JP3905504B2 - 昇降用直線作動機 - Google Patents
昇降用直線作動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3905504B2 JP3905504B2 JP2003337360A JP2003337360A JP3905504B2 JP 3905504 B2 JP3905504 B2 JP 3905504B2 JP 2003337360 A JP2003337360 A JP 2003337360A JP 2003337360 A JP2003337360 A JP 2003337360A JP 3905504 B2 JP3905504 B2 JP 3905504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eccentric shaft
- slide plate
- linear actuator
- rod
- lowering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
この直線作動機は、電動モータの電源をONにすると、電磁ブレーキが解放されると共に電動モータが正逆いずれかの方向に回転し、減速機を介してねじ軸が回転し、そのねじ軸に噛み合ったナットが移動し、このナットに取り付けられたロッドが伸縮する。
そして、ロッドが停止位置に到達したことをリミットスイッチやエンコーダ等の位置検出器で検出し、電動モータの電源をOFFすることで、ロッドの移動を停止させ、そして、電磁ブレーキを働かせて、ロッドをその位置に維持させるものである(例えば、特許文献1参照)。
また、高速運転時になると、電磁ブレーキ使用時の惰行距離が長くなり、そのバラツキも大きくなるので、直線作動機内部での衝突が発生したり、オーバーランで外部装置が破損する懸念がある。
さらに、高頻度運転・急加速急減速運転により、電磁ブレーキのライニングが摩耗したり、装置へ衝撃が加わったりして、ライニング取り替えやギャップ調整等のメンテナンスが必要になる等の課題があった。
しかも、ロッドを手動で動作させるためには、電磁ブレーキに手動解放機構を取り付ける必要があり、複雑で高価な機構になっていた。
図1は、本発明による昇降用直線作動機の構造を示すためにハウジングの一部を除去した状態で示した平面図であり、図2は、図1に示した昇降用直線作動機を軸方向から見た時の平面図である。ここで示した昇降用直線作動機は、昇降用ロッドが突出して上昇した状態を示している。図3及び図4は、昇降用ロッドが降下した状態における昇降用直線作動機の平面図を示している。
そして、出力軸4の先端部は、偏心軸3から突出しており、この突出部がベアリング5によって昇降用直線作動機1のハウジング10に回転自在に保持されている。
また、偏心軸3の中心軸に対して出力軸4の貫通する位置と対象の位置に、ストッパボルト6が螺設されている。
この偏心軸3は、スライド板7に開口した長円形の案内窓7aの内側に遊嵌している。
また、これらの偏心軸3と案内窓7aの間には、摩擦を低減するためのベアリング8を有している。
このスライド板7に昇降用ロッド11が連結されており、スライド板7の上下移動により、昇降用ロッド11のハウジング10からの突出長が上下方向で変化する。
すなわち、昇降用ロッド11のストローク(突出長の変化量)は、偏心軸3の短径R1と長径R2の差によって決定される。
図5(a)は、モータ2が停止しており、昇降用ロッド11が降下している状態を示している。
モータ2には、電磁ブレーキなどの負荷保持機構が備わっていないため、偏心軸3は、昇降用ロッド11が最下位に降下した状態(重力安定点)となるスライド板7の最下位安定位置で静止する。
モータ2は、ACサーボモータやステッピングモータ等の位置制御が可能なものが使用され、モータ2に給電すると180度回転して停止する(図5(b))。
この最上昇安定位置では、昇降用ロッド11に加わる荷重方向が偏心軸3の回転軸中心を通るため、回転モーメントが発生せずに昇降用ロッド11の突出した上昇状態が維持される(安定点)。
しかしながら、実際には、偏心軸3と昇降用ロッド11に連結されたスライド板7との接触面に生じる摩擦力と回転モーメントがバランスするため、図6(a)、(b)のように、回転角度が180度±αの範囲である場合、昇降用ロッド11は、上昇準安定位置から降下することなく突出した上昇状態を維持する(準安定点)。
昇降用ロッド11の上昇状態を維持することができる限界の角度、即ち、ストラット角度αは、昇降用ロッド11に連結されたスライド板7と偏心軸3の接触部における摩擦係数μによって異なる。
摩擦係数μを大きくすることにより、ストラット角度αを大きくすることができるが、それに伴い、モータ2への負荷が大きくなり、摩擦による熱の発生も大きくなる。
すなわち、図7に示すように、偏心軸3の回転角度が180度+αを越えて180度+β(強制安定角度)となった場合、ストッパボルト6が、ストッパ12に接触するため、スライド板7の強制制止位置で偏心軸3のそれ以上の回転が制止される(強制安定点)。
したがって、本発明に使用するモータ2は、位置決め精度に高い精度を必要とせず、バラツキがある場合でも動作可能である。
しかも、昇降用ロッド11の上昇時における偏心軸3の回転角度を180度+α近傍、即ち180度以上に設定しておくことにより、モータ停止時に振動等で偏心軸3が回転し、回転角度が180度+αを越えたとしても、ストッパ12により回転が制止されるため、偏心軸3が重力安定点の状態に戻ることなく、安定した荷重保持が実現できる。
また、本発明の昇降用直線作動機には、電磁ブレーキのようなブレーキ機構がないため、回転軸を手動で回すことにより、昇降用ロッド11の昇降を行うことができる。
この昇降用直線作動機においては、スライド板7に開口した案内窓7aの形状以外は、上述した実施例と同じであるので、詳述は省略する。
この昇降用直線作動機のスライド板7に開口した案内窓7aには、その上辺部に偏心軸3の外周の形状と係合する円弧7bが形成されている。そのため、偏心軸3の回転角度が、図8(a)のように、180度±αである準安定状態となる上昇準安定位置にある場合に、偏心軸3に回転モーメントが働き、偏心軸3は、常に安定点を維持する(図8(b))。
したがって、ストッパ機構に過大な負荷を掛けることなく、安定した上昇状態が保たれ、一層、安定した荷重保持が可能になる。
そのため、昇降用ロッド11の昇降時における惰行距離が小さくなり、また、機械的衝撃も低減され、静粛で安定した昇降用ロッド11の昇降が可能になる。
2 ・・・ モータ
3 ・・・ 偏心軸
4 ・・・ 出力軸
5 ・・・ ベアリング
6 ・・・ ストッパボルト
7 ・・・ スライド板
8 ・・・ ベアリング
9 ・・・ 溝
10 ・・・ ハウジング
11 ・・・ 昇降用ロッド
12 ・・・ ストッパ
α ・・・ ストラット角度
β ・・・ 強制安定角度
Claims (2)
- 上下移動する昇降用ロッドと、該昇降用ロッドに連結されたスライド板と、該スライド板に開口した案内窓の内側に遊嵌するとともにモータの出力軸に連結された偏心軸と、前記スライド板の移動を制止させるストッパ機構とを備え、前記偏心軸の回転によって、前記スライド板が少なくとも最下位安定位置と最上昇安定位置と該最上昇安定位置を越えた強制制止位置との間で上下動する昇降用直線作動機であって、
前記スライド板と偏心軸との接触摩擦により前記昇降用ロッドの上昇状態を維持可能なスライド板の上昇準安定位置が、前記最上昇安定位置と強制制止位置との間に設けられているとともに、
前記ストッパ機構が、前記スライド板の強制制止位置に設けられていることを特徴とする昇降用直線作動機。 - 前記案内窓の上辺部に、前記偏心軸に働く回転モーメントによって偏心軸の外周面と係合する曲面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載された昇降用直線作動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337360A JP3905504B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 昇降用直線作動機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337360A JP3905504B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 昇降用直線作動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005106103A JP2005106103A (ja) | 2005-04-21 |
JP3905504B2 true JP3905504B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=34533203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337360A Expired - Lifetime JP3905504B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 昇降用直線作動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3905504B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5188248B2 (ja) | 2008-04-11 | 2013-04-24 | 出光興産株式会社 | グリース組成物およびそのグリース組成物を用いた直動装置 |
JP5873235B2 (ja) * | 2010-01-13 | 2016-03-01 | 住友重機械工業株式会社 | アクチュエータ |
CN102808910B (zh) * | 2012-08-20 | 2014-11-19 | 福建凯诺机电科技有限公司 | 一种变距偏心轮轴副 |
JP6221793B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2017-11-01 | アイシン精機株式会社 | 運動変換装置およびクラッチアクチュエータ |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337360A patent/JP3905504B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005106103A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11619344B2 (en) | Elevation device and robot | |
EP0551197B1 (en) | Electrically powered actuator | |
US6234034B1 (en) | Linear actuator with drop prevention mechanism | |
US5131527A (en) | Drive roller unit | |
EP0856485B1 (en) | Rail brake | |
EP1908721A1 (en) | Mechanism for detecting overspeed in lifting apparatuses, overspeed prevention safety actuation device and lifting apparatus | |
JPS5993556A (ja) | 位置決め装置 | |
WO2017206561A1 (zh) | 一种道闸机芯 | |
JP3905504B2 (ja) | 昇降用直線作動機 | |
JP4403158B2 (ja) | 二方向スクリュー型エレベーター駆動機構 | |
CN110587891A (zh) | 超宽pc片材成型机的在线重载间隙微调装置 | |
KR101648761B1 (ko) | 자기부상 엘리베이터 | |
CN1327147C (zh) | 扭矩控制制动器 | |
KR20120100932A (ko) | 공작기계의 밸런싱 장치 | |
IT9021119A1 (it) | Attuatore lineare, programmabile, azionato a fluido. | |
IT201600088964A1 (it) | Dispositivo di scorrimento. | |
CN216421974U (zh) | 一种双端面磨床 | |
CN201016970Y (zh) | 一种氧弹提升机构 | |
CN111634688B (zh) | 一种电缸升降装置及瓷砖输送装置 | |
CN110388430B (zh) | 一种带有自锁结构的滚珠丝杠 | |
CN114165539B (zh) | 自锁装置和升降装置 | |
EP3546083B1 (en) | Plate material feeding device | |
CN221742318U (zh) | 一种插销及挂点式盒体 | |
JP2005240860A (ja) | ボールネジ装置 | |
CN110588692B (zh) | 电动导向装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3905504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |