JP3919853B2 - 特に舗装の基礎層に使用されるビチューメン被覆体の製造に非常に硬質のビチューメン結合剤を使用する方法 - Google Patents

特に舗装の基礎層に使用されるビチューメン被覆体の製造に非常に硬質のビチューメン結合剤を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3919853B2
JP3919853B2 JP22406196A JP22406196A JP3919853B2 JP 3919853 B2 JP3919853 B2 JP 3919853B2 JP 22406196 A JP22406196 A JP 22406196A JP 22406196 A JP22406196 A JP 22406196A JP 3919853 B2 JP3919853 B2 JP 3919853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
covering
pavement
gravel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22406196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221703A (ja
Inventor
ミシェル、マロ
ヤニク、ジョリベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Total Marketing Services SA
Original Assignee
TotalFinaElf France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TotalFinaElf France SA filed Critical TotalFinaElf France SA
Publication of JPH09221703A publication Critical patent/JPH09221703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919853B2 publication Critical patent/JP3919853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は特に舗装の基礎層に使用するためのビチューメン被覆体の製造における硬質ビチューメン結合剤の用途に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
公知のように、ビチューメンは例えば原油からその蒸留によって、また/あるいは蒸留から得られた重質留分の脱アスファルト処理によって得られる。ビチューメンは原油の起源によって、種々の割合の飽和したパラフィン系またはナフテン系または芳香族系の油、レジンおよびアスファルテンから成る(この問題のさらに詳細については出願人の特許EP 246,956を参照)。
【0003】
またビチューメン被覆体はビチューメンと無機粒材とから成り、ビチューメンが材料を凝集する結合剤の役割を果たす組成物である事も公知である。
暑い気象条件において特にゆっくりした重量物の輸送交通によって発生される流れ現象に対する抵抗特性をその材料のラッティング抵抗乃至わだち(ornierage)抵抗と呼ぶ。
平均的または寒冷気象条件において交通によって発生される引張応力に耐える特性をその材料の機械的疲労耐性と呼ぶ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
硬質ビチューメン、すなわち25℃における針入度が10乃至25の範囲内にあり、測定法の故に「ボール/リング」温度と呼ばれる60℃以上の軟化温度を有するビチューメンは特に原油から直接蒸留および/または脱アスファルト処理によって得られる。
硬質ビチューメンが舗装のビチューメン被覆体の製造に使用される場合、ラッティング抵抗および疲労抵抗などの所望特性を被覆体に与えるが、このビチューメンが硬質であるほど、機械的および/または熱的原因の亀裂を生じ、これらの亀裂が被覆体中に拡大する傾向を示すリスクがある。
従ってビチューメンの使用は道路建設専門家の意識している公知の種々の問題を生じ、またこれらの問題点の解決法の発見がこれらの専門家の関心事を成している。
【0005】
従って二、三の技術者は、特に Societe Travaux Produits Routiers がその特許FR第2,483,938号に記載のように、道路建設用ビチューメン被覆体の製造における硬質ビチューメンの使用法を開示している。実際にこの特許においては、5乃至20の範囲内の25℃針入度と、175℃の被覆体温度と、16・103乃至24・103MPaの範囲内の剛性係数とを有するビチューメンを使用する道路建設用ビチューメン混合物が記載されている。
しかし、25℃針入度が10以下で、被覆体の剛性係数が24・103MPa以上であれば、そのビチューメンは硬質すぎて使用不能であるとみなされる事は周知である。従ってこの型のビチューメンは現在まで実際に使用されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
出願人はこの分野の研究の結果、先行技術の教示と反対に、驚くべき事に先行技術の推奨含有量よりも高い含有量のビチューメンを使用する条件で非常に硬質のビチューメンを道路建設用ビチューメン被覆体の製造に使用できる事を発見した。また出願人は非常に硬質のビチューメンのこのような高含有量を用いる事により、ビチューメン被覆体の従来よりも薄い厚さを使用できる事を確認した。
従って本発明の主旨は、特に舗装基礎用のビチューメン被覆体の製造に際して非常に硬質のビチューメンを使用しその利用上の問題点を解決してこの種のビチューメンの利用価値を高めるにある。
【0007】
そのため、本発明の第1目的は、特に道路の建設と補強のための24・103MPa以上の剛性係数を有するビチューメン被覆体の製造において0乃至20の範囲内の25℃針入度を有する非常に硬質のビチューメンを使用する方法において、被覆体のビチューメン含有量を6重量%部以上とする方法を提供するにある。
また本発明の他の目的は、特に道路の建設および補強に使用されるビチューメン被覆体において、0乃至20の範囲内の25℃針入度を有するビチューメンを6重量%部以上含有するビチューメン被覆体にある。
本発明のこれらの目的および下記の説明において、針入度は規格 AFNOR NFT 66-004 によって測定され、また剛性係数は TOTAL 762-94 法によって測定される。
【0008】
本発明の主旨の範囲内において、結合剤の役割を果たすビチューメンは「天然」ビチューメンとし、または「合成」ビチューメンとする事ができる。特に天然ビチューメンは原油、歴青頁岩、重質油、歴青砂から抽出する事ができる。
この天然ビチューメンは例えば下記とする事ができる。
a)原油の大気圧または減圧において直接蒸留によって得られた最重質留分、
b)前記(a)による重質留分の溶媒による脱アスファルト処理によって得られた重質相、
c)(a)による重質留分または(b)による重質相の、触媒の存在または不存在における酸化生成物、
d)(a)による重質留分または(b)による重質相と、
−留出物、または
−潤滑剤の脱芳香族処理において得られた芳香族抽出物、または
−脱アスファルト処理残留物との
混合物の、触媒の存在または不存在における酸化生成物、
【0009】
e)(c)および(d)によって得られた酸化生成物または硬質相と、
−留出物、または
−潤滑剤の脱芳香族処理において得られた芳香族抽出物、または
−脱アスファルト処理残留物または、
−(a)による重質留分または(b)による重質相との混合物、
f)ビスコブレーキングされたベース単独、または前記生成物のいずれか1つまたは複数との混合物、
g)(a)および(f)において得られた生成物の1つと、
−留出物、または
−潤滑剤の脱芳香族処理において得られた芳香族抽出物、または
−脱アスファルト処理残留物、または
−触媒クラッキング法から生じた芳香族重質留分(「触媒スラリ」)との混合物。
【0010】
使用可能のビチューメンは前記の「天然」ビチューメンに近い特性を有する合成ビチューメンとし、また例えば透明の、顔料添加によって着色可能の合成結合剤とする事ができる。また合成ビチューメンは石油レジンまたはインデン−クマロンレジンと芳香族および/またはパラフィン系炭化水素との混合物から成る事ができる。このような石油レジンは、例えば熱クラッキングまたは水蒸気クラッキングによって得られた留分または熱分解によって得られた留分などの不飽和石油留分中に存在する不飽和炭化水素の重合によって製造する事ができる。他方、インデン−クマロンレジンは一般に石油ピッチから得られる。
【0011】
結合剤として使用されるビチューメンがなんであれ、このビチューメンは0乃至10の範囲内の針入度を有し従って24・103以上の剛性係数を有する被覆体を生じる非常に硬質のビチューメンとする。
本発明によって使用されるビチューメンは、種々の成分の単なる混合または混合物のピッチングによって製造される。すなわち、出願人は、15乃至25の範囲内の針入度を有する硬質の直接蒸留ベースと、原油または触媒クラッキングあるいは熱クラッキングなどの処理によって得られた生成物の大気圧蒸留または減圧蒸留に際して得られる重質留分とから得られたビチューメンをテストして良い結果を得た。この重質留分は、好ましくは蒸留に際して、350℃、好ましくは400℃あるいはこれ以上の温度で少なくとも5%の蒸留物を得るような留分である。
【0012】
前記のすべての蒸留は規格ASTM D 1160によって実施される。
本発明の被覆体の製造に使用される無機粒材は例えば0/14または0/20の粒度組成を有し、砂利、砂および充填材の混合物を含む事ができる。この粒材の特性は規格P18−101に対応する。
すなわち、出願人は、0/14の粒度を有する下記の配合の「メルレー材料(materiaux Meilleraie)」を使用して良い結果を得た。
−42%の砂.......0/2
−10%の砂利......2/4
−10%の砂利......4/6
−13%の砂利......6/10
−23%の砂利.....10/14
−2%の充填材
【0013】
ビチューメン被覆体は、ビチューメンと無機粒材とを180℃乃至200℃の範囲内の温度で、30乃至500t/hの範囲内の流量で、特別の材料を必要としない被覆体条件で混合する事によって製造される。
次に被覆体の突固め操作を、ビチューメンが無機粒材の間に正確に導入され機械的挙動が最適となるように実施する。
本発明を実施するために使用されるビチューメンは被覆体中の6乃至8重量部のビチューメン含有量を有する。これは先行技術の推奨する最小限6重量部の値より明かに大である。実際に出願人は、舗装中のビチューメン含有量を増大できる事を確認した。これは機械的および熱的効率の点から有利である。
【0014】
この高いビチューメン含有量Pは従来の関係式
【数1】
Figure 0003919853
から計算される。ここにPは重量%で表わされる被覆体のビチューメン含有量、Kは富化係数、Σは粒材の条件的比表面積、またαは下記である。
Figure 0003919853
この場合、富化係数Kは3.8と4.5との間に含まれる。被覆体の密度(被覆体中の粒材含有量)は95%以上であって、最適の機械的挙動を得る事ができる。
【0015】
実際に、被覆体中のビチューメン量の不足は舗装のすべてのレベルでの亀裂の問題を生じ、またビチューメン量の過剰は舗装上のラッティングの問題を生じる。これに対して本発明によるビチューメン量は自動的修復作用を容易にする。
舗装の基礎層を成すビチューメン被覆体の厚さは本発明によれば、5乃至30cmの範囲内に含まれる。これは下記の実施例に示すように40乃至50cmのオーダの先行技術のビチューメン被覆体の厚さに対して大きな利点を成す。すなわち、道路建設には被覆体の量の減少が必要であり、施工費用の明かな節減が生じる。
【0016】
先行技術において最も通常の基礎層は水硬性結合剤、特に砂利土セメントまたは砂利土スラグによって処理された材料、あるいは砂利土ビチューメン型のビチューメン被覆体から成る。
例えば砂、砂利または充填材などの粒材とセメントとの混合物を含む材料を「砂利土セメント」と呼ぶ。
例えば砂、砂利または充填材などの粒材とスラグとの混合物を含む材料を「砂利土スラグ」と呼ぶ。
例えば砂、砂利または充填材などの粒材とビチューメンとの混合物を含む材料を「砂利土ビチューメン」と呼ぶ。
TOTAL 762-94法によるテストに際して106荷重を加え後に試料片の破断の生じる歪を「σ6」と呼ぶ。
TOTAL 762-94法によるテストに際して106荷重を加え後に試料片の破断の生じる変形を「ε6」と呼ぶ。
【0017】
水硬性結合剤で処理された材料は良好な構造効果を示す。この種の材料はセメントまたはスラグの存在の故に15・103乃至35・103MPaのオーダの高い剛性係数を生じるからである。疲労抵抗は、0.85MPaのオーダのσ6値を生じる。しかしこのような効果は数週間のオーダの比較的長い凝結時間後にのみ達成され、また熱起源の亀裂も見られる。
規格NFP 98ー138による砂利土−ビチューメン型のビチューメン被覆体は、ビチューメンの存在によるその粘弾性の故に、0.8・10-4の疲労抵抗によって示されるような変形能力を与えるが、その剛性係数は15℃と10Hzにおいて11・103MPaをほとんど超えない。剛性係数は規格NFP98ー260 2によって測定される。
【0018】
下記の実施例に示されたように、非常に硬質のビチューメンの本発明による利用は被覆体に対して、水硬性結合剤で処理された材料の剛性特性と、ビチューメン被覆体の粘弾性とを同時に与える。
実際に本発明の被覆体は、15℃と10Hzにおいて24・103MPa以上の剛性係数と、15℃と10Hzにおいて1MPa乃至2.5MPaの範囲内のσ6値を生じる応力に対する疲労耐性と、0.8・10-4以上のε6値を生じる変形に対する疲労耐性とを示す。
このような特性は、道路面上の交通によって生じる歪と変形の良好な分布を舗装全体の中に保証しなければならない基礎層にとって不可欠である。
【0019】
【作用】
この基礎層は、例えば自然土壌または土壌上に配置された非処理砂利土と、自動車に直接に接触する表面層との間に配置される。舗装基礎層のビチューメン被覆体の製造のために非常に硬質のビチューメンを利用する本発明の方法は新規道路の建設についても、現存の舗装の補強についても有効である。
いずれにせよ道路建設に際して、被覆体は基礎層としてしか役立たない。被覆体は十分な接地性を示さず、また閉じた滑らかな、穴も凹凸もない外観を呈するからである。従ってこの基礎層を転動層によって覆う必要がある。この転動層は従来の被覆体、例えばコンクリート/ビチューメン層とする事ができる。この転動層の役割は、良好な熱防護を成し、またその凹凸面によって自動車の良好な接地性を保証するにある。また本発明の被覆体は、重量荷重を支持する工業用土壌およびアンカーとして使用する事もできる。
以下、本発明を実施例について詳細に説明するが本発明はこれに限定されない。
【0020】
【実施例】
実施例 1
この実施例は、基礎層材料としての被覆体の製造に際して、特に新規舗装の建設に際して非常に硬質のビチューメンを使用する本発明の方法を示すにある。
下記の材料を使用して従来型の舗装を建設する。すなわち、土壌の上に配置された2層の砂利土/セメント層(水硬性結合剤で処理された材料層)上に配置されたコンクリートビチューメン転動層。
この基準舗装の構造は新規舗装の建設に関する Catalogue des Structures LCPC - SETRA の中に下記のように記載されている。
−厚さ14cmのコンクリートビチューメン層、
−それぞれ厚さ25cmと20cmの2層の砂利土セメント層。
本発明によれば、基礎層として役立つ被覆体(E1)を製造するために非常に硬質のビチューメンを使用してこれと機械的に同等の舗装を建設しようとするものである。
【0021】
この被覆体E1は下記の材料から製造される。
1)下記の特性を有する結合剤としてのビチューメン。
−AFNOR 66004による25℃における針入度:
7/10mm、
−AFNOR NFT 66−008による軟化温度:90.5℃、
2)規格P 18101による粒度0/14を有し、下記配合のメルレー材料型無機材料、
−42%の砂.......0/2
−10%の砂利......2/4
−10%の砂利......4/6
−13%の砂利......6/10
−23%の砂利.....10/14
−2%の充填材
このようにして製造された被覆体E1は下記特性を有する。
−15℃および10Hzにおける剛性係数:24・103MPa、
−NFT 98−140による実際比重:2.61g/cm3
−NFP 98−140による被覆体中のビチューメン含有量6.5重量%部に対応する選択富化係数:4.04。
【0022】
この舗装は、土壌の上に配置された砂ビチューメン層、その層の上に配置された被覆体E1層、その被覆体E1層上に配置されたコンクリートビチューメン転動層とを含む。
この舗装の建設に必要な被覆体E1の厚さの最適化は土木中央研究所(Laboratoire Centrale des Ponts et Chaussees )(略称L.C.P.C)のモデル化タイプALIZE IIIによって実施される。この舗装のサイズの得られた値は下記である。
−厚さ14cmのコンクリートビチューメン層、
−それぞれ厚さ10cmと12cmの2層から成る被覆体E1層、
−厚さ2cmの砂ビチューメン層。
【0023】
これらの結果は、Catalogue des Structures LCPC - SETRAの中に提案された従来構造と同等の舗装を建設するためには、本発明によれば基礎層としての被覆体E1の製造のためにビチューメンB1を使用できる事を示している。従ってこの本発明による被覆体は従来の水硬性結合剤処理された材料の代わりに使用する事ができ、しかもこの被覆体ははるかに少量使用される利点を示す。従って、本発明の被覆体の使用は舗装の全体厚さをはるかに低減させる事ができる。
【0024】
実施例 2
この実施例は、基礎層材料としての被覆体の製造に際して、また特に現存舗装の補強に際して非常に硬質のビチューメンを使用する本発明の方法を示すにある。
下記の材料を使用して現存舗装の基礎の補強を実施する。すなわち、土壌の上に配置された在来の舗装の上に、砂利土/セメント層(水硬性結合剤で処理された材料層)を配置し、その上にコンクリートビチューメン転動層を配置する。
【0025】
この基準舗装の構造は新規舗装の建設に関する Catalogue des Structures LCPC - SETRA の中に下記のように記載されている。
−厚さ8cmのコンクリートビチューメン層、
−厚さ25cmの砂利土セメント層、
−その下方の厚さ25cmの古い舗装。
本発明によれば、前記の砂利土セメント層に代わる被覆体E1の製造のために、実施例1に記載の非常に硬質のビチューメンB1を使用してこの舗装を補強しようとするものである。
被覆体E1は実施例1と同様に製造される。
舗装の補強は下記のように実施される。土壌上に配置された古い舗装の上に被覆体E1層を配置し、その上にコンクリートビチューメン転動層を配置する。
【0026】
この舗装の建設に必要な被覆体E1の厚さの最適化はL.C.P.Cのモデル化タイプALIZE IIIによって実施される。この舗装のサイズの得られた値は下記である。
−厚さ8cmのコンクリートビチューメン層、
−厚さ13cm被覆体層E1、
−その下方の厚さ25cmの古い舗装。
【0027】
これらの結果は、Catalogue des Structures LCPC - SETRAの中に提案された舗装と同様に舗装を補強するために、本発明によれば基礎層としての被覆体E1の製造のためにビチューメンB1を使用できる事を示している。
従ってこの本発明による被覆体は従来の水硬性結合剤で処理された材料の代わりに使用する事ができ、しかもこの被覆体ははるかに少量使用される利点を示す。従って、本発明の被覆体の使用は舗装の全体厚さをはるかに低減させる事ができる。
【0028】
実施例 3
この実施例は、本発明によって製造された被覆体E1のラッティング抵抗と水による被覆体劣化に対する耐性が、舗装基礎層としての先行技術のビチューメン被覆体と同等である事を示す。
被覆体E1を実施例1と同様にして製造する。
被覆体E1と比較できるように選定された先行技術の砂利土−ビチューメン型のビチューメン材料は、規格NFT 98−138に記載の特性を有し下記成分を含む砂利土−ビチューメン型被覆体(GB)である。
【0029】
1)下記の特性を有する接着剤としてのビチューメン(B’)。
−AFNOR 66−004による25℃における針入度:40/10mm、
−AFNOR NFT 66−008による軟化温度:54℃、
2)規格P 18101による粒度0/14を有する下記配合のメルレー材料
型無機材料、
−42%の砂.......0/2
−10%の砂利......2/4
−10%の砂利......4/6
−13%の砂利......6/10
−23%の砂利.....10/14
−2%の充填材
このようにして製造された被覆体GBは下記特性を有する。
−NFT 98−138による実際比重:2.62g/cm3
−被覆体中の結合剤含有量4.25重量%部に対応する富化係数:2.8。
【0030】
本発明によって製造された被覆体E1と被覆体GBとについて下記テストを実施した。
a)規格NFT98−253−1により、30,000サイクル後に60℃で測定されたラッティングテスト、
b)規格NFT98−251−1により、DURIEZ 法によって水中浸漬と圧縮後に18℃で圧潰抵抗を測定する事によって実施された水による被覆体劣化耐性テスト。
これらの2つの被覆体について得られた結果を表Iに示す。
【表1】
Figure 0003919853
表Iの結果は、本発明によって製造された被覆体E1が被覆体GBと同程度に高いラッティング抵抗および水による被覆体劣化耐性を有する事を示す。
【0031】
実施例 4
この実施例は、本発明の被覆体E1の性能が舗装の基礎層として使用される先行技術の材料の性能と比較して、特に砂利土−スラグ型または砂利土−セメント型水硬性材料の剛性特性に関して少なくとも同等である事を示すためのものである。
本発明による被覆体E1を実施例1と同様にして製造する。
本発明の被覆体E1と比較するための先行技術の砂利土−スラグ型または砂利土−セメント型水硬性材料は砂利土−セメント(GC)である。
【0032】
本発明による被覆体E1と材料GCとについて下記テストを実施した。
a)前記のTOTAL法により15℃および1mm/分の速度で実施された直接引張抵抗テスト。加えられた応力疲労抵抗テストから得られたσ6に基づいて非常に高い係数を有する被覆体基礎層の厚さを特定する(「σ6」は前述のように、15℃および25Hzにおいて106荷重サイクルを加えた後に被覆体の破断を生じる被覆体に対する引張圧縮応力に対応する)。
b)15℃および25Hzにおいて106荷重サイクルを加えられた応力に対する疲労抵抗。NFP98−261−1により、106サイクルの引張圧縮荷重を加えた後の被覆体の破断応力σ6を測定する。
c)15℃および25Hzにおける剛性係数の測定。
【0033】
2つの被覆体に関して得られた結果を下記の表IIに示す。
【表2】
Figure 0003919853
表IIの結果は、本発明による被覆体E1の直接引張抵抗は、被覆体GCが360日後にその最適値に達した場合の引張抵抗値よりはるかに高い事を示す。さらに被覆体E1の高性能は、数カ月の凝固期間を必要とする被覆体GCと相違して即刻使用可能である。
また他方、本発明の被覆体E1は被覆体GCと相違し、高い疲労抵抗を有すると共に材料GCと同程度の剛性を有する事を示す。

Claims (12)

  1. 舗装の建設又は補強に使用されるビチューメン被覆体の製造におけるビチューメンの使用法であって、
    前記ビチューメン被覆体の剛性係数が24×10MPa以上であり、
    25℃において0乃至20の範囲内の針入度を有する非常に硬質のビチューメンを使用し、
    前記被覆体における前記ビチューメン含有量を6.5重量%部超過とすることを含んでなる、ビチューメンの使用法。
  2. 前記被覆体における前記ビチューメン含有量が、6.5重量%部超過8重量%部以下の範囲内に含まれる、請求項1に記載のビチューメンの使用法。
  3. 舗装の製造のために、30cm以下の厚さを有する前記ビチューメン被覆体を製造することを含んでなる、請求項1又は2に記載のビチューメンの使用法。
  4. 5cm乃至20cmの範囲内の厚さを有する前記ビチューメン被覆体を製造することを含んでなる、請求項3に記載のビチューメンの使用法。
  5. 前記ビチューメンが0乃至10の針入度を有するものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のビチューメンの使用法。
  6. 前記ビチューメンが天然ビチューメンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のビチューメンの使用法。
  7. 前記ビチューメンが合成ビチューメンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のビチューメンの使用法。
  8. ビチューメンを含んでなる、舗装の建設又は補強に使用されるビチューメン被覆体であって、
    前記ビチューメン被覆体の剛性係数が24×10MPa以上であり、
    前記ビチューメンが、25℃における針入度が0乃至20の範囲内であり、
    前記被覆体における前記ビチューメン含有量が6.5重量%部超過である、ビチューメン被覆体。
  9. 15℃および25Hzにおいて、1MPa乃至2.5MPaの範囲内のσ値を生じる応力に対する疲労耐性を有する、請求項8に記載のビチューメン被覆体。
  10. 3.8乃至4.5の範囲内の富化係数を有する、請求項8又は9に記載のビチューメン被覆体。
  11. 95%以上の密度を有する、請求項8〜10のいずれか一項に記載のビチューメン被覆体。
  12. 180乃至200℃の範囲内の温度で、前記ビチューメンと無機材料を混合することにより製造されるものである、請求項8〜11のいずれか一項に記載のビチューメン被覆体。
JP22406196A 1995-08-25 1996-08-26 特に舗装の基礎層に使用されるビチューメン被覆体の製造に非常に硬質のビチューメン結合剤を使用する方法 Expired - Fee Related JP3919853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510097 1995-08-25
FR9510097A FR2738008B1 (fr) 1995-08-25 1995-08-25 Utilisation d'un liant bitumineux tres dur dans la preparation d'un enrobe bitumineux, destine notamment aux assises de chaussees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221703A JPH09221703A (ja) 1997-08-26
JP3919853B2 true JP3919853B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=9482096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22406196A Expired - Fee Related JP3919853B2 (ja) 1995-08-25 1996-08-26 特に舗装の基礎層に使用されるビチューメン被覆体の製造に非常に硬質のビチューメン結合剤を使用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5759250A (ja)
EP (1) EP0760386B1 (ja)
JP (1) JP3919853B2 (ja)
CN (1) CN1070904C (ja)
AT (1) ATE226972T1 (ja)
CA (1) CA2183689A1 (ja)
DE (1) DE69624541T2 (ja)
DK (1) DK0760386T3 (ja)
ES (1) ES2185753T3 (ja)
FR (1) FR2738008B1 (ja)
ZA (1) ZA966986B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746821B1 (fr) * 1996-03-28 1998-06-26 Total Raffinage Distribution Nouvelle structure de chaussee, realisee a partir de materiaux rigides
FR2773181B1 (fr) 1997-12-30 2000-03-17 Colas Sa Chaussee resistante a l'ornierage et procede d'obtention d'une telle chaussee
FR2778912B1 (fr) * 1998-05-20 2000-08-11 Total Raffinage Distribution Enrobe bitumineux a base de fraisats de recyclage de materiaux de chaussees, procede de recyclage de ces materiaux et utilisation de l'enrobe
TWI235739B (en) * 1999-02-02 2005-07-11 Shell Int Research Solid-state composition comprising solid particles and binder
GB0004049D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Struyk Verwo Group B V Building products
AU2003232729B2 (en) * 2002-05-02 2006-10-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Composite structure
US6976112B2 (en) * 2002-11-27 2005-12-13 International Business Machines Corporation Apparatus, method and program product for automatically distributing power to modules inserted in live chassis
US20070261606A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Sutton Bryan K Composition for treatment of roadway
FR2918066B1 (fr) 2007-06-26 2010-11-19 Total France Liant concentre non gelifiable et pompable pour bitume/polymere
FR2929616B1 (fr) * 2008-04-08 2011-09-09 Total France Procede de reticulation de compositions bitume/polymere presentant des emissions reduites d'hydrogene sulfure
CN101608069B (zh) * 2008-06-19 2011-07-20 中国石油化工股份有限公司 一种复合改性沥青及其制备方法
FR2958302B1 (fr) * 2010-04-06 2012-04-20 Eiffage Travaux Publics Enrobe hydrocarbone a hautes performances pour chaussee et chaussee de roulement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2321783A1 (de) * 1973-04-30 1974-11-14 Wolff & Mueller Bitumenmaterial zur herstellung von strassendecken
FR2483938A1 (fr) * 1980-06-05 1981-12-11 Travaux Et Produits Routiers Melanges bitumineux a tres hautes performances, leur procede d'obtention et leur application
FR2598716B1 (fr) * 1986-05-15 1988-10-21 Total France Procede de desasphaltage d'une charge hydrocarbonee lourde
FR2668274B1 (fr) * 1990-10-19 1992-12-31 Gemplus Card Int Circuit integre a securite d'acces amelioree.
FR2668493B1 (fr) * 1990-10-25 1994-09-02 Screg Routes & Travaux Enrobe routier de revetement et sa fabrication.

Also Published As

Publication number Publication date
US5759250A (en) 1998-06-02
DK0760386T3 (da) 2003-02-24
DE69624541D1 (de) 2002-12-05
CN1070904C (zh) 2001-09-12
JPH09221703A (ja) 1997-08-26
FR2738008B1 (fr) 1997-11-07
CA2183689A1 (fr) 1997-02-26
ES2185753T3 (es) 2003-05-01
FR2738008A1 (fr) 1997-02-28
DE69624541T2 (de) 2003-06-12
EP0760386A1 (fr) 1997-03-05
CN1148073A (zh) 1997-04-23
ATE226972T1 (de) 2002-11-15
ZA966986B (en) 1997-02-24
EP0760386B1 (fr) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057846B2 (en) Fiber modified layer and methods of making and using same
US8444761B2 (en) Utilization of heavy oil fly ash to improve asphalt binder and asphalt concrete performance
US20100047015A1 (en) Composition and process of using an asphalt emulsion to convert an unpaved surface into a paved surface
JP3919853B2 (ja) 特に舗装の基礎層に使用されるビチューメン被覆体の製造に非常に硬質のビチューメン結合剤を使用する方法
RU2211197C2 (ru) Твердый состав, содержащий твердые частицы и связующее вещество, способ его получения, элемент конструкции и конструкция
Bindu et al. Influence of additives on the charactaristics of stone matrix asphalt
Kar A laboratory study of bituminous mixes using a natural fibre
KR100595869B1 (ko) 노면 포장용 비튜멘 또는 아스팔트, 및 노면 포장방법
US4118137A (en) Pavement and process of providing the same
US8603570B2 (en) Fiber modified layer and methods of making and using same
US7709106B2 (en) Reflective crack relief pavement interlayer with improved load bearing capacity and method for designing interlayer
US6758892B2 (en) Paving compositions
CN105777010A (zh) 一种橡胶钢丝沥青玛蹄脂碎石混合料及其制备方法
CN213448074U (zh) 一种适用于钢桥面排水铺装的复合结构
CN218373100U (zh) 重载交通水泥混凝土路面的加铺结构
Tripathi et al. Optimization of Different Anti Stripping Agents in Construction of Flexible Pavement
JPH0210109B2 (ja)
WO2006035460A2 (en) A bitumen mix or concrete and a method for producing the same.
Muhammed et al. Characteristics of modified open-graded asphalt mixture with crumb rubber
Sheng et al. Research Article Study on the Performance and Adhesion Behavior of Ultrathin Wearing Course Using Calcined Bauxite as Aggregate
US1845405A (en) Road surfacing composition and method of making same
Islam et al. A Literature Review on Asphalt Binder Additives and Modifiers
JP2023530741A (ja) 歪み耐性再生瀝青舗装組成物
Koole et al. Asphalt pavement materials
He Study the use of reclaimed asphalt pavement (RAP) with foamed bitumen in Hong Kong

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees