JP3890108B2 - 音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置 - Google Patents

音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3890108B2
JP3890108B2 JP07236297A JP7236297A JP3890108B2 JP 3890108 B2 JP3890108 B2 JP 3890108B2 JP 07236297 A JP07236297 A JP 07236297A JP 7236297 A JP7236297 A JP 7236297A JP 3890108 B2 JP3890108 B2 JP 3890108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice message
compressed
message
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07236297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1065597A (ja
Inventor
正照 赤羽
Original Assignee
ソニー エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エレクトロニクス インク filed Critical ソニー エレクトロニクス インク
Publication of JPH1065597A publication Critical patent/JPH1065597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890108B2 publication Critical patent/JP3890108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/087Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters using mixed excitation models, e.g. MELP, MBE, split band LPC or HVXC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置に関する。特に、本発明は、様々なデータ圧縮のために符号化された音声信号(メッセージ)を送受信する双方向の携帯無線音声メッセージ通信装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、利用者間での通信が可能な個人通信装置が、広く利用されるようになってきた。従来、このような個人通信装置には、一般的に、アナログ技術が用いられてきたが、音声信号の歪み及び劣化を減少させ、音声信号の特性を改善するとともに、制限された周波数帯域をより効率的に利用するためには、アナログ技術の代わりにディジタル技術を用いることが望ましい。
【0003】
ディジタル音声信号を送受信するディジタルセルーラ電話機において、一般に、入力音声信号はディジタル化された後、符号化によって音声パラメータに変換される。また、ディジタル音声信号を処理する様々な音声符号化/復号化方法が知られている。このような音声符号化/復号化方法としては、例えば、マルチバンド励振符号化(MBE:Multi Band Excitation)、シングルバンド励振符号化(SBE:Single Band Excitation)、帯域分割符号化(SBC:Sub-Band Coding)、ハーモニック符号化(Harmonic Coding)、線形予測分析(LPC:Linear Predictive Coding)、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)、モディファイド離散コサイン変換(MDCT:Modified DCT)、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)が知られている。また、ディジタルセルーラ電話機の音声符号化/復号化方法として、コード励振形符号化(CELP:Code Excited Linear Prediction)、ベクトル加算励振形符号化(VSELP:Vector Sum Excited Linear Prediction)、ピッチシンクロナスイノベーション−コード励振形符号化(PSI−CELP:Pitch Synchronous Innovation -CELP)、標準パルス励振−長時間予測符号化(RPE−LTP:Regular Pulse Excitation - Long Term Prediction)が知られるようになってきている。
【0004】
このようなディジタルセルーラ電話機は、回線交換通信と呼ばれ、2人あるいはそれ以上の利用者が、実時間対話して通話を行うことができる。対話して通話を行っているの間は、信号チャンネルが、その利用者に対して物理上排他的に確立されている。そして、利用者は、例えば1分間毎に信号チャンネルの排他的な使用に対する料金を課されるので、セルーラ電話機の通話料金は比較的に高い。簡単な音声メッセージを伝えるために短い時間話をするときでさえ、利用者は、公衆交換電話網(PSTN:Public Switch Telephone Network)の使用とともに、セルーラ網の使用に対する高い料金を支払わなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
また、実時間での通信を行うセルーラ電話機とは、異なるパケット交換通信システムも知られている。パケット交換通信システムは、非実時間通信システムとして知られている。非実時間通信システムの1つとしては、短いメッセージのテキスト(文字)を受信することができる一方向通信のページャ端末がある。また、短いメッセージのテキストを受信することができるのと同様に、短いメッセージのテキストを制限付きで送信することができる双方向のページャ端末も知られている。非実時間通信システムにおいては、通信を行う利用者間に排他的な信号チャンネルを確立する必要はない。したがって、非実時間通信システムの料金は、伝送するデータ量、例えばバイト数に基づいて課金される。しかし、このようなページャ端末では、音声メッセージを送信することができない。
【0006】
本発明は、上述した従来の実情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、パケット交換網を介して、音声メッセージを送信することができる音声メッセージ送信装置及び受信することができる音声メッセージ受信装置を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、安い無線料金で音声メッセージを送信/受信することができる携帯無線音声メッセージ通信装置を提供することである。
【0008】
さらに、本発明の目的は、音声メッセージの内容の重要度に応じて、送信音質とパケット交換網の使用料との兼ね合いで、どちらを優先させるかを利用者が任意に選択できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る音声メッセージ送信装置は、入力された音声メッセージを圧縮する第1のデータ圧縮手段と、第1のデータ圧縮手段から供給される第1の圧縮メッセージデータを記憶する記憶手段と、利用者が選定したデータ圧縮モードに基づいて記憶手段から読み出された第1の圧縮メッセージデータを圧縮し、圧縮された第2の圧縮メッセージデータを生成する第2のデータ圧縮手段とを備え、圧縮された第2の圧縮メッセージデータを音声メッセージ受信装置に送信する。
【0010】
また、本発明に係る音声メッセージ受信装置は、圧縮された圧縮メッセージデータ及び送信側で用いられたデータ圧縮モードを示すモード信号を受信する受信手段と、受信手段から供給された圧縮メッセージデータを記憶する記憶手段と、モード信号により検出されたデータ圧縮モードに基づいて、記憶手段から読み出された圧縮メッセージデータを伸長する第1のデータ伸長手段と、第1の伸長データを伸長して音声メッセージ信号を生成する第2のデータ伸長手段と、第2のデータ伸長手段から供給される音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生する電気音響変換手段とを備える。
【0011】
そして、本発明では、利用者が、音声メッセージの重要度に応じてデータ圧縮モードを選択でき、音声信号の伝送を低コストで行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0013】
図1は、本発明を適用したパケット交換網上の無線音声メッセージ通信システムを示す。携帯無線送信/受信端末1、1、1は、利用者が使用する。携帯無線送信/受信端末1の利用者が、例えば携帯無線送信/受信端末1の利用者に音声メッセージを送るとき、携帯無線送信/受信端末1の利用者は、マイクロホンを介して音声メッセージを入力し、携帯無線送信/受信端末1を送り先として指定する宛先情報を設定する。携帯無線送信/受信端末1は、入力された音声メッセージを符号化し、符号化された音声メッセージ(以下、符号化メッセージという。)を、宛先情報とともに、携帯無線送信/受信端末1の在圏エリアをカバーしている基地局2に送信する。符号化メッセージ及び宛先情報は、パケットデータとして無線で送信される。
【0014】
基地局2は、携帯無線送信/受信端末1から送信されてくるパケットデータを受信し、そのパケットデータを網交換制御センタ3に転送する。網交換制御センタ3は、送り先の携帯無線送信/受信端末1の在圏エリアをカバーしている送り先の基地局2に、そのパケットデータを送信する。基地局2は、パケットデータの宛先情報に従って、パケットデータを無線で送り先の携帯無線送信/受信端末1に送信する。携帯無線送信/受信端末1が全てのメッセージを受信すると、呼出音、振動、あるいは他の従来の手法により、利用者は、新しい入力メッセージの着信を知る。携帯無線送信/受信端末1の利用者は、何時でも、例えば携帯無線送信/受信端末1のスピーカを介して、新しい入力メッセージを再生して聞くことができる。
【0015】
図2は、本発明を適用した携帯無線送信/受信端末の外観を模式的に示す平面図である。携帯無線送信/受信端末10は、マイクロホン11、スピーカ12、記録キー13、再生キー14、送信キー15、アップ/ダウンキー16、エンタキー17、削除キー18、表示部19、入力メッセージ表示器20、ボリュームキー21を備える。
【0016】
記録キー13は、主に、利用者が送りたいメッセージを記録するのに用いられる。また、記録キー13は、利用者が、後で聞きたいメッセージを記録する音声メモ機能にも用いられる。再生キー14は、利用者が前もって記録した出力メッセージを再生するのに用いられ、利用者は、出力メッセージを送信する前に、そのメッセージを聞き、確認することができる。また、再生キー14は、受信された入力メッセージを再生するのにも用いられる。利用者は、出力メッセージを再生し、それを確認した後、メッセージの送り先を設定する。次に、利用者は送信キー15を用いて、出力メッセージを送信する。なお、利用者は、出力メッセージを再生せずに送信してもよい。
【0017】
表示部19は、利用者が選んだ宛先情報や他の情報を選択的に表示する。アップ/ダウンキー16は、表示部19に表示された情報を上下にスクロールするのに用いられる。入力メッセージ表示器20は、新しい入力メッセージが受信され、内蔵のメモリに格納されていることを示す。格納されている出力メッセージや入力メッセージは、削除キー18を用いて、内蔵のメモリから削除することができる。ボリュームキー21は、再生音の大きさを調整するのに用いられる。
【0018】
携帯無線送信/受信端末10は、送信回路と受信回路とを備える。図3は、このような携帯無線送信/受信端末10の送信回路の具体的な構成を示すブロック図である。この図3において、マイクロホン11、記録キー13、送信キー15、アップ/ダウンキー16、エンタキー17、表示部19は、図2に示すものと同じものであり、同じ付号を付している。
【0019】
送信回路30は、コントローラ31、増幅器32、アナログ/ディジタル変換器(以下、A/D変換器という。)33、第1のデータ圧縮手段である音声エンコーダ34、メモリ35、第2のデータ圧縮手段であるデータ圧縮器36、パケットデータ生成器37、送信機38を備える。利用者が記録キー13を操作すると、コントローラ31は、制御信号を増幅器32、A/D変換器33及び音声エンコーダ34に供給し、それにより、これらの回路は動作を開始する。また、コントローラ31は、書込命令信号をメモリ35に供給し、メモリ35は、その書込動作を開始する。利用者は、記録キー13を押した状態において、マイクロホン11を介して音声メッセージを入力する。そのアナログの入力音声メッセージ信号は、マイクロホン11からA/D変換器33に供給され、A/D変換器33は、例えば8KHzの標本化周波数を用いて、入力音声メッセージをディジタル信号に変換する。A/D変換器33は、得られるディジタルメッセージ信号を音声エンコーダ34に供給する。音声エンコーダ34は、ディジタルメッセージ信号を符号化して、符号化データを生成する。音声エンコーダ34は、符号化データをメモリ35に供給し、メモリ35は、その符号化データを記憶する。利用者は、メッセージの入力を終えたら、記録キー13を放す。
【0020】
音声エンコーダ34において用いられる高能率符号化方法には、多くの種類がある。例えば上述したように、マルチバンド励振符号化(MBE:Multi Band Excitation)、シングルバンド励振符号化(SBE:Single Band Excitation)、帯域分割符号化(SBC:Sub-Band Coding)、ハーモニック符号化(Harmonic Coding)、線形予測分析(LPC:Linear Predictive Coding)、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)、モディファイド離散コサイン変換(MDCT:Modified DCT)、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、コード励振形符号化(CELP:Code Excited Linear Prediction)、ベクトル加算励振形符号化(VSELP:Vector Sum Excited Linear Prediction)、ピッチシンクロナスイノベーション−コード励振形符号化(PSI−CELP:Pitch Synchronous Innovation - CELP)、標準パルス励振−長時間予測符号化(PRE−LTP:Regular Pulse Excitation - Long Term Prediction)等がある。このような高能率符号化方法や他の同じような符号化方法のうちの1つを用いることにより、音声メッセージの音質が許容される範囲内で、A/D変換器33からのディジタルメッセージ信号のデータ量を削減することができる。一方、メモリ35の容量が、音声エンコーダ34を用いた場合よりも増えるが、ディジタルメッセージ信号を、音声エンコーダ34によって符号化せずに、A/D変換器33から直接メモリ35に供給するようにすることもできる。この実施例では、音声エンコーダ34は、A/D変換器33からのディジタルメッセージ信号を、マルチバンド励振符号化/復号化により符号化し、符号化データとして線形スペクトル対(LSP)、ピッチパラメータ、有声/無声識別パラメータ及び振幅パラメータの4種類の音声パラメータを生成する。
【0021】
具体的には、音声エンコーダ34は、例えば図4に示すように、A/D変換器33からのディジタル信号を、256個のサンプルを1ブロックとして処理することにより、上述した4つのパラメータを1セットにして生成する。なお、4つのパラメータの次のセットを生成する際には、音声エンコーダ34は、前のブロックと重なり合った96個のサンプルと、160個のサンプルからなるフレーム期間のサンプルとを用いて、4つのパラメータの次のセットを生成する。A/D変換器33は、8KHzの標本化周波数でサンプルを生成するので、1フレーム、すなわち160サンプルは、20msに相当する。したがって、4つのパラメータは、20ms毎に生成される。4つのパラメータを生成する音声エンコーダ34は、本出願と譲渡人が同じであるUS特許出願、出願日1995年8月23日、出願番号08/518298において、より詳細に述べられている。音声エンコーダ34は、4つの音声パラメータのセットを順次メモリ35に供給し、メモリ35は、これらの4つの音声パラメータを記憶する。
【0022】
図3に示すように、利用者は、音声メッセージを記録した後、アップ/ダウンキー16やエンタキー17を用いて表示部19上に表示されている数字やアルファベットの文字をスクロールし、宛先情報を入力する。コントローラ31は、宛先情報をパケットデータ生成器37に供給する。また、利用者は、データ圧縮モードを選択する。利用者は、宛先情報の入力前あるいは入力後の何れにおいても、データ圧縮モードを選択することができる。この実施例では、「標準圧縮」モード、「低圧縮」モード、「高圧縮」モードの3つのデータ圧縮モードを設けている。利用者は、アップ/ダウンキー16とエンタキー17を操作して、それらの3つのモードのうちの1つを選択する。コントローラ31は、利用者が選択したモードに対応したモード選択信号をデータ圧縮器36及びパケットデータ生成器37に供給する。
【0023】
「標準」モードは、利用者が、例えばクレジットカード番号や電話番号のような重要な情報を送りたいときに用いられる。この「標準」モードでは、データ圧縮器36は、メモリ35から供給される符号化データのデータ量を変化させない。「標準モード」でメッセージを送信すると、最高の音質が得られる。
【0024】
「低圧縮」モードは、それ程重要でないメッセージを送信するのに適している。この「低圧縮」モードでは、データ圧縮器36は、メモリ35から供給される符号化データのデータ量を削減する。「低圧縮」モードで送信されたメッセージの音質は、データが圧縮されているために、標準モードで送信されたメッセージよりも低い。しかし、同じ長さのメッセージを送信するのに必要なデータ量は標準モードよりも少なくて済むので、利用者は、無線回線の使用料金を節約することができる。
【0025】
「高圧縮」モードは、比較的重要でないメッセージを送信するのに適している。「高圧縮」モードでは、データ圧縮器36は、「低圧縮」モードよりも符号化データを圧縮する。そのため、メモリ35から供給される符号化データのデータ量はさらに削減される。「高圧縮」モードで送信されたメッセージの音質は、3つのモードの中で最低であるが、メッセージを理解するには十分である。「高圧縮」モードは、3つのモードのうちで、同じ長さのメッセージを送信するのに必要なデータ量が最も少なくて済むので、利用者は、無線回線の使用料金を最も節約することができる。
【0026】
利用者は、宛先情報を入力し、3つのモードのうちの1つを選択した後、何時でも送信キー15を操作して、記録されたメッセージを送信することができる。コントローラ31は、送信キー15が操作されると、読出命令信号をメモリ35に供給する。また、コントローラ31は、制御信号をデータ圧縮器36、パケットデータ生成器37及び送信機38に供給し、これにより、これらの回路は動作を開始する。読出命令信号に応じて、符号化データ、すなわち音声パラメータが順次メモリ35から読み出されて、データ圧縮器36に供給される。データ圧縮器36は、コントローラ31から供給される圧縮モード情報に基づいて、符号化データを圧縮し、そのデータ量を削減する。
【0027】
例えば、利用者が4秒間の音声メッセージを入力したとする。この場合、4つの音声パラメータが20ms毎に得られるので、データ圧縮器36には、4秒間の音声メッセージに対応する200セットの音声パラメータが供給される。上述したように、「標準」モード、「低圧縮」モード及び「高圧縮」モードの3つのデータ圧縮モードがあり、利用者が「標準」モードを選択すると、データは圧縮されない。したがって、標準モードでは、データ圧縮器36は、200セットの音声パラメータを圧縮せずにそのままパケットデータ生成器37に供給する。
【0028】
利用者が「低圧縮」モードを選択した場合には、データ圧縮器36は、メモリ35から読み出された符号化データを圧縮する。例えば「低圧縮」モードにおける圧縮率が2:1に設定されている場合、データ圧縮器36は、200セットの音声パラメータを100セットの音声パラメータに圧縮する。具体的には、例えば図5Aに示すように、データ圧縮器36には、それぞれ4つの音声パラメータから構成されるデータ#1、データ#2、データ#3、・・・データ#200が供給される。データ圧縮器36は、奇数番号のデータのみを選択して、それらをデータ#1’、データ#2’、・・・データ#100’とする。データ圧縮器36は、100セットの音声パラメータを、元の200セットの音声パラメータと同じデータレート(データ速度)で出力する。この結果、データ圧縮器36の入力データレートと出力データレートは同じであるが、全体のデータ長、すなわちデータの全量は、200セット分から100セット分へと削減される。
【0029】
同様に、例えば、利用者が圧縮率が4:1の「高圧縮」モードを選択した場合には、200セットの音声パラメータは、50セットの音声パラメータに圧縮される。具体的には、データ圧縮器36は、図5Bに示すように、メモリ35から供給される200セットの音声パラメータ中のデータ#1、データ#5、データ#9、・・・データ#197を選択する。その結果、データ#1’、データ#2’、・・・データ#50’の50セットの音声パラメータが得られる。データ圧縮器36は、これらの50セットの音声パラメータを、元の200セットの音声パラメータと同じデータレートで出力する。すなわち、「高圧縮」モードにおいてはデータの全量は4分の1に削減される。
【0030】
この実施例では、「低圧縮」モード、「高圧縮」モードとして、それぞれ2:1、4:1という圧縮率を用いたが、それ以外の圧縮率も用いることができる。例えば、圧縮率が4:3の場合、図5Cに示すように、データ#1、データ#2、データ#3、データ#4は、データ#1’、データ#2’、データ#3に圧縮される。すなわち、データ#1はそのままデータ#1’として用いられる。データ2’は、従来の補間技術により、データ#2とデータ#3を補間して、例えば下記式1によって得られる。
【0031】
データ#2’=(2/3×データ#2)+(1/3×データ#3)・・・式1同様に、データ#3’は、データ#3及びデータ#4を補間して、例えば下記式2によって得られる。
【0032】
データ#3’=(1/3×データ#3)+(2/3×データ#4)・・・式2図3に示すように、データ圧縮器36は、このようにして圧縮した圧縮データをパケットデータ生成器37に供給する。パケットデータ生成器37は、データ圧縮器36から供給される圧縮データを、コントローラ31から供給される圧縮モード情報及び宛先情報と結合して、パケットデータを生成する。このパケットデータには、他に、同期ビット、エラー訂正ビット、音声メッセージ全体の最後を示すエンドフラグビットが含まれる。パケットデータ生成器37は、パケットデータを送信機38に供給する。送信機38は、アンテナ39を介してパケットデータを送信する。パケットデータは対応する基地局に送られる。この基地局は、パケットデータを網交換制御センタに送信する。網交換制御センタは、パケットデータを送り先の基地局を介して携帯無線送信/受信端末に送信する。
【0033】
図6は、携帯無線送信/受信端末10に含まれる受信回路の具体的な構成を示すブロック図である。受信回路50は、コントローラ51、受信機52、パケット分離器53、モード検出器54、メモリ55、第1の伸長手段であるデータ伸長器56、第2の伸長手段である音声デコーダ57、ディジタル/アナログ変換器(以下、D/A変換器という。)58、増幅器59、スピーカ60とを備える。
【0034】
受信機52は、この携帯無線送信/受信端末10の在圏エリアをカバーしている基地局から送信されてくるパケットデータを受信する。受信されたパケットデータはパケット分離器53に供給される。パケット分離器53は、パケットデータを分離して、圧縮音声パラメータ、圧縮モード情報を生成する。そして、パケット分離器53は、圧縮音声パラメータをメモリ55に、圧縮モード情報をモード検出器54に供給する。また、パケット分離器53は、パケットデータ中のエンドフラグビットを検出し、メッセージ全体が受信されたかどうかを判定する。ここで、メッセージ全体が受信されている場合には、パケット分離器53は、コントローラ51に、メッセージ全体が受信されたことを示す情報を供給する。モード検出器54は、圧縮モード情報に基づいてデータ圧縮モードを検出し、モード制御信号をメモリ55に供給する。メモリ55は、パケット分離器53から供給される圧縮音声パラメータ、圧縮モード検出器54から供給されるモード制御信号を記憶する。
【0035】
メモリ55が入力メッセージ全体の圧縮音声パラメータを記憶すると、コントローラ51は、入力メッセージ表示器20を点灯するように制御して、利用者に新たなメッセージの到着を知らせる。そして、利用者は、何時でも、再生キー14を操作して、新たな入力メッセージを再生することができる。具体的には、再生キー14が操作されると、コントローラ51は、記憶されている圧縮音声パラメータ、圧縮モード制御信号を読み出すようにメモリ55を制御し、メモリ55は、圧縮音声パラメータ、圧縮モード制御信号をデータ伸長器56に供給する。データ伸長器56は、圧縮モード制御信号に基づいて圧縮音声パラメータを伸長する。
【0036】
このデータ伸長器56は、図3に示すデータ圧縮器36の機能とは反対の機能を有する。データ伸長器56は、従来の補間技術を用いて、圧縮音声パラメータを伸長する。具体的には、図5Aに示すように、データ伸長器56は、圧縮率が2:1で圧縮されているデータ#1’、データ#2’、データ#3’、・・・データ#100’からなる100セットの音声パラメータが供給された場合、データ#1’をデータ#1として用い、データ#2’をデータ#3として用い、データ#3’をデータ#5として用いる。データ伸長器56は、データ#1(データ#1’に等しい)とデータ#3(データ#2’に等しい)を補間、すなわち例えば下記式3によってデータ#2を算出する。
【0037】
データ#2=(1/2×データ#1)+(1/2×データ#3)・・・式3同様に、データ伸長器56は、データ#3(データ#2’に等しい)とデータ#5(データ#3’に等しい)を補間して、データ#4を算出する。この結果、受信された100セットの音声パラメータは、200セットの音声パラメータに伸長される。データ圧縮と伸長の処理過程において、或る程度の情報が失われるが、音声メッセージの音質は十分に保たれている。
【0038】
図6に示すように、データ伸長器56は、伸長された音声パラメータを音声デコーダ57に送る。音声デコーダ57は、音声パラメータを復号化して、ディジタル音声信号を生成する。ディジタル音声信号はD/A変換器58に供給され、ディジタル音声信号からアナログ音声信号に変換される。このアナログ信号は、増幅器59に供給され、最終的には、スピーカ60により、利用者は、音声メッセージを聞くことができる。
【0039】
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、例えばメモリ55とデータ伸長器56の配置を入れ替えてもよい。この場合、データ伸長器56は、パケット分離器53から直接供給される圧縮音声パラメータを、圧縮モード検出器54から直接供給されるモード制御信号に基づいて伸長する。そして、データ伸長器56は、伸長音声パラメータをメモリ55に供給する。利用者が再生キー14を操作すると、コントローラ51は、メモリ55に記憶されている伸長音声パラメータを音声デコーダ57に供給するようにメモリ55を制御する。
【0040】
また、上述では、本発明のある特定の実施例を開示したが、この技術を熟知した当業者によって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、多くの変更が可能である。
【0041】
【発明の効果】
本発明に係る音声メッセージ送信装置は、入力された音声メッセージを第1の圧縮手段によって圧縮して、第1の圧縮メッセージデータを記憶手段に記憶する。そして、利用者が選定したデータ圧縮モードに基づいて記憶手段から読み出された第1の圧縮メッセージデータを第2の圧縮手段によって圧縮し、圧縮された第2の圧縮メッセージデータを生成し、この圧縮された第2の圧縮メッセージデータを宛先の音声メッセージ受信装置に送信することにより、パケット交換網を介して、音声メッセージを低コストで送信することができる。また、利用者は、音声メッセージの重要度に応じてデータ圧縮モードを選択でき、送信音質とパケット交換網の使用料との兼ね合いで、どちらを優先させるかを任意に選択できる。
【0042】
また、本発明に係る音声メッセージ受信装置は、圧縮された圧縮メッセージデータ及び送信側で用いられたデータ圧縮モードを示すモード信号を受信し、この圧縮された圧縮メッセージデータを記憶手段に記憶する。そして、モード信号により検出されたデータ圧縮モードに基づいて、記憶手段から読み出された圧縮メッセージデータを第1の伸長手段によって伸長し、伸長した第1の伸長データを生成し、第1の伸長データを第2の伸長手段によって伸長して第2の伸長データである音声メッセージ信号を生成し、この音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生することにより、パケット交換網を介して、音声メッセージを受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したパケット交換網上の無線音声メッセージ通信システムの概要を示す図である。
【図2】 本発明を適用した携帯無線送信/受信端末の外観を示す平面図である。
【図3】 本発明を適用した携帯無線送信/受信端末の送信回路の具体的な構成を示すブロック図である。
【図4】 ディジタル音声信号を音声パラメータに符号化する音声エンコーダの動作を説明するための図である。
【図5】 音声パラメータを圧縮するデータ圧縮器の動作を説明するための図である。
【図6】 本発明を適用した携帯無線送信/受信端末の受信回路の具体的な構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 マイクロホン、30 送信回路、31 コントローラ、32 増幅器、33 A/D変換器、34 音声エンコーダ、35 メモリ、36 データ圧縮器、37 パケットデータ生成器、38 送信機、39 アンテナ、50 受信回路、51 コントローラ、52 受信機、53 パケット分離器、54 モード検出器、55 メモリ、56 データ伸長器、57 音声デコーダ、58 D/A変換器、59 増幅器、60 スピーカ

Claims (23)

  1. 利用者の操作に応じて音声メッセージを入力する入力手段と、
    上記音声メッセージを圧縮して、第1の圧縮メッセージデータを生成する第1のデータ圧縮手段と、
    上記第1のデータ圧縮手段から供給される上記第1の圧縮メッセージデータを記憶する記憶手段と、
    利用者の操作に応じてそれぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの1つを選択し、選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号を生成するモード選択手段と、
    利用者の操作に応じて送信開始信号を生成する送信開始手段と、
    上記モード信号及び上記送信開始信号に応じ、上記モード信号に基づいて上記記憶手段から読み出された上記第1の圧縮メッセージデータを圧縮し、第2の圧縮メッセージデータを生成する第2のデータ圧縮手段と、
    上記第2の圧縮メッセージデータ及び上記モード信号を送信する送信手段とを備える音声メッセージ送信装置。
  2. 更に、上記第2の圧縮メッセージデータ及び上記モード信号をパケットデータにするパケットデータ生成手段を備え、
    上記送信手段は、上記パケットデータを送信することを特徴とする請求項1記載の音声メッセージ送信装置。
  3. 更に、利用者の操作に応じて上記パケットデータが配信される宛先を設定する宛先設定手段を備え、
    上記パケットデータ生成手段は、上記宛先の情報をパケットデータにすることを特徴とする請求項2記載の音声メッセージ送信装置。
  4. 上記第1のデータ圧縮手段は、マルチバンド励振符号化により上記音声メッセージを圧縮することを特徴とする請求項1記載の音声メッセージ送信装置。
  5. 上記第1のデータ圧縮手段は、上記第1の圧縮メッセージデータとして、線形スペクトル対情報、ピッチ情報、有声/無声情報及びスペクトル電力情報を生成することを特徴とする請求項4記載の音声メッセージ送信装置。
  6. 音声メッセージを入力するマイクロホンと、
    上記マイクロホンから入力された上記音声メッセージを圧縮して、上記音声メッセージに対応する音声パラメータを生成する第1のデータ圧縮器と、
    上記音声パラメータを記憶するメモリと、
    利用者の操作に応じて、それぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの1つを選択し、選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号を生成する第1のキーと、
    利用者の操作に応じて送信開始信号を生成する第2のキーと、
    上記モード信号及び上記送信開始信号に応じ、上記モード信号に基づいて上記メモリから読み出された上記音声パラメータを圧縮し、圧縮データを生成する第2のデータ圧縮器と、
    上記圧縮データ及び上記モード信号を送信する送信回路とを備える携帯音声メッセージ送信装置。
  7. 更に、上記圧縮データ及び上記モード信号をパケットデータにするパケットデータ生成器を備え、
    上記送信回路は、上記パケットデータを送信することを特徴とする請求項6記載の携帯音声メッセージ送信装置。
  8. 更に、利用者の操作に応じて音声メッセージが送信される宛先を設定する宛先キーを備え、
    上記パケットデータ生成器は、上記宛先の情報を上記パケットデータにすることを特徴とする請求項7記載の携帯音声メッセージ送信装置。
  9. 上記第1のデータ圧縮器は、マルチバンド励振符号化により上記音声メッセージを圧縮することを特徴とする請求項8記載の携帯音声メッセージ送信装置。
  10. 上記第1のデータ圧縮器は、上記音声パラメータとして線形スペクトル対情報、ピッチ情報、有声/無声情報及びスペクトル電力情報を生成することを特徴とする請求項9記載の携帯音声メッセージ送信装置。
  11. 送信側においてそれぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの送信側で選択した1つの上記データ圧縮モードに基づいて圧縮された圧縮メッセージデータと、
    上記送信側で選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号とを受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信された上記モード信号に基づいて上記データ圧縮モードを検出する検出手段と、
    上記受信手段から供給される上記圧縮メッセージデータを記憶する記憶手段と、
    利用者の操作に応じて再生開始命令を生成する再生開始手段と、
    上記再生開始命令に応じ、上記検出手段により検出された上記データ圧縮モードに基づいて上記記憶手段から読み出された圧縮メッセージデータを伸長し、第1の伸長データを生成する第1のデータ伸長手段と、
    上記第1のデータ伸長手段から供給される上記第1の伸長データを伸長して音声メッセージ信号として第2の伸長データ生成する第2のデータ伸長手段と、
    上記第2のデータ伸長手段から供給される上記音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生する電気音響変換手段とを備える音声メッセージ受信装置。
  12. 上記圧縮メッセージデータが上記送信側でマルチバンド励振符号化により圧縮されており、上記第2のデータ伸長手段は、上記第1の伸長データをマルチバンド励振復号化により伸長することを特徴とする請求項11記載の音声メッセージ受信装置。
  13. 上記圧縮メッセージデータは、線形スペクトル対情報、ピッチ情報、有声/無声情報及びスペクトル電力情報を含むことを特徴とする請求項12記載の音声メッセージ受信装置。
  14. 送信側においてそれぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの送信側で選択した1つの上記データ圧縮モードに基づいて圧縮された圧縮メッセージデータと、
    上記送信側で選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号とを受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信された上記モード信号に基づいて上記データ圧縮モードを検出する検出手段と、
    上記検出手段により検出された上記データ圧縮モードに基づいて上記圧縮メッセージデータを伸長し、第1の伸長データを生成する第1のデータ伸長手段と、
    上記第1のデータ伸長手段から供給される上記第1の伸長データを記憶する記憶手段と、
    利用者の操作に応じて再生開始命令を生成する再生手段と、
    上記再生開始命令に応じ、上記記憶手段から読み出された上記第1の伸長データを伸長し、音声メッセージ信号として第2の伸長データを生成する第2のデータ伸長手段と、
    上記第2のデータ伸長手段から供給される上記音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生する電気音響変換手段とを備える音声メッセージ受信装置。
  15. 上記圧縮メッセージデータが上記送信側でマルチバンド励振符号化により圧縮されており、上記第2のデータ伸長手段は、上記第1の伸長データをマルチバンド励振復号化により伸長することを特徴とする請求項14記載の音声メッセージ受信装置。
  16. 上記圧縮メッセージデータは、線形スペクトル対情報、ピッチ情報、有声/無声声情報及びスペクトル電力情報を含むことを特徴とする請求項15記載の音声メッセージ受信装置。
  17. 送信側においてそれぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの送信側で選択した1つの上記データ圧縮モードに基づいて圧縮された圧縮メッセージデータと、
    送信側において選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号とを受信する受信回路と、
    上記受信回路により受信された上記モード信号に基づいて上記データ圧縮モードを検出する検出器と、
    上記受信回路から供給される上記圧縮メッセージデータを記憶するメモリと、
    利用者の操作に応じて再生開始信号を生成する再生キーと、
    上記再生開始信号に応じ、上記検出器により検出された上記データ圧縮モードに基づいて上記メモリから読み出された上記圧縮メッセージデータを伸長し、第1の伸張データを生成する第1のデータ伸長器と、
    上記第1のデータ伸長器から供給される第1の伸長データを伸長し、音声メッセージ信号として第2の伸長データを生成する第2のデータ伸長器と、
    上記第2のデータ伸長器から供給される音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生するスピーカとを備える携帯音声メッセージ受信装置。
  18. 上記圧縮メッセージデータが上記送信側においてマルチバンド励振符号化により圧縮されており、上記第2のデータ伸長器は、上記第1の伸長データをマルチバンド励振復号化によって伸長することを特徴とする請求項17記載の携帯音声メッセージ受信装置。
  19. 更に、新たな入力音声メッセージが受信されたことを表示する表示器を備えることを特徴とする請求項17記載の携帯音声メッセージ受信装置。
  20. 送信側においてそれぞれ圧縮率の異なるデータ圧縮モードのうちの送信側で選択された1つの上記データ圧縮モードに基づいて圧縮された圧縮メッセージデータと、
    上記送信側において選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号とを受信する受信回路と、
    上記受信回路により受信された上記モード信号に基づいて上記データ圧縮モードを検出する検出器と、
    上記検出器により検出された上記データ圧縮モードに基づいて上記圧縮メッセージデータを伸長し、第1の伸長データを生成する第1のデータ伸長器と、
    上記第1のデータ伸長器から供給される上記第1の伸長データを記憶するメモリと、
    利用者の操作に応じて再生開始信号を生成する再生キーと、
    上記再生開始信号に応じて上記メモリから読み出された上記第1の伸長データを伸長し、音声メッセージ信号として第2の伸長データを生成する第2のデータ伸長器と、
    上記第2のデータ伸長器から供給される音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生するスピーカとを備える携帯音声メッセージ受信装置。
  21. 上記圧縮メッセージデータが上記送信側においてマルチバンド励振符号化により圧縮されており、上記第2のデータ伸長器は、上記第1の伸長データをマルチバンド励振復号化により伸長することを特徴とする請求項20記載の携帯音声メッセージ受信装置。
  22. 更に、新たな入力音声メッセージが受信されたことを表示する表示器を備えることを特徴とする請求項20記載の携帯音声メッセージ受信装置。
  23. 送信する音声メッセージを入力するマイクロホンと、
    上記マイクロホンから入力された上記送信する音声メッセージを圧縮して上記音声メッセージに対応する音声パラメータを生成する第1のデータ圧縮器と、
    上記第1のデータ圧縮器から供給される上記音声パラメータを記憶する第1のメモリと、
    利用者の操作に応じてそれぞれが異なる圧縮率を有する複数のデータ圧縮モードのうちの1つを選択し、選択されたデータ圧縮モードを示すモード信号を生成する第1のキーと、
    利用者の操作に応じて送信開始信号を生成する第2のキーと、
    上記モード信号及び上記送信開始信号に応じ、上記利用者が第1のキーを操作することにより選択されたデータ圧縮モードに基づいて上記第1のメモリから読み出された上記音声パラメータを圧縮し、圧縮データを生成する第2のデータ圧縮器と、
    上記圧縮データ及び上記モード信号を送信する送信回路と、
    送信側において選択された1つの上記データ圧縮モードに基づいて圧縮された圧縮データと、
    送信側において用いられたデータ圧縮モードを示すモード信号を受信する受信回路と、 上記受信回路により受信された上記モード信号に基づいてデータ圧縮モードを検出する検出器と、
    上記検出器により検出されたデータ圧縮モードに基づいて上記圧縮データを伸長し、第1の伸長データを生成する第1のデータ伸長器と、
    上記第1のデータ伸長器から供給される上記第1の伸長データを記憶する第2のメモリと、
    利用者の操作に応じて再生開始信号を生成する第3のキーと、
    上記再生開始信号に応じて上記第2のメモリから読み出された第1の伸長データを伸長し、音声メッセージ信号として第2の伸長データを生成する第2のデータ伸長器と、
    上記第2のデータ伸長器から供給される上記音声メッセージ信号に基づいた音声メッセージを再生するスピーカとを備える携帯無線音声メッセージ通信装置。
JP07236297A 1996-03-25 1997-03-25 音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置 Expired - Fee Related JP3890108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/622,502 US5881104A (en) 1996-03-25 1996-03-25 Voice messaging system having user-selectable data compression modes
US08/622502 1996-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065597A JPH1065597A (ja) 1998-03-06
JP3890108B2 true JP3890108B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=24494406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07236297A Expired - Fee Related JP3890108B2 (ja) 1996-03-25 1997-03-25 音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5881104A (ja)
JP (1) JP3890108B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516595C2 (sv) * 1998-03-13 2002-02-05 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationsanordning och arbetssätt för behandling av röstmeddelanden
JP3445737B2 (ja) * 1998-03-20 2003-09-08 シャープ株式会社 通信装置
US6556666B1 (en) * 1998-05-05 2003-04-29 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Notification system for multimedia messaging systems
US6295340B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-25 Lucent Technologies Inc. Speech coding selection based on call related information
US6185525B1 (en) * 1998-10-13 2001-02-06 Motorola Method and apparatus for digital signal compression without decoding
US6624761B2 (en) 1998-12-11 2003-09-23 Realtime Data, Llc Content independent data compression method and system
FR2787665B1 (fr) * 1998-12-17 2001-01-12 Cit Alcatel Terminal telephonique avec des moyens d'encodage et de decodage de la voix dans un fichier
US6661845B1 (en) * 1999-01-14 2003-12-09 Vianix, Lc Data compression system and method
US6601104B1 (en) 1999-03-11 2003-07-29 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US6366888B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Technique for multi-rate coding of a signal containing information
KR100656505B1 (ko) * 2000-01-19 2006-12-12 삼성전자주식회사 음성 파일을 송/수신하는 무선통신장치
JP2001282820A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Sony Corp データ圧縮方法、検索方法、検索装置、データパケット信号および記録媒体
US7181608B2 (en) 2000-02-03 2007-02-20 Realtime Data Llc Systems and methods for accelerated loading of operating systems and application programs
US7366103B2 (en) * 2000-08-18 2008-04-29 Nortel Networks Limited Seamless roaming options in an IEEE 802.11 compliant network
US7280495B1 (en) 2000-08-18 2007-10-09 Nortel Networks Limited Reliable broadcast protocol in a wireless local area network
US7308279B1 (en) 2000-08-18 2007-12-11 Nortel Networks Limited Dynamic power level control on transmitted messages in a wireless LAN
US7339892B1 (en) 2000-08-18 2008-03-04 Nortel Networks Limited System and method for dynamic control of data packet fragmentation threshold in a wireless network
US6947483B2 (en) * 2000-08-18 2005-09-20 Nortel Networks Limited Method, apparatus, and system for managing data compression in a wireless network
US9143546B2 (en) 2000-10-03 2015-09-22 Realtime Data Llc System and method for data feed acceleration and encryption
US8692695B2 (en) 2000-10-03 2014-04-08 Realtime Data, Llc Methods for encoding and decoding data
US7302628B2 (en) 2000-12-14 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data compression with incremental redundancy
US6981060B2 (en) * 2000-12-14 2005-12-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Compression based on channel characteristics
US20020077082A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Nortel Networks Limited Voice message presentation on personal wireless devices
KR20020053213A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 구자홍 이동통신단말기의 대기모드시 음성메시지 송출방법
US7386046B2 (en) 2001-02-13 2008-06-10 Realtime Data Llc Bandwidth sensitive data compression and decompression
KR100783395B1 (ko) * 2001-03-03 2007-12-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 무선 스피커 장치
JP2002290599A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp 携帯電話
CA2344904A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-23 Bruno Richard Preiss Interactive voice response system and method
US20030063580A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Russell Pond Packetized voice messaging
ES2352013T3 (es) * 2001-10-26 2011-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Redes de datos para paquetes conmutados para transferir paquetes de datos con un retardo predeterminado y una red de conmunicación de radio equipada con tal red de datos .
NZ516124A (en) * 2001-12-13 2004-07-30 Casseggers Holdings Ltd Processing subscriber voice messages over a telecommunication network and transmitting a data file of the message back to the subscriber computing device i.e. appointment, contacts
US7158572B2 (en) * 2002-02-14 2007-01-02 Tellabs Operations, Inc. Audio enhancement communication techniques
US20030236674A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Henry Raymond C. Methods and systems for compression of stored audio
US7881444B2 (en) * 2004-05-26 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for providing voicemail service using presence status in packet data messaging system
US20050287993A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-29 Aleksandar Gogic Apparatus, system, and method for providing voicemail service using a packet data messaging system
WO2006039834A1 (fr) * 2004-10-12 2006-04-20 Hui Lin Certification d'un appareil de transmission sans fil de fichier image audio compresse
US20060265326A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Barrett Mary H Method and apparatus for payment without payment card infrastructure
KR100784970B1 (ko) 2006-04-24 2007-12-11 삼성전자주식회사 모바일 메신저 서비스 이용 중 음성 메시지를 전송하는이동통신단말기 및 그 방법
US20070263876A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Global Iqx, Inc. In-memory compression and encryption
ES2331624T3 (es) * 2006-10-25 2010-01-11 Hans-Jorg Roth Procedimiento y equipo terminal de comunicaciones para transmitir mensajes de voz.
GB2468338A (en) * 2009-03-05 2010-09-08 Marcus Lewis A headset outputting audio messages comprising menu options to a user who inputs commands via a joggle wheel on the headset based on the options
DE102009038521B4 (de) * 2009-08-25 2021-08-26 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Drahtlos-Mikrofoneinheit, Drahtlos-Taschensender und Verfahren zur drahtlosen Audioübertragung
US8971555B2 (en) * 2013-06-13 2015-03-03 Koss Corporation Multi-mode, wearable, wireless microphone
JP2016184254A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社ぐるなび 電話予約装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455823A (en) * 1990-11-06 1995-10-03 Radio Satellite Corporation Integrated communications terminal
US5105197A (en) * 1991-03-12 1992-04-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile access to telecommunications network
US5546395A (en) * 1993-01-08 1996-08-13 Multi-Tech Systems, Inc. Dynamic selection of compression rate for a voice compression algorithm in a voice over data modem
JP3475446B2 (ja) * 1993-07-27 2003-12-08 ソニー株式会社 符号化方法
US5706211A (en) * 1995-03-02 1998-01-06 Motorola, Inc. Message communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1065597A (ja) 1998-03-06
US5881104A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890108B2 (ja) 音声メッセージ送信装置、音声メッセージ受信装置及び携帯無線音声メッセージ通信装置
US5724410A (en) Two-way voice messaging terminal having a speech to text converter
US6658247B1 (en) Portable telephone terminal apparatus for receiving data and data receiving method therewith
JP3235654B2 (ja) 無線電話装置
KR100373294B1 (ko) 송수신장치
JP3877951B2 (ja) ディジタル通信装置または関連装置の改良
KR0138059B1 (ko) 녹음기능부착 통신장치
JPH0779204A (ja) 移動体通信機器
JPH0927757A (ja) 消去中の音の復元の方法と装置
JP2002314676A (ja) 録音再生装置
JP3293457B2 (ja) 移動無線電話機
CN100433765C (zh) 移动通信终端
JP3058064B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JPH09139978A (ja) 音声信号送受信装置
KR101154948B1 (ko) 이동통신 단말기의 음악 재생 중 문자 메세지 알림방법
EP0920171A2 (en) Voice recording for a telephone apparatus
JP3292522B2 (ja) 携帯電話機
JP2002199088A (ja) 移動無線端末
JP2001211251A (ja) 音声録音器を含む無線ディジタル電話機
JP3005459B2 (ja) 無線通信機の音声データ記録再生方法および装置
JPH08317023A (ja) デジタル方式の携帯電話機
KR20050045764A (ko) 무선 단말기에서의 음성 저장/재생 장치 및 방법
JPH09149099A (ja) 無線電話機
JP2001257745A (ja) 背景音録音再生機能付き携帯電話機
JPH1146163A (ja) デジタル携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees