JP3908479B2 - 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報処理装置及びプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3908479B2
JP3908479B2 JP2001136788A JP2001136788A JP3908479B2 JP 3908479 B2 JP3908479 B2 JP 3908479B2 JP 2001136788 A JP2001136788 A JP 2001136788A JP 2001136788 A JP2001136788 A JP 2001136788A JP 3908479 B2 JP3908479 B2 JP 3908479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
business
database
information processing
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001136788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333491A (ja
Inventor
洋行 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001136788A priority Critical patent/JP3908479B2/ja
Publication of JP2002333491A publication Critical patent/JP2002333491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908479B2 publication Critical patent/JP3908479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分散処理形態における業務運用の終了制御を行う情報処理装置及びプログラム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、分散処理形態にてシステム運用がなされているとき、情報処理装置であるクライアント計算機側において、業務終了時刻が到来しているにもかかわらず、業務を続行していることがある。これはクライアント計算機のオペレーティングシステム(OS)が保有している時計をオペレータが人為的に操作しているために発生する。
【0003】
OSが現在時刻を把握している仕組みは、オペレータ(人手)により時刻データを入力させ、この時刻データをもとにコンピュータ(クライアント計算機)がもつクロックをリソースにして時間を歩進させて、現在時刻を自動的に把握するようにしている。この仕組では、オペレータ(人手)による時刻データの入力は任意に操作可能となってしまう。
【0004】
また、運用時間を一般利用者が各々の状況に合わせてシステム管理者により許可されている範囲内でシステム運用を自由に変更できるようにする事例がある(例えば、特開平04−251311号公報参照)。この事例においても、利用者側の時計がシステム管理者側の時計と同期していないような場合(時計が操作されれば)は、妥当な運用は保証されないこととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、次のような課題があった。
【0006】
(1):クライアント計算機において、オペレータ(人手)が入力する時刻データを作為的に、あるいは誤って現在時刻でないものを入力した場合、当該クライアント計算機は、サーバ計算機が把握する時刻とは異なる時計を保有することとなってしまうものであった。
【0007】
(2):業務終了時刻到来時、上記のような現在時刻でないものを入力しているクライアント計算機があると、この計算機のためシステム全体の運用が終了処理に移行できなくなり運用上不都合なものであった。
【0008】
本発明は、サーバの時計を基準にして運用時間を算定し、終了時刻到来を検出することで、サーバ側で定めた運用時間通りに運用されるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理説明図である。図1中、1aは情報処理装置、2はサーバ装置、3はデータベース、10は業務処理手段、11aは時間算定手段、12aは業務(接続)終了手段である。
【0010】
本発明は、前記従来の課題を解決するため次のような手段を有する。
【0011】
(1):サーバ装置2と接続されて業務処理を行う情報処理装置であって、最初に起動されたときに前記サーバ装置2より現在時刻と業務終了時刻を得て、業務終了までの時間を算定する時間算定手段11aと、一定時間間隔で業務終了までの時間を計数し、該計数が業務終了時間に到達したとき前記サーバ装置2との接続を終了する業務終了手段12aとを備える。このため、サーバの時計を基準にして終了時刻到来を検出し、サーバ側で定めた運用時間通りに運用することができる。
【0012】
(2):サーバ装置2のデータベース3を使用して業務処理を行う情報処理装置であって、最初に起動されたときに前記サーバ装置2より現在時刻と業務終了時刻を得て業務終了までの残り時間数を算定する時間算定手段11aと、残り時間数を一定時間間隔で当該間隔時間数にて減算し、該減算結果がゼロ又は負の値となったとき、前記データベース3にアクセスするデータベースの定義内容を変更する業務終了手段12aとを備える。このため、サーバの時計を基準にして運用時間を算定し、終了時刻到来を検出することで、サーバ側で定めた運用時間通りに運用されるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
分散処理形態にてシステム運用がなされているとき、情報処理装置であるクライアント計算機が、サーバの計算機の保有する時刻を取得すれば、両計算機間の時計には差異がなくなる。しかし、クライアント計算機が、サーバ計算機の把握する時刻を一定時間間隔で取得することは、トラフィック能力やサーバ、クライアント計算機の処理能力上(特に規模が大きいシステムの場合)好ましくない。
【0014】
そこで、本発明では、クライアント計算機における業務処理(プログラム)が参照する時計をOSが持つ時計とは別に設ける仕組みとしている。この時計は、朝の立ち上げ時に1回だけホスト(サーバ)計算機から時刻を取得し、以降はOSがもつ「経過時間到達通知」機能を利用して経過時刻を測定する。「経過時間到達通知」機能は、時間数を指定(例えば、5分)しその時間が経過したときに通知を受けるOSのマクロ機能である。
【0015】
このマクロ機能を使い、例えば5分間隔に業務処理プログラムに通知させることができる。5分間隔に業務処理プログラムが起動される都度、この経過時間を積算していけば所与の経過時間を得ることができる。朝の立ち上げ時にサーバ計算機から時刻を取得してから、経過時間を計測していくプロセスは、クライアント側の計算機内のプログラムだけで実行されるので人為的な操作は介入されない。従って、例えOSの持つ時計が人為的に操作されたとしても、上記方法で得られた経過時間の方への影響は回避することができる。
【0016】
(1)分散処理形態におけるシステムの説明
図2は分散処理形態のシステム構成の説明図である。図2において、データベース3と接続されたサーバ装置(サーバ計算機)2が、ネットワーク4を介して複数のクライアント装置(クライアント計算機)1と接続されている。また、クライアント装置1には、残り時間算定手段11、データベース定義内容変更手段12、カウンタ13、データベース(アクセス)定義体14が設けてある。
【0017】
クライアント装置1は、サーバ装置2のデータベース3等から得られた情報を使用して業務処理を行うものである。サーバ装置2は、データベース3の管理を行いクライアント装置1からの要求によりデータベース3等の情報を提供するものである。データベース3は、多量のデータを蓄積するものである。ネットワーク4は、データ等を伝送するLAN、WAN等の通信網である。
【0018】
残り時間算定手段11は、朝の運用を開始する最初の起動のときにサーバ装置2が保有する現在時刻と本日の業務終了時刻とから業務終了時刻までの残り時間を算定するものである。データベース定義内容変更手段12は、業務終了時刻までの残り時間を一定時間間隔にて、その時間間隔だけ減算していき、減算結果がゼロ又は負の値を取ったとき、サーバ装置2のデータベース3へのアクセスのための定義内容を正規なものとは異なる内容に変更しておくものである。カウンタ13は、残り時間が設定されるものである。データベース定義体14は、データベース3のアクセスのための定義体である。
【0019】
(2):業務運用終了制御の説明
クライアント装置1の残り時間算定手段11が、朝の運用を開始する最初の起動のときにサーバ装置2が保有する現在時刻と本日の業務終了時刻とから業務終了時刻までの残り時間を得ておく。
【0020】
クライアント装置1のデータベース定義内容変更手段12は、この時間数を一定時間間隔にて、その時間間隔だけ減算していき、減算結果がゼロ又は負の値を取ったとき、サーバ装置2のデータベース3へのアクセスのための定義(データベース定義体14)内容を正規なものとは異なる内容に変更しておく。
【0021】
この処理により、終了時刻以降に業務処理を実行しようとすると、データベース3のアクセスの定義体が正規なものになっていないため、データベース3へアクセスができないようになる。このことで、運用時間外での業務処理を実行できないようにすることができる。
【0022】
図3はデータ構造の説明図であり、図3(a)は残り時間カウンタの説明である。図3(a)において、この残り時間カウンタ13は、残り時間算定手段11が、朝の運用を開始する最初の起動のときにサーバ装置2が保有する現在時刻と本日の業務終了時刻とから業務終了時刻までの残り時間を算定して設定するものである。この例では、残り時間が480分ある場合である。この時間数を一定時間間隔にて、その時間間隔だけ減算していくものである。
【0023】
図3(b)はデータベースアクセス定義体内容の説明である。図3(b)において、データベースアクセス定義体14は、データベース3のアクセスのための定義内容でファイル名(NORMAL)が収容されている。右側のファイル名15は、データベース3のアクセスを正規なものとは異なるファイル名(ABNORMAL)を保持するテーブル手段である。
【0024】
図4は残り時間算定のフローチャートである。以下、図4の処理S1〜S2に従って残り時間算定手段11が行う残り時間算定処理の説明をする。
【0025】
S1:この処理が開始すると、残り時間算定手段11は、本日の最初の起動かどうか判断する。この判断で本日の最初の起動の場合は処理S2に移り、最初の起動でない場合はこの処理を終了する。
【0026】
S2:残り時間算定手段11は、サーバから現在時刻と本日の終了予定時刻をを得て、終了時刻までの時間数を算定し残り時間カウンタ13に格納し、この処理を終了する。
【0027】
図5はデータベースの定義内容を変更する処理フローチャートである。以下、図5の処理S11〜S13に従ってデータベース定義内容変更手段12が行うデータベースの定義内容を変更する処理の説明をする。
【0028】
S11:N分周期(一定時間間隔)ごとにこの処理が開始されると、データベース定義内容変更手段12は、残り時間カウンタ13からN(一定時間間隔)を減算し、処理S12に移る。
【0029】
S12:データベース定義内容変更手段12は、残り時間カウンタのカウントがゼロ又は負の値かどうか判断する。この判断でゼロ又は負の値の場合は処理S13に移り、ゼロ又は負の値でない場合はこの処理を終了する。
【0030】
S13:データベース定義内容変更手段12は、データベースアクセス定義体14の内容を正規でないものに更新し、この処理を終了する。
【0031】
図6はデータベースをアクセスするフローチャートである。以下、図6の処理S21〜S24に従って、クライアント装置1の業務処理プログラム(業務処理手段10)が行う業務処理の説明をする。
【0032】
S21:この処理が開始すると、業務処理プログラムは、データベースアクセスのためにデータベースアクセス定義体14の内容をサーバ装置に転送し、処理S22に移る。
【0033】
S22:業務処理プログラムは、データベースにアクセスし、処理S23に移る。
【0034】
S23:業務処理プログラムは、データベースのアクセスエラーかどうか判断する。この判断でアクセスエラーの場合はこの処理を終了し、アクセスエラーでない場合は処理S24に移る。
【0035】
S24:業務処理プログラムは、業務処理を実行して、この処理を終了する。
【0036】
(3):プログラムインストールの説明
業務処理手段10、残り時間算定手段11、時間算定手段11a、データベース定義内容変更手段12、業務終了手段12a、カウンタ13、データベース定義体14等は、プログラムで構成でき、主制御部(CPU)が実行するものであり、主記憶に格納されているものである。このプログラムは、一般的な、コンピュータで処理されるものである。このコンピュータは、主制御部、主記憶、ファイル装置、表示装置、キーボード等の入力手段である入力装置などのハードウェアで構成されている。
【0037】
このコンピュータに、本発明のプログラムをインストールする。このインストールは、フロッピィ、光磁気ディスク等の可搬型の記録(記憶)媒体に、これらのプログラムを記憶させておき、コンピュータが備えている記録媒体に対して、アクセスするためのドライブ装置を介して、或いは、LAN等のネットワークを介して、コンピュータに設けられたファイル装置にインストールされる。そして、このファイル装置から処理に必要なプログラムステップを主記憶に読み出し、主制御部が実行するものである。
【0038】
以上、実施の形態で説明したように、クライアント側の時計でなく、サーバ側の時計を基準にして運用時間を算定し、これを減算していくことで終了時刻到来を検出し、終了時刻以降は、サーバ装置のデータベースをアクセスしても無効となるので、少ない開発時間と費用でもってセンターが定めたサーバ装置の運用時間通りにクライアント装置が運用されるようにすることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば次のような効果がある。
【0040】
(1):時間算定手段で最初に起動されたときにサーバ装置より現在時刻と業務終了時刻を得て業務終了までの時間を算定し、業務終了手段で一定時間間隔で業務終了までの時間を計数し該計数が業務終了時間に到達したとき前記サーバ装置との接続を終了するため、サーバの時計を基準にして終了時刻到来を検出し、サーバ側で定めた運用時間通りに運用することができる。
【0041】
(2):時間算定手段で最初に起動されたときにサーバ装置より現在時刻と業務終了時刻を得て業務終了までの残り時間数を算定し、業務終了手段で残り時間数を一定時間間隔で当該間隔時間数にて減算し、該減算結果がゼロ又は負の値となったとき、前記データベースにアクセスするデータベースの定義内容を変更するため、サーバの時計を基準にして運用時間を算定し、終了時刻到来を検出することで、サーバ側で定めた運用時間通りに運用することができる。
【0042】
(3):サーバ装置と接続して業務処理を行う業務処理手順と、最初に起動されたときに前記サーバ装置より現在時刻と業務終了時刻を得て業務終了までの時間を算定する時間算定手順と、一定時間間隔で業務終了までの時間を計数し該計数が業務終了時間に到達したとき前記サーバ装置との接続を終了する業務終了手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム又はプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体とするため、このプログラムをコンピュータにインストールすることでサーバ側で定めた運用時間通りに運用することができる情報処理装置を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施の形態における分散処理形態のシステム構成の説明図である。
【図3】実施の形態におけるデータ構造の説明図である。
【図4】実施の形態における残り時間算定のフローチャートである。
【図5】実施の形態におけるデータベースの定義内容を変更する処理フローチャートである。
【図6】実施の形態におけるデータベースをアクセスするフローチャートである。
【符号の説明】
1a 情報処理装置
2 サーバ装置
3 データベース
10 業務処理手段
11a 時間算定手段
12a 業務終了手段

Claims (3)

  1. ネットワークを介してサーバ装置のデータベースを使用して業務処理を行う情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が運用を開始する最初の起動のときに、前記サーバ装置が保有する現在時刻と業務終了時刻とを得て、該業務終了時刻と該現在時刻とから業務終了までの残り時間値を算定する時間算定手段と、
    一定の時間間隔毎に前記残り時間値から該時間間隔の値を減算し、該残り時間値の減算結果が0以下となったとき前記サーバ装置のデータベースにアクセスするための定義内容を正規な定義内容とは異なる定義内容に変更する接続終了手段、
    とを備えることを特徴とした情報処理装置。
  2. ネットワークを介してサーバ装置のデータベースを使用して業務処理を行う情報処理手順と、
    前記情報処理装置が運用を開始する最初の起動のときに、前記サーバ装置が保有する現在時刻と業務終了時刻とを得て、該業務終了時刻と該現在時刻とから業務終了までの残り時間値を算定する時間算定手順と、
    一定の時間間隔毎に前記残り時間値から該時間間隔の値を減算し、該残り時間値の減算結果が0以下となったとき前記サーバ装置のデータベースにアクセスするための定義内容を正規な定義内容とは異なる定義内容に変更する接続終了手順と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  3. ネットワークを介してサーバ装置のデータベースを使用して業務処理を行う情報処理手順と、
    前記情報処理装置が運用を開始する最初の起動のときに、前記サーバ装置が保有する現在時刻と業務終了時刻とを得て、該業務終了時刻と該現在時刻とから業務終了までの残り時間値を算定する時間算定手順と、
    一定の時間間隔毎に前記残り時間値から該時間間隔の値を減算し、該残り時間値の減算結果が0以下となったとき前記サーバ装置のデータベースにアクセスするための定義内容を正規な定義内容とは異なる定義内容に変更する接続終了手順と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2001136788A 2001-05-08 2001-05-08 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3908479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136788A JP3908479B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136788A JP3908479B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333491A JP2002333491A (ja) 2002-11-22
JP3908479B2 true JP3908479B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18983991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136788A Expired - Fee Related JP3908479B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908479B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002333491A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11514317B2 (en) Machine learning based resource availability prediction
JP3888637B2 (ja) 論理的に区分されたコンピュータ・システムにおける仮想リアルタイム・クロックの維持
KR100992209B1 (ko) 데이터 처리 시스템 상에서 소프트웨어 제품의 사용량을 측정하는 방법
US7774657B1 (en) Automatically estimating correlation between hardware or software changes and problem events
JP2006011860A (ja) システム構成管理プログラム及びシステム構成管理装置
JP6723692B2 (ja) ソースにおけるデータ収集およびクリーニング
WO2011159514A2 (en) Transparent access mechanism for local and remote data
US20130174140A1 (en) Accurately estimating install time
CN106708697A (zh) 检测用户使用应用程序的方法和装置
US20070198706A1 (en) Method, system and computer program for collecting information with improved time-stamp accuracy
CN109739619A (zh) 一种基于容器化应用的处理方法、装置及存储介质
JPWO2012111112A1 (ja) 情報処理装置、時刻設定方法、および時刻設定プログラム
WO2023019736A1 (zh) 基于云主机的qga服务管理方法、装置、设备及介质
US20060155994A1 (en) Method of calculating broadband access server dhcp user's on-line time
JP2004199410A (ja) 履歴記録装置及び方法
US7389410B1 (en) Automatically deriving order of initialization for computing services across multiple computing systems
JP3908479B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム及び記録媒体
CN111488373B (zh) 用于处理请求的方法和系统
WO2020232871A1 (zh) 一种微服务依赖分析方法及装置
WO2019006696A1 (zh) 集群服务器的虚拟机迁移方法、装置、服务器及存储介质
JP2006343848A (ja) 作業実績管理装置
US20210035115A1 (en) Method and system for provisioning software licenses
CN112994974A (zh) 集群节点探测方法、装置、集群、设备和介质
US12019467B2 (en) Estimation of event generation times to synchronize recordation data
JP2009181494A (ja) ジョブ処理システムおよびジョブ情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees