JP3897574B2 - 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム - Google Patents

位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3897574B2
JP3897574B2 JP2001345318A JP2001345318A JP3897574B2 JP 3897574 B2 JP3897574 B2 JP 3897574B2 JP 2001345318 A JP2001345318 A JP 2001345318A JP 2001345318 A JP2001345318 A JP 2001345318A JP 3897574 B2 JP3897574 B2 JP 3897574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
location
information
application
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001345318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003153331A (ja
Inventor
摂理 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2001345318A priority Critical patent/JP3897574B2/ja
Publication of JP2003153331A publication Critical patent/JP2003153331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897574B2 publication Critical patent/JP3897574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現在位置の取得に使用できるGPS受信機能を有する汎用的な携帯電話、及び当該携帯電話を使用した位置探索システムにて提供される位置探索サービスを利用者が申込するための位置探索サービス申込方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話は通話機能のみならず、メールの送受信機能や各種情報サービスを利用する端末として使用されている。
これに加え、GPS(Global Positioning System)等の位置検出機能を有した携帯電話等を使用して徘徊者・迷子の捜索や非常通報を行うことが提案されている。
これは、GPS受信機能を有する携帯電話を対象者が所持し、対象者の現在位置を確認した場合には、センターより当該携帯電話にアクセスして、携帯電話より位置情報を取得するものである。
このような位置探索サービスは携帯電話の通信業者が提供する情報提供サービスの機能を利用することにより一般に市販されている汎用の携帯電話を利用することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これらの位置探索サービスを受けるためには、予めサービス提供業者に対して、利用者の氏名等の情報や使用する携帯電話の機種番号や電話番号、携帯電話に搭載されている情報サービスを受けるために通信業者に登録したIDや利用者のメールアドレス等を通知して位置監視センターに登録しておく必要がある。しかし、電話番号や通信業者に登録したID等を調べて申し込むのは煩雑であり、もし、間違って登録されると、適切なサービスが受けられない等の問題がある。そこで、本発明の目的は、上述の問題点に鑑みて、汎用の携帯電話にて位置探索サービスを受けるのに必須の携帯電話に関する情報を、位置監視センターに確実に登録することが可能な、申込方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために、本願発明は、位置検出機能を有する携帯電話位置情報を監視する位置監視センターに、携帯電話から位置端索サービスの申し込みを行う申込方法であって、 前記携帯電話は、携帯電話の記憶部から当該携帯電話に関する情報を読み出す工程と該読み出した情報を前記位置監視センターに送信する工程とを実行する申込用プログラムをダウンロードするステップと、前記申込用プログラムを実行するステップと、前記申込用プログラムにて前記携帯電話に関する情報を読み出して該情報を前記位置監視センターに送信するステップとを有し前記位置監視センターは、前記携帯電話に関する情報を受信すると該情報毎に固有の申込番号を設定するステップと、前記申込番号を前記携帯電話に送信するステップとを有し、前記携帯電話は、前記位置監視センターから前記申込番号を受信すると該申込番号を表示出力するステップを有してなる。かかる構成により、汎用の携帯電話にて位置探索サービスを受けるのに必須の携帯電話に関する情報を、人手を介さずに携帯電話より直接位置監視センターに送信して登録することができるので、誤りなく確実に登録することが可能となる。また、かかる構成により、携帯電話に関する情報の他に必要な情報例えば、利用者の氏名や緊急連絡先を位置監視センターに登録する際に設定された申込番号を使用することにより、利用者の氏名当の利用者情報と使用する携帯電話の情報を関連付けて登録することが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明について、図を用いて説明する。
図1は、本発明の位置探索サービス申込システム及び携帯電話及び位置探索システムの全体システム構成図である。位置探索システムは、携帯電話1と、携帯電話網8をインターネット9又は位置提供会社設備2とを接続可能とする携帯電話会社設備3と、インターネット9及び携帯電話会社設備3と接続された探索センターとして機能する位置提供会社設備2と、及びインターネット9を介して位置探索を依頼する者が位置提供会社設備2にアクセスするためのパソコン6とから構成されている。
携帯電話網8には、無線信号の送受信を行うとともに無線/有線信号を変換し交換網と送受信する基地局81が設置されている。
携帯電話会社設備3は、測位サーバ−31、オフィシャルサーバー32、SMSサーバー33、コンテンツサーバー34が少なくとも設けられ、図示していないゲートウエイサーバーによって各信号がゲートウエイされる。
オフィシャルサーバー32は、携帯電話1にて使用する各種コンテンツのJAVAによるアプリケーションソフトを携帯電話にダウンロードするサーバーである。
測位サーバー31は、携帯電話1の信号を受信した基地局81の基地局位置情報、携帯電話1が受信したGPS信号などに基づき、携帯電話1の現在位置を緯度・経度の位置情報として算出し、携帯電話1に当該位置情報を送信するサーバーである。
SMSサーバー33は、位置提供会社設備2から位置探索コマンド、追跡コマンド又はブザーコマンドであるショートメッセージの送信要求を受けると、携帯電話1にショートメッセージを送信するサーバーである。なお、このSMSサーバー33は、位置探索サービスに使用するショートメッセージに位置探索サービスのメッセージであることを識別できるサービス識別コードが付加されている。
コンテンツサーバー34は、携帯電話1をインターネット9に接続するWebサーバーとしての機能を有し、予め携帯電話1に対して利用可能なコンテンツをメニュー表示させるなどを担当している。
次に、位置提供会社設備2は、位置情報管理サーバ21と位置情報提供サーバー22及びサインアップサーバー23にて構成される。
位置情報管理サーバー21は、位置探索サービスを利用可能な携帯電話を登録する機能、登録された契約情報の記憶更新等の管理、携帯電話1を識別するIDコード、サービスの利用料金の管理等を行うサーバーである。
位置情報提供サーバー22は、インターネット9に接続されるWebサーバーであって、探索要請等をパソコン6からインターネット9経由で受けると、SMSサーバー33にショートメッセージの送信を指示し、SMSサーバー33から該当する携帯電話1に探索コマンドを送信させる。携帯電話1から位置情報を受信するとインターネット9を介してパソコン6に位置情報を提供する。なお、パソコン6からのアクセスが位置探索サービスを受ける資格を有する者か否かの認証は、位置情報管理サーバー21とのリンクにより、ID等の照合にて実現している。また、位置情報提供サーバー22には、図示していないが位置探索サービスを提供する監視員が使用するディスプレイ及び操作用のキーボードが接続されている。監視員は、利用者からの電話による位置探索依頼を受けると、監視員はキーボードを操作し、前述パソコン6による場合と同様な処理によってディスプレイに表示される携帯電話1の位置情報を電話にて回答する。
サインアップサーバー23は、位置探索サービスを申し込もうとする利用者が携帯電話1を使用して携帯電話網8を介してアクセスし、利用の申込み及び位置提供会社が位置探索サービスを提供する為に必要な携帯電話1の情報を取得する。
なお、インターネット9には、一般コンテンツサーバー5が接続されており、インターネット上での有料/無料の各種サービスが提供される。
【0007】
次に、図2及び図3を参照して、携帯電話1の構成を説明する。図2は、携帯電話1の概念ブロックを示す図である。携帯電話1は、無線信号を受信する空中線に接続される無線信号を送受するRF部101と、GPS衛星7が送信しているGPS信号をRF部101経由して受信するGPS受信部102と、携帯電話網8の基地局81と無線信号を送受信する送受信部103と、携帯電話1の利用者が各種の操作入力をする操作部104と、携帯電話1の動作を制御するための各種アプリケーション、オペレーティングシステム、ユーザー登録データ等を記憶するROM・RAM等からなる記憶部105と、携帯電話1の状態や操作ガイダンス等を表示する液晶ディスプレイである表示部106と、音声通話音や救急音等を発生させるスピーカ107と、音声を集音するためのマイク108、各部に電源を供給する電池109、及びこれらを制御するCPUである制御部100から構成されている。
【0008】
図3は、記憶部105の記憶領域を模式したものである。記憶部105は、システム領域C、アプリケーション領域A、ユーザーデータ領域B、及びワーク領域Dから主に構成されている。
システム領域Cは、携帯電話1のオペレーティングシステム、携帯電話としての基本機能を実現するネイティブアプリケーション、電話番号/型番等の各種設定データが格納されている。
アプリケーション領域Aは、後述するように位置探索ソフトが少なくとも記憶され、その他に利用者が登録したコンテンツソフトやアプリケーションソフトが格納されている。
ユーザーデータ領域Bは、ショートメッセージサービスにて受信したショートメッセージ等のSMSデータ、利用者が予め頻繁に電話をかける相手の電話番号等の連絡先データ、利用者が登録したコンテンツのURL情報等が格納される。その他、ワーク領域Dは、種々のアプリケーション等を動作する際に、使用する領域である。
【0009】
図4は位置探索サービスを申し込むときの携帯電話1の動作を示すフローチャートである。
予め利用者は位置探索サービスの申し込みを行う前に、携帯電話会社との間で情報サービスを受ける契約をする。その際には、携帯電話会社から情報サービスを受けるためのSbIDが発行されて、当該携帯電話1の記憶部105のシステム領域Cに記憶される。また、利用者は情報サービスを受けるためのメールアドレスを登録しておく。このメールアドレスも携帯電話1の記憶部105のシステム領域Cに記憶される。
利用者は携帯電話1を使用して携帯電話会社設備3のコンテンツサーバー34にアクセスして、情報サービスのメニュー画面を呼び出して携帯電話1の表示部106に表示させる(ステップS002)。
利用者が表示されたメニュー画面より「位置探索サービス」を選択する(ステップS003)と、携帯電話1は位置提供会社設備2のサインアップサーバー23と接続される。
ここで「位置探索サービス」が選択されない場合は所定の操作の後、本動作は終了する。
位置探索サービスが選択されると、図5(A)に示すメニュー画面がサインアップサーバー23より携帯電話1に送信され携帯電話1の表示部106に表示される。
利用者が表示されたメニュー画面(図5(A))より「お申込」を選択すると(ステップS004)、サインアップサーバー23から位置探索サービスの案内画面およびサービス申込の手順、申込番号取得の手順を示した画面(図5(B))を携帯電話1に送信され携帯電話1の表示部106に表示する。
「お申込」が選択されずに「もっと知りたい」が選択されると、位置探索サービスの詳細な説明がコンテンツサーバー34から送信表示され、その後、携帯電話1は動作を終了する。
利用者が図5(B)の表示画面の手順に従って「STEP1へ進む」を選択すると、サインアップサーバー23から申込用ソフト(申込用プログラム)のダウンロードメニュー画面(図6(A))が送信され携帯電話1の表示部106に表示される。
利用者は、表示された申込用ソフト(申込用プログラム)のダウンロードメニュー画面(図6(A))より、「ダウンロード」を選択して実行する。
すると、携帯電話1は携帯電話会社設備3のオフィシャルサーバー31にアクセスしてオフィシャルサーバー31より申込用ソフト(申込用プログラム)をダウンロードして記憶部105のアプリケーション領域Aに記憶する(ステップS05)。
ここで、利用者は、携帯電話1の操作部104を操作して通信を一旦終了させる。尚、申込用ソフト(申込用プログラム)は、Java Appletで記述されているので、携帯電話1のブラウザ上で動作可能となる。
次に利用者は、携帯電話1を操作して、申込用ソフト(申込用プログラム)を起動させる。
申込用ソフト(申込用プログラム)は携帯電話1の表示部106に位置提供会社のURLとともに、接続するか否かのメニュー画面(図6(B))を表示する(ステップS006)。ユーザーが図6(B)のメニュー画面から「はい」を選択すると、申込用ソフト(申込用プログラム)は携帯電話1の記憶部105のシステム領域Cから、携帯電話機の電話番号、携帯電話の機種番号、情報サービス申込時に設定されたSbID、ユーザーのメールアドレスを読み出す(ステップS008)。そして、携帯電話1は携帯電話網8を介して位置提供会社設備2のサインアップサーバー23にアクセスし(ステップS009)、ステップS008で読みだした携帯電話機の電話番号、携帯電話の機種番号、情報サービス申込時に設定されたSbID、ユーザーのメールアドレスからなる携帯電話情報をサインアップサーバー23に送信する(ステップS010)。
携帯電話1の申込用ソフト(申込用プログラム)の動作は以上で終了する。
サインアップサーバー23は、携帯電話1より携帯電話情報を受信すると、携帯電話1に図7(A)に示す次のSTEP2に進むように促すメニュー画面を送信し、携帯電話1の表示部106に表示する。
利用者が「STEP2へ進む」を選択すると、サインアップサーバー23は携帯電話1へ図7(B)に示す暗証番号設定画面を送信し携帯電話1の表示部106に表示する。
携帯電話1は受信した暗証番号設定画面を表示し、利用者は任意の暗証番号を入力する(S011)。
入力された暗証番号はサインアップサーバー23に送信され、ステップS010で送信した携帯電話情報とともに記憶、管理される。
サインアップサーバー23は、暗証番号の登録が完了すると、携帯電話1に対して、携帯電話1が位置探索サービスの端末機として機能するためのアプリケーションプログラムをダウンロードするためのメニュー画面(図8(A))を送信し、携帯電話1の表示部106に表示する。
利用者は携帯電話1の表示部106に表示されたメニュー画面(図8(A))に 従ってアプリケーションプログラムのダウンロード操作を行う。
携帯電話1は利用者のダウンロード操作により携帯電話会社のオフィシャルサーバー32からアプリケーションプログラムをダウンロードして記憶する(ステップS012)。
携帯電話1ではアプリケーションプログラムのダウンロードが完了すると、アプリケーションプログラムを実行するか否かを選択する画面(図示せず)が表示されるので、利用者は「いいえ」を選択する。すると携帯電話1には再度図8(A)のメニュー画面が表示されるので利用者は「STEP4へ進む」を選択する。
サインアップサーバー23は、携帯電話1から次のステップに進む旨のコマンドを受信すると、先に記憶された携帯電話及び暗証番号毎に申込番号を設定して、携帯電話1に送信する。
携帯電話1では、受信した申込番号を表示部105に表示する(ステップS013)。
利用者は携帯電話1の表示部に申込番号が表示されるとこれを控えた後通信を終了させる。
【0010】
次に図4のフローチャートに示した動作以後の申込手続きを簡単に説明する。
その後、利用者は、別途、FAXや郵送、インターネット等を使用して利用者の氏名、住所、緊急連絡先、顔写真等の利用者情報を申込番号とともに位置提供会社に提出する。
位置提供会社では、利用者から利用者情報とともに申込番号が提出されるので、この申込番号を使用してサインアップサーバー23に登録されたユーザーの携帯電話情報と関連づけて利用者情報を位置情報管理サーバー21に登録する。
以上により、位置提供会社では、位置探索サービスを行う上で必要な携帯電話1の電話番号や機種番号を携帯電話1より直接取得することができるので、手入力による間違い等の発生を完全に防ぐことができ、確実な位置探索サービスを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される携帯電話を利用した位置探索システムの全体構成図である。
【図2】本発明が適用される携帯電話の機能ブロック図である。
【図3】本発明が適用される携帯電話の記憶部の詳細を示す図である。
【図4】携帯電話1にて位置探索サービスの申し込みを行う場合の携帯電話1の動作を示したフローチャートである。
【図5】携帯電話1に表示される画面の例を示す図である。
【図6】携帯電話1に表示される画面の例を示す図である。
【図7】携帯電話1に表示される画面の例を示す図である。
【図8】携帯電話1に表示される画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1… 携帯電話、2…位置提供会社設備、3…携帯電話会社設備、5…一般コンテンツサーバー、6…パソコン、7…GPS衛星、8…携帯電話網、9…インターネット、

Claims (1)

  1. 位置検出機能を有する携帯電話位置情報を監視する位置監視センターに、携帯電話から位置端索サービスの申し込みを行う申込方法であって、
    前記携帯電話は、
    携帯電話の記憶部から当該携帯電話に関する情報を読み出す工程と該読み出した情報を前記位置監視センターに送信する工程とを実行する申込用プログラムをダウンロードするステップと、
    前記申込用プログラムを実行するステップと、
    前記申込用プログラムにて前記携帯電話に関する情報を読み出して該情報を前記位置監視センターに送信するステップとを有し
    前記位置監視センターは、
    前記携帯電話に関する情報を受信すると該情報毎に固有の申込番号を設定するステップと、
    前記申込番号を前記携帯電話に送信するステップとを有し、
    前記携帯電話は、
    前記位置監視センターから前記申込番号を受信すると該申込番号を表示出力するステップを有してなる位置端索サービス申込方法。
JP2001345318A 2001-11-09 2001-11-09 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム Expired - Fee Related JP3897574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345318A JP3897574B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345318A JP3897574B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153331A JP2003153331A (ja) 2003-05-23
JP3897574B2 true JP3897574B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19158672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345318A Expired - Fee Related JP3897574B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244037B1 (ko) 2011-07-28 2013-03-15 주식회사 포스코아이씨티 휴대용 단말의 관리 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003153331A (ja) 2003-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285264B2 (en) Mobile communication terminal and function limitation control
US7761080B2 (en) Emergency call method
US7006835B2 (en) Method of and system for providing position information
JP2001346246A (ja) 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
CN101730999B (zh) 用于在通信设备之间共享公共位置相关信息的系统、方法及设备
JP2005250614A (ja) タクシー配車システム
JP2004356706A (ja) 無線ソフトウェア取得システム、無線ソフトウェア取得方法、無線ソフトウェア取得プログラム
EP2285148B1 (en) Method for providing a service for monitoring the movement of subscribers amongst the coverage areas of the mobile cellular communication networks and a system for carrying out said method
JP3897574B2 (ja) 位置探索サービス申込方法及び申込用プログラム
JP3746704B2 (ja) 位置探索システム
JPH1175257A (ja) 移動体通信システム、サービス提供方法および移動局
JP2009049502A (ja) 位置通知サービスシステム及びサーバ装置
US8457650B2 (en) Portable communication terminal
JP2002354121A (ja) 位置情報提供システムにおける認証システム
JP3714183B2 (ja) 携帯電話装置の設定サービスシステム及び携帯電話装置,携帯電話装置の設定サービス提供方法
KR20060100334A (ko) 이동통신 단말기의 데이터 백업/복구 서비스 방법
KR20040035521A (ko) 이동 통신망을 이용한 친구 알림 서비스 방법 및 시스템
JP4022812B2 (ja) 位置探索制御システム及び位置探索制御方法
JP3678733B2 (ja) 携帯通信端末及び位置情報提供方法
KR100466858B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 전화번호 원격검색 시스템 및 그 방법
KR20060023483A (ko) 위치기반서비스를 이용한 근접 알림 서비스 시스템 및 그방법
KR20040047276A (ko) 위치기반서비스를 이용한 커뮤니티서비스 제공방법
JP4179028B2 (ja) 携帯端末
JP4614240B2 (ja) 携帯端末、及び端末アクセス方法
JP2005341302A (ja) 携帯電話機及び緊急情報の通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3897574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees