JP3910366B2 - 回線品質測定装置 - Google Patents

回線品質測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910366B2
JP3910366B2 JP2000614624A JP2000614624A JP3910366B2 JP 3910366 B2 JP3910366 B2 JP 3910366B2 JP 2000614624 A JP2000614624 A JP 2000614624A JP 2000614624 A JP2000614624 A JP 2000614624A JP 3910366 B2 JP3910366 B2 JP 3910366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
amplitude
weighted average
average value
likelihood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000614624A
Other languages
English (en)
Inventor
麻里 松永
隆 淺原
年春 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3910366B2 publication Critical patent/JP3910366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/206Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector for modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、衛星通信、移動体通信および移動体衛星通信等のディジタル無線通信システムで用いられる受信機の回線品質測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第10図は、下記非特許文献1に示されるような回線品質測定を実現する従来の回線品質測定装置を示すブロック図である。
【0003】
第10図において、従来の回線品質測定装置は、位相変調されている受信信号を検波および復調するとともに、ナイキスト点等の判定点における位相情報を得るための信号点として出力する検波部101と、検波部101から出力された信号点、すなわち復調された位相情報が、予め設定された複数の異なる位相領域のうちのどの位相領域に該当するかを判定する位相領域判定部102と、それぞれの位相領域に入った信号点の数を計数する計数部103と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示した位相分布テーブルを記憶した位相分布テーブル記憶部106と、計数部103の計数値によって得られる位相分布の各位相分布モデルに対する尤度を計算して最尤な位相分布モデルの位相分布を特定し、特定した位相分布モデルに対応する伝送路の回線品質を示した推定値を出力する尤度演算部107と、を備えて構成される。
【0004】
また、計数部103は、予め設定された複数の異なる位相領域毎に、検波部101から出力された信号点を計数する複数の領域計数部103−1、103−2、...103−Mを備えている。ここで、Mは、位相領域数を示す。
【0005】
第11図(a)は、検波部101においてQPSK変調信号を変調する場合の位相分布の判定領域を示した信号空間図である。第11図(a)においては、特に、検波部101において復調される位相(π/4,3π/4,−π/4,−3π/4)のうちで位相π/4に最も近傍の位相領域をR1とし、この位相領域R1から順に隣接する位相領域としてR2、R3、R4に、計4種の均等な幅の位相領域に分けた位相分布の判定領域を表す第1象限を示している。なお、位相3π/4,−π/4,−3π/4についても、それぞれ同様に第2象限、第4象限、第3象限において表される。
【0006】
よって、位相情報π/4を示す受信信号が理想的な伝送路を通ってきた場合に検波部101から出力される信号点をS1とすると、第11図(a)に示すように、位相領域R1の中心線上、すなわち第1象限の位相π/4を示す線上に位置することになる。しかしながら、伝送路に熱雑音やフェージングが加わると、本来位相情報π/4を示すべき信号点は、S2のように位相π/4を示す線上からずれてしまう。特に、このずれが本来の信号点より位相がπ/4以上ずれると信号点の象限が変わってしまい、その結果ビット誤りになる。
【0007】
すなわち、第11図(a)において、位相領域R1、R2、R3、R4の順に、ビット誤り率(BER)や信号対雑音電力比(情報1ビットの信号電力に対する雑音電力:Eb/No)が高いと考えられ、信号点がこれらの位相領域に入る確率(以下、位相分布確率と称する)を測定することで、そのビット誤り率や信号対雑音電力比が推定できることになる。
【0008】
たとえば、検波部101において出力された信号点が、各位相分布確率とビット誤り率または信号対雑音電力比との関係を予め測定しておき、この関係を示すテーブルを用いて、順次受信される受信信号の信号点のビット誤り率または信号対雑音電力比を特定して得ることができ、この数値(推定値)を、伝送路の回線品質を示す推定値とみなすことができる。
【0009】
上述した例の場合、計数部103は、位相領域R1、R2、R3、R4に対応して、それぞれの位相領域に該当する信号点の数を計数する領域計数部103−1、103−2、103−3、103−4を備えることになる(すなわち、M=4)。ここで、第11図(a)に示すように、送信信号として信号点S1を伝送し、これが検波部101において信号点S2で受信されたとすると、位相領域判定部102によりこの信号点S2が位相領域R2に入ると判断され、位相領域R2の領域計数部103−2において計数される。
【0010】
このように、所定の測定期間内において検波部101が受信したすべての受信信号に対して位相領域の判定をおこなうとともに各位相領域毎の計数をおこない、第11図(b)に示すような位相分布が求められる。なお、この位相分布を用いることで、上記した位相分布確率が導き出される。
【0011】
ここで、たとえば移動中の通信者はフェージング伝送路、静止している通信者はガウス伝送路をそれぞれ通して通信していると考えることができるが、位相分布確率とビット誤り率または信号対雑音電力比との関係は、通常、この通信中の伝送路状態によって異なり、単に位相分布確率を測定しただけでは正確なビット誤り率または信号対雑音電力比を推定することができないという問題が生じることになる。
【0012】
そこで、シミュレーションや実測データにより、フェージング伝送路やガウス伝送路等のいくつかの代表的な伝送路モデル毎に、位相分布確率と回線品質(ビット誤り率または信号対雑音電力比など)の対応関係を示す位相分布テーブルを作成し、位相分布テーブル記憶部106に、この位相分布テーブルを記憶している。
【0013】
なお、実際には、位相分布テーブルは、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを有している。
【0014】
そして、尤度演算部107は、位相分布テーブル記憶部106に記憶された位相分布テーブルを参照して、計数部103の計数結果から得られる位相分布の各位相分布モデルに対する尤度をそれぞれ演算して、事後確率が最大になる位相分布モデル、すなわち最尤の位相分布モデルを特定するとともに、特定した位相分布モデルに対応する回線品質を示す推定値を出力する。この際位相分布モデルkの尤度L(k)は、以下の式のように求められる。
【0015】
【数1】
Figure 0003910366
【0016】
ここで、4つの位相領域に対する計数値をそれぞれu1〜u4とし、位相分布テーブルの位相分布モデルkの各位相領域に対する値の対数をv1k〜v4kとし、位相分布モデルkの生起確率の対数をλkとしている。
【0017】
【非特許文献1】
A Scheme for High Performance Real-Time BER Measurement , IEEE Trans. On Comm., Vol.40, No.10, Oct. 1992 pp.1574-1576
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の回線品質測定装置は、連続したデータのある期間を区切って品質を測定しており、回線品質の推定精度はその測定期間によって決まってしまうため、低い信号対雑音電力比で十分な精度を得るには、測定期間を十分に長くする必要がある。ところが、実際のシステムに応用する場合、伝送路は時間的に変化したり、TDMA(時分割多元接続)通信のようにバースト単位でデータが送られてくることが考えられる。このように伝送路が時間的に変動する場合は、測定期間が長くなりすぎると、伝送路の時間変動への追従性が悪くなるために推定精度が上がらなくなるという問題が、また、TDMA通信のようなバースト単位のデータ送受信においては、バースト単位で回線品質の測定をおこなった場合、バーストサイズが短いと、推定精度が低下してしまうという問題が生じる。
【0019】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加重平均化処理を用いることによって、伝送路が時間的に変動するような実際のシステムに対しても推定精度の高い回線品質測定装置を実現し、また、位相だけでなく振幅も用いて回線品質を測定することによって、より高い精度の測定をより短い測定期間で実現する回線品質測定装置を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる回線品質測定装置にあっては、受信信号を検波・復調する検波手段と、前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の位相領域のうち、どの位相領域に該当するかを判定する位相領域判定手段と、前記位相領域判定手段において前記位相領域に該当する前記出力信号点の数を、位相領域毎にかつ所定期間毎に計数する計数手段と、前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相分布モデル毎に記憶した位相分布テーブル記憶手段と、前記位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された位相領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、を備えたことを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、位相領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相領域にあるかを判定し、計数手段がその位相領域にある出力信号点の数を位相領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することにより最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができる。
【0022】
つぎの発明にかかる回線品質測定装置にあっては、受信信号を検波・復調する検波手段と、前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の振幅領域のうち、どの振幅領域に該当するかを判定する振幅領域判定手段と、前記振幅領域判定手段において前記振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、振幅領域毎に計数する計数手段と、前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各振幅領域の振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる振幅分布モデル毎に記憶した振幅分布テーブル記憶手段と、前記振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、を備えたことを特徴とする。
【0023】
この発明によれば、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、受信信号の振幅の測定によって伝送路の回線品質を推定することができる。
【0024】
つぎの発明にかかる回線品質測定装置にあっては、受信信号を検波・復調する検波手段と、前記検波手段により出力された出力信号点が、位相振幅平面上において予め設定された異なる複数の位相振幅領域のうち、どの位相振幅領域に該当するかを判定する位相振幅領域判定手段と、前記位相振幅領域判定手段において前記位相振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、位相振幅領域毎に計数する計数手段と、前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相振幅領域の位相振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相振幅分布モデル毎に記憶した位相振幅分布テーブル記憶手段と、前記位相振幅分布テーブル記憶手段に記憶された位相振幅分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された位相振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相振幅分布の尤度を位相振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相振幅分布モデルを特定し、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、を備えたことを特徴とする。
【0025】
この発明によれば、位相振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその位相振幅領域にある出力信号点の数を位相振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、位相振幅分布テーブル記憶手段に記憶された位相振幅分布テーブルを用いて加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された位相振幅分布の尤度を位相振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の位相振幅分布モデルを特定し、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方を用いて、伝送路の回線品質を推定することができる。
【0026】
つぎの発明にかかる回線品質測定装置にあっては、さらに、前記尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶する伝送路情報記憶手段を備え、前記尤度演算手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、尤度の高い位相振幅分布モデルを選択し、それに対する回線品質の値を推定値とすることを特徴とする。
【0027】
この発明によれば、伝送路情報記憶手段が、尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶して、尤度演算手段が、この伝送路情報記憶手段に記憶された過去の伝送路モデル種の情報に基づいて尤度の高い位相振幅分布モデルを選択し、それに対する回線品質の値を推定値とするので、推定値を出力する際に、過去に特定された伝送路情報を参照することにより、より尤もらしい推定値を求めることができる。
【0028】
つぎの発明にかかる回線品質測定装置にあっては、受信信号を検波・復調する検波手段と、前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の位相領域のうち、どの位相領域に該当するかを判定する位相領域判定手段と、前記位相領域判定手段において前記位相領域に該当する前記出力信号点の数を、位相領域毎にかつ所定期間毎に計数する第1の計数手段と、前記第1の計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する第1の加重平均値記憶手段と、前記第1の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記第1の計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する第1の加重平均値演算手段と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相分布モデル毎に記憶した位相分布テーブル記憶手段と、前記位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて、前記第1の加重平均値演算手段において演算された位相領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する第1の尤度演算手段と、前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の振幅領域のうち、どの振幅領域に該当するかを判定する振幅領域判定手段と、前記振幅領域判定手段において前記振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、振幅領域毎に計数する第2の計数手段と、前記第2の計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する第2の加重平均値記憶手段と、前記第2の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記第2の計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する第2の加重平均値演算手段と、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各振幅領域の振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる振幅分布モデル毎に記憶した振幅分布テーブル記憶手段と、前記振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて、前記第2の加重平均値演算手段において演算された振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する第2の尤度演算手段と、前記第1の尤度演算手段において演算された最尤の位相分布モデルの尤度と前記第2の尤度演算手段において演算された最尤の振幅分布モデルの尤度とを比較することにより、前記第1の尤度演算手段と前記第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、前記受信信号の伝送路の回線品質を示した推定値として出力する推定値選択手段と、を備えたことを特徴とする。
【0029】
この発明によれば、位相領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相領域にあるかを判定し、第1の計数手段がその位相領域にある出力信号点の数を位相領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第1の加重平均値演算手段が第1の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と第1の計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、第1の尤度演算手段が、位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて第1の加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することにより最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する一方で、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、第2の計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第2の加重平均値演算手段が第2の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、第2の尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて第1の加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力し、推定値選択手段が、これら第1の尤度演算手段および第2の尤度演算手段においてそれぞれ演算された最尤の尤度間を比較することにより、第1の尤度演算手段と第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、伝送路の回線品質を示した推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方から、より尤もらしい伝送路の回線品質を推定することができる。
【0030】
つぎの発明にかかる回線品質測定装置にあっては、さらに、前記第1の尤度演算手段および前記第2の尤度演算手段において特定された位相分布モデルおよび振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を各々記憶する伝送路情報記憶手段を備え、前記推定値選択手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、前記第1の尤度演算手段と前記第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、前記受信信号の伝送路の回線品質を示した推定値として出力することを特徴とする。
【0031】
この発明によれば、伝送路情報記憶手段が、尤度演算手段において特定された位相分布モデルおよび振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を各々記憶して、推定値選択手段が、この伝送路情報記憶手段に記憶された過去の伝送路モデル種の情報に基づいていずれかの回線品質の推定値を出力するので、推定値を出力する際に、過去に特定された伝送路情報を参照することにより尤もらしい推定値を選択することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明にかかる回線品質測定装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0033】
実施の形態1.
第1図は、実施の形態1にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第10図と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。第1図に示す実施の形態1にかかる回線品質測定装置においては、計数部103から出力された計数結果から加重平均値を演算する加重平均値演算部105と、加重平均値演算部105において演算された加重平均値を記憶する加重平均値記憶部104と、を備えている点で、第10図に示した従来の回線品質測定装置と異なる。
【0034】
ここでは一例として、変調方式をQPSKとしたTDMA通信をおこなうものとし、位相領域は上述した第11図に示すようにR1、R2、R3、R4の4つの領域に分け、1バーストごとに回線品質を測定する場合について説明する。
【0035】
第2図は、測定期間TpにおいてバーストサイズTbのバーストの回線品質測定を示す説明図である。第2図において、まず、測定するバーストの第1番目の送信信号が第11図に示した信号点S1であり、この信号点が検波部101において信号点S2で受信されたとすると、位相領域判定部102により、この信号点S2は、位相領域R2に該当すると判定され、領域R2の領域計数部103−2で計数される。同様な手順により、バーストサイズTbのすべての送信信号に対する受信信号点が該当する位相領域を判定するとともに計数することにより、計数部103は、時刻nTpにおけるバーストの受信信号点の位相分布を演算する。
【0036】
そして、加重平均値演算部105は、加重平均値記憶部104に記憶されている時刻(n−1)Tp時点の加重平均値、すなわち前回に加重平均値演算部105により加重平均化されて演算された位相分布を、計数部103の出力である時刻nTp時点の位相分布に加重平均する。具体的には、加重平均値演算部105は、時刻nTpにおける位相領域R1の位相分布の計数値をuj[nTp]とし、忘却係数をα(0≦α≦1)として、以下の式により加重平均化後の計数値Uj[nTp]を演算する。
j[nTp]=uj[nTp]+αUj[(n−1)Tp
【0037】
つづいて、加重平均値演算部105の出力である時刻nTpの加重平均化後の位相分布が、加重平均値記憶部104に記憶される。これは、次回の加重平均値演算において、前回の加重平均値、すなわち時刻(n+1)Tpの位相分布の加重平均値として利用されるためのものである。
【0038】
尤度演算部107は、この加重平均値演算部105から出力された加重平均化された位相分布を入力し、位相分布テーブル記憶部106に記憶された位相分布テーブルを参照して、各位相分布モデルに対する加重平均化された位相分布の尤度をそれぞれ演算して、事後確率が最大になる位相分布モデル、すなわち最尤の位相分布モデルを特定するとともに、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する。この際、位相分布モデルkの尤度L(k)は、加重平均化後の計数値Uj[nTp]を用いて、以下の式のように求められる。
【0039】
【数2】
Figure 0003910366
【0040】
ここで、4つの位相領域に対する計数値をそれぞれu1〜u4とし、位相分布テーブルの位相分布モデルkの各位相領域に対する値の対数をv1k〜v4kとし、位相分布モデルkの生起確率の対数をλkとしている。
【0041】
第3図は、推定値として出力される信号対雑音電力比(Eb/No)について実際のEb/Noとの整合を説明するグラフである。第3図においては、変調方式をQPSKとし、位相領域数を4として、ガウス伝送路およびライスフェーディング伝送路(ライスファクター7dB、ドップラー周波数200Hz)の2つの伝送路モデルに対する位相分布テーブルを持った場合の、計算機シミュレーションによる信号対雑音電力比(Eb/No)の推定結果である。第3図から、本発明にかかる回線品質測定装置によって演算された推定値は、従来の回線品質測定装置において演算された推定値よりも、実際のEb/Noとの整合性が高く、回線品質が正しく推定されていることがわかる。
【0042】
以上に説明したとおり、実施の形態1にかかる回線品質測定装置によれば、第2図に示すように、従来の回線品質測定装置が回線品質の測定精度を高めようとする場合に、連続波として送信される信号において時刻nTc〜(n+1)nTcで表される測定期間Tcを長くする必要があるのに対し、時刻nTp〜(n+1)nTpで表される測定期間Tpが短い場合であっても、加重平均値演算部105および加重平均値記憶部104を備えているので、信号点の計数値を加重平均することによって、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができ、高精度な回線品質の測定が可能となる。
【0043】
また、伝送路が時間的に変動するような場合、特にバースト単位の不連続なデータ送受信をおこなう場合にも、そのバーストサイズが小さくてもバーストごとに高精度な回線品質の測定が容易に可能となる。
【0044】
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2にかかる回線品質測定装置について説明する。第4図は、実施の形態2にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第10図と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。第4図に示す実施の形態2にかかる回線品質測定装置においては、第10図の位相領域判定部102に換えて振幅領域判定部108と、位相分布テーブル記憶部106に換えて振幅分布テーブル記憶部109と、を備えている点で、第10図に示した従来の回線品質測定装置と異なる。
【0045】
第5図は、検波部101においてQPSK変調信号を変調する場合の振幅分布の判定領域を示した信号空間図である。また、第5図は、特に、検波部101において位相情報π/4として復調された信号点の振幅の判定領域が示されており、信号点が3種に分けられた振幅領域(R1、R2、R3)のいずれに該当するかを判定するために参照されるものである。なお、位相情報3π/4,−π/4,−3π/4として復調された信号点についても、それぞれ同様な振幅判定領域が、第2象限、第4象限、第3象限において表される。
【0046】
ここで、位相情報π/4を示す受信信号が理想的な伝送路を通ってきた場合に検波部101から出力される信号点をS1とした場合、信号点S1は、第5図に示すように、2つの振幅領域R1の境界線上に位置するものとする。すなわち、第5図においては、振幅領域R1、R2、R3の順に、ビット誤り率や信号対雑音電力比が高いとみなされる。
【0047】
この場合、計数部103は、振幅領域R1、R2、R3に対応して、それぞれの位相領域に該当する信号点の数を計数する領域計数部103−1、103−2、103−3を備えることになる(すなわち、M=3)。ここで、第5図に示すように、送信信号として信号点S1を伝送し、これが検波部101において信号点S2で受信されたとすると、振幅領域判定部108によりこの信号点S2が振幅領域R2に入ると判定され、振幅領域R2の領域計数部103−2において計数される。
【0048】
このように、所定の測定期間内において検波部101が受信したすべての受信信号に対して振幅領域の判定をおこなうとともに各振幅領域毎の計数をおこなうことで、振幅分布が求められる。なお、この振幅分布を用いることで、上記した位相分布確率と同様な振幅分布確率が導き出される。
【0049】
また、振幅分布テーブル記憶部109には、上述した位相分布テーブル記憶部106と同様に、フェージング伝送路やガウス伝送路等のいくつかの代表的な伝送路モデル毎に、振幅分布確率と回線品質の対応関係を示す振幅分布テーブルを記憶している。
【0050】
ここでも位相分布テーブルの場合と同様に、実際には、振幅分布テーブルは、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを有している。
【0051】
そして、尤度演算部107は、振幅分布テーブル記憶部109に記憶された振幅分布テーブルを参照して、計数部103の計数結果から得られる振幅分布の各振幅分布モデルに対する尤度を上記した加重平均化後の計数値を演算する数式を用いてそれぞれ演算し、最尤の振幅分布モデルを特定するとともに、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する。
【0052】
以上に説明したとおり、実施の形態2にかかる回線品質測定装置によれば、振幅領域判定部108および振幅分布テーブル記憶部109を備えているので、第2図に示すように、連続波として送信される信号を受信する際やバースト単位の不連続なデータを受信する場合に、受信信号の強度の高低に対して、すなわち受信信号の振幅の測定によって伝送路の回線品質を推定することが可能となる。
【0053】
なお、計数部103と尤度演算部107との間に、実施の形態1において説明した加重平均値演算部105および加重平均値記憶部104を挿入し、尤度演算部107において、加重平均化後の計数値を用いて振幅分布を得るようにすることで、実施の形態1と同様の効果を得ることもできる。
【0054】
実施の形態3.
つぎに、実施の形態3にかかる回線品質測定装置について説明する。第6図は、実施の形態3にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第10図と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。第6図に示す実施の形態3にかかる回線品質測定装置においては、第10図の位相領域判定部102に換えて位相振幅領域判定部111と、位相分布テーブル記憶部106に換えて位相振幅分布テーブル記憶部112と、を備えている点で、第10図に示した従来の回線品質測定装置と異なる。
【0055】
第7図は、検波部101においてQPSK変調信号を変調する場合の位相振幅分布の判定領域を示した信号空間図である。ここで、位相振幅分布とは、実施の形態1および2における位相分布と振幅分布とを位相振幅平面上において合成して得られる信号点の分布を示すものである。第7図は、特に、検波部101において位相情報π/4として復調された信号点の振幅の判定領域が示されており、信号点が4種に分けられた位相領域と同じく4種に分けられた振幅領域との共通領域を示す4種の位相振幅領域R1、R2、R3、R4のいずれに該当するかを判定するために参照されるものである。
【0056】
なお、位相情報3π/4,−π/4,−3π/4として復調された信号点についても、それぞれ同様な位相振幅判定領域が、第2象限、第4象限、第3象限において表される。
【0057】
ここで、位相情報π/4を示す受信信号が理想的な伝送路を通ってきた場合に検波部101から出力される信号点をS1とした場合、信号点S1は、第7図に示すように、2つの位相振幅領域R1の中心に位置するものとする。すなわち、第7図においては、位相振幅領域R1、R2、R3、R4の順に、ビット誤り率や信号対雑音電力比が高いとみなされる。
【0058】
この場合、計数部103は、位相振幅領域R1、R2、R3、R4に対応して、それぞれの位相振幅領域に該当する信号点の数を計数する領域計数部103−1、103−2、103−3、103−4を備えることになる(すなわち、M=4)。ここで、第7図に示すように、送信信号として信号点S1を伝送し、これが検波部101において信号点S2で受信されたとすると、位相振幅領域判定部111によりこの信号点S2が位相振幅領域R2に入ると判定され、位相振幅領域R2の領域計数部103−2において計数される。
【0059】
このように、所定の測定期間内において検波部101が受信したすべての受信信号に対して位相振幅領域の判定をおこなうとともに各位相振幅領域毎の計数をおこなうことで、位相振幅分布が求められる。なお、この位相振幅分布を用いることで、上記した位相分布確率と同様な位相振幅分布確率が導き出される。
【0060】
また、位相振幅分布テーブル記憶部112には、上述した位相分布テーブル記憶部106と同様に、フェージング伝送路やガウス伝送路等のいくつかの代表的な伝送路モデル毎に、位相振幅分布確率と回線品質の対応関係を示す位相振幅分布テーブルを記憶している。
【0061】
ここでも位相分布テーブルの場合と同様に、実際には、位相振幅分布テーブルは、実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを有している。
【0062】
そして、尤度演算部107は、位相振幅分布テーブル記憶部112に記憶された位相振幅分布テーブルを参照して、計数部103の計数結果から得られる位相振幅分布の各位相振幅分布モデルに対する尤度をそれぞれ上記した加重平均化後の計数値を演算する数式を用いて演算し、最尤の位相振幅分布モデルを特定するとともに、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する。
【0063】
以上に説明したとおり、実施の形態3にかかる回線品質測定装置によれば、位相振幅領域判定部111および位相振幅分布テーブル記憶部112を備えているので、連続波として送信される信号を受信する際やバースト単位の不連続なデータを受信する場合に、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化にともに起因したビット誤り率や信号対雑音電力比を計測することができ、伝送路の回線品質をより高精度に推定することが可能となる。
【0064】
なお、計数部103と尤度演算部107との間に、実施の形態1において説明した加重平均値演算部105および加重平均値記憶部104を挿入し、尤度演算部107において、加重平均化後の計数値を用いて位相振幅分布を得るようにすることで、実施の形態1と同様の効果を得ることもできる。
【0065】
実施の形態4.
つぎに、実施の形態4にかかる回線品質測定装置について説明する。第8図は、実施の形態4にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第1図および第4図と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
【0066】
第8図に示す実施の形態4にかかる回線品質測定装置においては、従来の回線品質測定装置の位相領域判定部102、計数部103、尤度演算部107および位相分布テーブル記憶部106からなる系と、実施の形態2にかかる回線品質測定装置の振幅領域判定部108、計数部103、尤度演算部107および振幅分布テーブル記憶部109と、からなる系と、を並列に備え、なおかつ推定値選択部110を備えることで、前者の系において位相領域判定により演算される推定値か、後者の系において振幅領域判定により演算される推定値か、のいずれか一方の推定値を選択して回線品質を示す推定値として出力するものである。
【0067】
なお、第8図においては、上記した前者の系における計数部103を第1の計数部103a、尤度演算部107を第1の尤度演算部107aとし、上記した後者の系における計数部103を第2の計数部103b、尤度演算部107を第2の尤度演算部107bとして表している。
【0068】
よって、この実施の形態にかかる回線品質測定装置では、検波部101において復調された信号点(位相情報および振幅情報をともに含むものとする)が、位相領域判定部102および振幅領域判定部108に同時に入力される。そして、従来の回線品質測定装置と同様に、位相領域判定部102と第1の計数部103aとにより、検波部101が受信したすべての受信信号に対して位相領域の判定がおこなわれるとともに各位相領域毎の計数により位相分布が求められ、第1の尤度演算部107aが、この位相分布と位相分布テーブル記憶部106に記憶されている位相分布テーブルとを用いることによって回線品質の推定値を演算する。
【0069】
一方、実施の形態2にかかる回線品質測定装置と同様に、振幅領域判定部108と第2の計数部103bとにより、検波部101が受信したすべての受信信号に対して振幅領域の判定がおこなわれるとともに各振幅領域毎の計数により振幅分布が求められ、第2の尤度演算部107bが、この振幅分布と振幅分布テーブル記憶部109に記憶されている振幅分布テーブルとを用いることによって回線品質の推定値を演算する。
【0070】
このように第1の尤度演算部107aおよび第2の尤度演算部107bにおいてそれぞれ演算された推定値は、推定値選択部110に入力される。推定値選択部110は、これらの推定値の入力とともに、第1の尤度演算部107aにおいて演算された位相分布モデルに対する計数部103aで得られた位相分布の尤度と第2の尤度演算部107bにおいて演算された振幅分布モデルに対する計数部103bで得られた振幅分布の尤度とを入力し、これら尤度の比較をおこなう。つづいて、推定値選択部110は、上記した尤度の比較において、大きな尤度に対応して演算された推定値を選択し、これを最終的な回線品質の推定値として出力する。
【0071】
以上に説明したとおり、実施の形態4にかかる回線品質測定装置によれば、従来の回線品質測定装置のように位相領域判定に基づいて回線品質の推定値を演算する系と、実施の形態2にかかる回線品質測定装置のように振幅領域判定に基づいて回線品質の推定値を演算する系と、を備え、さらにこれらの推定値のいずれか一方を選択して、最終的な回線品質の推定値として出力する推定値選択部110を備えているので、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化に起因したビット誤り率や信号対雑音電力比の推定値のうち、いずれか一方のより尤もな推定をおこなうことによって、より精度の高い回線品質の測定をおこなうことができる。
【0072】
なお、計数部103aと尤度演算部107aとの間および計数部103bと尤度演算部107bとの間に、それぞれ実施の形態1において説明した加重平均値演算部105および加重平均値記憶部104を挿入し、尤度演算部107aおよび尤度演算部107bにおいて、加重平均化後の計数値を用いて位相分布および振幅分布を得るようにすることで、実施の形態1と同様の効果を得ることもできる。
【0073】
実施の形態5.
つぎに、実施の形態5にかかる回線品質測定装置について説明する。第9図は、実施の形態5にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第8図と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。第9図に示す実施の形態5にかかる回線品質測定装置においては、実施の形態4にかかる回線品質測定装置において、さらに、第1の尤度演算部107aおよび第2の尤度演算部107bにおいて特定された位相分布モデルおよび振幅分布モデルに対応する伝送路モデルの情報を記憶する伝送路情報記憶部113を備えている。
【0074】
そして、推定値選択部110は、位相領域判定により演算される推定値か、振幅領域判定により演算される推定値か、のいずれか一方の推定値を選択する際に、伝送路情報記憶部113に記憶された過去の伝送路情報を参照し、実施の形態4において説明した尤度の比較によって選択された推定値に対応する伝送路モデルの尤らしさを判定する。
【0075】
たとえば、伝送路情報記憶部113に記憶された第1の尤度演算部107aの伝送路モデルが、過去に連続して同一の伝送路モデルを示していた際に、今回の第1の尤度演算部107aにおいて特定された伝送路モデルがそれとは異なる場合、同様に、伝送路情報記憶部113に記憶された第2の尤度演算部107bの伝送路モデルが、過去に連続して同一の伝送路モデルを示しており、今回の第2の尤度演算部107bにおいて、それとは異なる伝送路モデルが特定されたか否かを判定する。
【0076】
ここで、第1の尤度演算部107aと第2の尤度演算部107bにおいてそれぞれ特定された伝送路モデルの変化が同じである場合または両方が異なる場合には、通常の尤度の比較によって選択した推定値を出力する。一方、第1の尤度演算部107aと第2の尤度演算部107bにおいてどちらか一方の特定された伝送路モデルの変化が同じでない場合には、それが例え高い尤度を示したとしていても、伝送路モデルの変化が同じ方の推定値を出力する。
【0077】
なお、以上の説明においては、実施の形態4にかかる回線品質測定装置に対して、さらに、伝送路情報記憶部113を備えた構成について説明したが、実施の形態1〜3にかかる回線品質測定装置に対して、さらに、伝送路情報記憶部113を備え、各尤度演算部107が推定値を出力する際に、上述したように、特定された推定値に対応する伝送路モデルの尤らしさを判定するようにすることもできる。たとえば、伝送路情報と特定された最尤の位相、振幅または位相振幅モデルの伝送路が異なる場合、伝送路情報による伝送路の位相、振幅または位相振幅モデルの中で最尤のものを選び、これに対応する回線品質を推定値とする。
【0078】
以上に説明したとおり、実施の形態5にかかる回線品質測定装置によれば、尤度演算部において特定された過去の伝送モデルの情報を記憶する伝送路情報記憶部113を備えているので、推定値を出力する際に、過去の伝送路情報を参照することで、今回演算された推定値の尤もらしさが判定でき、より高精度な回線品質の推定をおこなうことができる。
【0079】
なお、以上の実施の形態1〜5においては、変調方式をQPSK変調としたが、他の変調方式を採用した場合やTDMA以外の通信方式を用いた場合、または位相領域の分け方を変えた場合にも、本発明は有効なものとなる。
【0080】
以上のように、本発明にかかる回線品質測定装置は、衛星通信、移動体通信および移動体衛星通信等のディジタル無線通信システムで用いられる受信機の回線品質の測定に適している。
【0081】
【発明の効果】
以上、説明したとおり、この発明によれば、位相領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相領域にあるかを判定し、計数手段がその位相領域にある出力信号点の数を各位相領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて位相分布モデルに対する加重平均化された位相分布の尤度を各位相分布モデル毎に演算することにより最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができ、高精度な回線品質の測定が可能となり、さらにバースト単位の不連続なデータ送受信のような伝送路が時間的に変動するような場合に、そのバーストサイズが小さくてもバーストごとに高精度な回線品質の測定が容易に可能になるという効果を奏する。
【0082】
つぎの発明によれば、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を各振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて計数手段の演算結果である受信信号の振幅分布の尤度を各振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、連続波として送信される信号を受信する際やバースト単位の不連続なデータを受信する場合に、受信信号の振幅の測定によって伝送路の回線品質を推定することができるという効果を奏する。
【0083】
つぎの発明によれば、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を各振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された振幅分布の尤度を各振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、受信信号の振幅の測定によって伝送路の回線品質を推定することができ、高精度な回線品質の測定が可能となるという効果を奏する。
【0084】
つぎの発明によれば、位相振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその位相振幅領域にある出力信号点の数を各位相振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、尤度演算手段が、位相振幅分布テーブル記憶手段に記憶された位相振幅分布テーブルを用いて計数手段の演算結果である受信信号の位相分布の尤度を各位相振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の位相振幅分布モデルを特定し、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、連続波として送信される信号を受信する際やバースト単位の不連続なデータを受信する場合に、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方を用いて、伝送路の回線品質を推定することができ、伝送路の回線品質をより高精度に推定することが可能になるという効果を奏する。
【0085】
つぎの発明によれば、位相振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相振幅領域にあるかを判定し、計数手段がその位相振幅領域にある出力信号点の数を各位相振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、加重平均値演算手段が加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、尤度演算手段が、位相振幅分布テーブル記憶手段に記憶された位相振幅分布テーブルを用いて加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された位相振幅分布の尤度を各位相振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の位相振幅分布モデルを特定し、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方を用いて、伝送路の回線品質を推定することができ、高精度な回線品質の測定が可能となるという効果を奏する。
【0086】
つぎの発明によれば、伝送路情報記憶手段が、尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶して、尤度演算手段が、この伝送路情報記憶手段に記憶された過去の伝送路モデル種の情報に基づいて回線品質の推定値を選択するので、推定値を出力する際に、過去に特定された伝送路情報を参照することにより、今回演算された推定値の尤もらしさを判定することができ、より高精度な回線品質の推定をおこなうことができるという効果を奏する。
つぎの発明によれば、位相領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相領域にあるかを判定し、第1の計数手段がその位相領域にある出力信号点の数を各位相領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第1の尤度演算手段が、位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて第1の計数手段の演算結果である受信信号の位相分布の尤度を各位相分布モデル毎に演算することにより最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する一方で、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、第2の計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を各振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第2の尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて第2の計数手段の演算結果である受信信号の振幅分布の尤度を各振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力し、推定値選択手段が、これら第1の尤度演算手段および第2の尤度演算手段においてそれぞれ演算された最尤の尤度間を比較することにより、第1の尤度演算手段と第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、伝送路の回線品質を示した推定値として出力するので、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方から、より尤もらしい伝送路の回線品質を推定することができ、より精度の高い回線品質の測定をおこなうことができるという効果を奏する。
【0087】
つぎの発明によれば、位相領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの位相領域にあるかを判定し、第1の計数手段がその位相領域にある出力信号点の数を各位相領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第1の加重平均値演算手段が第1の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と第1の計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、第1の尤度演算手段が、位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて第1の加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された位相分布の尤度を各位相分布モデル毎に演算することにより最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力する一方で、振幅領域判定手段が、検波手段により出力された出力信号点が、どの振幅領域にあるかを判定し、第2の計数手段がその振幅領域にある出力信号点の数を各振幅領域毎にかつ所定期間毎に計数して、第2の加重平均値演算手段が第2の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算するとともに、第2の尤度演算手段が、振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて第2の加重平均値演算手段の演算結果である加重平均化された振幅分布の尤度を各振幅分布モデル毎に演算することにより最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質の値を伝送路の回線品質の推定値として出力し、推定値選択手段が、これら第1の尤度演算手段および第2の尤度演算手段においてそれぞれ演算された最尤の尤度間を比較することにより、第1の尤度演算手段と第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、伝送路の回線品質を示した推定値として出力するので、回線品質の測定期間が短い場合であっても、信号点の計数値を加重平均により、過去の信号点の測定結果を累積的に含めることができるとともに、位相情報のずれおよび受信信号の強度変化の両方から、より尤もらしい伝送路の回線品質を推定することができ、より精度の高い回線品質の測定をおこなうことができるという効果を奏する。
【0088】
つぎの発明によれば、伝送路情報記憶手段が、尤度演算手段において特定された位相分布モデルおよび振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を各々記憶して、推定値選択手段が、この伝送路情報記憶手段に記憶された過去の伝送路モデル種の情報に基づいて回線品質の推定値を選択するので、推定値を出力する際に、過去に特定された伝送路情報を参照することにより、今回選択された推定値の尤もらしさとともに選択結果が正しいか否かを判定し、どちらの推定値を出力するかを判定することができ、より高精度な回線品質の推定をおこなうことができるという効果を奏する。
【0089】
つぎの発明によれば、伝送路の回線品質を示す推定値として、受信信号のビット誤りが発生する割合を示すビット誤り率を用いることができる、という効果を奏する。
【0090】
つぎの発明によれば、伝送路の回線品質を示す推定値として、受信信号の情報1ビットの信号電力に対する雑音電力の割合を示す信号対雑音電力比を用いることができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は、実施の形態1にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 第2図は、測定期間TpにおいてバーストサイズTbのバーストの回線品質測定を示す説明図である。
【図3】 第3図は、推定値として出力される信号対雑音電力比(Eb/No)について実際のEb/Noとの整合を説明するグラフである。
【図4】 第4図は、実施の形態2にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】 第5図は、検波部においてQPSK変調信号を変調する場合の振幅分布の判定領域を示した信号空間図である。
【図6】 第6図は、実施の形態3にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。
【図7】 第7図は、検波部においてQPSK変調信号を変調する場合の位相振幅分布の判定領域を示した信号空間図である。
【図8】 第8図は、実施の形態4にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。
【図9】 第9図は、実施の形態5にかかる回線品質測定装置の概略構成を示すブロック図である。
【図10】 第10図は、従来における回線品質測定装置を示すブロック図である。
【図11】 第11図は、位相分布の判定領域を示す信号空間図および位相分布を示す説明図である。
【符号の説明】
101 検波部,102 位相領域判定部,103 計数部,103a 第1の計数部,103b 第2の計数部,103−1 領域計数部,103−2 領域計数部,103−M 領域計数部,104 加重平均値記憶部,105 加重平均値演算部,106 位相分布テーブル記憶部,107 尤度演算部,107a 第1の尤度演算部,107b 第2の尤度演算部,108 振幅領域判定部,109 振幅分布テーブル記憶部,110 推定値選択部,111 位相振幅領域判定部,112 位相振幅分布テーブル記憶部,113 伝送路情報記憶部

Claims (8)

  1. 受信信号を検波・復調する検波手段と、
    前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の位相領域のうち、どの位相領域に該当するかを判定する位相領域判定手段と、
    前記位相領域判定手段において前記位相領域に該当する前記出力信号点の数を、位相領域毎にかつ所定期間毎に計数する計数手段と、
    前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、
    前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、
    実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相分布モデル毎に記憶した位相分布テーブル記憶手段と、
    前記位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された位相領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、
    を備えたことを特徴とする回線品質測定装置。
  2. さらに、前記尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶する伝送路情報記憶手段を備え、
    前記尤度演算手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、尤度の高い位相分布モデルを選択し、それに対する回線品質の値を推定値とすることを特徴とする請求の範囲第1項記載の回線品質測定装置。
  3. 受信信号を検波・復調する検波手段と、
    前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の振幅領域のうち、どの振幅領域に該当するかを判定する振幅領域判定手段と、
    前記振幅領域判定手段において前記振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、振幅領域毎に計数する計数手段と、
    前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、
    前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、
    実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各振幅領域の振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる振幅分布モデル毎に記憶した振幅分布テーブル記憶手段と、
    前記振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、
    を備えたことを特徴とする回線品質測定装置。
  4. さらに、前記尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶する伝送路情報記憶手段を備え、
    前記尤度演算手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、尤度の高い振幅分布モデルを選択し、それに対する回線品質の値を推定値とすることを特徴とする請求の範囲第項記載の回線品質測定装置。
  5. 受信信号を検波・復調する検波手段と、
    前記検波手段により出力された出力信号点が、位相振幅平面上において予め設定された異なる複数の位相振幅領域のうち、どの位相振幅領域に該当するかを判定する位相振幅領域判定手段と、
    前記位相振幅領域判定手段において前記位相振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、位相振幅領域毎に計数する計数手段と、
    前記計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する加重平均値記憶手段と、
    前記加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する加重平均値演算手段と、
    実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相振幅領域の位相振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相振幅分布モデル毎に記憶した位相振幅分布テーブル記憶手段と、
    前記位相振幅分布テーブル記憶手段に記憶された位相振幅分布テーブルを用いて、前記加重平均値演算手段において演算された位相振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相振幅分布の尤度を位相振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相振幅分布モデルを特定し、特定された位相振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する尤度演算手段と、
    を備えたことを特徴とする回線品質測定装置。
  6. さらに、前記尤度演算手段において特定された位相分布モデル、振幅分布モデルまたは位相振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を記憶する伝送路情報記憶手段を備え、
    前記尤度演算手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、尤度の高い位相振幅分布モデルを選択し、それに対する回線品質の値を推定値とすることを特徴とする請求の範囲第項記載の回線品質測定装置。
  7. 受信信号を検波・復調する検波手段と、
    前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の位相領域のうち、どの位相領域に該当するかを判定する位相領域判定手段と、
    前記位相領域判定手段において前記位相領域に該当する前記出力信号点の数を、位相領域毎にかつ所定期間毎に計数する第1の計数手段と、
    前記第1の計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する第1の加重平均値記憶手段と、
    前記第1の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記第1の計数手段の計数結果とを用いて新たに加重平均値を演算する第1の加重平均値演算手段と、
    実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各位相領域の位相分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる位相分布モデル毎に記憶した位相分布テーブル記憶手段と、
    前記位相分布テーブル記憶手段に記憶された位相分布テーブルを用いて、前記第1の加重平均値演算手段において演算された位相領域毎の加重平均値によって示される受信信号の位相分布の尤度を位相分布モデル毎に演算することによって、最尤の位相分布モデルを特定し、特定された位相分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する第1の尤度演算手段と
    前記検波手段により出力された出力信号点が、予め設定された異なる複数の振幅領域のうち、どの振幅領域に該当するかを判定する振幅領域判定手段と、
    前記振幅領域判定手段において前記振幅領域に該当する前記出力信号点の数を、振幅領域毎に計数する第2の計数手段と、
    前記第2の計数手段の計数結果を加重平均することで得られた加重平均値を記憶する第2の加重平均値記憶手段と、
    前記第2の加重平均値記憶手段に記憶された加重平均値と前記第2の計数手段の計数結 果とを用いて新たに加重平均値を演算する第2の加重平均値演算手段と、
    実測やシミュレーション、理論計算などにより求めた各振幅領域の振幅分布確率と回線品質を表す値との関係を示したテーブルを複数の異なる振幅分布モデル毎に記憶した振幅分布テーブル記憶手段と、
    前記振幅分布テーブル記憶手段に記憶された振幅分布テーブルを用いて、前記第2の加重平均値演算手段において演算された振幅領域毎の加重平均値によって示される受信信号の振幅分布の尤度を振幅分布モデル毎に演算することによって、最尤の振幅分布モデルを特定し、特定された振幅分布モデルに対応する回線品質を、前記受信信号の伝送路の回線品質を表す推定値として出力する第2の尤度演算手段と、
    前記第1の尤度演算手段において演算された最尤の位相分布モデルの尤度と前記第2の尤度演算手段において演算された最尤の振幅分布モデルの尤度とを比較することにより、前記第1の尤度演算手段と前記第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、前記受信信号の伝送路の回線品質を示した推定値として出力する推定値選択手段と、
    を備えたことを特徴とする回線品質測定装置。
  8. さらに、前記第1の尤度演算手段および前記第2の尤度演算手段において特定された位相分布モデルおよび振幅分布モデルに対応する伝送路モデル種の情報を各々記憶する伝送路情報記憶手段を備え、
    前記推定値選択手段は、前記伝送路情報記憶手段に記憶された伝送路モデル種の情報に基づいて、前記第1の尤度演算手段と前記第2の尤度演算手段のいずれか一方において演算された推定値を、前記受信信号の伝送路の回線品質を示した推定値として出力することを特徴とする請求の範囲第項記載の回線品質測定装置。
JP2000614624A 1999-04-23 1999-04-23 回線品質測定装置 Expired - Fee Related JP3910366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/002174 WO2000065793A1 (fr) 1999-04-23 1999-04-23 Instrument de mesure de la qualite d'une ligne

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338766A Division JP4437811B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 回線品質測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3910366B2 true JP3910366B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=14235538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614624A Expired - Fee Related JP3910366B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 回線品質測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6115417A (ja)
JP (1) JP3910366B2 (ja)
WO (1) WO2000065793A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704377B1 (en) * 2000-03-10 2004-03-09 Lucent Technologies Inc. Method of correcting frequency errors for coherently demodulated wireless communication systems
US7130587B2 (en) * 2001-08-22 2006-10-31 National Institute of Information and Communications Technology Incorporated, Administrative Agency Communication quality estimation method, communication quality estimation apparatus, and communication system
US6862438B2 (en) * 2002-03-25 2005-03-01 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier (PGA) with AGC in receiver section
US7424652B2 (en) * 2003-11-19 2008-09-09 Alcatel Lucent Method and apparatus for detection of transmission unit loss and/or replication
US20050152279A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Robertson Brett L. Downlink power control in wireless communications networks and methods
JP4628150B2 (ja) 2004-03-29 2011-02-09 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
EP1635592B1 (en) * 2004-09-13 2007-05-23 Alcatel Lucent Estimation of channel quality for wireless communication network
JP2007124048A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信制御方法
JP4928573B2 (ja) * 2009-02-02 2012-05-09 日本放送協会 デジタル伝送方式の復号器及び受信装置
WO2012106996A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Mediatek Inc. Method of ue rsrq measurement precuation for interference coordination

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0105513B1 (en) * 1982-10-04 1990-01-03 Nec Corporation Method of measuring quality of a signal received by a receiver of a two-dimensional linear modulation data communication system
JPH01173918A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Japan Radio Co Ltd C/n検出装置
JPH02312422A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線回線品質監視方式
US5103461A (en) * 1989-06-29 1992-04-07 Symbol Technologies, Inc. Signal quality measure in packet data communication
JPH03222554A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Mitsubishi Electric Corp 回線品質検出装置
JP2853920B2 (ja) * 1991-07-11 1999-02-03 沖電気工業株式会社 伝送路状態検出装置
JP3180595B2 (ja) * 1994-12-22 2001-06-25 三菱電機株式会社 回線品質測定装置
US5793805A (en) * 1995-12-14 1998-08-11 Motorola, Inc. Signal measurement system and method for measuring the signal quality of a received radio frequency signal
JPH09247222A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JPH10336262A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Ikegami Tsushinki Co Ltd ディジタル信号の伝送品質測定回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000065793A1 (fr) 2000-11-02
US6115417A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2138909C1 (ru) Способ и устройство для оценки качества канала в приемнике
US6167275A (en) Method and apparatus for determining a location of a communication unit in a wireless communication system
RU2406238C2 (ru) Оценивание шума для беспроводной связи
KR100614553B1 (ko) 주파수 동기 신호의 위치 결정 방법, 장치 및 시스템
US7595755B2 (en) Distance estimation
US6985544B2 (en) Diversity receiver
US9912503B2 (en) Bluetooth signal receiving method and device using improved carrier frequency offset compensation
JP2001333002A (ja) 移動通信システムにおける送信アンテナウェイト推定方法および移動通信端末
JP3910366B2 (ja) 回線品質測定装置
CN101257472A (zh) 正交频分复用接收机系统及其自动增益控制方法
EP1519494A2 (en) CDMA multipath reception
US7555090B2 (en) Communication channel detector and channel detection method
JP2001196973A (ja) パス認定方法、cdma方式無線通信端末およびcdma方式無線通信システム
US5511097A (en) Delay detection circuit
CN102918787A (zh) 估计信号噪声功率比的接收机和方法
US8467732B2 (en) Wireless communication apparatus
US20050118959A1 (en) Mobile-unit-assisted modulation management
EP1230754A1 (en) Method and apparatus for estimating a channel parameter
US8270534B2 (en) Method and apparatus for signal quality estimation
JP4437811B2 (ja) 回線品質測定装置
CN104412115A (zh) 衰落多普勒频率估计装置和衰落多普勒频率估计方法
US5490148A (en) Bit error rate estimator
TW200414694A (en) Method and apparatus for network management using perceived signal to noise and interference indicator
CN101808052B (zh) 时分同步码分多址中的信噪比估计方法及其设备
RU136661U1 (ru) Устройство оценки вероятности ошибки на бит для сигналов с четырехпозиционной фазовой модуляцией по двухпозиционным сигналам

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees