JP3913701B2 - デバイス製造法、その方法により製造されるデバイスおよびコンピュータ・プログラム - Google Patents

デバイス製造法、その方法により製造されるデバイスおよびコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3913701B2
JP3913701B2 JP2003106573A JP2003106573A JP3913701B2 JP 3913701 B2 JP3913701 B2 JP 3913701B2 JP 2003106573 A JP2003106573 A JP 2003106573A JP 2003106573 A JP2003106573 A JP 2003106573A JP 3913701 B2 JP3913701 B2 JP 3913701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
projection
miniaturized
target portions
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003106573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003318105A (ja
Inventor
ヨセフス エヴェルト ヴァン デ モースディユク ミヒャエル
シモン クラウス
ヴァン デン ブリンク エンノ
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2003318105A publication Critical patent/JP2003318105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913701B2 publication Critical patent/JP3913701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70475Stitching, i.e. connecting image fields to produce a device field, the field occupied by a device such as a memory chip, processor chip, CCD, flat panel display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデバイス製造法で、
−少なくとも部分的に放射線感受性材料の層で覆われた基板を提供するステップと、
−放射システムを使用して投影放射ビームを提供するステップと、
−投影ビームの断面にパターンを与えるパターン形成手段を使用するステップと、
−パターン形成した放射線ビームを放射線感受性材料の層の第1および第2標的部分に投影するステップとを含み、前記標的部分が縁に沿って隣接する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
「パターン形成手段」という用語は、本明細書では、入射放射線ビームに、基板の標的部分に生成すべきパターンに対応するパターンを形成した断面を与えるために使用することができる手段を指すものと広義に解釈されたい。「光弁」という用語も、この文脈で使用することができる。概して、前記パターンは、集積回路または他のデバイス(以下参照)など、標的部分に生成されるデバイスの特定の機能的層に対応する。このようなパターン形成手段の例は以下を含む。
−マスク。マスクの概念はリソグラフィでよく知られ、バイナリ、交互位相ずれ、および減衰位相ずれ、さらに様々な複合マスク・タイプを含む。このようなマスクを放射線ビームに配置すると、マスク上のパターンに従いマスクに衝突する放射線の選択的透過(透過性マスクの場合)または反射(反射性マスクの場合)が生じる。マスクの場合、支持構造は概ねマスク・テーブルであり、これによりマスクを入射放射ビームの所望の位置に保持でき、所望に応じてビームに対して移動できることが保証される。
−プログラマブル・ミラー・アレイ。このような装置の一例は、粘弾性制御層および反射性表面を有するマトリックス・アドレス指定可能表面である。このような装置の元となる原理は、(例えば)反射性表面のアドレス指定された区域は、回折光として入射光を反射し、アドレス指定されない区域は非回折光として入射光を反射することである。適切なフィルタを使用すると、前記非回折光を反射ビームから除去し、回折光のみを残すことができ、この方法で、ビームはマトリックス・アドレス指定可能表面のアドレス指定パターンに従ってパターン形成される。プログラマブル・ミラー・アレイの代替実施形態は、微小なミラーのマトリックス構成を使用し、各ミラーは、局所化した適切な電界を与えるか、圧電起動手段を使用することによって軸線の周囲で個々に傾斜させることができる。この場合もミラーはマトリックス・アドレス指定可能であり、したがってアドレス指定されたミラーは、アドレス指定されないミラーとは異なる方向に放射ビームを反射し、この方法により、反射ビームはマトリックス・アドレス指定可能ミラーのアドレス指定パターンに従ってパターン形成される。必要なマトリックス・アドレス指定は、適切な電子的手段を使用して実施することができる。上述した状況の双方で、パターン形成手段は、1つまたは複数のプログラマブル・ミラー・アレイを備えることができる。本明細書で言及するミラー・アレイに関する詳細な情報は、例えば米国特許第5,296,891号および米国特許第5,523,193号および国際PCT特許出願第98/38597号および第98/33096号で収集することができ、これらは参照により本明細書に組み込まれる。プログラマブル・ミラー・アレイの場合、前記支持構造は、必要に応じて固定するか動作可能なフレームまたはテーブルなどとして実現してもよい。
−プログラマブルLCDアレイ。このような構造の一例が米国特許第5,229,872号で与えられ、これは参照により本明細書に組み込まれる。上記と同様、この場合の支持構造は、必要に応じて固定するか動作可能なフレームまたはテーブルなどとして実現してもよい。
単純にするため、本明細書ではこれ以降、特定の箇所で、マスクおよびマスク・テーブルに関わる例を特に指向するが、このような場合に検討される一般原理は、以上で記述したようなパターン形成手段という、より広義の文脈で考慮されたい。
【0003】
リソグラフィ投影装置は、例えば集積回路(IC)の製造に使用することができる。このような場合、パターン形成手段は、ICの個々の層に対応する回路パターンを生成してよく、このパターンを、放射線感受性材料(レジスト)の層で被覆した基板(例えばSi、GaAs、InP、AlTiCまたはSiGeウェーハ)上の標的部分に撮像することができる。概して、1枚のウェーハが、1回に1つずつ投影システムを介して連続的に放射される隣接標的部分の全ネットワークを含む。マスク・テーブル上のマスクによるパターン形成を使用するこの装置では、2つの異なるタイプの機械を区別することができる。一方のタイプのリソグラフィ投影装置では、マスク・パターン全体を1回で標的部分に曝露させることにより、各標的部分に放射し、このような装置は通常、ウェーハ・ステッパと呼ばれる。一般に走査ステップ式装置と呼ばれる代替装置では、投影ビームの下で任意の基準方向(「走査」方向)でマスク・パターンを漸進的に走査しながら、この方向に平行または逆平行に基板テーブルを同期走査することにより、各標的部分に放射する。概して、投影システムは倍率M(概ね<1)を有するので、基板テーブルを走査する速度Vは、係数Mにマスク・テーブルを走査する速度となる。本明細書で説明するようなリソグラフィ装置に関する詳細な情報は、例えば参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,046,792号で収集することができる。
【0004】
リソグラフィ投影装置を使用する製造プロセスでは、少なくとも部分的に放射線感受性材料(レジスト)の層で覆われた基板に、(例えばマスクの)パターンを撮像する。この撮像ステップの前に、基板にはプライミング、レジスト被覆およびソフト・ベークなどの様々な手順を実施する。露光後、基板は、撮像した特徴の現像前ベーク(PEB)、現像、ハード・ベークおよび測定/検査など、他の手順を実施することができる。この一連の手順は、例えばICなど、デバイスの個々の層にパターン形成するためのベースとして使用する。このようなパターン形成した層は、次にエッチング、注入(ドーピング)、メタライゼーション、酸化、化学機械的研磨などの様々なプロセスを実施することができ、これらは全て、個々の層を仕上げるよう意図されている。数層が必要な場合は、手順全体またはその変形を新しい層ごとに反復しなければならない。最終的に、アレイ状のデバイスが基板(ウェーハ)上に存在する。次にこれらのデバイスを、ダイシングまたはソーイングなどの技術によって相互から分離し、ここで個々のデバイスをキャリア上に装着したり、ピンに接続したりすることができる。このようなプロセスに関するさらなる情報の詳細は、例えばPeter van Zant著の「Microchip Fabrication: A Practical Guide to Semiconductor Processing」第3版(McGraw Hill Publishing Co., 1997, ISBN 0-07-067250-4)を参照されたい。
【0005】
単純にするため、投影システムをこれ以降「レンズ」と呼ぶが、この用語は、例えば屈折光学系、反射光学系および反射屈折光学系など、様々なタイプの投影システムを含むものと広義に解釈されたい。放射システムは、投影放射ビームを配向、成形、または制御するため、これらの設計タイプのいずれかにより動作するコンポーネントも含むことができ、このようなコンポーネントは、以下で集合的または単独で「レンズ」とも呼ぶことができる。さらに、リソグラフィ装置は、2つ以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスク・テーブル)を有するタイプでもよい。このような「複数ステージ」のデバイスでは、追加テーブルを平行して使用するか、1つまたは複数のテーブルで予備ステップを実施しながら、1つまたは複数のテーブルを露光に使用する。二重ステージ・リソグラフィ装置の詳細は、例えば米国特許第5,969,441号および国際特許第98/40791号に記載されている。
【0006】
以前は、リソグラフィ技術によって製造された多くのデバイスは、1回露光または走査でリソグラフィ装置によりプリント可能な標的面積より小さいか、同じサイズであった。しかし、放射線センサ、液晶ディスプレイまたは基板を横断する正確な線に沿って製造されるデバイスなど、リソグラフィ装置の最大プリント可能標的面積より大きいデバイスを生成できることが、ますます望ましくなっている。このようなデバイスは拡張デバイスと呼ばれる。そのため、高精度で位置合わせしなければならない複数の隣接露光部を使用する必要がある。このプロセスは、通常、「ステッチング」と呼ばれる。リソグラフィ装置には、基板上の隣接露光部の位置合わせ不良(ステッチングまたは突き合わせエラー)につながるような幾つかのエラー源がある。これらのエラー源には、サーボ・システムのX、Yおよびθ解像度、ミラー・マップのステージ位置およびエラーを測定する干渉計システムの解像度から影響を受けるステージ位置の再現性、ステージのレベリング、ステージの動力学的性質、ウェーハおよびマスク・ホルダの平坦性、および投影レンズの歪みなどがある。これらのエラー源はそれぞれ、ステッチング・エラーの要件に確実に適合するため、最小にするか、補償する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
デバイス製造法で隣接する露光部の位置合わせにおいて、上述したエラー源の少なくとも一部を最小にするか、解消することが、本発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的およびその他の目的は、本発明により、
−少なくとも部分的に放射線感受性材料の層で覆われた基板を設けるステップと、
−放射線システムを使用して放射線の投影ビームを設けるステップと、
−投影ビームの断面にパターンを与えるため、パターン形成手段を使用するステップと、
−パターン形成した放射線のビームを放射線感受性材料の層の第1および第2標的部分に投影するステップとを含み、前記標的部分が縁に沿って隣接し、
前記投影ステップで、前記投影システムの全フィールドにおける投影フィールドのサイズおよび位置が、前記第1標的部分と第2標的部分に投影される像の前記縁に沿った位置エラー間の差が最小になるよう選択されることを特徴とするデバイス製造法で達成される。
【0009】
これらの標的部分が隣接する位置で、第1標的部分と第2標的部分に投影する像の位置エラー間の差を最小にするよう、投影されるフィールドのサイズおよび位置を適切に選択することにより、ステッチング・エラーが最小になる。従来、投影されるフィールドのサイズおよび位置の選択は、スループットの考慮事項およびマスク・パターンの要件によって決定される。概して、投影されるフィールドは、デバイスが可能な限り少数の露光でプリントできるよう、可能な限り大きくする。しかし、投影される像の位置的歪みは、概ね投影されるフィールドの縁で最大となるので、最大サイズの投影フィールドを選択すると、ステッチング・エラーが大きくなる可能性が生じる。本発明は、投影するために小さくしたフィールドを適切に選択することにより、ステッチング・エラーの数を減少させる。使用するフィールドを小型化すると、プリントされたデバイスのスループットが減少するが、ステッチング・エラーを減少させることにより、正常に機能するデバイスの割合が上昇し、したがって正常に機能するデバイスの正味スループットを改善することができる。撮像のためにデバイスを分割した後の部分の数、サイズおよび方向は、撮像すべきパターンの内容、さらに投影されるフィールドの位置的歪みに従って選択することができる。全ての部分が同じサイズおよび形状である必要はない。
【0010】
標的部分が重なる縁は、ステッチ境界と呼ぶことができ、この境界にある像はわずかに重なるか、重ならずに衝接することもある。
【0011】
小型化した投影フィールドの選択は、使用すべき投影レンズにおいてデータを特徴づける位置的歪みに基づき、投影されたフィールドは、フィールドの対向する側にある位置エラー同士の違いが最小となるフィールドを求めることによって選択できることが好ましい。
【0012】
ステッチング・エラーのさらなる減少は、露光の順番を最適化し、装置全体のレベリングを最適化することによって達成することができる。
【0013】
本発明は、リソグラフィ投影装置を使用し、前記投影システムを使用して基板に設けた放射線感受性層の第1および第2標的部分に像を撮像するデバイス製造法で、投影システムの全フィールド内での投影フィールドの最適なサイズおよび位置を選択するためのコンピュータ・プログラムを提供し、前記第1および第2標的部分は縁に沿って隣接し、前記コンピュータ・プログラムはプログラム・コード手段を備え、これをコンピュータ・システムで実行すると、
前記投影ステップで使用した投影システムの最大フィールドにわたって、投影された像の位置変位を表すデータを参照することにより、前記最大フィールド内の複数の小型化したフィールドの対向する側における位置変位の差を決定するステップを実行し、前記複数の小型化したフィールドは、前記最大フィールド内で異なるサイズ、縦横比および/または位置を有し、さらに、
前記複数の小型化したフィールドから、位置変位間の差が最小であるフィールドを前記小型化フィールドとして選択するステップを実行するようコンピュータ・システムに命令する。
【0014】
本明細書では、本発明による装置をICの製造に使用することに特に言及しているが、このような装置は、他の多くの用途が可能であることを明示的に理解されたい。例えば、集積光学システム、磁気ドメイン・メモリの案内および検出パターン、液晶表示パネル、薄膜磁気ヘッドなどに使用してもよい。このような代替用途に関して、本明細書で「レチクル」、「ウェーハ」または「ダイ」という用語を使用する場合、それはそれぞれより一般的な「マスク」、「基板」および「標的部分」という用語に置換するものと考えるべきことが当業者には理解される。
【0015】
本明細書では、「放射線」および「ビーム」という用語は、紫外線(例えば波長が431、410、365、248、193、157または126nm)およびEUV(極紫外線で、例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)、さらにイオン・ビームや電子ビームなどの粒子ビームを含む全タイプの電磁放射線を含むよう使用される。
【0016】
次に、本発明の実施形態について、添付概略図を参照しながら、例示によってのみ説明する。
【0017】
図では、対応する参照記号は対応する部品を示す。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の特定の実施形態によるデバイス製造法に使用できるリソグラフィ投影装置を概略的に示す。装置は、
−この特定のケースでは放射線源LAも含む、放射線の投影ビーム(PB)(DUV放射線など)を供給する放射線システムEx、ILと、
−マスクMA(レチクルなど)を保持するためにマスク・ホルダを設け、アイテムPLに対してマスクを正確に位置決めするための第1位置決め手段に接続された第1オブジェクト・テーブル(マスク・テーブル)MTと、
−基板W(レジスト被覆したシリコン・ウェーハなど)を保持するために基板ホルダを設け、アイテムPLに対して基板を正確に位置決めするための第2位置決め手段に接続された第2オブジェクト・テーブル(基板テーブル)WTと、
−マスクMAの照射部分を基板Wの標的部分C(例えば1つまたは複数のダイを備える)に撮像する投影システム(「レンズ」)PL(屈折レンズ・システムなど)とを備える。
本明細書で示すように、装置は透過性タイプ(例えば透過性マスクを有する)である。しかし、概して例えば屈折タイプ(例えば屈折性マスクを有する)でもよい。また、装置は、上述したようなタイプのプログラマブル・ミラー・アレイのような別種のパターン形成手段を使用してもよい。
【0019】
ソースLA(エキシマ・レーザなど)は放射線ビームを生成する。このビームを、直接、または例えばビーム拡張器Exなどの調整手段を横断した後、照明システム(照明装置)ILに供給する。照明装置ILは、ビームの強度分布の外径および/または内径範囲(一般にそれぞれ外部σおよび内部σと呼ぶ)を設定する調節手段AMを備えてもよい。また、これは概して、集積器INおよびコンデンサCOなどの様々な他のコンポーネントを備える。この方法で、マスクMAに衝突するビームPBは、その断面に所望の均一性および強度分布を有する。
【0020】
図1に関して、ソースLAは、(ソースLAが例えば水銀灯の場合によくあるように)リソグラフィ投影装置のハウジング内でよいが、リソグラフィ投影装置から隔離していてもよく、これが生成する放射線ビームを(例えば適切な配向ミラーの助けで)装置内に導いてもよく、後者の場合は、往々にして、ソースLAがエキシマ・レーザであることに留意されたい。本発明および請求の範囲は、これらのシナリオ両方を含む。
【0021】
ビームPBはその後、マスク・テーブルMT上に保持されたマスクMAと交差する。マスクMAを横断した後、ビームPBはレンズPLを通過し、これはビームPBを基板Wの標的部分Cに集束する。第2位置決め手段(および干渉計測定手段IF)の助けにより、基板テーブルWTを、例えばビームPBの路の異なる標的部分Cに位置決めするよう、正確に移動させることができる。同様に、第1位置決め手段を使用して、例えばマスク・ライブラリからマスクMAを機械的に取り出した後、または走査中に、ビームPBの路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。概して、オブジェクト・テーブルMT、WTの動作は、図1には明示的に図示されていない長ストローク・モジュール(コース位置決め)および短ストローク・モジュール(微細位置決め)の助けにより実現される。しかし、ウェーハ・ステッパの場合、(走査ステップ式装置とは異なり)マスク・テーブルMTを短ストローク・アクチュエータに接続するだけ、またはこれに固定すればよい。
【0022】
図示の装置は、2つの異なるモードで使用することができる。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMTは基本的に静止状態に維持し、マスク像全体を1回で(つまり1つの「フラッシュ」で)標的部分Cに投影する。次に、ビームPBで異なる標的部分Cを照射できるよう、基板テーブルWTをxおよび/またはy方向にシフトさせる。
2.走査モードでは、基本的に同じシナリオが当てはまるが、1つの「フラッシュ」で所与の目標部分Cを露光しない。代わりに、マスク・テーブルMTは速度vで所与の方向(いわゆる「走査方向」、例えばy方向)に動作可能であり、これにより投影ビームPBがマスク像を走査して、それと同時に基板テーブルWTが速度V=Mvで同方向または逆方向に同時に移動し、ここでMはレンズPLの倍率(通常はM=1/4または1/5)である。この方法で、解像度を妥協することなく、比較的大きい標的部分Cを露光することができる。
【0023】
図2は、マスク・パターンを基板に投影する場合に投影レンズに発生する歪みを特徴づけるベクトル図の例である。図では、各矢印の方向および大きさが、矢印の尾に名目的に配置された像における点の位置エラーを示す。しかし、歪みのサイズは本図では非常に誇張されていることに留意されたい。本図で提示されるレンズ・サインは、投影システムPLごとに異なるが、周知の技術で測定し、記録することができる。投影レンズによって発生する歪みを測定するプロセスでは、測定レチクルの締め付けによって引き起こされる歪み、および測定レチクル自身の歪みも測定されることに留意されたい。測定レチクルの歪みは、本発明の方法に使用する前に、測定プロットから引くことができる。締め付けによる歪みも、少なくとも締め付けによる生産レチクルの歪みとは異なる程度まで、引くとよい。
【0024】
図3は、同じレンズ・サインのより高次のプロットである。これはベクトル・データから計算され、投影される像において理想線が歪む様子を示す。高次適合データから、使用可能な全フィールド内の最適フィールドを決定することが可能であり、したがって最適フィールドの対向する境界上にある点間の位置エラーの差が最小になる。この決定では、投影される像の2次、および任意選択でより高次の歪みを考慮に入れる。露光する毎に最適フィールドを使用して隣接フィールドをプリントすると、ステッチング・エラーが、それに応じて最小になる。図3は、レンズ・サイン例のこのような最適フィールドOFの例を示す。
【0025】
最適フィールドOFは、異なるフィールド・サイズおよび位置について、左右および/または上下の歪みベクトルを計算し、比較することによって決定することができる。これで、最適フィールドのサイズおよび位置を容易に選択することができる。しかし、最適化には、ステッチング・エラーを最少にする以上に、追加の制約があることに留意されたい。というのは、多くの場合、最小ステッチング・エラーはゼロのフィールド・サイズで達成されるからである。したがって、最適化は、最小ステッチング・エラーとなる所与の最小サイズおよび/または最小ステッチング・エラーを与える縦横比のフィールドを探求することに制約される。プリントすべきパターンが、ある部分で別の部分よりステッチング精度の重要性が異なるような場合、最適なフィールドのサイズおよび位置を選択する前に、異なる境界の部分におけるステッチング・エラーの重要性に従い、位置エラー間の差に重み付けしてもよい。
【0026】
また、1つのデバイスを構成するために使用する幾つかの像が、異なるフィールド・サイズを有してもよいことに留意されたい。図6は、2つの異なるサイズおよび2つの異なる方向の像C1からC6で構成されたデバイスDを示す。デバイス全体のパターンの詳細および投影レンズの歪みに従い、異なる露光について像フィールドのサイズおよび方向を選択する。
【0027】
最適フィールドのサイズおよび位置を計算した後、フィールドの対向する側の位置エラーに差が残っていることがある。多くの場合、差は平均でゼロではない、つまりフィールドに投影された層の一方側が1つの方向にシフトしている。したがって、1つの露光を補償するのに適切な量だけシフトさせることにより、縁に沿った一致の改善を獲得することができる。これは図4に図示され、これは2つの隣接する標的部分C1、C2の2次プロットを示す。結合部に沿った一致は、標的部分C2を矢印SOで示した方向に相対的にシフトさせることによって改善されることが分かる。
【0028】
ステッチングのオフセットを適用すると、像フィールドの対向する側の位置エラーの差が、縁全体またはその大部分で同じ方向である場合に、最大の利点を提供することが理解される。縁の異なる部分における位置エラーの差が異なる方向である場合、ステッチングのオフセットによる改善は少ないか、全くない。したがって、最適フィールドのサイズおよび位置を選択する際に、ステッチングのオフセットにより達成可能な改善も考慮に入れるとよい。
【0029】
ステッチング・エラーをさらに最小にするため、一連の試験露光または他の測定を実施して、ウェーハ・テーブル・サーバ・システムのXおよびYステッピング・エラーを特徴づけるデータを獲得することにより、基板テーブルの位置決めの再現性を特徴づけることができる。テーブル位置決めのエラーは、概して、ランダムおよび体系的な要素を含む。試験を反復して、最適露光シーケンスの決定に考慮するべき体系的エラーを識別する。このようなエラーは、ウェーハ・テーブルの位置決めおよび制御システム、さらに干渉計変位測定システムIFから導くことができる。試験露光は、可能なエラー発生源全てを考慮するよう配置することが好ましい。試験露光を使用して、所与の装置のレンズ・サインに匹敵するテーブル位置決めの指紋を得ることができる。次に、この指紋を使用して、下式のようなステッピング補正マトリックスfiを得ることができる。
i=(Δx,Δy,Δφ,Δψ、Δτ)
ここでΔx、Δyは位置エラーを、Δφは回転エラーを、Δψはレベリング補正を、Δτはステップ・パターン固有の補正を示す。
【0030】
XおよびYステッピング・エラー特徴づけデータが与えられたら、最適化のルーチンで、ステージ位置決めエラーによって生じるステッチング・エラーを最少にしながらデバイスを構築するために必要な露光の適切な実施順序を、容易に決定することができる。今日まで、露光順序は、スループットについてのみ最適化されてきた。
【0031】
図5は、デバイスD1からD4をプリントすべき基板Wを示す。各デバイスは標的エリアC1からC4で構成される。異なる標的エリアをプリントするために辿るべき可能な路P1からP4も示す。基板上に異なるデバイスをプリントするための最適な順序は、XおよびYステッピング・エラーが基板のエリアによって異なる場合は、異なることが理解される。本発明によると、拡張デバイスを完成するために必要な露光は全て、次のデバイスを開始する前に実施し、拡張デバイスを完成するために移動する総距離が最小となるよう、ステップ・パターンを配置することが好ましい。
【0032】
露光を実施する場合は、標的部分が投影レンズPLの焦点面に最適に位置決めされるよう、基板を位置決めすることは従来行われている。このプロセスはレベリングとして知られ、実行中に、つまり露光中に、基板の表面の位置をリアルタイムで測定するレベル・センサを使用して実施することができる。あるいは、事前にウェーハの表面輪郭を測定し、走査中に基板の最適高さ(Z)位置および傾斜(Rx,Ry)を計算してもよい。レベリング・プロセスは、投影システムPLの焦点面に位置決めしうる、基板輪郭の平均を表す最適面を決定することと見なすことができる。従来、このような面は露光毎に別個に決定されていた。本発明によると、最適面は、拡張デバイス全体について決定する。
【0033】
本発明の最適化手順は全て、事前に求めたリソグラフィ装置、および適宜、撮像すべきパターンのデータおよび露光される基板の特徴に基づき、一連の露光中に、または事前にリアルタイムで実施することができる。最適化手順は、リソグラフィ装置の制御システムの一部を形成するコンピュータ・システム、または別個のコンピュータ・システムによって実行することができる。
【0034】
さらに、上述した様々な最適化は、所望に応じて個々に、または様々な組合せで使用してよいことが理解される。
【0035】
本発明の特定の実施形態について以上で説明してきたが、本発明は記述以外の方法で実践できることが理解される。説明は、本発明を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による方法で使用するリソグラフィ投影装置を示す。
【図2】リソグラフィ投影装置の投影システムのレンズ・サインのベクトル・プロット例である。
【図3】本発明による方法に使用する最適フィールドを示す、より高次のレンズ・サインの例である。
【図4】本発明による方法に適用するステッチング・オフセットを示す図である。
【図5】本発明による方法で使用可能なステップ・パターンを示す図である。
【図6】デバイスの撮像に、異なるサイズおよび方向の幾つかの異なるフィールドを使用することを示す図である。
【符号の説明】
AM 調節手段
C 標的部分
CO コンデンサ
D デバイス
Ex ビーム拡張器
IF 干渉計変位測定システム
IL 照明装置
IN 集積器
LA 放射線源
MA マスク
MT マスク・テーブル
OF 最適フィールド
P 路
PB 投影ビーム
PL 投影システム
W 基板
WT 基板テーブル

Claims (8)

  1. デバイス製造法で、
    −少なくとも部分的に放射線感受性材料の層で覆われた基板を設けるステップと、
    −放射線システムを使用して放射線の投影ビームを設けるステップと、
    −投影ビームの断面にパターンを与えるため、パターン形成手段を使用するステップと、
    −パターン形成した放射線のビームを放射線感受性材料の層の第1および第2標的部分に投影するステップとを含み、前記標的部分が縁に沿って隣接し、
    前記投影ステップで、前記投影システムの全フィールドにおける投影フィールドのサイズおよび位置が、前記第1標的部分と第2標的部分に投影される像の前記縁に沿った位置エラー間の差が最小になるよう選択されることを特徴とする方法。
  2. 投影されるフィールドの前記サイズおよび位置が、
    前記投影ステップで使用した投影システムの最大フィールドにわたって、投影された像の位置変位を表すデータを参照することにより、前記最大フィールド内の複数の小型化したフィールドの対向する側における位置変位の差を決定するステップを実行し、前記複数の小型化したフィールドは、前記最大フィールド内で異なるサイズ、縦横比および/または位置を有し、さらに、
    前記複数の小型化したフィールドから、位置変位間の差が最小であるフィールドを前記小型化フィールドとして選択するステップによって選択される、請求項1に記載の方法。
  3. さらに、前記第1標的部分と第2標的部分に投影される像同士の位置合わせを改善するよう、前記第1および第2標的部分の一方に投影される像の前記基板上の相対位置を、名目位置からオフセットするステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記デバイスが拡張デバイスであり、その1つの層が、複数の隣接する標的部分を露光することによってプリントされる、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 前記複数の隣接標的部分を露光する順序が、前記隣接標的部分間の結合部におけるエラーを最少にするよう選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記投影ステップにて、前記投影ステップに使用する投影システムの焦点面に対する前記基板の位置および方向が、拡張デバイス全体にわたって最適化される、請求項4または5に記載の方法。
  7. 請求項1からいずれか1項に記載のステップを実行するため、リソグラフィ装置に命令するプログラム・コード手段を備えるコンピュータ・プログラム。
  8. リソグラフィ投影装置を使用し、前記投影システムを使用して基板に設けた放射線感受性層の第1および第2標的部分に像を撮像するデバイス製造法にて、投影システムの全フィールド内での投影フィールドの最適なサイズおよび位置を選択するためのコンピュータ・プログラムであって、前記第1および第2標的部分は縁に沿って隣接し、前記コンピュータ・プログラムはプログラム・コード手段を備え、これをコンピュータ・システムで実行すると、
    前記投影ステップで使用した投影システムの最大フィールドにわたって、投影された像の位置変位を表すデータを参照することにより、前記最大フィールド内の複数の小型化したフィールドの対向する側における位置変位の差を決定するステップを実行し、前記複数の小型化したフィールドは、前記最大フィールド内で異なるサイズ、縦横比および/または位置を有し、さらに、
    前記複数の小型化したフィールドから、位置変位間の差が最小であるフィールドを前記小型化フィールドとして選択するステップを実行するようコンピュータ・システムに命令するコンピュータ・プログラム。
JP2003106573A 2002-04-12 2003-04-10 デバイス製造法、その方法により製造されるデバイスおよびコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP3913701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02252625.5 2002-04-12
EP02252625A EP1353230A1 (en) 2002-04-12 2002-04-12 Device manufacturing method and computer programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318105A JP2003318105A (ja) 2003-11-07
JP3913701B2 true JP3913701B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=28051852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106573A Expired - Fee Related JP3913701B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-10 デバイス製造法、その方法により製造されるデバイスおよびコンピュータ・プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030213921A1 (ja)
EP (1) EP1353230A1 (ja)
JP (1) JP3913701B2 (ja)
KR (1) KR100522390B1 (ja)
CN (1) CN100357829C (ja)
SG (1) SG117439A1 (ja)
TW (1) TW200401175A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG121822A1 (en) 2002-11-12 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7213963B2 (en) * 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20070165131A1 (en) * 2005-12-12 2007-07-19 Ess Technology, Inc. System and method for measuring tilt of a sensor die with respect to the optical axis of a lens in a camera module
US7879514B2 (en) * 2006-08-04 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic method and patterning device
DE102008060293B4 (de) * 2008-12-03 2015-07-30 Carl Zeiss Sms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung des relativen lokalen Lagefehlers eines der Abschnitte eines abschnittsweise belichteten Objektes
CN102243373B (zh) * 2011-06-24 2014-06-25 南京英田光学工程有限公司 远距离特大出瞳直径透镜式检测仪光学系统
JP6591482B2 (ja) * 2017-05-22 2019-10-16 株式会社東海理化電機製作所 露光方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383994B2 (ja) * 1991-06-17 2003-03-10 株式会社ニコン 露光方法および装置
US5298761A (en) * 1991-06-17 1994-03-29 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure process
US5281996A (en) * 1992-09-04 1994-01-25 General Signal Corporation Photolithographic reduction imaging of extended field
US5854819A (en) * 1996-02-07 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Mask supporting device and correction method therefor, and exposure apparatus and device producing method utilizing the same
KR100468234B1 (ko) * 1996-05-08 2005-06-22 가부시키가이샤 니콘 노광방법,노광장치및디스크
US5773836A (en) * 1996-10-28 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for correcting placement errors in a lithography system
US6816302B2 (en) * 1998-03-02 2004-11-09 Micronic Laser Systems Ab Pattern generator

Also Published As

Publication number Publication date
TW200401175A (en) 2004-01-16
EP1353230A1 (en) 2003-10-15
CN100357829C (zh) 2007-12-26
CN1456937A (zh) 2003-11-19
SG117439A1 (en) 2005-12-29
KR100522390B1 (ko) 2005-10-18
US20030213921A1 (en) 2003-11-20
KR20040002489A (ko) 2004-01-07
JP2003318105A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342155B2 (ja) 位置決めマークを備えた基板、マスクを設計する方法、コンピュータ・プログラム、位置決めマークを露光するマスク、およびデバイス製造方法
US6337162B1 (en) Method of exposure, photomask, method of production of photomask, microdevice, and method of production of microdevice
JP4352042B2 (ja) オーバレイを減少させるための基板テーブルまたはマスクテーブルの表面平坦度情報の使用
JP4136067B2 (ja) 検出装置及びそれを用いた露光装置
US20090233195A1 (en) Linewidth measuring method, image-forming-state detecting method, adjustment method, exposure method, and device manufacturing method
JP4058405B2 (ja) デバイス製造方法およびこの方法により製造したデバイス
JP2010186918A (ja) アライメント方法、露光方法及び露光装置、デバイス製造方法、並びに露光システム
JP4048151B2 (ja) リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP4141984B2 (ja) リソグラフィック装置較正方法、整列方法、コンピュータ・プログラム、リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP3950082B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイスを製造する方法
JP4808371B2 (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、及び、それによって製造されたデバイス
JP3913701B2 (ja) デバイス製造法、その方法により製造されるデバイスおよびコンピュータ・プログラム
JP2004343083A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2007517395A (ja) リソグラフィ装置、較正方法、較正プレート、デバイス製造方法及びそれにより製造されたデバイス
JPH10189443A (ja) 位置検出用マーク、マーク検出方法及びその装置並びに露光装置
JP4323388B2 (ja) リソグラフィ装置及び集積回路製造方法
JP2001358063A (ja) リソグラフィ投影装置のためのオブジェクト位置決め方法およびデバイス
JP4832493B2 (ja) リソグラフィ方法及びデバイス製造方法
JP3874735B2 (ja) デバイスの製造方法
JP2001358059A (ja) 露光装置の評価方法、及び露光装置
EP1357435A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1353234A1 (en) Device manufacturing method, device manufactured thereby and computer program
JP3940113B2 (ja) 基板位置合せ方法、コンピュータ・プログラム、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス
JP2005311378A (ja) デバイス製造方法
EP1431834B1 (en) A device manufacturing method using a lithographic projection mask

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3913701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees