JP3881027B2 - マルチユーザ通信システムで選択的に通信を許可する方法および回線装置 - Google Patents

マルチユーザ通信システムで選択的に通信を許可する方法および回線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881027B2
JP3881027B2 JP52755597A JP52755597A JP3881027B2 JP 3881027 B2 JP3881027 B2 JP 3881027B2 JP 52755597 A JP52755597 A JP 52755597A JP 52755597 A JP52755597 A JP 52755597A JP 3881027 B2 JP3881027 B2 JP 3881027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
line device
interference
cell
communication quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52755597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000504171A5 (ja
JP2000504171A (ja
Inventor
アルムグレン,クヌット,マグヌス
ベミング,ペル,ヨハン
フロディグ,カルル,マグヌス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2000504171A publication Critical patent/JP2000504171A/ja
Publication of JP2000504171A5 publication Critical patent/JP2000504171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881027B2 publication Critical patent/JP3881027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は概ね、複数のユーザが同時に通信することができる、セル方式通信システムなどのマルチユーザ通信システムに関する。特に、本発明は通信システムによって追加のユーザが通信することを選択的に許可する方法、および関連の回線装置(circuitry)に関する。
追加のユーザは、進行中の通信の通信品質レベルが、選択された閾値より良好な場合にのみ、通信システムにアクセスすることができる。通信の品質レベルが満たされなければ、追加的なユーザは通信システムにより、アクセスして通信することを拒否される。これによって、進行中の通信の通信品質レベルが追加の通信を許可するのに適切である場合のみ、通信の品質は、追加ユーザが通信システムへのアクセスを許可されるよう制御される。また、追加ユーザが通信システムへのアクセスを許可されると、その結果として他の進行中の呼の通信品質レベルが低下するが、通信品質レベルが満たされない場合には通信システムへの追加ユーザのアクセスを拒否することにより、この低下が回避される。
発明の背景
通信システムは、少なくとも通信チャネルで相互接続される送信器と受信器とを備える。送信器によって生成されて情報を含む通信信号は、通信チャネル上を送信され、受信器により受信される。受信器は通信信号の情報内容を回復する。
無線通信システム、つまりラジオ通信システムは、通信チャネルが電磁周波数スペクトル上に規定された無線周波数チャネルである、通信システムの一タイプである。セル方式通信システムは、無線通信システムの典型である。セル方式通信システムは、さらに、複数の異なるユーザが同時に通信できるマルチユーザ通信システムである。
技術的進歩により、セル方式通信システムのコストは低下し、しかもその使用の可能性および便利さが向上した。その結果、セル方式通信システムで手頃に通信できるユーザの数が増加している。このように使用量が増加した結果、セル方式通信システムによって同時に通信を試みるユーザの数が多すぎると、時々容量の問題が生じる。既存のセル方式通信システムの容量を増加するよう試みがなされてきた。セル方式通信システムの容量を増加することによって、それを通して同時に通信できるユーザの数が増加する。他のタイプのマルチユーザ通信システムを同様に使用するユーザの数も増加している。そして、そのような他のマルチユーザ・システムでも、同様の容量の問題がある。
セル方式通信システムの重要な利点は、セル方式通信に割り当てられた周波数チャネルを「再使用」できることから得られる。チャネルを再使用できるので、セル方式通信システムに包含される地理的区域全体の数カ所で、同じ周波数チャネルを同時に使用し、幾つかの異なるユーザ間で同時に幾つかの異なる電話通信をすることができる。しかし、周波数チャネルを再使用する地理的区域全体の数カ所は、慎重に判定しなければならない。互いに近すぎる位置で周波数チャネルを再使用すると、同じ周波数チャネルで同時に送信される信号間に干渉が生じることがある。
共通チャネルの干渉の発生を最小限に抑えるため、セル方式通信システムが包含する地理的区域全体に周波数チャネルを割り当てるよう、種々の方式が実施されてきた。セル方式通信システムのセルが隣接しているので、同じ周波数チャネルを使用できないこともある。
一つの方式では、「4/12」周波数再使用体系(“4/12”frequencyre-use plan)を用いる。このような体系では、使用可能な周波数チャネルを12のグループに分割し、各グループを、12のセルでできたグループの1つのセルでのみ使用する。
セル方式通信システムの容量を増加させるため、代わりに「1/3」周波数体系を用いることができる。このような体系を使用すると、セル方式通信システムの容量を大幅に増加させることができる。このような体系では、使用可能な周波数チャネルを3つのグループに分割し、各グループを3つのセルでできたグループの1つのセルでのみ使用する。
しかし、このような体系を用いると、同時に送信された信号間の干渉の結果、通信品質レベルが劣化する可能性がある。1/3周波数方式などの、容量を増加した周波数方式を使用した結果生じた、通信品質レベルの容認できない低下を防止するため、このようなシステムは「ハード・ブロッキング」技術(hard-blocking technique)を使用することができる。ハード・ブロッキング技術では、限られた数の伝送要素を含むよう無線基地局が構成される。伝送要素の数は、干渉問題が確実に最小限に抑えられるよう選択する。このようなハード・ブロッキング技術では、複数の加入者ユニットとの異なる通信の最大数は、加入者ユニットが配置されているセルを規定する無線基地局にある伝送器の数によって、特定のセル・サイトで規定される。このような最大レベルに到達すると、セル・サイトには追加の呼をかけることができない。つまり、追加の呼は遮断される。しかし、このような解決策は、状況によっては不必要に多い量の呼を遮断してしまうことがある。
したがって、追加の呼を受け入れるか遮断するかを判定する方法がより効率的になると、セル方式の通信に使用できる限定されたスペクトルをさらに効率的に使用するのに役立つ。
本発明の重要な改良点が考案されたのは、セル方式通信システムなどのマルチユーザ通信システムに関連したこの背景情報に照らしてである。
発明の概要
本発明は、セル方式通信システムなどのマルチユーザ通信システムの効率的な使用を促進する方法、および関連の回線装置を提供するので有利である。
追加のユーザは、特定数の他のユーザがその通信システムで通信していても、通信システムによって通信から自動的に除外されることはない。むしろ、追加のユーザがマルチユーザ通信システムで通信を試みると、通信システムを使用して進行中の通信の通信品質レベルに関して判定がなされる。
追加のユーザは、通信品質が閾値レベルより高い場合のみ、通信システムにアクセスし、それで通信することを許可される。通信品質レベルが閾値より低い場合、追加のユーザは、通信システムへのアクセスおよびそれによる通信を拒否される。追加のユーザに通信システムによる通信を許可する場合に発生するような、進行中の通信のさらなる通信品質の劣化も防止される。
本発明の一つの実施例では、マルチユーザ通信システムをセル方式通信システムで形成する。セル方式通信網により呼をかけるユーザは、進行中の呼の通信品質レベルが、選択した閾値レベルより高い場合のみ許可される。一つの態様では、幾つかの異なる閾値レベルを規定する。進行中の呼の品質レベルは、例えば、追加のユーザが新しい呼を開始しようと試みる場合には、第1の閾値レベルより高くなければならず、進行中の呼の切換えを要求する場合は、通信品質レベルが第2の閾値レベルより高くなければならず、呼が例えば救急センターなどにかける優先呼の場合は、通信品質レベルが第3の閾値レベルより高くなければならない。
一つの実施例では、通信品質レベルは、通信システムの作動中に送信される搬送対干渉レベルの信号を表す累積密度関数を判定することによって判定される。別の実施例では、セル方式通信システムが包含する地理的区域の選択部分内で進行中の通信の使用レベルを判定することにより、通信品質レベルが判定される。さらに別の実施例では、使用レベルと搬送波対干渉レベルとの組合せを決定して、通信品質レベルを判定する。検出された誤り率と他の通信品質の測定値とを使用して、通信品質レベルを判定することもできる。
通信品質レベルは、使用を以前に選択した、したがって任意の数のユーザに単に制限するのではなく、追加のユーザが通信システムを使用できるか判定するのに使用されるので、追加のユーザによる通信システムでの通信の試みを早まって拒否することはない。これにより、許容可能な品質レベルで通信できるユーザの数が増加するので、通信システムをより効率的に使用することができる。
したがって、以上およびその他の態様では、回線装置およびそれに関連する方法は、遠隔位置の少なくとも1つの追加の通信局が、ネットワーク通信局と通信することを選択的に許可する。ネットワーク通信局は、遠隔位置の第1の複数の通信局と同時に通信するよう作動可能である。ネットワーク通信局と、第1の複数の通信局のうち遠隔位置通信局との間の通信品質レベルを判定する。追加の遠隔位置通信局は、通信品質レベルが閾値レベルより高い時期に応じて、ネットワーク通信装置との通信を許可される。
以下に簡単に要約する添付図面類と、本発明の現在好ましい実施例に関する以下の記述と、添付の請求の範囲から、本発明およびその範囲のさらに詳細な理解が得られる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施例が作動する例証的な通信システムの、一部は機能ブロック、一部は概略図である。
図2は、セル方式通信システムで規定されたセルの配置構成と、セル間の周波数チャネルのグループの配置とを幾何学的に示す。
図3は、図2に図示したものと同様であるが、地理的区域全体で規定されたセルの別の配置構成と、セル間の周波数チャネルのグループの配置とを説明図で示す。
図4は、本発明の実施例を使用するセル方式通信システムの一部を示す図である。
図5は、本発明の実施例の操作を示す流れ図である。
詳細な説明
まず図1を参照すると、全体として10で示すマルチユーザ通信システムが図示されている。ネットワーク通信局12と複数の遠隔位置通信局14との間で、同時の通信ができる。
図に示す通信システム10は、ネットワーク通信局12で生成された変調信号が、複数アクセス転送方式の選択タイム・スロットまたは選択周波数チャネルなどの選択チャネルで送信される無線通信システムである。同様に、通信局14が生成する信号が変調され、ネットワーク通信局12に送信される。
通信局12および14の回線装置類を適切に構成し、このような通信局が生成する信号を送信するチャネルを適切に選択することにより、通信局12と14との間の全二重通信が可能になる。
ネットワーク通信局12は、複数の伝送要素16を含み、そこでは、このような要素の個々の要素が、個々の通信局14との間で信号を送受信する。
上述したように、種々のタイプの通信システムの使用が増加した結果、時々、容量の問題が発生する。同時にマルチユーザ通信システムを使用するユーザの数が多すぎると、同時に送信される信号間の干渉により、通信品質のレベルを低下させる干渉の問題が発生することがある。
従来の技術では、通信品質の容認できない劣化の可能性を低下させる一つの方法は、ネットワーク通信局12の一部を形成する伝送要素16の数を制限することである。伝送要素のこのような数を制限することにより、通信システムの容量は、それに応じて制限される。つまり、このようなシステムで許容される通信の数は、設置された伝送要素の数によって制限される。通信システムの通信容量を制限するこのような方法を、「ハード・ブロッキング」と呼ぶことがある。
ハード・ブロッキング方式は、通信システムを同時に使用するユーザの数が多すぎて、通信品質のレベルを許容できないほど低下させるようなことが生じる可能性を低下させるが、ハード・ブロッキング方式は、場合によっては通信システムの容量の最大化も防げる。送信チャネルの状態および通信局の配置は、通信システムを操作できる容量に影響することがある。
ハード・ブロッキング方式では、伝送要素の数は、通常、システムの設置時に選択される。通信システムの操作中に通信品質レベルが許容できないほど低下するのを防止するため、伝送要素の数を、システムに割り当てられる周波数スペクトルを最も効率的に使用するために、通常可能な数より少なくなるよう選択することがある。したがって、ハード・ブロッキング方式を使用する通信システムは、通常、重大な部分でたとえば送信チャネルの状態に依存する通信システムでは、通信の容量レベルを最大にすることはできない。
再び図1を参照すると、たとえば通信システム10がハード・ブロッキング方式を使用して構築される場合には、最大数の遠隔位置通信局14が、ネットワーク通信局12の全ての伝送要素と同時に通信すると、遠隔位置の追加の通信局の受入れ、ここでは通信局18がシステムへの受入れを拒否される。このようにシステムへの通信の受入れが拒否されるのは、通信システムで進行中の通信の通信品質レベルに無関係である。
図1に示す通信システム10の実施例は、ネットワーク通信局12は追加の数の伝送要素16を含み、追加の数の同時通信が発生できるようにする。通信局12は、ネットワーク通信局12の一部を形成するか、あるいは図示のようにこれに結合された制御装置22を含む。制御装置22は、通信局12の伝送要素16と遠隔位置通信局14との間で進行中の通信に関連する測定データ、またはその他の指示を受信するよう、ここでは線26によって結合される通信品質判定装置24を含む。このような情報を受信すると、通信品質判定装置24は、通信局12と14との間で進行中の通信の通信品質レベルを判定する。
制御装置22は、さらに、線32によって通信品質判定装置24に結合された追加呼受入れ装置28を含む。判定装置24によって判定された通信品質の判定レベルは、追加呼受入れ装置28に提供される。受入れ装置28は、通信局12に結合された線34上に信号を生成する。
信号の値によって、追加の遠隔位置通信局18が通信システム18で通信する受入れを許可するか、受入れを拒否する。追加通信の受入れを許可するか、受入れを拒否するかは、通信品質の判定レベルに対応する。進行中の通信の通信品質レベルが適切な場合は、追加の通信が許可され、その他の場合は追加の通信が許可されない。
追加の通信の受入れを許可するか、拒否するかは、通信システムで進行中の通信の実際の通信品質レベルに応じて判定されるので、通信システムの容量は、通信状態が許せば増加することができる。したがって、ハード・ブロッキング方式によって規定される任意の低い容量レベルは回避され、通信システムは、可能な場合は、より大きい容量で効率的に作動することができる。言うまでもなく、ハード・ブロッキング方式は、逆に、進行中の通信のレベルが追加通信の追加を許可しない場合でも、追加の通信を十分許可することがある。
一つの実施例では、通信品質判定装置24には、通信局12と14との間で進行中の通信の搬送波対干渉比を示す情報を提供する。情報は、通信局14で生成されて通信局12に送信されるアップリンク信号と、通信局12で生成されて通信局14に送信されるダウンリンク信号とに、あるいはアップリンクおよびダウンリンク信号の両方に関連づけることができる。
このような表示に応答して、通信品質判定装置は、搬送波対干渉比の累積密度関数を求め、このように求めた関数に関する情報を、追加の呼受入れ装置28に提供する。累積密度関数が、通信品質のレベルが閾値レベルより良好であると示す場合は、追加呼受入れ装置28は線34上に信号を生成し、通信システムの通信容量の増加を許可する。
すなわち、通信局18などの追加の数の遠隔位置通信局から、追加通信の要求があると、追加の通信が許可される。判定された通信品質レベルが閾値レベル以下の場合、追加の通信は許可されず、追加の遠隔位置通信局との通信、またはそこからの通信要求は拒否される。
通信システム10がディジタル通信システムを形成する別の実施例では、検出されたビット誤り率やフレーム誤り率などの誤り率が、線26によって制御装置22に供給される。同様に、通信品質判定装置は、このような情報に対応して、通信システムで進行中の通信の通信品質レベルを求め、追加呼受入れ装置28は、通信システムの追加の通信の受入れを許可または拒否する。
同様に、他の情報およびデータを、他の実施例の通信品質判定装置24に供給し、通信品質レベルを同様に判定し、通信システム内の追加の通信の受入れを許可するか拒否するか、判定することができる。
セル方式通信システムで本発明の実施例を作動させると、通信システムの容量を増加させることができる。セルごとに判定し、このようなセル内で同時に発生する通信の数を増加させることができる。
セル方式通信システムのセル内で進行中の通信の通信品質レベルが、追加の数のセルを許可するのに十分なだけ大きく、ネットワーク内で追加呼の受入れに対する要求があれば、要求は認められる。セル内の追加呼が受け入れられ、追加の通信が実施される。許可される同時発生呼の数は、ハード・ブロッキング方式を使用している場合のように、無線基地局に配置されるトランシーバの数によって制限されるのではなく、進行中の通信の通信品質レベルに依存する。セル方式通信に割り当てられた限定周波数スペクトルの容量は、より効率的に使用することができる。というのは、そのように通信品質レベルを許可すると、同時に通信できるユーザの数が増加するからである。
図2は、例示的なグリッド・パターンが図示され、これは全体として52で示す。六角形のセル54は、無線基地局54によって規定される。図2に図示した配置構成では、各無線基地局56が3つのセル54を規定する。任意のセルに配置された加入者ユニットは、加入者ユニットが配置されたセル54を規定する無線局56との間で信号を送受信する。加入者ユニットがセル方式通信システムに包含された地理的区域を通って移動するにつれ、加入者ユニットの進行中の呼を、進行中の呼に明白な中断を生ぜずに1つの無線基地局56から別の局へ切り換えることができる。
前述したように、セル方式通信システムの重大な利点は、通信システムに割り当てられたチャネルを再使用できることに由来する。異なるチャネルは異なるセルに指定され、このようなチャンネルの指定が種々のセルで繰り返される。通常、隣接するセルのチャネル指定は、共通チャネルによる干渉の効果を最小限に抑えるため、異なるものとなる。
図2に示すグリッド・パターン52は、「4/12」方式と呼ばれることもある。このような方式では、セル方式通信システムに割り当てられたチャネルは12のグループに分割され、ここではA1、A2、A3、B1、B2、B3、C1、C2、C3、D1、D2およびD3である。図の肉太の輪郭で示されているグループ52のようなセル12個のグループが、グリッド・パターン全体で規定されている。セル12個のグループの各セルに指定されたチャネルは、異なるチャネルのセットに指定され、隣接する位置にあるセルは同じチャネルには指定されない。これにより、隣接して位置するセルが生成する信号間の干渉を減少させる。
セル方式通信システムの容量を増加させるため、同時に発生した通信信号が干渉する可能性が増加するという危険が生じたとしても、セルをより頻繁に再使用することができる。
図3は、全体として64で示すグリッド・パターンを図示し、これは「1/3」方式と呼ばれることもある。図2で示した配置構成と同様、六角形のセル、ここではセル66は、無線基地局68によって規定される。各基地局68は、図2で図示したセル54を規定した基地局56と同様、3つのセル66を規定する。
1/3方式では、セル方式通信システムに割り当てられたチャネルが、3つのグループに分割される。そして肉太の輪郭で示されているグループ72のようなセルの3つのグループを形成し、グループの各セルを、割り当てたチャネルの3つのセットのうち異なるセットで指定する。チャネルのセットは、隣接するセルが同じ周波数チャネルのセットに指定されないような方法で指定される。
割り当てられたチャネルは12のチャネルのセットではなく3セットのチャネルに分割されるので、通信信号結果を送信するため、特定のセルでチャネルを複数増加させることができる。しかし、同じチャネルのセットを再使用するセル間の分離距離は、図2の4/12方式の再使用パターンとは対照的に、小さくなる。
共通チャネルの干渉の結果生じる通信品質レベルの低下は、4/12方式より1/3方式を使用するセル方式通信システムで、より重大な関心事となる可能性がある。この場合も、隣接するチャネルの干渉のような他のタイプの干渉が生じる可能性があり、通信品質レベルの低下も発生することがある。したがって、干渉の問題は、グリッド・パターン52またはグリッド・パターン64、さらに他のグリッド・パターンの配置構成を有するセル方式通信システムの通信品質レベルを低下させることがあるが、図3に示す配置構成のチャネル再使用プランは、同じチャネルのセットに指定されたセル間の近さによって生じる干渉の問題に、特に敏感である。
図1に示した通信システム10に関連して前述したように、ハード・ブロッキング方式を通信システムに使用することができる。ハード・ブロッキング方式を使用すると、選択した数より多い同時通信の発生を防止する。これにより、同時に発生した信号間の干渉が、許容可能なレベル以下で進行中の通信の通信品質レベルを低下させる可能性が下がる。しかし、ハード・ブロッキング方式は、時間によって変化するような実際の干渉レベルを考慮に入れることができないので、このような方式は本質的に任意の方式である。
したがって、セル内に位置する加入者ユニットとセルを規定する無線基地局との間の追加呼を、加入者ユニットの近傍の地域で進行中の通信の通信品質レベルに基づいて許可するか拒否する方法は、通信システムの動作をより効率的に使用することができるので有利である。
次に図4を参照すると、全体として100で示した本発明の実施例の回線装置が、セル方式通信システム内で規定された複数のセルとともに描かれている。図に示す実施例の回線装置100は、移動体交換局108に位置し、その一部を形成する。セル方式通信システムが、例えば群特殊移動体(GSM)システムを備える実施例では、代わりに回線装置100を基地局のコントローラに配置することができる。回線装置100は、回線装置の所望の機能を実行するため、その中で実行可能なアルゴリズムを有する処理回線装置で形成されると有利である。
図に示す回線装置100は、加入者ユニットとセル114を規定する無線基地局112との間で許可された数の同時通信を制御するよう作動する。図では、セル114は中央に位置するセルである。同様のこのような回線装置が移動体交換局108に配置され、同様の機能を実行して通信およびセル方式通信システムの他のセルを制御する。単純化のため、同様のこのような他の回線装置は、図示されていない。
図に示すセル方式通信システムの部分のセルに指定されたチャネルは、図3に関連して前述した1/3方式に従って指定される。この方式によるチャネルの指定は、例証的な性質のもので、回線装置100は、他の方式でチャネルをセルに指定するセル方式通信システムでも使用することができる。
セルは無線基地局によって規定される。この場合も各無線基地局は3つのセルを規定する。この場合も、そして前述したように、セル方式通信システムに割り当てられたチャネルは、3つのセットに分割され、そのようなセットはA、BおよびCと特定される。この場合も、隣接する位置のセルは同じチャネルのセットには指定されず、同じチャネルのセットで指定されたセルは、セル1つ分の距離だけ間隔をあける。
同じチャネルのセットが指定されたセルのグループは、干渉区域を形成する。図では、3つの干渉区域、つまり第1干渉区域118、第2干渉区域122、およびn番目の干渉区域124が図示されている。各干渉区域118、122および124は、点線で示す個々の六角形のブロック内に位置した「A」セットのチャネルで指定されたセルを含む。干渉区域118、122および124を調べると、7つのセルが干渉区域118、122および124のそれぞれを形成することが分かる。干渉区域118、122および124を調べると、さらに、セル114が指示干渉区域118、122および124の3つ全部の一部を形成することが分かる。
単純化のため、図では追加干渉区域を別個に示さない。干渉区域が形成される方法を分析すると、セル114が7つの別個の干渉区域の一部を形成することが分かる。他のセルも7つの同様に規定された別個の干渉区域の一部を形成することを、同様に示すことができる。
他の実施例では、干渉区域を他の方法で規定することができる。例えば、隣接して配置されたセルのグループが、代わりに干渉区域を規定することができる。あるいは、異なるが関連したチャネルを有するセルのグループがまとまって、代わりに干渉区域を形成することができる。干渉区域は、さらに、単一のセルになるよう規定してもよい。
回線装置100は、複数の要素、ここでは要素132−1、132−2・・・132−nで形成された信号品質反映装置132を含む。要素の数は干渉区域の数(ここでは7つ)に対応し、その一部をセル(ここではセル114)が形成する。
第1要素132−1は、個々の基地局に延びる線134のうち選択された線によって干渉区域118のセルを規定する基地局に結合される。
同様に、要素132−2は、これも第2干渉区域122を形成するセルを規定する個々の基地局に延びる線134のうち選択された線によって、このようなセルを規定する無線基地局と結合される。
n番目の要素132−nは、これも干渉区域124のセルを規定する個々の無線基地局に延びる線134のうち選択された線によって、n番目の干渉区域124の無線基地局に結合される。
単純化のために図示されていない他の要素は、他の干渉区域を形成するセルを規定する無線基地局に同様に結合される。
無線基地局は、個々の無線基地局が結合された要素に、情報データを送信する。図に示すように、個々の無線基地局から延びる線134は、複数の要素132−1ないし132−nにそれぞれ結合される。
一つの実施例では、無線基地局から通信品質判定装置132に供給される情報は、加入者ユニットと加入者ユニットが位置する無線基地局との間で送信される信号に発生する干渉レベルに関連するデータを含む。
セル方式通信システムでは、搬送波対干渉比に関連する情報を、無線基地局から判定装置132に送信してもよい。干渉に関する情報は、加入者ユニットが基地局に送信するアップリンク信号に発生する干渉の検出レベルを表すか、基地局が加入者ユニットに送信するダウンリンク信号に発生する干渉を示すか、アップリンク信号とダウンリンク信号の両方に発生する干渉を示す。
ディジタル通信システムでは、ビット誤り率やフレーム誤り率などの誤り率の指示を、無線基地局から通信品質判定装置132に供給することができる。群特殊移動体(group special mobile)(GSM)システムでは、RxQual値の表示を無線基地局から判定装置132の要素へ供給することができる。所望に応じて、代替指示を判定装置132に供給してもよい。別の実施例では、使用レベルを判定し、閾値と比較する。
使用レベルも判定され、次に選択的に重み付けされる。このような実施例では、選択したチャネルの使用度を重み付け値で重み付けし、重み付けした使用レベルを閾値と比較する。例えば、進行中の各呼の呼タイプばかりでなく、進行中の呼の数も判定することができる。特定の呼タイプが他のタイプよりも多く重み付けされる。例えば、パケット・データ呼は、他のタイプの呼より多く重み付けされることがある。というのは、パケット・データ呼が、より大きい干渉レベルを生じることがあるからである。次に、進行中の呼の重み付けした合計を、例えばセルまたは干渉区域内で実行可能な呼の数で分割することができる。その結果の値が閾値より小さければ、追加呼が許可され、それ以外の場合、追加呼は許可されない。
要素132−1ないし132−nはそれぞれ、情報を受信するために要素が結合される干渉区域の進行中の通信の通信品質レベルを判定するよう作動する。一つの実施例では、要素132−1ないし132−nはそれぞれ、それに供給される情報に対応して累積密度関数を計算する。
判定装置132の要素132−1ないし132−nが判定する通信品質レベルは、線138−1、138−2・・・138−nによって追加呼受入れ装置142に供給される。受入れ装置142は、要素132−1ないし132−nが判定した判定レベルを閾値と比較するよう作動する。このような比較に応じて、追加呼受入れ装置は判定信号を線144上で生成し、これがセル114を規定する無線基地局112に供給される。判定信号は、セル114内に位置する加入者ユニットと無線基地局122との間の追加呼の受入れを許可するか、受入れを拒否するか指示する。セル114内で追加呼をかけるよう要求されると、線144上で発生した判定信号の値に応じて呼が受け入れられるか、受入れが拒否される。
一つの実施例では、要素132−1ないし132−nのいずれかが閾値より大きい信号を発生すると、追加呼受入れ装置142が、追加呼を受け入れる判定信号を生成する。他の実施例では、要素132−1ないし132−nの全部が生成する信号の値が、閾値より大きくなければならず、さらに他の実施例では、値の種々の組合せが閾値より良好でなければならない。
追加呼受入れ装置142が、セル114にかかった追加呼を受け入れるか、受入を拒否するか判定する方法に関係なく、判定は、セル114内およびその周囲に位置する区域で進行中の呼の通信品質レベルの判定に基づいて行われる。セル114内で許可された同時呼の数に関する任意の制限は発生しない。
本発明のさらなる実施例では、追加呼受入れ装置142が使用する閾値は、セル114が受け入れるよう要求される呼のタイプに依存する。例えば、通信品質レベルが第1閾値より良好な場合は、緊急呼出しのような優先呼が受け入れられ、通信品質レベルが第2閾値より良好な場合は、別のセルからの進行中の呼の切換えが受け入れられ、通信品質の判定レベルが第3閾値より良好な場合は、新しい呼の要求が受け入れられる。
図5は、セル方式通信システムのセルに追加呼を選択的に受け入れる、本発明の実施例を操作する方法を、概ね162で示す。方法162は、例えば図4に関して述べた回線装置100で実行することができる。
第1に、開始ブロック164で述べるような方法の開始後、ブロック166で示すように、進行中の呼信号の特性を測定する。進行中の呼信号の特性は、干渉レベル、搬送波対干渉のレベル、ビット誤り率、フレーム誤り率、またはその他の測定信号特性を示す特性を示す。
次に、ブロック168で示すように、測定特性を図4に示す判定装置のような呼品質判定装置に提供する。次に、判定ブロック172で示すように、呼要求を受信したか判定する。受信していない場合、ブロック166に戻る分岐はない。それ以外ではブロック174へとイエスに分岐し、進行中の呼の品質を判定する。図4で示す回線装置100で、進行中の呼の品質は、図4に関して前述したように複数の判定要素によって判定される。
その後、判定ブロック176で示すように、呼要求が新しい呼の受入れを要求しているか判別する。要求している場合は、判定ブロック178へイエスに分岐し、呼品質が第1閾値より良好か判定する。良好な場合はイエスに分岐し、新しい呼を受け入れる。その他の場合はノーに分岐し、追加呼受入れを拒否する。
判定ブロック176から分岐しない場合は、次に判定ブロック186で示すように、呼要求が別のセルで進行中の呼の切換えを要求しているか判定する。要求している場合は判定ブロック188へイエスに分岐し、呼の品質が第2閾値より良好か判定する。良好な場合はブロック192へイエスに分岐し、新しい呼が受け入れられる。その他の場合はブロック194へとノーに分岐し、システムへの呼の受入れが拒否される。
判定ブロック186から分岐しない場合は、判定ブロック196で示すように、呼の品質が第3閾値より良好か判定する。良好な場合はブロック198へイエスに分岐し、新しい呼、この場合は優先呼が受け入れられる。その他の場合はブロック202へとノーに分岐し、呼は受入れを拒否される。
方法162により、進行中の通信の通信品質レベルに基づき、通信システムへの呼を受け入れるか判定することができる。判定は実際の通信品質レベルに基づいて行われるので、追加呼の受入れ要求の早まった拒絶を回避することができる。さらに、判定した通信品質レベルを幾つかの閾値と比較することにより、異なるタイプの呼に対する要求を、別々に処理することができる。
本発明の様々な実施例では、同時通信について予め選択した数に到達しても、マルチユーザ通信システムの追加のユーザは、通信システムによって自動的に通信から除外されることはない。代わりに、追加のユーザがマルチユーザ通信システムで通信を試みると、進行中の通信の通信品質レベルについて判定する。受け入れるか、受入れを拒否するかの判定は、実際の通信状態に応じて行われ、予め選択された数ではなく、したがって任意の数に応じて行われる。
以上は本発明の好ましい例について述べたものであり、本発明の範囲はこの記述に必ずしも制限されるものではない。本発明の範囲は、以下の請求の範囲によって規定される。

Claims (24)

  1. 無線基地局(12;112)を有するセル方式通信システムに追加の加入者ユニット(18)を選択的に受け入れるための回線装置(22;100)であって、前記無線基地局(12;112)はセル(54;114)を規定しかつ前記無線基地局によって規定された前記セル内に位置する加入者ユニットと通信するように動作可能であり、前記回線装置は通信品質に依存して選択されたセルを規定する無線基地局と通信するために前記選択されたセル(114)内に位置する前記追加の加入者ユニット(18)を選択的に受け入れるためのものであり、前記選択されたセル(114)は互いに部分的に重複する複数の干渉区域(118、122、124)の各々の一部を含み、前記干渉区域の各々は前記選択されたセル(114)を含むそれぞれのセットのセルによって形成され、前記回線装置は、
    各々がそれぞれの前記干渉区域(118、122、124)に関連する複数の通信品質判定装置(24;132−1、...132−n)であって、前記通信品質判定装置の各々は前記選択されたセルを規定する基地局を含み、それぞれの干渉区域のセルを規定する無線基地局(112)と結合して、前記それぞれの干渉区域のセルにおける前記加入者ユニットの進行中の通信の表示を受信し、前記受信した表示から前記それぞれの干渉区域のセルにおける加入者ユニットの進行中の通信の通信品質のレベルを決定する、通信品質判定装置と、
    前記選択されたセル(114)に関連し、前記複数の通信品質判定装置の各々の結合された追加呼受入れ装置(142)であって、少なくとも1つの通信品質判定装置が品質の閾値レベルより良好な通信品質レベルを判定したとき、前記選択されたセル(114)を規定する無線基地局と通信するために前記追加の加入者ユニット(18)を受入れるように構成された追加呼受入れ装置と
    を含むことを特徴とする回線装置。
  2. 請求項1に記載の回線装置において、通信チャネルのセットが前記セル方式通信システムで使用するために割当てられ、セルのグループが通信チャネルの前記セットのサブセットで割当てられ、前記干渉区域が前記サブセットで割当てられたセルで形成される、回線装置
  3. 請求項1に記載の回線装置において、前記干渉区域は互いに近接して位置する複数のセルで形成される、回線装置
  4. 請求項1に記載の回線装置において、通信チャネルのセットが前記セル方式通信システムで使用するために割当てられ、前記セットの第1サブセットが前記選択されたセルで使用するために割当てられ、前記セットの第2サブセットが第2セットのセルで使用するために割当てられ、前記干渉区域が前記選択されたセルと前記第2セットのセルの選択された組み合わせとで形成される、回線装置
  5. 請求項1に記載の回線装置において、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置がそれに関連するセル内の加入者ユニットで進行中の通信の誤り率の表示を受信するように結合される、回線装置
  6. 請求項5に記載の回線装置において、誤り率の前記表示がビット誤り率の表示を含む、回線装置
  7. 請求項5に記載の回線装置において、誤り率の前記表示がフレーム誤り率の表示を含む、回線装置
  8. 請求項1に記載の回線装置において、前記進行中の通信が前記干渉区域のセルを規定する無線基地局によって生成されダウンリンク信号を含み、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置が前記ダウンリンク信号に関連するデータを受信するよう結合される、回線装置
  9. 請求項1に記載の回線装置において、前記進行中の通信が前記干渉区域のセル内に位置する加入者ユニットによって生成されるアップリンク信号を含み、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置が前記アップリンク信号に関連するデータを受信するよう結合される、回線装置
  10. 請求項1に記載の回線装置において、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置が前記干渉区域の内で進行中の通信に関連するデータを受信するよう結合され、前記通信品質判定装置の各々がそれに応答する累積密度関数を判定するためのものである、回線装置
  11. 請求項1に記載の回線装置において、前記選択されたセルが一部を形成する前記干渉区域の少なくとも1つにおいて進行中の通信の少なくとも選択されたパーセンテージが前記閾値レベルより良好なとき、前記追加呼受入れ装置が前記追加の加入者ユニットを受入れる、回線装置
  12. 請求項1に記載の回線装置において、前記セル方式通信システムが移動体交換センター(108)を含み、前記通信品質判定装置および前記追加呼受入れ装置が前記移動体交換センターの一部を形成する、回線装置
  13. 請求項1に記載の回線装置において、前記セル方式通信システムが基地局制御装置を含み、前記通信品質判定装置および前記追加呼受入れ装置が前記基地局制御装置の一部を形成する、回線装置
  14. 請求項1に記載の回線装置において、前記通信品質判定装置が通信品質を判定するために実行可能なアルゴリズムを有する処理回線装置を含む、回線装置
  15. 請求項1に記載の回線装置において、前記通信品質判定装置の各々によって判定された通信品質が進行中の通信のレベルを表わす使用レベルを含み前記判定装置の少なくとも1つによって判定された使用レベルが前記閾値レベルより良好なとき、前記受入れ装置が前記追加の加入者ユニットを受入れる、回線装置
  16. 請求項15に記載の回線装置において、通信が進行中の選択されたチャネルの使用レベルが重み付けされ、前記判定装置の少なくとも1つによって判定された重み付け使用レベルが前記閾値レベルより良好なとき、前記受入れ装置が前記追加の加入者ユニットを受入れる、回線装置
  17. 請求項1に記載の回線装置において、前記干渉区域が第1セットの無線基地局によって規定された第1セットのセルを包含する第1干渉区域と第2セットの無線基地局によって規定された第2セットのセルを包含する第2干渉区域とを含み、前記選択されたセルが前記第1および第2干渉区域両方に位置し、前記第1および第2の干渉区域それぞれの少なくとも1つの前記通信品質判定装置によって判定された通信品質が前記閾値レベルより良好なとき、前記追加呼受入れ装置が前記追加の加入者ユニットを受入れる、回線装置
  18. 請求項1に記載の回線装置において、追加の加入者ユニットが前記選択された無線基地局で新しい呼を開始すると、前記追加呼受入れ装置によって利用される前記閾値レベルが第1値になる、回線装置
  19. 請求項18に記載の回線装置において、前記追加の加入者ユニットが通信進行中であり、前記追加の加入者ユニットとの通信が前記選択された無線基地局へハンドオフされるものであり、かつ前記通信進行中のハンドオフが要求されると、前記追加呼受入れ装置によって利用される前記閾値レベルが第2値になる、回線装置
  20. 請求項1に記載の回線装置において、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置がそれに関連する干渉区域のセル内の前記加入者ユニットの進行中の通信中に生じる干渉レベルの表示を受信するように結合される、回線装置
  21. 請求項1に記載の回線装置において、各干渉区域に関連する前記通信品質判定装置がそれに関連する干渉区域のセル内の前記加入者ユニットの進行中の通信中に生じる搬送波対干渉レベルの表示を受信するように結合される、回線装置
  22. 請求項1に記載の回線装置において、前記追加呼受入れ装置が追加数の加入者ユニットを受入れるために実行可能なアルゴリズムを有する処理回線装置を含む、回線装置
  23. 請求項1に記載の回線装置において、前記セル方式通信システムが群特殊移動体通信システムを含み、前記通信品質判定装置が進行中の通信のRxQualのレベルを判定する、回線装置
  24. 選択されたセル(114)内に位置する少なくとも1つの追加の遠隔位置にある加入者ユニット(18)前記選択されたセルを規定する無線基地局(12;112)と通信するのを選択的に許可する方法であって、前記無線基地局は遠隔位置にある加入者ユニット(14)と同時に通信可能であり、前記選択されたセルを規定する無線基地局それぞれのセルを規定する複数の無線基地局の1つであり、前記選択されたセルは、互いに部分的に重複しかつ前記選択されたセル(114)を含む関連するセルのそれぞれのセットで各々形成された複数の干渉区域(118、122、124)の各々の一部を含み、前記方法は、
    前記干渉区域毎に、該干渉区域のセル内でそれぞれの無線基地局と遠隔位置にある加入者ユニット(14)との間で進行中の通信の通信品質を判定し、
    前記干渉区域の少なくとも1つに対して判定された通信品質が品質の閾値レベルより良好なとき、前記選択されたセル(114)を規定する無線基地局と通信するために前記遠隔位置にある加入者ユニット(18)を受入れる
    ステップを含む方法
JP52755597A 1996-01-30 1997-01-28 マルチユーザ通信システムで選択的に通信を許可する方法および回線装置 Expired - Lifetime JP3881027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/594,348 US5740537A (en) 1996-01-30 1996-01-30 Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system
US08/594,348 1996-01-30
PCT/SE1997/000129 WO1997028666A1 (en) 1996-01-30 1997-01-28 Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000504171A JP2000504171A (ja) 2000-04-04
JP2000504171A5 JP2000504171A5 (ja) 2004-11-11
JP3881027B2 true JP3881027B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=24378518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52755597A Expired - Lifetime JP3881027B2 (ja) 1996-01-30 1997-01-28 マルチユーザ通信システムで選択的に通信を許可する方法および回線装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5740537A (ja)
EP (1) EP0878108B1 (ja)
JP (1) JP3881027B2 (ja)
KR (1) KR19990082078A (ja)
CN (1) CN1227937C (ja)
AU (1) AU708583B2 (ja)
CA (1) CA2243968C (ja)
DE (1) DE69734870T2 (ja)
WO (1) WO1997028666A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920818A (en) * 1996-12-03 1999-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for controlling communications in a multi-network, wireless communication system
GB2338624A (en) * 1998-06-17 1999-12-22 Motorola Inc Handover determination in a mobile communications system
IL140506A0 (en) * 1998-06-26 2002-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Call admission control in wireless communication networks
US7054635B1 (en) 1998-11-09 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular communications network and method for dynamically changing the size of a cell due to speech quality
US6510321B2 (en) 1998-11-09 2003-01-21 Telefonaktiedolaget L M Ericsson (Publ) Cellular communications network and method for maintaining speech quality by controlling the admission of a new call
SE521227C2 (sv) * 1999-02-22 2003-10-14 Ericsson Telefon Ab L M Mobilradiosystem och ett förfarande för kanallokering i ett mobilradiosystem
US6615047B1 (en) 1999-04-08 2003-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio communications system
JP2000341358A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nec Mobile Commun Ltd Cdma基地局及びその通信制御方法
US6944125B1 (en) * 1999-08-26 2005-09-13 Nortel Networks Limited Call admission control method and apparatus for cellular systems
EP1148750A1 (en) * 2000-04-22 2001-10-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Channel preselection method for a RF communication system
JP3787496B2 (ja) * 2001-01-26 2006-06-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼受付制御方法、通信システム、及び基地局装置
JP3608518B2 (ja) * 2001-02-28 2005-01-12 日本電気株式会社 移動通信システム
KR100455285B1 (ko) * 2001-09-06 2004-11-12 삼성전자주식회사 다중 반송파 방식을 이용한 데이타 무선 통신 방법 및장치와 이를 위한 전송 프레임 포맷
US6952592B2 (en) 2002-10-15 2005-10-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for limiting a transmission in a dispatch system
US6985439B2 (en) * 2002-10-25 2006-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for wireless network admission control based on quality of service
US7691296B2 (en) * 2002-11-25 2010-04-06 Amorepacific Corporation Method for stabilizing active components using polyol/polymer microcapsule, and cosmetic composition containing the microcapsule
US7133686B2 (en) * 2003-01-08 2006-11-07 Vtech Telecommunication Limited System and method for identifying interferes in a communication spectrum
WO2004104825A1 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Applianz Technologies, Inc. Systems and methods of creating and accessing software simulated computers
US7069016B2 (en) * 2003-06-23 2006-06-27 Motorola, Inc. Dynamically determining a community of entities in a communication system
EP1521489A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Siemens Mobile Communications S.p.A. Interference based call admission control for GSM mobile networks
US7437157B1 (en) * 2004-06-02 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for wireless admission control based on fixed or mobile nature of wireless communication devices
US8081565B2 (en) * 2005-04-21 2011-12-20 Avaya Inc. Method and apparatus for adaptive control of system parameters for admission control
JP4699889B2 (ja) * 2005-12-08 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼受付制御装置、呼受付制御方法
KR100785112B1 (ko) * 2007-01-02 2007-12-12 삼성네트웍스 주식회사 SIP(Session InitiationProtocol)기반 MoIP(Multimediaover Internet Protocol)서비스를수용하는 무선 접속 지점에 QoS를 제공하기 위한 장치및 방법
US9125080B2 (en) 2010-02-08 2015-09-01 Nec Corporation Radio base station, control processor, program and radio resource allocation control method
US9445285B2 (en) 2013-10-15 2016-09-13 Alcatel Lucent Interference alignment for transmitter/receiver pairs in wireless communication systems
JP6552349B2 (ja) * 2015-09-07 2019-07-31 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび基地局
US11195131B2 (en) * 2018-05-09 2021-12-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Increasing usage for a software service through automated workflows
EP4352921A1 (en) 2021-06-08 2024-04-17 Signify Holding B.V. Apparatus for controlling an adding of a third party device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736453A (en) * 1985-12-10 1988-04-05 Schloemer Gerald R Method and apparatus for making frequency channel assignment in a cellular or non-cellular radiotelephone communications system
JP2854346B2 (ja) * 1989-09-19 1999-02-03 日本電信電話株式会社 チャネル割当方法
US5148548A (en) * 1989-12-19 1992-09-15 Northern Telecom Limited Method of monitoring cellular radio channels to avoid adjacent and co-channel interference
US5203011A (en) * 1990-09-04 1993-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for establishing voice and tone signalling communication in a trunked system
CA2027826C (en) * 1990-10-17 2000-02-15 Leo Strawczynski Improved call set-up in a radio communication system with dynamic channel allocation
US5276908A (en) * 1990-10-25 1994-01-04 Northern Telecom Limited Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
DE4193285T (ja) * 1990-12-21 1993-01-28
BR9206002A (pt) * 1991-05-17 1994-08-02 Motorola Inc Sistema de comunicações, processo para alocação de canais de comuni-cação, e local-base
US5335356A (en) * 1991-09-05 1994-08-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive resource allocation in a mobile telephone system
US5203012A (en) * 1992-02-10 1993-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimum channel assignment
JPH0738741B2 (ja) * 1992-08-28 1995-04-26 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方式
US5423066A (en) * 1992-11-24 1995-06-06 Motorola, Inc. Method of responding to resource requests in a trunked communication system without call-handoff
JPH0744725B2 (ja) * 1993-03-17 1995-05-15 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル割当方式
SE9301695L (sv) * 1993-05-17 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid kanalutnyttjandet i ett radiokommunikationssystem
JP2518156B2 (ja) * 1993-07-19 1996-07-24 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル割当方式
JP2661533B2 (ja) * 1993-12-27 1997-10-08 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方式
US5513379A (en) * 1994-05-04 1996-04-30 At&T Corp. Apparatus and method for dynamic resource allocation in wireless communication networks utilizing ordered borrowing
US5497504A (en) * 1994-05-13 1996-03-05 The Trustees Of Columbia University System and method for connection control in mobile communications
US5838671A (en) * 1995-06-23 1998-11-17 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and apparatus for call admission control in CDMA mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000504171A (ja) 2000-04-04
EP0878108A1 (en) 1998-11-18
CA2243968A1 (en) 1997-08-07
DE69734870D1 (de) 2006-01-19
AU1679397A (en) 1997-08-22
EP0878108B1 (en) 2005-12-14
US5740537A (en) 1998-04-14
AU708583B2 (en) 1999-08-05
CN1214845A (zh) 1999-04-21
CA2243968C (en) 2005-06-28
CN1227937C (zh) 2005-11-16
KR19990082078A (ko) 1999-11-15
DE69734870T2 (de) 2006-08-10
WO1997028666A1 (en) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881027B2 (ja) マルチユーザ通信システムで選択的に通信を許可する方法および回線装置
US5732353A (en) Automatic control channel planning in adaptive channel allocation systems
EP0697163B1 (en) Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
JP3112173B2 (ja) Cdma移動通信システムの呼受付制御方法及び移動局装置
JP2979639B2 (ja) 改善されたgsm干渉帯域選択および省電力通話切り換え
US6091954A (en) Channel assignment in enhanced fixed-plan mobile communications systems
EP1129592B1 (en) Cellular communications network and method for dynamically changing the size of a cell due to speech quality
EP0866628A2 (en) System and method for dynamic channel assignment
WO2008003815A1 (en) Improved radio resource allocation mechanism
JP2000224650A (ja) スペクトル拡散通信システムにおける複数のキャリヤの間での改善されたチャネル割当て
JP2001508975A (ja) チャンネル割り当て方法
US6047187A (en) Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels
US6542482B1 (en) Load sharing for MCPA-equipped base station
EP0505105A2 (en) Communication request retry in cellular telecommunications networks and methods therefor
EP1075157B1 (en) Radio link allocation judging method in mobile communication system and radio link controller
JPH05505925A (ja) 移動セルラー通信システムの品質チェック
EP0919102B1 (en) Method of assigning cellular radio service to a radio unit in a fixed cellular radio system
JP3179021B2 (ja) 移動通信の呼受付制御方法
CA2162256C (en) Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
CA2217192C (en) Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term