JP3899928B2 - 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法 - Google Patents

固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3899928B2
JP3899928B2 JP2001393246A JP2001393246A JP3899928B2 JP 3899928 B2 JP3899928 B2 JP 3899928B2 JP 2001393246 A JP2001393246 A JP 2001393246A JP 2001393246 A JP2001393246 A JP 2001393246A JP 3899928 B2 JP3899928 B2 JP 3899928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
dispersion
catalyst
gas diffusion
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197205A (ja
Inventor
敏弘 田沼
伸二 木下
博司 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001393246A priority Critical patent/JP3899928B2/ja
Publication of JP2003197205A publication Critical patent/JP2003197205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899928B2 publication Critical patent/JP3899928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
水素と酸素を使用する燃料電池は、その反応生成物が原理的に水のみであり環境への悪影響がほとんどない発電システムとして注目されている。なかでも、近年、プロトン導電性のイオン交換膜を電解質と使用する固体高分子型燃料電池は、作動温度が低く、出力密度が高く、かつ小型化が可能なため、車載用電源などの用途に有望視されている。
【0003】
固体高分子型燃料電池は、上述のように作動温度が低い(50〜120℃)ことが特徴であるが、一方では、そのために排熱が補機動力などに有効利用しがたい難点がある。これを補う意味でも固体高分子型燃料電池には、水素及び酸素の利用率の高い運転条件でも高いエネルギー効率及び高い出力密度が要求されている。
【0004】
固体高分子型燃料電池が上記要求を満たすためには、電池を構成する要素のうち特にガス拡散電極及び該電極をその両表面に形成したイオン交換膜と電極との接合体(膜電極接合体)が重要である。従来、ガス拡散電極は、電極反応を促進する触媒粉末と、導電性を高めかつ水蒸気の凝縮による多孔体の閉塞(フラッディング)を防止するための含フッ素イオン交換樹脂とを、エタノールなどのアルコール類の溶媒に溶解又は分散して含む粘性混合物を、イオン交換膜の表面に直接塗布するか、又は別のシート状基材に塗布して得られる層をイオン交換膜の表面に転写若しくは張り付けることにより形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の方法でガス拡散電極を形成する場合、上記粘性混合物は、イオン交換膜又はシート状基材への塗工性や分散安定性が必ずしも良好でなく、また、形成されたガス拡散電極は、多孔性、導電性、撥水性、さらには耐久性について必ずしも満足されるものではなかった。
【0006】
そこで本発明は、固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法における従来技術の問題点を解消し、イオン交換膜又はシート状基材への塗工性、分散安定性が良好な電極形成用塗工液を使用することにより、良好な多孔性、導電性、撥水性、さらには耐久性を有する固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、イオン交換膜に隣接して配置され、金属がカーボンに担持された触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含む固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法において、液体中で、前記触媒と前記含フッ素イオン交換樹脂とを、前記含フッ素イオン交換樹脂の質量Wと前記触媒中のカーボンの質量Wとの比(W/W)が0.05〜0.5となるように混合し、分散した触媒粒子の粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上となるように分散させて分散液Aを調製し、さらに前記含フッ素イオン交換樹脂を前記分散液Aに添加して、得られる分散液Bにおける前記含フッ素イオン交換樹脂の質量Wと前記触媒中のカーボンの質量Wとの比(W/W)が0.7〜1.5となるようにした後、分散液Bを用いて塗工することを特徴とする固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法を提供する。
【0008】
また、本発明は、イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜と、該電解質膜を介して対向するガス拡散電極とを備える固体高分子型燃料電池を製造する方法において、ガス拡散電極の少なくとも一方を下記の方法で形成して固体高分子型燃料電池を製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池の製造方法を提供する。
液体中で、金属がカーボンに担持された触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを、前記含フッ素イオン交換樹脂の質量W と前記触媒中のカーボンの質量W との比(W /W )が0.05〜0.5となるように混合し、分散した触媒粒子の粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上となるように分散させて分散液Aを調製し、
さらに含フッ素イオン交換樹脂を前記分散液Aに添加して、得られる分散液Bにおける前記含フッ素イオン交換樹脂の質量W と前記触媒中のカーボンの質量W との比(W /W )が0.7〜1.5となるようにした後、
前記分散液Bをイオン交換膜の表面に直接塗布する、又は前記分散液Bをシート状基材に塗布して塗工層を形成した後に該塗工層をイオン交換膜の表面に転写又は張り付けることにより、ガス拡散電極を前記イオン交換膜に隣接して配置する。
【0009】
本発明者は検討の結果、固体高分子型燃料電池のガス拡散電極を、白金等の金属がカーボンに担持された担持触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含む塗工液(以下、電極作製用塗工液という)を用いて作製する場合、当該塗工液の粘度と塗工液中の粒子の粒径分布により塗工液の塗工性及び得られるガス拡散電極を用いた固体高分子型燃料電池の性能が異なることを見出した。そして、電極作製用塗工液の製造において、含フッ素イオン交換樹脂を2段階に分けて触媒と混合することにより、塗工性及び得られる燃料電池の出力特性に優れる電極作製用塗工液が得られることを見出した。
【0010】
本発明ではまず液体中で、担持触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを、含フッ素イオン交換樹脂の質量Wと担持触媒中のカーボンの質量Wとの比(W/W)が0.05〜0.5となるように混合し、さらに充分に触媒を分散させることにより分散液Aを得る。ここで分散液Aは、分散した触媒粒子の粒径分布として1.0μm以下の触媒粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上となるように分散させる。ここで粒径分布は、レーザー回折・散乱法により測定し、例えばマイクロトラック社製粒度分布装置MT3000を用いて測定する。分散液Aを測定して得られる粒径分布が、分散液A中の触媒粒子の粒径分布である。
【0011】
このとき、分散液Aの粒径分布を上記の範囲とするために、触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを液体中で混合した後、超音波分散機や、ビーズミル、ロールミル等の分散機を用いて分散させることが好ましい。これらの分散機を用いて分散液Aを上述の粒径分布とすると、電極特性に対して悪影響を与えることなく電極を形成する際の塗布性がきわめて良好となった電極形成用塗工液を作製できる。
【0012】
分散液Aにおいて、触媒粒子の粒径分布として1.0μm以下の粒子の割合が30体積%未満である場合には、例えばダイコータ法によって基材上に塗工液を塗布する場合はダイのつまりが起こりやすく、安定した連続塗工ができない。また触媒と含フッ素イオン交換樹脂とが十分に接触できないため燃料電池の出力が小さくなる。このような観点から上記粒径分布は、1.0μm以下の粒子の割合が50体積%以上であるとより好ましく、さらには実質的に1.0μm以下の粒子のみで構成されるとより好ましい。
【0013】
本発明では、分散液Aに対してさらに含フッ素イオン交換樹脂を添加して、得られる分散液BにおけるW/Wが0.7〜1.となるようにし、この分散液Bを電極形成用塗工液とする。ここで含フッ素イオン交換樹脂は、樹脂のまま添加することもできるが、分散液Bの分散性を考慮すると溶媒に溶解して、又は分散媒に分散させて添加することが好ましい。また、この工程では、分散液Aと含フッ素イオン交換樹脂とをさらにミルなどを使用して分散させずに単に混合するだけで充分であり、混合するだけでも得られる分散液Bは分散液Aと粒径分布があまりかわらない。
【0014】
本発明では分散液Aの調製の際、W/Wを0.05〜0.5としているが、好ましくは0.1〜0.4である。W/Wが0.05未満であると、触媒粒子の分散剤として機能している含フッ素イオン交換樹脂が少なすぎるため、触媒粒子が十分に分散液A中に分散しない。一方、W/Wが0.5を超えると、最終的に得られる分散液Bの粘度が小さくなるので塗工性が悪くなる。
【0015】
また、分散液Bの調製の際、分散液B中のW/Wが0.7〜1.となるようにしているが、より好ましくは0.8〜1.5である。W/Wが0.7未満であると、含フッ素イオン交換樹脂の量が少なすぎて触媒と電解質である含フッ素イオン交換樹脂とガスとが接触する反応サイトの数が少なくなり電極特性が低下する。W/Wが1.を超えると、含フッ素イオン交換樹脂の量が多すぎるため該樹脂により電極の細孔が閉塞されガス拡散性が低下し、電極特性も低下する。
【0016】
また、分散液Bを調製する工程で添加する含フッ素イオン交換樹脂の量W’は、触媒中のカーボンの質量Wに対してW’/Wが0.65〜1.65となるようにすることが好ましい。W’/Wが0.65未満であると得られる電極形成用塗工液を塗工しやすい粘度に調整することが難しい。W’/Wが1.65を超えると得られる電極形成用塗工液中の含フッ素樹脂の量が多くなりすぎ、ガス拡散性が低下し、電極特性も低下するおそれがある。W’/Wは0.8〜1.5とするとより好ましい。
【0017】
本発明により得られる電極形成用塗工液はずり速度100(1/s)における粘度が10〜1000(mPa・s)であることが好ましく、触媒粒子の粒径分布として1.0μm以下の粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上であることが好ましい。本発明の方法によれば、上記物性となるように塗工液を調製することが可能である。
【0018】
電極形成用塗工液の粘度が、ずり速度100(1/s)において10(mPa・s)未満であると、ダイコータ法等によって基材上に塗工液を塗布する際に液だれが起きやすく、十分な厚さの塗工層を形成しにくくなる。また、粘度が、ずり速度100(1/s)において1000(mPa・s)を超えると、液のハンドリング性が悪化し、またダイコータ法等による塗工の際に触媒層の塗工むら等の欠点が生じやすくなるおそれがある。塗工液の粘度は、ずり速度100(1/s)で50〜500(mPa・s)であるとより好ましい。なお、ここで粘度測定は、例えば東機産業社製粘度計RE550Hを用いて行うことができる。
【0019】
本発明では、触媒として白金又は白金合金等の金属をカーボンに担持した担持触媒を使用しているので、触媒粒子が凝集していると触媒粒子内部に担持されている金属と含フッ素イオン交換樹脂とは接触しにくくなると考えられる。触媒粒子が一次凝集体の大きさ程度であると、触媒粒子内部に担持されている金属と含フッ素イオン交換樹脂との接触面積が増えるため、電極特性が向上し燃料電池の出力が高まると思われる。分散液Aの作製工程では触媒粒子を分散させやすいようにW/Wを決定し、さらに充分に分散させている。
【0020】
そして、この分散後の分散液Aに含フッ素イオン交換樹脂を添加することにより、電極形成用塗工液を塗工に適切な粘度にすることができ、触媒層の乾燥後に触媒と含フッ素イオン交換樹脂とがより密接に接触できるようになり、電極特性が向上し燃料電池の出力が高まるものと考えられる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明により製造されるガス拡散電極は、金属をカーボンに担持した触媒及び含フッ素イオン交換樹脂を必須の成分として含む。触媒としては、アノード及びカソードで電極反応を促進する物質が使用されるが、白金などの白金族金属又はその合金をカーボンに担持したものが好ましい。カーボンとしては、比表面積が好ましくは200m/g以上の活性炭、カーボンブラックなどが好ましい。担持触媒においては、金属の担持量は担持触媒全質量に対し10〜70質量%であることが好ましい。
【0022】
ガス拡散電極に含まれる含フッ素イオン交換樹脂は、導電性及びガスの透過性の点から、イオン交換容量が0.5〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂であることが好ましく、特に0.8〜1.5ミリ当量/g乾燥樹脂であることが好ましい。また、含フッ素イオン樹脂は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位と、スルホン酸基を有するパーフルオロビニルエーテルに基づく重合単位とを含む共重合体からなるものが好ましい。上記スルホン酸基を有するパーフルオロビニルエーテルとしては、CF=CF(OCFCFX)(CFSOHで表されるものが好ましい。ここで、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数、nは1〜12の整数、pは0又は1である。より好ましい具体例として以下の化合物が挙げられる。なお、下記の式中、q、rは1〜8の整数、tは1〜3の整数である。
【0023】
【化1】
Figure 0003899928
【0024】
本発明において分散液Aにおいて用いる含フッ素イオン交換樹脂と、分散液Bの調製時に添加する含フッ素イオン交換樹脂とは、同じでも異なっていてもよい。例えばイオン交換容量が異なる含フッ素イオン交換樹脂を使用してもよいし、全く組成の異なる含フッ素イオン交換樹脂を使用してもよい。また分子量が異なるものを使用してもよい。具体的にはSOF基を有する重合体(前駆体)を合成し加水分解、酸型化によってSOH基に変換した重合体を上記含フッ素イオン交換樹脂として使用する場合に、前駆体の溶融温度Tが異なるものを使用してもよい。Tは分子量の目安になる物性値であり、一般にTが高いほど分子量は大きい。
【0025】
本発明では、分散液Aを作製する際に、液体中で含フッ素イオン交換樹脂と触媒を接触させる。すなわち、分散液Aは、含フッ素イオン交換樹脂を溶解又は充分に分散できる分散媒(溶媒)と含フッ素イオン交換樹脂と触媒とを含んで構成される。本発明では、あらかじめ含フッ素イオン交換樹脂を当該分散媒と混合して得られる液状混合物に触媒を混合することが好ましい。上記分散媒としては、アルコール、エーテル及びジアルキルスルホキシド又は水からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。特に含フッ素イオン交換樹脂とアルコールの混合物を用い、分散液Aの調製時に水も添加すると得られる電極形成用塗工液の塗工性等の点から好ましい。
【0026】
アルコール、エーテル及びジアルキルスルホキシドとしては、沸点が40〜160℃、特に60〜120℃のものが好ましい。そして炭素数が1〜6のアルコール、炭素数2〜6のエーテルが好ましい。なかでも上記に該当する溶媒の好ましい具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1,4−ジオキサン等が挙げられる。また、ジアルキルスルホキシドとしては、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等が挙げられる。
【0027】
本発明のガス拡散電極の製造方法においては、電極形成用塗工液中に触媒と含フッ素イオン交換樹脂と上述の分散媒のほかに必要に応じて他の物質を加えてもよい。例えばカソードの場合には、電池の反応により水が生成するので、当該水等によるガス拡散電極の細孔の閉塞を防止するため、撥水剤を加えてもよい。撥水剤としては、例えばテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
【0028】
本発明では、上述のように分散液Aの作製時において、触媒粒子の粒径分布を1.0μm以下の粒子の割合が30体積%以上となるようにビーズミル等を用いて分散させることが好ましいが、さらに分散性を高めるために、適宜アニオン系界面活性剤やノニオン系界面活性剤からなる分散剤を添加してもよい。分散剤を使用する場合、触媒と含フッ素イオン交換樹脂と該樹脂を溶解できる溶媒とを混合した後に分散媒を添加してもよいし、また含フッ素イオン交換樹脂の溶液を上記分散媒とあらかじめ混合した後に触媒を分散させてもよい。特に、触媒を上記分散媒に分散したものに、含フッ素イオン交換樹脂を混合させると、得られる電極特性が向上するので好ましい。この場合、塗工液中に触媒がきわめて良好に分散するためと思われる。
【0029】
さらに、電極形成用塗工液には、必要に応じて他の物質を添加することができる。例えば粘度を調節するための増粘剤又は希釈剤、さらには増孔剤などが添加できる。増粘剤としては、セロソルブ系のものが使用でき、希釈剤としては、水、炭化水素、含フッ素炭化水素などが使用できる。増孔剤としては、シリカ、アルミナなどが使用できる。
【0030】
本発明において得られる電極形成用塗工液から固体高分子電解質膜の表面にガス拡散電極を形成する場合、塗工液をイオン交換膜に直接塗布して電極を形成するか、又はカーボンペーパーなどの別のシート状基材の表面に塗布し、電極を形成した後、これをイオン交換膜に転写又は張り付けることにより電極を形成できる。塗工液のイオン交換膜又はシート状基材への塗布は、ダイコータ、スクリーン印刷などの既存の方法を適用できる。上記電極をシート状基材に形成しこれをイオン交換膜に転写し又は張り付ける場合、ホットプレス法、接着法(特開平7−220741、特開平7−254420)等によりイオン交換膜と電極を接合し膜電極接合体を作製することが好ましい。このようにして形成される電極(塗工層)の厚さは、ガス拡散性、出力等の観点から1〜50μm、特に5〜30μmが好ましい。
【0031】
本発明におけるガス拡散電極は、電極形成用塗工液を用いて形成される塗工層のみからなってもよいが、例えばカーボンペーパー等の導電性多孔質体を塗工層に隣接して配置し、ガス拡散層兼集電体として用い、塗工層と導電性多孔質体とから構成してもよい。塗工層をカーボンペーパー等に形成した場合はそのまま電極として使用できるし、また、膜電極接合体の外側にカーボンペーパー等を配置し、塗工層とカーボンペーパーを接合せずに用いることもできる。また、本発明により得られるガス拡散電極はカソード、アノードのいずれにも使用でき、一方のみに使用してもよく、両方に使用してもよい。
【0032】
本発明の燃料電池において、ガス拡散電極と隣接して配置されるイオン交換膜は、イオン交換容量が0.5〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂であることが好ましく、厚さが10〜80μmであることが好ましい。イオン交換膜を構成する材料としては、上記電極の形成に使用された含フッ素イオン交換樹脂として例示したものと同様のものが好ましく使用できる。すなわち、スルホン酸基を有する含フッ素イオン交換樹脂が好ましく、特にテトラフルオロエチレンに基づく重合単位とCF=CF(OCFCFX)(CFSOH(式中、Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0又は1である。)に基づく重合単位との共重合体が好ましい。
【0033】
【実施例】
以下に本発明の具体的態様を実施例(例1)及び比較例(例2、3)によって詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0034】
[例1]
カーボンブラック粉末に白金を触媒全質量の60%担持した担持触媒5.0gに、水27.5g、及びイオン交換容量が1.1ミリ当量/g乾燥樹脂でTが180℃であるCF=CFとCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOHとの共重合体(以下、樹脂aという)が13.0質量%含まれるエタノールとの混合物6.9gを添加し、混合した。このときのW/Wは0.4であった。この液を、0.5mm径のジルコニアビーズ(ニッカトー社製)を使用し、ミル(三菱重工業社製、商品名:ダイアモンド・ファインミルMD−1M)を用いて30分間分散させ分散液Aを得た。ここで得られた分散液の粒径分布をマイクロトラック社製粒度分布装置MT3000を用いて測定した。結果を表1に示す。
【0035】
上記分散液にイオン交換容量が1.1ミリ当量/g乾燥樹脂で前駆体のTが220℃であるCF=CFとCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOHとの共重合体(以下、樹脂bという)が6.8質量%含まれるエタノールとの混合物26.3gを添加し、混合した。得られた分散液BのW/Wは1.2であった。ここで得られた分散液の粘度をずり速度100(1/s)において東機産業社製粘度計RE550Hで測定し、さらに分散液Aと同様にして粒径分布を測定した。結果を表1に示す。
【0036】
イオン交換膜として、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体からなるイオン交換膜(商品名:フレミオンS、旭硝子社製、イオン交換容量1.0ミリ当量/g乾燥樹脂、厚さ50μm)を使用し、該イオン交換膜に対して、カソード側及びアノード側の両面に上記分散液を、いずれも白金含有量が0.5mg/cmとなるようにダイコータにて塗工した。次いで、120℃にて1時間乾燥することにより、厚さ20μmの多孔質のガス拡散電極をイオン交換膜の両面に形成した膜電極接合体(電極面積10cm)を作製した。
【0037】
上記膜電極接合体を使用して燃料電池セルを組み立て、該燃料電池の温度を80℃に保ち、カソードに酸素、アノードに水素をそれぞれ0.05MPa加圧で供給、連続運転し、電流密度1A/cmのときの端子電圧の経時的な変化を測定した。結果を表2に示す。また、ここで用いた上記分散液のダイコータでの塗工性も評価したので、この結果は表1に示す。
【0038】
[例2(比較例)]
カーボンブラック粉末に白金を触媒全質量の60質量%担持した担持触媒5.0gに水33.3g、樹脂aの13.0質量%のエタノールとの混合物0.46gを添加、混合した。このときのW/Wは0.03であった。この液を、例1と同様にミルで分散させて分散液Aを得た。これに樹脂bの6.8質量%のエタノールとの混合物35.2gを添加、混合し、分散液Bを得た。このときのW/Wは1.2であった。
【0039】
この分散液Bを塗工液としてカソードとアノードを形成した以外は例1と全く同様にして膜電極接合体を作製し、例1と同様にして燃料電池セルを組み立て、その性能及び分散液の特性について例1と同様に評価した。結果を表1及び表2に示す。
【0040】
[例3]
例1と同様にして分散液Aを得た。これに樹脂bの6.8質量%のエタノールとの混合物42.7gを添加、混合し、分散液Bを得た。このときのW/Wは1.7であった。
【0041】
この分散液Bを塗工液としてカソードとアノードを形成した以外は例1と全く同様にして膜電極接合体を作製し、例1と同様にして燃料電池セルを組み立て、その性能及び分散液の特性について例1と同様に評価した。結果を表1及び表2に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0003899928
【0043】
【表2】
Figure 0003899928
【0044】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、ガス拡散電極をイオン交換膜の表面に簡便かつ良好に形成でき、得られたガス拡散電極は、多孔性で、導電性、撥水性及び耐久性に優れる。そのため、本発明によるガス拡散電極を用いた固体高分子型燃料電池は出力特性が高く、かつ経時劣化が少ない。

Claims (5)

  1. イオン交換膜に隣接して配置され、金属がカーボンに担持された触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを含む固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法において、
    液体中で、前記触媒と前記含フッ素イオン交換樹脂とを、前記含フッ素イオン交換樹脂の質量Wと前記触媒中のカーボンの質量Wとの比(W/W)が0.05〜0.5となるように混合し、分散した触媒粒子の粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上となるように分散させて分散液Aを調製し、
    さらに前記含フッ素イオン交換樹脂を前記分散液Aに添加して、得られる分散液Bにおける前記含フッ素イオン交換樹脂の質量Wと前記触媒中のカーボンの質量Wとの比(W/W)が0.7〜1.5となるようにした後、
    分散液Bを用いて塗工することを特徴とする
    固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法。
  2. 前記含フッ素イオン交換樹脂は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位とCF=CF(OCFCFX)(CFSOHに基づく重合単位(Xはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0又は1である。)とからなる共重合体からなる請求項1に記載のガス拡散電極の製造方法。
  3. 前記分散液Bをイオン交換膜の表面に直接塗布することにより、又は前記分散液Bをシート状基材に塗布して塗工層を形成した後に該塗工層をイオン交換膜の表面に転写又は張り付けることにより、ガス拡散電極を前記イオン交換膜に隣接して配置するように製造する請求項1又は2に記載のガス拡散電極の製造方法。
  4. 前記分散液Bを、ダイコータを用いて塗工する請求項1〜3のいずれかに記載のガス拡散電極の製造方法。
  5. イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜と、該電解質膜を介して対向するガス拡散電極とを備える固体高分子型燃料電池製造する方法において、ガス拡散電極の少なくとも一方を下記の方法で形成して固体高分子型燃料電池を製造することを特徴とする固体高分子型燃料電池の製造方法。
    液体中で、金属がカーボンに担持された触媒と含フッ素イオン交換樹脂とを、前記含フッ素イオン交換樹脂の質量W と前記触媒中のカーボンの質量W との比(W /W )が0.05〜0.5となるように混合し、分散した触媒粒子の粒径分布において1.0μm以下の粒子の割合が全触媒粒子に対して30体積%以上となるように分散させて分散液Aを調製し、
    さらに含フッ素イオン交換樹脂を前記分散液Aに添加して、得られる分散液Bにおける前記含フッ素イオン交換樹脂の質量W と前記触媒中のカーボンの質量W との比(W /W )が0.7〜1.5となるようにした後、
    前記分散液Bをイオン交換膜の表面に直接塗布する、又は前記分散液Bをシート状基材に塗布して塗工層を形成した後に該塗工層をイオン交換膜の表面に転写又は張り付けることにより、ガス拡散電極を前記イオン交換膜に隣接して配置する。
JP2001393246A 2001-12-26 2001-12-26 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法 Expired - Fee Related JP3899928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393246A JP3899928B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393246A JP3899928B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197205A JP2003197205A (ja) 2003-07-11
JP3899928B2 true JP3899928B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=27600285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393246A Expired - Fee Related JP3899928B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058913B2 (ja) * 2007-08-09 2012-10-24 シャープ株式会社 画像処理方法、およびそれを用いた粒度分布測定方法
JP5212224B2 (ja) 2009-03-31 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 粒径分布モデル作成方法、当該粒径分布モデル作成方法を用いた燃料電池触媒の劣化予測方法、及び当該燃料電池触媒の劣化予測方法を用いた燃料電池の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003197205A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781818B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4754696B2 (ja) 無定形フロロポリマ−の電気化学的使用
KR101470656B1 (ko) 연료 전지 용도를 위한 촉매-폴리머 액상 분산물
JP4887580B2 (ja) ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
US7709122B2 (en) Proton conductive electrolyte membrane, solid polymer fuel cell and method for producing proton conductive electrolyte membrane
US20080118808A1 (en) Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
KR20030072391A (ko) 연료 전지용 멤브레인 전극 조립체의 전사 제조 방법
JP2004259661A (ja) 膜・電極接合体及びその製造方法
JP4918753B2 (ja) 電極、電池およびその製造方法
JP3899928B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法
JP3966064B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法及びそのためのガス拡散電極の製造方法
JP2001202970A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極及びその製造方法
JP5614891B2 (ja) 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池
JP7207023B2 (ja) 触媒インク及び触媒層
JP2001185163A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP2003272637A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2001160400A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP2003045440A (ja) 固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2001118581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP5281319B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、及び固体高分子型燃料電池
JP2003109612A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2001126739A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法
JP2001351637A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP4529276B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2003045437A (ja) 固体高分子型燃料電池用のガス拡散電極の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3899928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees