JP3896445B2 - 使用済核燃料の再処理方法 - Google Patents

使用済核燃料の再処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3896445B2
JP3896445B2 JP2002162436A JP2002162436A JP3896445B2 JP 3896445 B2 JP3896445 B2 JP 3896445B2 JP 2002162436 A JP2002162436 A JP 2002162436A JP 2002162436 A JP2002162436 A JP 2002162436A JP 3896445 B2 JP3896445 B2 JP 3896445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
extractant
nitric acid
plutonium
acid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002162436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004012166A (ja
Inventor
幸子 宮原
義和 駒
厚 青嶋
Original Assignee
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 filed Critical 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
Priority to JP2002162436A priority Critical patent/JP3896445B2/ja
Priority to FR0300050A priority patent/FR2840446B1/fr
Publication of JP2004012166A publication Critical patent/JP2004012166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896445B2 publication Critical patent/JP3896445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用済核燃料からウランやプルトニウム等のアクチニド元素を回収するための再処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
使用済核燃料は、ウランやプルトニウム等の有用な物質を含んでいるため、これを分離回収して再利用することが従来から行われている。
【0003】
現在実用化されている使用済核燃料からのウランおよびプルトニウムの回収方法としては、図2のフローシートに示したごときピューレックス法がある。すなわち、使用済核燃料は燃料集合体のまません断してせん断片とした後、高温硝酸で溶解する[溶解工程]。この使用済燃料の硝酸溶解液には、核分裂生成物(FP)の不溶解微粒子やせん断時に発生する被覆管細片等の固体不純物が含まれているためこれらを除去するとともに、硝酸濃度等を調整する[清澄・調整工程]。次いでこの硝酸溶解液を、TBP(リン酸トリ-n-ブチル)+希釈剤(ドデカン、ケロセン等)からなる有機溶媒相と接触させて、硝酸溶解液中に含まれるウランとプルトニウムを有機溶媒相に選択的に抽出し、FPは硝酸水相に残し高レベル廃液として除去される[抽出工程]。
【0004】
ウランとプルトニウムを含有する有機溶媒相は、還元剤(硝酸ヒドロキシルアミン、ウラン(IV)等)を含む硝酸溶液と接触させて硝酸水相にプルトニウムを逆抽出し、ウランは有機溶媒相に残す[分配工程]。このウラン含有有機溶媒相はさらに希硝酸溶液と接触させてウランを硝酸水相に逆抽出する。かくして得られたウラン含有硝酸溶液およびプルトニウム含有硝酸溶液は脱硝装置を用いてウラン酸化物およびプルトニウム酸化物として回収する[脱硝工程]。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のピューレックス法は、ウランやプルトニウムの選択的回収、臨界管理、安全性等の面で優れた処理方法であるが、工程数が多いため操作性の面で必ずしも満足し得るものではなく、かような観点から、工程数の削減が求められている。
【0006】
そこで本発明は、従来のピューレックス法と比較して工程数の削減を図ることができ、これによって操作性の面でも簡便化が可能な改良された使用済核燃料の再処理方法を提供することを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明の請求項1に係る使用済核燃料の再処理方法は、原子炉からの使用済核燃料の燃料粉末を、アミド類、メチルイソブチルケトンおよびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群から選ばれる一種類の可燃性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤と接触させることにより、燃料粉末中のウランおよびプルトニウムを選択的に抽出剤に溶解・抽出させる溶解・抽出工程、
前記溶解・抽出工程で得られたウランおよびプルトニウム含有抽出剤を、還元剤を含む硝酸溶液と接触させることにより、プルトニウムを硝酸溶液に逆抽出するとともに、ウランを抽出剤中に残留させる分配工程、
前記分配工程で得られたプルトニウム含有硝酸溶液を脱硝してプルトニウム酸化物として回収する脱硝工程、および
前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を焼却することにより、抽出剤を熱分解して気化させるとともにウランをウラン酸化物として回収するウラン酸化物回収工程
からなることを特徴とするものである。
【0008】
上記したごとき本発明の請求項1の再処理方法における溶解・抽出工程は、従来のピューレックス法における溶解工程+清澄・調整工程+抽出工程に相当する。したがって本発明によれば、ピューレックス法と比較して工程数の低減ができることになる。
【0009】
さらに本発明の請求項1の再処理方法においては、抽出剤としてアミド類、メチルイソブチルケトンおよびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群から選ばれる一種類の可燃性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤を使用したため、前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を焼却することにより、可燃性有機溶媒を熱分解して気化させるとともにウランをウラン酸化物として直接回収することができる。
これによって、従来のピューレックス法における分配工程で得られたウラン含有有機溶媒相から硝酸水相へのウランの逆抽出工程、さらには逆抽出で得られたウラン含有硝酸溶液の脱硝工程を省くことができ、工程数のさらなる低減が可能となる。また、ピューレックス法で抽出剤として使用されているTBPはリンを含む溶媒であるため燃焼し難く、燃焼には高温度が必要となるが、本発明で使用する上記した可燃性有機溶媒はリンを含まない溶媒であるため、燃焼し易いという利点もある。
【0010】
本発明の請求項2に係る使用済核燃料の再処理方法は、原子炉からの使用済核燃料の燃料粉末を、メチルイソブチルケトンおよびβ−ジケトンからなる群から選ばれる一種類の揮発性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤と接触させることにより、燃料粉末中のウランおよびプルトニウムを選択的に抽出剤に溶解・抽出させる溶解・抽出工程、
前記溶解・抽出工程で得られたウランおよびプルトニウム含有抽出剤を、還元剤を含む 硝酸溶液と接触させることにより、プルトニウムを硝酸溶液に逆抽出するとともに、ウランを抽出剤中に残留させる分配工程、
前記分配工程で得られたプルトニウム含有硝酸溶液を脱硝してプルトニウム酸化物として回収する脱硝工程、および
前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を蒸留することにより、抽出剤を蒸留物として回収するとともに、ウランをウラン硝酸塩とし、このウラン硝酸塩を脱硝してウラン酸化物として回収するウラン酸化物回収工程
からなることを特徴とするものである。
【0011】
本発明の請求項2の再処理方法における溶解・抽出工程も、従来のピューレックス法における溶解工程+清澄・調整工程+抽出工程に相当する。したがって本発明によれば、ピューレックス法と比較して工程数の低減ができることになる。
【0012】
さらに本発明の請求項2の再処理方法においては、抽出剤としてメチルイソブチルケトンおよびβ−ジケトンからなる群から選ばれる一種類の揮発性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤を使用したため、前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を蒸留することにより、抽出剤を蒸留物として回収するとともに、ウランをウラン硝酸塩とし、このウラン硝酸塩を脱硝してウラン酸化物として回収することができる。
かような揮発性有機溶媒の蒸留処理は、前述した可燃性有機溶媒の焼却処理ほどの高温を必要としないため、比較的低温で処理ができるという利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による使用済核燃料の再処理方法の実施例を示すフローシートであり、軽水炉や高速炉からの使用済核燃料を燃料集合体のまません断してせん断片とし、被覆管細片等を除去して酸化物燃料粉末とする。
【0014】
あるいは、せん断処理することなく、使用済燃料に酸化熱処理を施して燃料を粉体化することもできる。すなわち、使用済核燃料を燃料集合体のまま、例えば空気中で約500℃以上で酸化熱処理すると、使用済核燃料中のUO2 がU3 8 に酸化粉体化され、この時の体積変化により被覆管が開裂し、被覆管から酸化物燃料粉末を分離することができる。
【0015】
次いでこの酸化物燃料粉末を、従来のピューレックス法におけるように硝酸水相に溶解させることなく、固体粉末のままで有機溶媒からなる抽出剤と接触させて、酸化物燃料粉末中のウランおよびプルトニウムを抽出剤に選択的に溶解・抽出し、FPの大部分は不溶解残渣として分離する[溶解・抽出工程]。
【0016】
抽出剤としては、アミド類、メチルイソブチルケトンおよびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群から選ばれる一種類の可燃性有機溶媒、又はメチルイソブチルケトンおよびβ−ジケトン(テノイルトリフルオロアセトン(TTA))からなる群から選ばれる一種類の揮発性有機溶媒を使用する。
【0017】
アミド類としては、例えば下記構造式で表わされるDOBAやDOiBA等が好ましく使用できる。
Figure 0003896445
【0018】
特に本発明においては、上記の有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤を使用する。すなわち、上記の有機溶媒中に硝酸溶液を添加して撹拌することにより一定量の硝酸が抽出剤中に抽出される。このとき、抽出されずに残った硝酸溶液(水相)と、抽出された硝酸を含む抽出剤(有機溶媒相)は二相に分離するため、抽出されずに残った硝酸溶液を除去して、抽出された硝酸を含む抽出剤(本明細書ではこれを“硝酸含有抽出剤”という)のみを使用する。
なお、ドデカン等で希釈した抽出剤を使用することにより、溶解・抽出工程でのFPの除染性を向上させることができる。
【0019】
ウランとプルトニウムを含有する抽出剤(有機溶媒相)を必要に応じてドデカンで希釈し、還元剤(硝酸ヒドロキシルアミン、ウラン(IV)等)を含む硝酸溶液(水相)と接触させることにより、硝酸溶液にプルトニウムを逆抽出し、ウランは抽出剤中に残す[分配工程]。プルトニウム含有硝酸溶液は、マイクロ波または電気炉等を用いて脱硝し、プルトニウム酸化物として回収する。
【0020】
本発明においては、分配工程で得られたウラン含有抽出剤からウランを逆抽出することなく、ウラン含有抽出剤をそのまま蒸留あるいは焼却することによりウランを回収する
【0021】
すなわち、抽出剤として揮発性有機溶媒であるメチルイソブチルケトンまたはβ−ジケトンを使用した場合には、ウラン含有抽出剤をそのまま蒸留することにより、ウランの硝酸塩を得ることができ、蒸留により回収した揮発性抽出剤は、溶解・抽出工程で再利用することができる。得られたウランの硝酸塩は、脱硝してウラン酸化物として回収する。
【0022】
一方、抽出剤として可燃性有機溶媒であるアミド類、メチルイソブチルケトンまたはジエチレングリコールジブチルエーテルを使用した場合には、ウラン含有抽出剤をそのまま焼却してウラン酸化物を直接得ることができる。抽出剤は熱分解して気体に分解する。
【0023】
なお、分配工程で得られたウラン含有抽出剤は、従来のピューレックス法と同じように、希硝酸溶液と接触させて、硝酸溶液にウランを逆抽出し、このウラン含有硝酸溶液を、マイクロ波または電気炉等を用いて脱硝し、ウラン酸化物として回収することも可能である。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明からわかるように本発明によれば、従来のピューレックス法における溶解工程+清澄・調整工程+抽出工程に相当する工程が、溶解・抽出工程の1工程で実施できることにため、工程数の削減が可能となり、その結果、操作の簡便化を図ることができる。
【0025】
また、ピューレックス法においては、抽出工程でFPは高レベル放射性廃液(HAW)として分離されるが、この廃液を貯蔵保管する前に、容積を小さくするために蒸発缶で濃縮する濃縮工程を必要とする。これに対して本発明においては溶解・抽出工程でFPは不溶解残渣として分離されるため、これを貯蔵保管するに際しては、高レベル放射性廃液のような濃縮工程が不要となるという利点もある。
【0026】
さらに、ピューレックス法においては、回収したTBPのごとき有機溶媒を再利用するに際しては、アルカリ水溶液で洗浄する溶媒洗浄工程を施す必要がある。これに対して本発明において抽出剤として可燃性有機溶媒を使用する場合には、焼却により抽出剤の有機溶媒は気体に分解されるため、有機溶媒を回収してこれを再利用しないため溶媒洗浄工程が不要になるとともに、ウラン含有抽出剤の焼却によりウラン酸化物が直接回収できるため、ウラン硝酸塩からウラン酸化物を回収する場合のような脱硝工程も不要となるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による使用済核燃料の再処理方法の実施例を示すフローシートである。
【図2】 従来のピューレックス法を示すフローシートである。

Claims (2)

  1. 原子炉からの使用済核燃料の燃料粉末を、アミド類、メチルイソブチルケトンおよびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群から選ばれる一種類の可燃性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤と接触させることにより、燃料粉末中のウランおよびプルトニウムを選択的に抽出剤に溶解・抽出させる溶解・抽出工程、
    前記溶解・抽出工程で得られたウランおよびプルトニウム含有抽出剤を、還元剤を含む硝酸溶液と接触させることにより、プルトニウムを硝酸溶液に逆抽出するとともに、ウランを抽出剤中に残留させる分配工程、
    前記分配工程で得られたプルトニウム含有硝酸溶液を脱硝してプルトニウム酸化物として回収する脱硝工程、および
    前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を焼却することにより、抽出剤を熱分解して気化させるとともにウランをウラン酸化物として回収するウラン酸化物回収工程
    からなることを特徴とする使用済核燃料の再処理方法。
  2. 原子炉からの使用済核燃料の燃料粉末を、メチルイソブチルケトンおよびβ−ジケトンからなる群から選ばれる一種類の揮発性有機溶媒に予め硝酸を含有させた硝酸含有抽出剤と接触させることにより、燃料粉末中のウランおよびプルトニウムを選択的に抽出剤に溶解・抽出させる溶解・抽出工程、
    前記溶解・抽出工程で得られたウランおよびプルトニウム含有抽出剤を、還元剤を含む硝酸溶液と接触させることにより、プルトニウムを硝酸溶液に逆抽出するとともに、ウランを抽出剤中に残留させる分配工程、
    前記分配工程で得られたプルトニウム含有硝酸溶液を脱硝してプルトニウム酸化物として回収する脱硝工程、および
    前記分配工程で得られたウラン含有抽出剤を蒸留することにより、抽出剤を蒸留物として回収するとともに、ウランをウラン硝酸塩とし、このウラン硝酸塩を脱硝してウラン酸化物として回収するウラン酸化物回収工程
    からなることを特徴とする使用済核燃料の再処理方法。
JP2002162436A 2002-06-04 2002-06-04 使用済核燃料の再処理方法 Expired - Fee Related JP3896445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162436A JP3896445B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 使用済核燃料の再処理方法
FR0300050A FR2840446B1 (fr) 2002-06-04 2003-01-03 Procede de retraitement d'un combustible nucleaire epuise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162436A JP3896445B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 使用済核燃料の再処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004012166A JP2004012166A (ja) 2004-01-15
JP3896445B2 true JP3896445B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29561671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162436A Expired - Fee Related JP3896445B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 使用済核燃料の再処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3896445B2 (ja)
FR (1) FR2840446B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880180B1 (fr) * 2004-12-29 2007-03-02 Cogema Perfectionnement du procede purex et ses utilisations
JP4877754B2 (ja) * 2006-07-03 2012-02-15 独立行政法人日本原子力研究開発機構 パラジウム抽出剤と抽出方法
FR3068257B1 (fr) * 2017-06-29 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Carbamides pour la separation de l'uranium(vi) et du plutonium(iv) sans reduction du plutonium(iv)
CN109626424A (zh) * 2018-11-19 2019-04-16 中核二七二铀业有限责任公司 一种硝酸锆热脱硝制备二氧化锆的方法
CN111863301B (zh) * 2020-06-10 2022-08-19 中国原子能科学研究院 一种purex流程废有机相中保留钚的洗脱方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990240A (en) * 1952-08-11 1961-06-27 Charles V Ellison Process for segregating uranium from plutonium and fission-product contamination
FR2591213B1 (fr) * 1985-12-05 1988-02-05 Commissariat Energie Atomique Procede d'extraction de l'uranium vi et/ou du plutonium iv presents dans une solution aqueuse au moyen de n,n-dialkylamides
FR2642562B1 (fr) * 1989-02-01 1991-04-05 Commissariat Energie Atomique Procede d'extraction de l'uranium vi et/ou du plutonium iv presents dans une solution aqueuse acide au moyen d'un melange de n,n-dialkylamides, utilisable pour le retraitement de combustibles nucleaires irradies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004012166A (ja) 2004-01-15
FR2840446B1 (fr) 2006-11-03
FR2840446A1 (fr) 2003-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Natarajan Reprocessing of spent nuclear fuel in India: present challenges and future programme
US8475747B1 (en) Processing fissile material mixtures containing zirconium and/or carbon
Herbst et al. Standard and advanced separation: PUREX processes for nuclear fuel reprocessing
Serrano-Purroy et al. First demonstration of a centrifugal solvent extraction process for minor actinides from a concentrated spent fuel solution
JP4312969B2 (ja) 使用済原子燃料の再処理方法
CN102473467B (zh) 用于处理废弃核燃料的改进方法
Vandegrift et al. Designing and demonstration of the UREX+ process using spent nuclear fuel
Vandegrift et al. Lab-scale demonstration of the UREX+ process
US7172741B2 (en) Method for reprocessing spent nuclear fuel
Natarajan Reprocessing of spent fast reactor nuclear fuels
JP3896445B2 (ja) 使用済核燃料の再処理方法
Campbell et al. The chemistry of fuel reprocessing: present practices, future trends
Gray et al. Separation of plutonium from irradiated fuels and targets
JP2016205820A (ja) アクチニドの分離方法および分離装置
Arm Direct Dissolution of Used Nuclear Fuel in PUREX Solvent: Review and Flowsheet Development
Kobayashi et al. Fluorex reprocessing system for the thermal reactors cycle and future thermal/fast reactors (coexistence) cycle
Flanary et al. Hot-cell studies of aqueous dissolution processes for irradiated carbide reactor fuels
JP7155031B2 (ja) 高レベル放射性廃棄物の処分負荷の低減方法
Castano Nuclear fuel reprocessing
JP7235601B2 (ja) 放射性溶液からのランタノイドの分離方法
Flanary et al. Head-end dissolution for Uc processes and Uc-Puc reactor fuels
JP6515369B1 (ja) 不溶解性残渣処理プロセス
RU2382425C1 (ru) Способ переработки отработавшего ядерного топлива
Mills et al. Process for the Recovery of Actinide and Lanthanide Oxides via Thermal Decomposition and Calcination of Loaded Diglycolamide Resin
JP2001194486A (ja) 使用済原子燃料の再処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees