴射ノズルの好ましい実施の態様を図面に基づいてさらに詳細に説明する。
【0015】
本発明の燃料噴射ノズルを直噴エンジン用インジェクタに適用した好適な実施例を図1〜図5に示す。図1及び図2は、本発明の第1の態様の燃料噴射ノズルを示す図面であり、図1は、本発明の第1の態様の燃料噴射ノズルの断面概略図、図2は、本発明の第1の態様の燃料噴射ノズルの噴孔部における磁気カーテンを説明するための噴孔部周辺の模式図である。また、図3は、本発明の燃料噴射ノズルが使用されるインジェクタの概略説明図である。さらに、図4〜6は、本発明の第2の態様の一実施例における燃料噴射ノズルを示す図面であり、図4は、本発明の第2の態様の一実施例における燃料噴射ノズルの概略説明図、図5は、本発明の第2の態様の他の実施例における燃料噴射ノズルの概略説明図、および図6は、本発明の第2の態様の燃料噴射ノズル部分の拡大図である。
【0016】
(本発明の第1の態様)
図1に示される燃料噴射ノズル1は、ノズルボディ2と、ニードル弁3と、ノズルボディ2の先端外側に取付けられたソケット4と、ノズルボディ2およびソケット4の間に配置された磁石8とで構成される。
【0017】
燃料噴射ノズル1は、図3に示されるようにコネクタ34を有するインジェクタ31の先端部に設けられる。インジェクタ31は、燃料噴射ノズル1がシリンダ内に向くようにしてシリンダヘッド33に嵌合される。燃料噴射ノズル1は、燃料供給部32から供給された燃料をノズルボディ2の先端に設けられた噴孔部6からシリンダ内へ噴射する。
ここで、燃料噴射シリンダ1のシリンダ内への燃料噴射の機構を図1および図3に基づいて具体的に説明する。燃料供給部32(図3)からニードルガイド部11内の燃料通路12を介して供給された燃料は、一旦、ニードル弁3の上方に設けられた燃料溜まり室13に貯溜される。燃料をシリンダ内へ噴射する場合には、ニードル弁3の上方に設けられた電磁弁(図示せず)によりニードル弁3を上方向にリフトし、ノズルボディ2の弁座5からニードル弁3を離座する。ニードル弁3の離座により燃料溜まり室13に貯溜されていた燃料は、ニードル弁3と弁座5との間(燃料通路)を通って噴孔部6及び貫通孔7に流入し、燃料がシリンダ(燃焼室)内へ噴射される。
【0018】
ノズルボディ2は、内部にニードル弁3を往復運動可能な状態で収容され、その先端には燃料を噴射するための噴孔部6を有する。ニードル弁3は、閉弁時には弁座5に着座し、開弁時には弁座5から離座する。
【0019】
ソケット4は、後述する磁石8をノズルボディ2との間に収納する役割を有するとともに、シリンダ内で発生する燃焼ガス熱及び火炎熱によりノズルボディ2が昇温するのを防止する断熱材としての役割をも有する。ソケット4は、嵌合、溶接、焼きばめ等によりノズルボディ2の先端外側に取付けられる。ソケット4をノズルボディ2に嵌合して取付ける場合、例えば、図1に示されるように、ソケット4の上端部に設けられた環状の凸部9をノズルボディ2の先端付近の外周に設けられた環状の溝10に嵌合することにより行われる。このとき、ソケット4の底部に設けられた貫通孔7の軸が噴孔部6の軸と同軸となるようする。
【0020】
噴孔部6は、燃料をシリンダ内へ噴射するためにノズルボディ2の先端に設けられた孔である。図1では説明の便宜のため、噴孔部6がノズルボディ2の先端において垂直方向に1つ設けられているが、噴孔部6の形成される方向及び個数はこれに限定されるものではない。噴孔部6から噴射される燃料を燃焼室(シリンダ)内で均一に拡散するためには、噴孔部6はニードル弁3の軸方向に対して斜め方向に複数形成されることが好ましい。
噴孔部6の孔径、孔長及び孔の軸方向に対する角度は、燃料噴射ノズルの大きさ等に応じて適宜決定できる。
【0021】
ソケット4の底部に形成される貫通孔7は、噴孔部6と同軸に形成できれば、その形状は特に限定されない。燃料噴射中にソケット4上に燃料噴霧が付着しないようにするためには、貫通孔7の断面形状はシリンダ側に広がるような逆テーパ状にすることが好ましい。
【0022】
本発明の第1の態様では、噴孔部6に磁気カーテンが形成されている。本発明における「磁気カーテン」とは、噴孔部に磁場が印加されたときに、空気中の酸素と磁場勾配との相互作用により噴孔部に形成される障壁をいう。
以下、図2に基づいて本発明の第1の態様における磁気カーテンについて説明する。図2は、噴孔部における磁気カーテンを説明するための噴孔部周辺の模式図である。図2に示されるように噴孔部6を囲むようにして磁石8を設置すると噴孔部6には磁場勾配が発生する。酸素は常磁性を有しており、磁場勾配はこの常磁性の酸素と相互作用することにより噴孔部6に磁気カーテン21を形成する。磁気カーテン21は常磁性を有する酸素との相互作用により形成される酸素分子の障壁であるため、シリンダ内での燃料の燃焼に伴って発生する燃焼ガスがソケット4側から噴孔部6内に侵入するのを阻止する。その結果、噴孔部6内壁および噴孔部6端面における燃料の熱分解反応を防止してカーボンデポジットの生成を阻止できる。さらに噴孔部6に磁気カーテン21を形成することにより、噴孔部6内における化学反応、すなわち脱水素反応を防止し、脱水素反応に起因するカーボンデポジットの生成を阻止できる。
【0023】
図1および図2に示される磁石8は、磁極と磁場勾配を形成し得るものであれば特に制限はない。このような磁石としては、例えば、電磁石、永久磁石のような磁石が挙げられる。操作性、安全性等を考慮すれば、永久磁石を使用することが好ましい。図1では、磁石8はノズルボディ2とソケット4との間において噴孔部6を囲むように配置される。磁石8の個数は、噴孔部6の個数に対応して適宜決定され、噴孔部6が複数設けられる場合には磁石8も複数設けられる。また、磁石8の磁極は特に制限されず、例えばシリンダ側をS極としノズルボディ2側をN極としてもよく、その逆であってもよい。
【0024】
また、磁石の噴孔部6に対する磁場の強さは、シリンダ側からの燃料ガスの噴孔部6内への侵入を阻止できる程度の強さであればよく、例えば、磁極間の距離をできるだけ短くし、かつ小さい磁場強度で磁場勾配を大きくすることが好ましい。
【0035】
本発明の燃料噴射ノズルは、各種のエンジン用インジェクタの燃料噴射ノズルとして使用できる。本発明の燃料噴射ノズルは、特にシリンダ内直噴ガソリン噴射エンジン用のインジェクタの燃料噴射ノズルとして使用されることが好ましい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明の第1の態様では、噴孔部に磁気カーテンを形成できるため、シリンダ内の燃料の燃焼に伴って発生する燃焼ガスの噴孔部への侵入を阻止できる。このため、本発明の第1の態様は、噴孔部内壁および噴孔部端面に残留した燃料の熱分解を防止してカーボンデポジットの生成を阻止できる。また、本発明の第1の態様では噴孔部に磁気カーテンが形成されるため、噴孔部内における化学反応を阻止できるため、脱水素反応に起因するカーボンデポジットの生成も阻止できると同時に、化学反応に伴う噴孔部の劣化を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様の燃料噴射ノズルの断面概略図である。
【図2】本発明の第1の態様の燃料噴射ノズルの噴孔部における磁気カーテンを説明するための噴孔部周辺の模式図である。
【図3】本発明の燃料噴射ノズルが使用されるインジェクタの概略説明図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル
2 ノズルボディ
3 ニードル弁
4 ソケット
5 弁座
6 噴孔部
7 貫通孔
8 磁石
9 凸部
10 溝
21 磁気カーテン
31 インジェクタ
32 燃料供給部
33 シリンダヘッド
34 コネクタ

Claims (4)

  1. エンジンのシリンダ内に燃料を噴射するための噴孔部を有する燃料噴射ノズルであって、前記噴孔部に磁場勾配が発生するように、前記噴孔部を囲むように永久磁石を設置されることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  2. 前記磁場勾配は、空気中の酸素との相互作用により、前記噴孔部に磁気カーテンを形成する請求項1に記載の燃料噴射ノズル。
  3. 前記磁場勾配は、前記噴孔部のシリンダ側をS極としノズルボディ側をN極とする請求項1または2に記載の燃料噴射ノズル。
  4. 前記磁場勾配は、前記噴孔部のシリンダ側をN極としノズルボディ側をS極とする請求項1または2に記載の燃料噴射ノズル。
JP2002177077A 2002-06-18 2002-06-18 燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP3926218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177077A JP3926218B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177077A JP3926218B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004019582A JP2004019582A (ja) 2004-01-22
JP3926218B2 true JP3926218B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31175195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177077A Expired - Lifetime JP3926218B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541661A (ja) * 2010-08-10 2013-11-14 ロンネル カンパニー インク 双極子摩擦電気インジェクタ・ノズル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220029A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2009281347A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Denso Corp 燃料噴射装置
JP5392026B2 (ja) * 2009-11-24 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541661A (ja) * 2010-08-10 2013-11-14 ロンネル カンパニー インク 双極子摩擦電気インジェクタ・ノズル
US9574494B2 (en) 2010-08-10 2017-02-21 Ronnell Company, Inc. Dipole triboelectric injector nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004019582A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896262B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engine
US7334563B2 (en) Fuel injector and in-cylinder direct-injection gasoline engine
KR100233754B1 (ko) 통내 연료분사장치 및 이것을 탑재한 내연기관
JP2004502087A (ja) 燃料噴射システム
JP2008215356A (ja) 自己着火内燃機関の噴射ノズル
CN112752902A (zh) 喷射器和用于喷射燃料和附加流体的方法、以及喷射器的应用
JP3926218B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP4460895B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4129232B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007182767A (ja) 燃料噴射弁
JPH0660612B2 (ja) 気化噴射装置からの炭化混合気の噴気流を制御する装置
JP2009162239A (ja) 燃料噴射弁および内燃機関
CN105899796B (zh) 用于燃烧发动机的喷嘴组件和燃料喷射阀
JPH09126089A (ja) 燃料噴射弁の構造
JP2004511703A (ja) 燃料噴射弁
KR102180408B1 (ko) 차량용 연료 분사기
JP2012184747A (ja) ディーゼルエンジン
JP2007132231A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
US20140197245A1 (en) Arrangement and method for preventing carbon formation in spray guiding structures
JP2009167935A (ja) インジェクタ
JP3706348B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007071106A (ja) 燃料噴射装置
JP2009281311A (ja) インジェクタースパークプラグ
JP2002206469A (ja) 燃料噴射弁およびこれを搭載した内燃機関
JP2009156129A (ja) インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6