JP3909397B2 - シングルモード光ファイバ - Google Patents

シングルモード光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP3909397B2
JP3909397B2 JP2003186934A JP2003186934A JP3909397B2 JP 3909397 B2 JP3909397 B2 JP 3909397B2 JP 2003186934 A JP2003186934 A JP 2003186934A JP 2003186934 A JP2003186934 A JP 2003186934A JP 3909397 B2 JP3909397 B2 JP 3909397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
holes
wavelength
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003186934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005024623A (ja
Inventor
和正 大薗
芳宣 黒沢
兵 姚
正男 立蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003186934A priority Critical patent/JP3909397B2/ja
Publication of JP2005024623A publication Critical patent/JP2005024623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909397B2 publication Critical patent/JP3909397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバに係り、特に、空孔を有するシングルモード光ファイバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光ファイバでは得られなかった程の特性を有する光ファイバであるフォトニック結晶構造を有するフォトニッククリスタルファイバ(PCF:Photonic Crystal Fiber)が注目されている。
【0003】
フォトニック結晶構造とは、屈折率の周期構造のことであり、例えば、蜂の巣のようなハニカム構造の空間をクラッドに形成することで光の禁制帯であるフォトニックバンドギャップ(PBG:Photonic Band Gap )が発生する。非特許文献1には、PBGを導波原理としたPCFについて示されており、非特許文献2には、PBG構造を導波原理とする中空コアのPCFについて示されている。
【0004】
また、PBG構造のみを導波原理とする光ファイバではないが、従来のガラス組成の違いによる比屈折率差をもたせた光ファイバのクラッドに空孔を形成し、クラッドの実効的な屈折率を下げて比屈折率差を大きくするホーリー光ファイバがある。これは、非特許文献3に示すように、通常のシングルモード光ファイバのクラッドに4個あるいは6個の空孔を形成し、実効的な比屈折率差を大きくしたホーリー光ファイバで、曲げ損失特性が通常のシングルモード光ファイバに比べて1/100以下になる光ファイバを実現している。
【0005】
【非特許文献1】
ナイト(J.C.Knight)等,「フォトニック バンド ギャップ ガイダンス イン オプティカル ファイバー(Photonic Band Gap Guidance in Optical Fibers )」,サイエンス(Science),(米国),1998年11月20日,282巻,p.1476−1478
【非特許文献2】
クレガン(R.F.Cregan)等,「シングルモード フォトニック バンド ギャップ ガイダンス オブ ライト イン エア(Single-Mode Photonic Band Gap Guidance of Lihgt in Air)」,サイエンス(Science),(米国),1999年9月3日,285巻,p.1537−1539
【非特許文献3】
姚兵等,「ホーリーファイバの実用化に関する一検討」,信学技報,社団法人電子情報通信学会,2003年1月16日,第102巻,第581号,p.47−50
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のシングル光モードファイバに空孔を形成したホーリー光ファイバにおいて、曲げ損失の特性は従来のシングルモード光ファイバに比べて格段に改善されるが、構造分散の影響で零分散波長が短波長側にシフトし、1.31μmで分散が生じるという問題点がある。
【0007】
例えば、零分散波長が約1.2μmにシフトすると、通常のシングルモード光ファイバでは零分散波長である1.31μmでの波長分散値が5〜6ps/nm/kmとなり、これは現在使用されている1.31μmの分散値±1ps/nm/kmと比較して非常に大きな値になることから、波長1.31μmで長距離、高速伝送を行う際に分散による伝送限界が問題になる。
【0008】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、コアの周囲に複数の空孔を有し、かつ零分散波長を1.31μmにするシングルモード光ファイバを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、コア中心を軸とする円周上に、その円周方向に等間隔に少なくとも4つ以上の空孔を形成した光ファイバにおいて、そのコアとクラッドの比屈折率差を0.45〜0.7%の範囲にし、零分散波長が1300nm〜1320nmの範囲であり、波長1.31μm帯の分散値が±1ps/nm/km以内であるシングルモード光ファイバである。
【0010】
請求項2の発明は、空孔の本数が少なくともつ以上の偶数本である請求項1記載のシングルモード光ファイバである。
【0011】
請求項3の発明は、空孔の径が3μm〜10μmの範囲である請求項1または2記載のシングルモード光ファイバである。
【0012】
請求項4発明は、コア中心を軸とする円周上に、その円周方向に等間隔に少なくとも4つ以上の空孔を形成した光ファイバにおいて、アが石英系ガラスからなり、クラッドが純石英からなり、コアのドープ材としてゲルマニュームを6〜9mol%含有するよう添加し、コアとクラッドの比屈折率差を0.45〜0.7%にし、零分散波長が1300nm〜1320nmの範囲であり、波長1.31μm帯の分散値が±1ps/nm/km以内であるシングルモード光ファイバである。
【0013】
請求項5の発明は、前記空孔が形成するコア側の包絡面とコア中心との距離が、シングルモード光ファイバのモードフィールド径の1/2〜1倍とする請求項1〜4いずれかに記載のシングルモード光ファイバである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0015】
図1に本実施の形態のシングルモード光ファイバの断面図を示す。
【0016】
図1に示すように、本実施の形態のシングルモード光ファイバは4穴タイプのホーリー構造をしており、以下ホーリー光ファイバ11とする。
【0017】
ホーリー光ファイバ11は、コア12とクラッド13とから構成され、コア12はドープ材としてゲルマニュームが添加された石英系ガラスで形成され、クラッド13はコア12より僅かに屈折率の低い純石英で形成されている。
【0018】
コア12周辺のクラッド13には、コア12の中心と同心円柱状に、円周方向に等間隔で空孔14が4本形成されており、その空孔14は長手方向にファイバ全長にわたって形成されている。空孔14内には空気または不活性ガスが充填されており、その空孔14の屈折率は約1である。空孔14の位置は、全ての空孔14によるコア側の包絡面15とコア中心との距離がホーリー光ファイバ11のモードフィールド径(MFD:Mode Field Diameter)より小さくするようにし、本実施の形態では、空孔14の中心は、コア12の中心から半径12μmの円周上に位置している。また、空孔14の径は3μm〜10μmの範囲とし、本実施の形態では7μmとする。
【0019】
ここで、空孔14の径を3μm〜10μmの範囲とする理由を述べる。シングルモード光ファイバ11のMFDは、波長1.55μmにおいて10μm程度である。4本の空孔14のコア側包絡面15とコア中心との距離が、ホーリー光ファイバ11のMFDの1/2〜1倍の範囲に収めるとすると、その距離がMFDの1/2の場合、空孔14の径が10μmを越えると2つ以上の空孔14が重なり合い、コア12とクラッド13が接する部分がなくなってコア12をファイバ中に保持できなくなる。また、その距離がMFDの1/2より大きい場合は、空孔14の径を10μm以上にすることはできるが、10μm程度の径で実用上十分な曲げ損失特性が得られることと、ファイバ断面積に対する空孔断面積の割合(空孔占有率)の増加によるファイバ破断強度の低下を招くこととにより、空孔14の径は10μm以下が望ましい。
【0020】
図2は空孔10が4本の場合における空孔径と曲げ損失の関係を示した図である。
【0021】
空孔14の径が3μm以上の領域において、曲げ損失特性が1dB/m以下となる。この1dB/mという値は、従来の光ファイバでは成し得ない特性であり、ケーブル化や光ファイバの敷設を考慮したときに、実用上の利点が顕れる値である。
【0022】
よって、空孔14径の最大値は10μm、最小値は3μmが望ましい。
【0023】
次に、ホーリー光ファイバ11において、零分散波長を1.31μmにするための原理について説明する。
【0024】
まず、通常のシングルモード光ファイバの零分散波長は1.31μmであるが、クラッド13に空孔12を有するホーリー光ファイバ11の場合、その零分散波長が約1.2μmへと約0.1μm短波長側にシフトする。なぜなら、空孔14の存在により実効的な屈折率が石英と空気の平均となっているクラッドのコア周辺部16とその周りの石英のみのクラッド13からなる構造をしており、そのような屈折率分布が構造分散の値を変化させるからである。
【0025】
ここで、比屈折率差Δを高くすることで、空孔の形成されていないシングルモード光ファイバのもつ零分散波長を長波長側に0.1μmシフトさせ、高Δの媒質で作製したシングルモード光ファイバに空孔14を形成することで、長波長側の分散シフトと短波長側への分散シフトとが互いに補償され、零分散波長のシフトしないホーリー光ファイバ11が得られる。
【0026】
零分散波長を長波長側へシフトさせるには、屈折率差を大きくする材料を用いるか、ファイバの構造の変化による屈折率分布の変化を利用すればよいが、ホーリー光ファイバ11はクラッド13に空孔14を有するファイバであるため、ファイバ構造は変えられないので、コア12にドープ材を添加することで、比屈折率差Δを変化させる。
【0027】
図3に、本実施形態のシングルモード光ファイバの屈折率分布を示す。通常のシングルモード光ファイバの比屈折率差Δは0.3〜0.4%程度であるが、本実施形態のホーリー光ファイバ11の比屈折率差Δは0.45%とする。
【0028】
また、波長分散特性を長波長側にシフトさせるためには、比屈折率差Δを高くすればよいが、カットオフ波長はコアとクラッドとの比屈折率差Δとコアの径に依存しており、比屈折率差Δが高くなると、カットオフ波長が長波長側へシフトするので、シングルモードでの伝搬をさせるには、カットオフ波長のシフトを抑制するために、コア径を細くしなければならない。
【0029】
以上より、カットオフ波長を1.3μm帯以下に保持し、空孔14がないシングルモード光ファイバで零分散波長を1.4μm付近までシフトさせるためには、比屈折率差Δが0.45%以上必要である。
【0030】
また、比屈折率差Δを0.45%以上にすれば、空孔14のない光ファイバの零分散波長は1.4μm以上の解をもつが、比屈折率差Δを高くし過ぎて零分散波長が長波長側にシフトし過ぎても良くないので、比屈折率差Δは0.45〜0.7%の範囲が適している。そして、比屈折率差Δをその範囲に収めるには、コア12のドープ材としてゲルマニュームを濃度6〜9mol%で含有するように添加する。
【0031】
よって、比屈折率差Δが0.45%の媒質を用いることで長波長側へ0.1μm、ファイバに空孔を形成することで短波長側へ0.1μm、各々シフトするので波長分散が補償され、比屈折率差Δが0.45%で空孔14を有するシングルモードファイバの零分散波長はシフトせず、1.31μm帯において分散がほどんどない(±1ps/nm/km以内)。
【0032】
次にホーリー光ファイバ11の製造方法を説明する。
【0033】
まず、ファイバ部材となる石英プリフォームをVAD法(Vapor-phase Axial Deposition;気相軸付法)により作製する。VAD法は、図示はしないが、回転している石英棒の下方から酸、水素炎と共に原料ガスを吹き付けて多孔質母材を作製し、石英棒を回転させながら上方に引き上げ、加熱してガラス化し、石英プリフォームを作製する方法である。この方法の特徴としては、多孔質母材の作製と透明ガラス化を連続して行え、量産性に優れていることである。
【0034】
ここでは、通常のシングルモード光ファイバと同様に、コアに石英の屈折率をあげるドープ材としてゲルマニュームを添加している。作製されたプリフォームを塩素等の脱水効果のある雰囲気中で焼結して外径60mm、長さ40cmの高純度透明ガラス化プリフォームが得られる。
【0035】
次に、その高純度ガラス化プリフォームに空孔14を形成し、空孔14内にある汚れやゴミ等を除去し、最後に空孔14が潰れないように線引を行い、クラッド13に空孔14を有するホーリー光ファイバ11が得られる。
【0036】
次に本実施形態の作用を述べる。
【0037】
ホーリー光ファイバ11の伝搬損失は波長1.31μmで0.41dB/km、波長1.55μmで0.25dB/kmである。その損失の要因は主に、OH基吸収による損失と構造不整合損失である。波長1.833μmのOH吸収損失は3.0dB/kmであり、通常のシングルモード光ファイバより少し高いレベルではあるが、実用上問題はない。構造不整損失が0.05dB/kmであり、この構造不整損失は光ファイバの製造に際して、プリフォームの加工精度によるもので、加工法の改良により改善可能ではある。
【0038】
ホーリー光ファイバ11の曲率半径20mmの曲げ損失は、波長1.55μmで0.05dB/mであり、通常のシングルモード光ファイバ(波長1.31μm)に比べ1/100以下と非常に低損失であった。
【0039】
また、零分散波長は1.31μmであり、通常のシングルモード光ファイバと同等であった。さらに、カットオフ波長及び波長1.31μmでのMFDを測定すると、それぞれ1.25μm、8.4μmであり実用上問題ない値であった。
【0040】
ワイブル強度は60〜70N、ファイバ動疲労係数は21であり、通常のファイバと同レベルの破断強度をもち、これも実用上の問題はない。
【0041】
以上より、空孔14を形成することで良好な曲げ特性を有するホーリー光ファイバ11は、屈折率分布を変化させるゲルマニュームのドープ量とコア12の径を適正化することで、ホーリー光ファイバ構造に起因する零分散波長シフトを制御し、波長1.31μmでの分散値を±1ps/nm/km以内に抑えられる。
【0042】
なお、本実施の形態のシングルモード光ファイバは、クラッドに4本の空孔が形成されたホーリー光ファイバについて述べたが、これに限らず、空孔の数が5本以上のホーリー光ファイバであってもよい。しかし、コア中心を対称軸とした線対称性を考慮すると、空孔の数は偶数本が好ましく、空孔の数が6本、あるいはそれ以上の偶数本のホーリー光ファイバでもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、クラッドに空孔を有するシングルモードファイバにおいて波長1.3μm帯の分散値を±1ps/nm/km以内に抑えるといった優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシングルモード光ファイバの好適な実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のシングルモード光ファイバにおける空孔径と曲げ損失の関係を示す図である。
【図3】図1のシングルモード光ファイバの屈折率分布を示す図である。
【符号の説明】
11 ホーリー光ファイバ(シングルモード光ファイバ)
12 コア
13 クラッド
14 空孔
15 コア側包絡面

Claims (3)

  1. コア中心を軸とする円周上に、その円周方向に等間隔に少なくとも4つ以上の空孔を形成した光ファイバにおいて、前記空孔の径が3μm〜10μmの範囲であるとともに前記空孔が形成するコア側の包絡面とコア中心との距離が、シングルモード光ファイバの波長1.55μmにおけるモードフィールド径の1/2〜1倍であり、そのコアとクラッドの比屈折率差を0.45〜0.7%の範囲にし、零分散波長が1300nm〜1320nmの範囲であり、波長1.31μm帯の分散値が±1ps/nm/km以内であることを特徴とするシングルモード光ファイバ。
  2. 空孔の本数が少なくとも6つ以上の偶数本である請求項1記載のシングルモード光ファイバ。
  3. コアとクラッドが石英系ガラスからなり、コアのドープ材としてゲルマニュームを6〜9mol%含有するよう添加し、コアとクラッドの比屈折率差を0.45〜0.7%にした請求項1または2記載のシングルモード光ファイバ。
JP2003186934A 2003-06-30 2003-06-30 シングルモード光ファイバ Expired - Fee Related JP3909397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186934A JP3909397B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 シングルモード光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186934A JP3909397B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 シングルモード光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005024623A JP2005024623A (ja) 2005-01-27
JP3909397B2 true JP3909397B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34185933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186934A Expired - Fee Related JP3909397B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 シングルモード光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122790A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社フジクラ 空孔付き単一モード光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000363B2 (ja) * 2007-04-10 2012-08-15 日本電信電話株式会社 空孔付き分散制御ファイバおよび光伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122790A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社フジクラ 空孔付き単一モード光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP5396468B2 (ja) * 2009-04-21 2014-01-22 株式会社フジクラ 空孔付き単一モード光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005024623A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465527B2 (ja) 微細構造光ファイバ、プリフォーム及び微細構造光ファイバの製造方法
US7844155B2 (en) Optical fiber containing alkali metal oxide
US7088900B1 (en) Alkali and fluorine doped optical fiber
JP5636151B2 (ja) 多波長、多モード光ファイバ
US7668428B2 (en) Optical fiber and optical device
US20190243063A1 (en) Low loss wide bandwidth optical fiber
US8233761B2 (en) Optical fiber and optical waveguide
US20080050076A1 (en) Low loss photonic waveguide having high index contrast glass layers
WO2016173253A1 (zh) 一种超低衰耗弯曲不敏感单模光纤
US20220026629A1 (en) Low cross-talk multicore optical fiber for single mode operation
JP2012058269A (ja) 光ファイバ
US20090180746A1 (en) Holey fiber
US20060045446A1 (en) Optical fiber with birefringence and large mode field diameter
US7903919B2 (en) Holey fiber
US20220066090A1 (en) Multicore optical fiber with depressed index common cladding
JP2004020836A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP3909397B2 (ja) シングルモード光ファイバ
JP3871053B2 (ja) 分散フラットファイバ
JP4015959B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
JP3802875B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
JP5356466B2 (ja) ホーリーファイバ
KR20010113819A (ko) 광섬유 제조방법
JP2005326800A (ja) 光ファイバ
KR101287545B1 (ko) 유효면적이 증가된 분산이동 광섬유용 모재의 제조방법
KR19990015863A (ko) 웨지(wedge)구조를 갖는 분산 천이 단일 모드 광섬유

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees