JP3917831B2 - Arm structure of loading platform lifting device - Google Patents
Arm structure of loading platform lifting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3917831B2 JP3917831B2 JP2001218533A JP2001218533A JP3917831B2 JP 3917831 B2 JP3917831 B2 JP 3917831B2 JP 2001218533 A JP2001218533 A JP 2001218533A JP 2001218533 A JP2001218533 A JP 2001218533A JP 3917831 B2 JP3917831 B2 JP 3917831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- base
- load receiving
- lower arm
- link mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貨物自動車の後部又は側部に装着され、荷物の積載や荷降ろしに用いられる荷受台昇降装置に関し、特にそのアーム構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
貨物自動車の車体後方下部に装着される荷受台昇降装置は、油圧等の動力が付与されるアームにより荷受台を昇降させて、荷物の積み降ろしを行うものである。このような荷受台昇降装置には、アームが前後に移動可能なスライド形と、アームの支点が車体に固定された非スライド形とがあるが、構造の簡素化や低コスト化のためには後者が好適である。この後者の場合、アームには、車体下部に設けられた支点(固定点)から荷受台を昇降させる作用点までの一定の腕の長さが必要とされる。一方、通常の走行時においては、荷受台昇降装置はコンパクトに車体下部に格納されなければならず、このときは逆に、アームの腕の長さが邪魔になる。そこで、使用時におけるアームの腕の長さ確保と、格納時のコンパクトさとを両立させるべく、アームを折り畳み構造にすることが考えられる。
【0003】
しかしながら、折り畳み構造にしたアームは、折り重なるような折り畳みにより上下方向にかさ高くなり、そのため、大型車に比べて床下寸法に余裕がない中小型車への適用は困難である。また、折り畳み構造により接続部が介在するので、アーム全体の機械的強度が低下しやすい。
上記のような従来の問題点に鑑み、本発明は、コンパクトに折り畳むことが可能であり、機械的強度にも優れた荷受台昇降装置のアーム構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の荷受台昇降装置のアーム構造は、荷受台を格納、展開及び昇降させる荷受台昇降装置のアーム構造として車体に左右一対設けられ、各アーム構造が、
車体側に設けられた上下一対の支点A及びBをそれぞれ中心として所定範囲で回動可能な基部上アーム及び基部下アームと、これらのアームの各回動端側における作用点C及びDの間に接続された基部連結部材とによって、A,B,C及びDを4頂点とする四角形のリンクを構成する基部リンク機構と、
前記作用点C及びDをそれぞれ中心として所定範囲で回動可能であって、前記基部リンク機構に対して折り畳み可能な先端部上アーム及び先端部下アームと、これらのアームの各回動端側における作用点E及びFの間に接続された先端部連結部材とによって、C,D,E及びFを4頂点とする四角形のリンクを構成し、前記作用点E又はF側で荷受台を支持する先端部リンク機構とを備え、
前記基部下アーム及び先端部下アームの一方が2枚板からなり、他方がその2枚板の端部間に接続された1枚板の構造であって、
前記荷受台を格納した状態における前記基部下アームは、下方へ凸となるように湾曲した弓形の形状であり、その上に前記先端部下アームが折り畳まれることにより、2枚板の間に1枚板が入り込む構造であることを特徴とするものである。
【0005】
上記のように構成された荷受台昇降装置のアーム構造では、基部下アームの上に先端部下アームが折り畳まれる時に、2枚板のアームの間に1枚板のアームが入り込み、双方が重なり合う領域ができる。従って、折り畳まれた状態の両アームが上下方向に占める寸法が小さくなる。また、2枚板のアームと1枚板のアームとを互いに接続するピンに対して、そのピン軸方向にバランス良く負荷がかかる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態によるアーム構造を採用した荷受台昇降装置について図面を参照して説明する。図1及び図2はそれぞれ、貨物自動車の車体101の後部における荷箱102の下方に取り付けた荷受台昇降装置1を示す背面図及び側面図である。図2において、後輪103より後方の、シャーシ104の両側面の各々には、ブラケット2Aが取り付けられ、これに支持部材2Bが取り付けられている。荷受台昇降装置1は、この支持部材2Bに取り付けられている。図2に示す荷受台昇降装置1は、車体101の下部に格納された走行時の状態である。そして、使用時には、図2の状態から、図3、図4、図5の順に示すように車体101の後方に引き出されて展開される。
【0007】
次に、上記荷受台昇降装置1の各部の構造について、展開中の状態の図4を参照して説明する。当該荷受台昇降装置1は、基本的に基部アーム(基部下アーム4,基部上アーム8)と先端部アーム(先端部下アーム13,先端部上アーム16)とを備えた2段アーム構造を有している。
図4において、基部下アーム4は、左端部に設けられたピン5を支点としてこれを中心に所定範囲で回動可能であり、このピン5は、支持部材2Bに固定されている。基部下アーム4の右端部は、作用点としてのピン6を介して基部連結部材7と接続されている。一方、基部上アーム8は、左端部に設けられたピン9を支点としてこれを中心に所定範囲で回動可能であり、このピン9は、支持部材2Bに固定されている。基部上アーム8の右端部は、作用点としてのピン10を介して基部連結部材7と接続されている。ここで、上記ピン9及び5を上下一対の支点A及びBとし、ピン10及び6を支点A及びBにそれぞれ対応する作用点C及びDとすると、上記基部下アーム4、基部連結部材7及び基部上アーム8は、A,B,C及びDを4頂点とし、辺CDは辺ABより長く、かつ、辺BDは辺ACより長い不等辺四角形からなる基部リンク機構を構成している。基部上アーム8には油圧シリンダ(図示略)が接続されており、油圧の供給により基部上アーム8が回動すると、基部下アーム4もこれに従って回動する。基部上アーム8は、車体幅方向に並べた同じ形の2枚の鋼材を、チャンネル材11により相互に固定してなるものである。このチャンネル材11は、基部上アーム8の補強の役目をする他、先端部上アーム16に対する回動規制をも行う。すなわち、図2の格納状態において、先端部上アーム16の先部(ピン17側)がチャンネル材11の上面に当接して、先端部上アーム16がそれ以上反時計回り方向に回動することを規制している。
【0008】
次に、図4において先端部下アーム13は、ピン6によって基部下アーム4に軸着され、図示の位置から反時計回り方向に所定範囲で回動可能に取り付けられている。先端部下アーム13の右端部は、作用点としてのピン14を介して先端部連結部材15と接続されている。また、L字状の先端部上アーム16は、ピン10によって基部上アーム8に軸着され、所定範囲で反時計回り方向に回動可能であり、逆に、図示の位置から時計回り方向には回り止めを施されている。先端部上アーム16の右端部は、作用点としてのピン17を介して先端部連結部材15と接続されている。ここで、ピン17及び14をそれぞれ作用点E及びFとすると、上記先端部下アーム13、先端部連結部材15及び先端部上アーム16は、C,D,E及びFを4頂点とする平行四辺形からなる先端部リンク機構を構成している。
【0009】
上記基部リンク機構(ABCD)、先端部リンク機構(CDEF)及び、先端部リンク機構によって支持される荷受台18は、図5における実線の位置が下降端であり、二点鎖線に示す位置が上昇端である。
また、先端部リンク機構(CDEF)は、基部リンク機構(ABCD)に対して反時計回り方向に回動することにより、図3及び図2に示すように折り畳み可能である。
【0010】
一方、図5において、荷受台18も折り畳み可能な構造であり、メインプレート19と、サブプレート20とによって構成されている。サブプレート20は、メインプレート19に対して図示の位置から反時計回り方向に回動可能である(図4参照)。メインプレート19は、ピン17を支持点として図示の位置から反時計回り方向に回動可能に取り付けられている。また、メインプレート19に取り付けられたストッパ21は、先端部連結部材15の右端面に当接している。メインプレート19の左端から突設されたガイド板22は、荷物を積み降ろしする際に荷箱102の床面と荷受台18との隙間を埋める役目をする。ガイドローラ23は、荷受台昇降装置1の格納時に荷受台18と係合して、これを案内する。このガイドローラ23は、支持部材2Bに固定されたガイドローラ支持部材24によって回転自在に支持されている。
【0011】
次に、荷受台18の昇降メカニズムについて説明する。図6は、荷受台18と、これを昇降させる基部リンク機構及び先端部リンク機構からなるアーム構造とを原理的に示した側面図であり、各部の符号は図2〜図5と共通である。基部リンク機構は、不等辺四角形ABCDによって表され、A及びBは固定点、C及びDは可動点である。また、先端部リンク機構は平行四辺形CDEFによって表され、各頂点C,D,E,Fがすべて可動点である。基部下アーム4及び基部上アーム8が図示の範囲で回動すると、その回動端側に接続され、かつ、基部上アーム8に対して時計回り方向への回り止めを施されている先端部上アーム16が一体的に回動し、これに追随して先端部下アーム13も回動する。辺CDと辺EFとは常に互いに平行であり、辺EFに対して荷受台18は常に一定の姿勢を維持している。従って、辺CDの傾きにより荷受台18の傾きが決まる。逆に、辺CDの傾きが一定である限り、荷受台18の姿勢は一定であり、常に横向きである。例えば、図3に示す状態の荷受台18は、サブプレート20が折り畳まれている点では図5に示す状態とは異なるが、辺CDの傾きに関しては不変である。従って、荷受台18の姿勢(メインプレート19の傾斜)は、図3に示す状態と図5の実線に示す状態との範囲で、全く同一である。
【0012】
また、図6に示すように、上記先端部リンク機構(CDEF)は、基部上アーム8の上昇端においては基部上アーム8の傾斜角度より急な傾斜角度となって、辺CDに対して辺EF及び荷受台18をより一層押し上げる役目を果たしている。従って、基部リンク機構(ABCD)の回動範囲を抑制しつつ、荷受台18を所定の高さに押し上げることができる。また、荷受台上昇端において、基部アーム等と荷箱102との干渉を避けることができる。逆に、基部上アーム8の下降端においては、先端部リンク機構は、基部上アーム8の傾斜角度より緩い傾斜角度となって、辺CDに対して辺EF及び荷受台18の下降を抑制する役目を果たしている。
【0013】
本実施形態における上記基部リンク機構(ABCD)の辺AB,CD,AC及びBDの長さの関係は、AB<CDかつAC<BDとなるように構成されている。このような対向する2辺の大小関係は、それぞれリンク動作に影響を及ぼす。
図7は、図6に示した実際の配置とは別に、一般に不等辺四角形のリンク機構における辺AB,CDの大小関係がリンク動作にどのように影響するかを示す図である。(a)は、AC=BDとしてAB<CDとした場合のリンク動作を示し、(b)は、逆にAB>CDとした場合のリンク動作を示している。
【0014】
(a)において、実線で示す状態では、辺AB及びCDが共に垂直であるが、リンク機構の回動側が上昇することにより、辺CDは二点鎖線に示すように左方に傾斜する。また、リンク機構の回動側が下降することにより、辺CDは右方に傾斜する。一方、(b)において、実線で示す状態では、辺AB及びCDが共に垂直であるが、リンク機構の回動側が上昇することにより、辺CDは二点鎖線に示すように右方に傾斜する。また、リンク機構の回動側が下降することにより、辺CDは左方に傾斜する。すなわち、(a)と(b)とでは、リンク機構の回動に伴う辺CDの傾斜方向が逆の関係になる。
また、(a)においてさらに、AC>BDとすると、上昇時及び下降時における辺CDの垂直に対する傾斜角度が減少する。逆に、AC<BDとすると、上昇時及び下降時における辺CDの垂直に対する傾斜角度が増大する。(b)においてさらに、AC>BDとすると、上昇時及び下降時における辺CDの垂直に対する傾斜角度が増大する。逆にAC<BDとすると、上昇時及び下降時における辺CDの垂直に対する傾斜角度が減少する。
【0015】
以上のことから、ABとCDとの大小関係(等しい場合も含む。)を基にして、これに必要によりさらにACとBDとの大小関係(等しい場合も含む。)を加味した不等辺四角形のリンク機構を構成することにより、リンクの回動に伴って生じる辺ABに対する辺CDの傾きを所望の程度に調節することができる。本実施形態では、前述のようにAB<CDかつAC<BDの関係を採用している。
【0016】
図6に戻り、基部リンク機構(ABCD)の上昇端では、辺CD及び辺EFは左方に傾斜している。この状態において、荷受台18はほぼ水平に支持されている。そして、この状態から基部リンク機構が下降動作すると、辺CD及び辺EFは緩やかに傾動する。そして、下降端では辺CD及び辺EFの傾斜角度が、上昇端のときより小さくなり、荷受台18はチルトした状態にある。すなわち、荷受台18のチルト動作は昇降動作と別に行われるのではなく、昇降動作と一体的に行われる。従って、チルト動作のための専用の構造が不要であり、構造が簡素である。また、このチルト動作は極めて滑らかに行われ、衝撃を伴わない。従って、荷物の転倒や落下を防止することができる。逆に、下降端から上昇端へ移動する場合にも同様に、荷受台18はチルト状態から極めて滑らかにその姿勢を水平に変える。
【0017】
次に、上記アーム構造についてさらに詳細に説明する。図8は、アーム構造(車体後方から見て左方側の例)の分解斜視図である。図において、基部上アーム8は前述のように2枚板からなり、その2枚板の端部間に、1枚板からなる先端部上アーム16が接続されている。一方、先端部下アーム13は2枚板からなり、その2枚板の端部間で、1枚板からなる基部下アーム4(但し、両端にはパイプ状の部材が溶接されている。)との接続がなされている。また、前述のように、基部連結部材7によって前述のC−D間が連結され、先端部連結部材15によってE−F間が連結されている。すなわち、上アーム(基部上アーム8及び先端部上アーム16)及び下アーム(基部下アーム4及び先端部下アーム13)が共に、2枚板のアームと1枚板のアームとを接続した構造になっている。このような構造は、C及びDに挿通されるピン10及び6(図4等参照)に対してピン軸方向にバランス良く負荷がかかる。従って、基部アーム(基部上アーム8及び基部下アーム4)に対して先端部アーム(先端部上アーム16及び先端部下アーム13)が平行に保持され、それらの接続部やアーム全体としての機械的強度にも優れている。
【0018】
図9の(a)は、C及びDに係る接続部を上から見た状態を示す略図である。2枚板構造の採用により、1枚あたりの強度は比較的小さくてもよいので、基部上アーム8及び先端部下アーム13の板厚は、基部下アーム4や先端部上アーム16より薄い。なお、仮に、2枚板構造を採用せず、(b)に示すように、全てのアーム(4,8,13,16)を1枚板で構成した場合には、各アームに所定の板厚が必要であり、それらの板厚の合計が車体幅方向に占める幅をw1及びw2とすると、(a)の場合には、2枚板の基部上アーム8及び先端部上アーム16が占める幅がw1であり、かつ、2枚板の先端部下アーム13及び基部下アーム4が占める幅がw2であれば(b)の場合と同等の機械的強度が確保される。従って、2枚板構造を採用しても、アーム全体を車体幅方向に肥大化させることなく、必要な機械的強度を確保することができる。
【0019】
図10は、車体に格納された状態の荷受台昇降装置1(図2参照)のうち、基部下アーム4及び先端部下アーム13に着目してこれらのみを実線で示す図である。図示のように、折り畳みによって2枚板の先端部下アーム13は、1枚板の基部下アーム4を挟み込み、ハッチングを付した領域X1及びX2は、両者が側面から見て互いに重ね合わせられている部分である。このような重ね合わせにより、この状態において基部下アーム4及び先端部下アーム13が上下方向に占める寸法は極めて小さいものとなる。従って、荷受台昇降装置1全体を、コンパクトに折り畳むことができる。
なお、本実施形態では下アームにのみ、折り畳み時の重ね合わせ領域ができるように構成したが、これに代えて又はさらに、上アーム側の形状を工夫して同様な重ね合わせ領域ができるように構成することも可能である。
【0020】
また、本実施形態では基部上アーム8及び先端部下アーム13をそれぞれ2枚板としたが、逆に、これらを1枚板として、基部下アーム4及び先端部上アーム16をそれぞれ2枚板とすることもできる。さらに、本実施形態では上アーム(基部上アーム8及び先端部上アーム16)及び下アーム(基部下アーム4及び先端部下アーム13)共に2枚板構造を採用したが、上アーム及び下アームのいずれか一方だけについて、2枚板構造を採用してもよい。
【0021】
以上のように構成された荷受台昇降装置1における一連の動作(引出しから昇降及び格納)について、図2〜図5を参照して説明する。
まず、車両を停止してパーキングブレーキを引いた後、図2に示す状態から油圧シリンダを駆動して基部上アーム8及び基部下アーム4を時計回り方向に下降端まで回動させる。これに伴い、荷受台18がガイドローラ23に押しのけられるようにして、先端部下アーム13及び先端部上アーム16はそれぞれピン6及びピン10を中心に時計回り方向へ少し開き、図3に示す状態に至る。
【0022】
次に、折り畳まれた状態の荷受台18を操作者が手で後方に引き出す。これにより、先端部下アーム13及び先端部上アーム16がそれぞれピン6及びピン10を中心に時計回り方向に回動する。この回動中、各ピン10,6,17,14によって構成される平行四辺形CDEFは形を変えながらも、辺CDと辺EFとは互いに平行の関係を維持する。従って、荷受台18は一定の姿勢を維持しながら降下し、図4に示すように床面近くに達する。その後、操作者が手で荷受台18のサブプレート20を起こして回動させ、図5に示すように展開する。
【0023】
荷物を降ろす場合は、ここで、油圧シリンダを駆動して基部上アーム8及び基部下アーム4を反時計回り方向に回動させる。これに従って、先端部上アーム16及び先端部下アーム13も回動し、荷受台18が上昇する。この上昇中において、基部リンク機構(ABCD)の辺CDが、辺ABに対して徐々に傾動することにより、先端部リンク機構(CDEF)の辺EFも同様に傾動し、荷受台18は、チルト状態から緩やかに水平になる。こうして、荷受台18と荷箱102の床面とが一致する図5の二点鎖線に示す上昇端まで、荷受台18が上昇する。ここで、操作者が荷物を荷箱102から荷受台18に移載する。移載後、油圧シリンダを駆動して基部上アーム8および基部下アーム4を時計回り方向に回動させる。これに従って、先端部上アーム16及び先端部下アーム13も回動し、荷受台18が下降する。この下降中において、基部リンク機構の辺CDが、辺ABに対して徐々に傾動することにより、辺EFも同様に傾動し、荷受台18は、略水平状態から緩やかにチルト状態に移行して下降端に達する。従って、荷物には衝撃が加わらず、荷物の転倒や落下を防止することができる。
荷物を荷箱102に積み込む場合は、上述の動作が逆の順序で行われる。
【0024】
次に、荷受台昇降装置1を格納する場合は、図5の実線に示す状態から、操作者がサブプレート20を折り畳み、図4に示す状態とした後、折り畳まれた荷受台18を持ち上げ、図3に示す状態に戻す。ここで、油圧シリンダを駆動し、基部上アーム8及び基部下アーム4を反時計回り方向に回動させる。これにより、荷受台18は、図2に示す状態となり、車体101の下部に格納される。
【0025】
なお、上記実施形態において、荷受台昇降装置1は、車体101の後方に引き出されるものとして説明したが、側方に引き出される構成であっても、同様に適用することができる。
また、荷受台18のメインプレート19は、ピン17を支持点として回動可能に取り付けられているが、ピン17とは別に設けたピンを支持点として回動可能に取り付けてもよいし、あるいは、ピン14を支持点として回動可能に取り付けることも可能である。
また、本実施形態のアーム構造は、基部リンク機構が水平方向にスライド可能な荷受台昇降装置にも適用することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように構成された本発明は以下の効果を奏する。
本発明の荷受台昇降装置のアーム構造によれば、基部下アームの上に先端部下アームが折り畳まれる時に、2枚板のアームの間に1枚板のアームが入り込み、双方が重なり合う領域ができるので、両アームが上下方向に占める寸法が小さくなる。従って、荷受台昇降装置をコンパクトに折り畳むことができる。また、2枚板のアームと1枚板のアームとを互いに接続するピンに対して、そのピン軸方向にバランス良く負荷がかかる。従って、当該荷受台昇降装置は、機械的強度にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるアーム構造を含む荷受台昇降装置が、貨物自動車の車体後部における荷箱の下方に取り付けられた状態の背面図である。
【図2】上記荷受台昇降装置の側面図であり、車体に格納された状態を示している。
【図3】上記荷受台昇降装置の側面図であり、展開又は格納途中の状態を示している。
【図4】上記荷受台昇降装置の側面図であり、先端部リンク機構が基部リンク機構に対して展開され、荷受台が折り畳まれている状態を示している。
【図5】上記荷受台昇降装置の側面図であり、先端部リンク機構及び荷受台が展開され、昇降する状態を示している。
【図6】上記荷受台昇降装置における荷受台と、これを昇降させる基部リンク機構及び先端部リンク機構からなるアーム構造とを原理的に示した側面図である。
【図7】一般に不等辺四角形のリンク機構における辺AB,CDの大小関係がリンク動作にどのように影響するかを示す図である。
【図8】図2〜図6に示すアーム構造(車体後方から見て左方側の例)の分解斜視図である。
【図9】(a)は、アーム構造の接続部を上から見た状態を示す略図である。(b)は、全てのアームを1枚板で構成したとした場合の当該接続部を上から見た状態を示す略図である。
【図10】車体に格納された状態の荷受台昇降装置のうち、基部下アーム及び先端部下アームに着目してこれらのみを実線で示す側面図である。
【符号の説明】
1 荷受台昇降装置
4 基部下アーム
5 ピン(B)
6 ピン(D)
7 基部連結部材
8 基部上アーム
9 ピン(A)
10 ピン(C)
13 先端部下アーム
14 ピン(F)
15 先端部連結部材
16 先端部上アーム
17 ピン(E)
18 荷受台
101 車体
104 シャーシ
ABCD 基部リンク機構
CDEF 先端部リンク機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a load receiving platform lifting device that is mounted on a rear portion or a side portion of a lorry and is used for loading and unloading loads, and particularly relates to an arm structure thereof.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
A load receiving table lifting device mounted on the lower rear portion of a vehicle body of a lorry raises and lowers the load receiving table by an arm to which power such as hydraulic pressure is applied to load and unload the load. There are two types of such load receiving platform lifting devices: a slide type in which the arm can move back and forth and a non-slide type in which the fulcrum of the arm is fixed to the vehicle body. The latter is preferred. In this latter case, the arm requires a certain length of arm from a fulcrum (fixed point) provided at the lower part of the vehicle body to an action point for raising and lowering the load receiving table. On the other hand, during normal travel, the load receiving platform lifting device must be compactly stored in the lower part of the vehicle body. In this case, the arm length of the arm is an obstacle. In view of this, it is conceivable that the arm has a folded structure in order to achieve both the arm arm length securing during use and the compactness during storage.
[0003]
However, the arm having the folding structure becomes bulky in the vertical direction due to folding, and therefore, it is difficult to apply to a small and medium-sized vehicle having a small underfloor dimension compared to a large vehicle. Further, since the connecting portion is interposed by the folding structure, the mechanical strength of the entire arm is likely to be lowered.
In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide an arm structure for a load receiving platform lifting apparatus that can be folded compactly and has excellent mechanical strength.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The arm structure of the load receiving platform lifting apparatus of the present invention is provided on the vehicle body as a pair of left and right arm structures of the load receiving platform lifting apparatus for storing, unfolding and lifting the load receiving platform, and each arm structure is
Between a pair of upper and lower fulcrums A and B provided on the vehicle body that can be rotated within a predetermined range, respectively, between a base upper arm and a base lower arm, and action points C and D on the respective rotation end sides of these arms. A base link mechanism that forms a square link having four vertices A, B, C, and D by the connected base connecting members;
A distal end upper arm and a distal end lower arm that are pivotable within a predetermined range about the action points C and D, respectively, and that can be folded with respect to the base link mechanism, and actions on the respective pivot end sides of these arms. A front end connecting member connected between the points E and F forms a square link having C, D, E, and F as four vertices, and supports the load receiving platform on the side of the operating point E or F Part link mechanism,
One of the base lower arm and the tip lower arm is composed of two plates, and the other is a single plate structure connected between the ends of the two plates,
The base lower arm in a state in which the load receiving base is stored has an arcuate shape which is curved so as to protrude downward, and the tip lower arm is folded thereon so that a single plate is provided between the two plates. It is characterized by having a structure to enter .
[0005]
In the arm structure of the load receiving device lifting / lowering device configured as described above, when the lower arm of the tip is folded on the lower arm of the base , the one-plate arm enters between the two-plate arms, and the both overlap. Can do. Accordingly, the size of the folded arms in the vertical direction is reduced. Further, a load is applied to the pins connecting the two-plate arm and the one-plate arm with a good balance in the pin axis direction.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a load receiving table lifting apparatus employing an arm structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 1 and 2 are a rear view and a side view, respectively, showing the load receiving platform lifting / lowering
[0007]
Next, the structure of each part of the load receiving
In FIG. 4, the base
[0008]
Next, in FIG. 4, the tip end
[0009]
In the base link mechanism (ABCD), the tip end link mechanism (CDEF), and the
Further, the distal end link mechanism (CDEF) can be folded as shown in FIGS. 3 and 2 by rotating counterclockwise with respect to the base link mechanism (ABCD).
[0010]
On the other hand, in FIG. 5, the
[0011]
Next, the raising / lowering mechanism of the
[0012]
In addition, as shown in FIG. 6, the distal end link mechanism (CDEF) has an inclination angle steeper than the inclination angle of the base
[0013]
In this embodiment, the lengths of the sides AB, CD, AC and BD of the base link mechanism (ABCD) are configured such that AB <CD and AC <BD. Such a magnitude relationship between two opposing sides affects the link operation.
FIG. 7 is a diagram showing how the size relationship between sides AB and CD in a link mechanism having an unequal side square affects the link operation, in addition to the actual arrangement shown in FIG. (A) shows the link operation when AC = BD and AB <CD, and (b) shows the link operation when AB> CD.
[0014]
In (a), in the state shown by the solid line, the sides AB and CD are both vertical, but the side CD is tilted to the left as shown by the two-dot chain line by raising the rotation side of the link mechanism. Further, the side CD is inclined to the right as the pivot side of the link mechanism is lowered. On the other hand, in (b), in the state shown by the solid line, the sides AB and CD are both vertical, but the side CD is inclined to the right as shown by the two-dot chain line by raising the rotation side of the link mechanism. . Further, the side CD is tilted to the left as the rotation side of the link mechanism is lowered. That is, in (a) and (b), the inclination direction of the side CD accompanying the rotation of the link mechanism is opposite.
Further, in (a), when AC> BD, the inclination angle of the side CD with respect to the vertical at the time of ascent and descent decreases. Conversely, when AC <BD, the inclination angle of the side CD with respect to the vertical at the time of ascent and descent increases. Further, in (b), when AC> BD, the inclination angle of the side CD with respect to the vertical at the time of ascent and descent increases. Conversely, when AC <BD, the inclination angle of the side CD with respect to the vertical at the time of ascent and descent decreases.
[0015]
Based on the above, based on the magnitude relationship between AB and CD (including the case where they are equal), an unequal-sided quadrilateral that further takes into account the magnitude relationship between AC and BD (including cases where they are equal) as necessary. By configuring the link mechanism, it is possible to adjust the inclination of the side CD with respect to the side AB that occurs as the link rotates to a desired level. In the present embodiment, as described above, the relationship of AB <CD and AC <BD is employed.
[0016]
Returning to FIG. 6, the side CD and the side EF are inclined leftward at the rising end of the base link mechanism (ABCD). In this state, the
[0017]
Next, the arm structure will be described in more detail. FIG. 8 is an exploded perspective view of the arm structure (an example on the left side when viewed from the rear of the vehicle body). In the figure, the base
[0018]
FIG. 9A is a schematic diagram showing a state in which the connection parts according to C and D are viewed from above. Since the strength per sheet may be relatively small by adopting the two-plate structure, the plate thickness of the base
[0019]
FIG. 10 is a diagram showing only the base
In the present embodiment, only the lower arm is configured to have an overlapping region at the time of folding. Instead of this, a similar overlapping region can be formed by devising the shape of the upper arm side. It is also possible to configure.
[0020]
Further, in the present embodiment, the base
[0021]
A series of operations (from pulling up and down and storing) in the load receiving
First, after stopping the vehicle and pulling the parking brake, the hydraulic cylinder is driven from the state shown in FIG. 2 to rotate the base
[0022]
Next, the operator pulls the folded
[0023]
When unloading a load, the hydraulic cylinder is driven to rotate the base
When loading a package into the
[0024]
Next, when storing the load receiving platform lifting / lowering
[0025]
In addition, in the said embodiment, although the load receiving platform raising / lowering
Further, the
Further, the arm structure of the present embodiment can also be applied to a load receiving table lifting device in which the base link mechanism can slide in the horizontal direction.
[0026]
【The invention's effect】
The present invention configured as described above has the following effects.
According to the arm structure of the load receiving platform lifting / lowering apparatus of the present invention, when the tip end lower arm is folded on the base lower arm, a single plate arm enters between the two plate arms, and an area where both overlap is formed. Therefore, the dimension which both arms occupy in the up-down direction becomes small. Therefore, the load receiving platform lifting device can be folded compactly. In addition, a load is applied to the pins connecting the two-plate arm and the one-plate arm in a balanced manner in the pin axis direction. Therefore, the said load receiving table raising / lowering apparatus is excellent also in mechanical strength.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a rear view of a state in which a cargo receiving platform lifting device including an arm structure according to an embodiment of the present invention is attached to a lower part of a cargo box at a rear part of a vehicle body of a truck.
FIG. 2 is a side view of the load receiving table lifting device, showing a state of being stored in a vehicle body.
FIG. 3 is a side view of the load receiving table lifting device, showing a state during expansion or storage.
FIG. 4 is a side view of the load receiving table lifting device, showing a state in which the distal end link mechanism is expanded with respect to the base link mechanism and the load receiving table is folded.
FIG. 5 is a side view of the load receiving table lifting device, showing a state in which the tip link mechanism and the load receiving platform are deployed and moved up and down.
FIG. 6 is a side view showing in principle a load receiving platform in the load receiving platform elevating device and an arm structure including a base link mechanism and a tip link mechanism for moving the load receiving platform up and down.
FIG. 7 is a diagram showing how a size relationship between sides AB and CD in a link mechanism having an unequal side rectangle generally affects a link operation;
8 is an exploded perspective view of the arm structure (example on the left side when viewed from the rear of the vehicle body) shown in FIGS.
FIG. 9A is a schematic diagram showing a state in which the connecting portion of the arm structure is viewed from above. (B) is the schematic which shows the state which looked at the said connection part from the top when supposing that all the arms were comprised with the 1 sheet board.
FIG. 10 is a side view showing only the base lower arm and the tip lower arm of the load receiving table lifting device in the state of being housed in the vehicle body, and these are shown by solid lines.
[Explanation of symbols]
1 Cargo stand lifting
6 pin (D)
7
10 pin (C)
13
15
18 Cargo stand 101
Claims (1)
車体側に設けられた上下一対の支点A及びBをそれぞれ中心として所定範囲で回動可能な基部上アーム及び基部下アームと、これらのアームの各回動端側における作用点C及びDの間に接続された基部連結部材とによって、A,B,C及びDを4頂点とする四角形のリンクを構成する基部リンク機構と、
前記作用点C及びDをそれぞれ中心として所定範囲で回動可能であって、前記基部リンク機構に対して折り畳み可能な先端部上アーム及び先端部下アームと、これらのアームの各回動端側における作用点E及びFの間に接続された先端部連結部材とによって、C,D,E及びFを4頂点とする四角形のリンクを構成し、前記作用点E又はF側で荷受台を支持する先端部リンク機構とを備え、
前記基部下アーム及び先端部下アームの一方が2枚板からなり、他方がその2枚板の端部間に接続された1枚板の構造であって、
前記荷受台を格納した状態における前記基部下アームは、下方へ凸となるように湾曲した弓形の形状であり、その上に前記先端部下アームが折り畳まれることにより、2枚板の間に1枚板が入り込む構造であることを特徴とする荷受台昇降装置のアーム構造。A pair of left and right arms are provided on the vehicle body as the arm structure of the load receiving table lifting device for storing, unfolding and lifting the load receiving table.
Between a pair of upper and lower fulcrums A and B provided on the vehicle body that can be rotated within a predetermined range, respectively, between a base upper arm and a base lower arm, and action points C and D on the respective rotation end sides of these arms. A base link mechanism that forms a square link having four vertices A, B, C, and D by the connected base connecting members;
A distal end upper arm and a distal end lower arm that are pivotable within a predetermined range about the action points C and D, respectively, and that can be folded with respect to the base link mechanism, and actions on the respective pivot end sides of these arms. A front end connecting member connected between the points E and F forms a square link having C, D, E, and F as four vertices, and supports the load receiving platform on the side of the operating point E or F Part link mechanism,
One of the base lower arm and the tip lower arm is composed of two plates, and the other is a single plate structure connected between the ends of the two plates,
The base lower arm in a state in which the load receiving base is stored has an arcuate shape which is curved so as to protrude downward, and the tip lower arm is folded thereon so that a single plate is provided between the two plates. An arm structure for a cargo receiving platform lifting device, wherein the arm structure is a structure for entering .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001218533A JP3917831B2 (en) | 2001-07-18 | 2001-07-18 | Arm structure of loading platform lifting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001218533A JP3917831B2 (en) | 2001-07-18 | 2001-07-18 | Arm structure of loading platform lifting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003025897A JP2003025897A (en) | 2003-01-29 |
JP3917831B2 true JP3917831B2 (en) | 2007-05-23 |
Family
ID=19052701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001218533A Expired - Lifetime JP3917831B2 (en) | 2001-07-18 | 2001-07-18 | Arm structure of loading platform lifting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3917831B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5593059B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-09-17 | 日本リフト株式会社 | lift device |
-
2001
- 2001-07-18 JP JP2001218533A patent/JP3917831B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003025897A (en) | 2003-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3917831B2 (en) | Arm structure of loading platform lifting device | |
JP3916422B2 (en) | Arm structure of loading platform lifting device | |
JP2007076484A (en) | Folding type cargo platform and underfloor storing type elevator device | |
JP3871520B2 (en) | Arm structure of loading platform lifting device | |
JP3883045B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3871519B2 (en) | Arm structure of loading platform lifting device | |
JP3883042B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3871542B2 (en) | Arm structure of loading platform lifting device | |
JP3883044B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3916423B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3883041B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3883043B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3239629U (en) | Loading table lifting device | |
JP4172989B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP2003320892A (en) | Cargo receiving platform elevating device | |
JP4188660B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP4169568B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP7154693B2 (en) | Vehicle slope device | |
JP2003112588A (en) | Rear bumper | |
JP3364919B2 (en) | Vehicle lifter | |
JP2023113260A (en) | Loading platform lifting device | |
JP3601433B2 (en) | Vehicle lift table | |
JP4177635B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP4108520B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP4031161B2 (en) | Receiving and receiving storage positioning device for receiving platform lifting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3917831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |