JP3879227B2 - ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置 - Google Patents

ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3879227B2
JP3879227B2 JP02596498A JP2596498A JP3879227B2 JP 3879227 B2 JP3879227 B2 JP 3879227B2 JP 02596498 A JP02596498 A JP 02596498A JP 2596498 A JP2596498 A JP 2596498A JP 3879227 B2 JP3879227 B2 JP 3879227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
exhaust valve
exhaust
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02596498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11223137A (ja
Inventor
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP02596498A priority Critical patent/JP3879227B2/ja
Publication of JPH11223137A publication Critical patent/JPH11223137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879227B2 publication Critical patent/JP3879227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/32Miller cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸気弁の吸気下死点前の吸気弁閉時期を制御することにより吸入空気量を制御するミラーサイクルエンジンに関し、特に、EGRによる排気浄化対策に関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットル弁によって吸入空気量を制御するエンジンでは、スロットル弁の絞り損失を伴い、これにより、燃費を悪化させている。これを改善するため、吸気弁の閉時期を制御して吸気を大気圧状態で取り入れつつ吸入空気量を制御するようにしたミラーサイクルエンジンが知られており、このものでは、前記スロットル弁の絞り損失解消に加えて有効圧縮比を減少させ、膨張比は通常通りに確保できること等により熱効率を十分に高めることができ、かつ、燃焼室温度の低下によりNOx低減も図れるなどの利点を有する(特開平7−91265公報参照) 。なお、ミラーサイクルエンジンには、吸気弁の吸気下死点前の閉時期を制御する早閉じミラーサイクルと、吸気下死点後の閉時期を制御する遅閉じミラーサイクルとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特に車両用エンジンではNOx低減や吸気温度上昇による燃焼性改善を目的としてEGRを行うことが一般的であるが、前記従来のミラーサイクルエンジンでは、スロットル弁による絞り損失低減を無くし大気圧近傍で吸気を行うことを特徴とするものであるため、排気との差圧を十分確保することができず、良好なEGR制御を行えないという問題を生じていた。
【0004】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、早閉じミラーサイクルの特性を利用して良好に内部EGR制御を行えるようにしたミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、図1に示すように、
吸・排気弁を設定された開閉時期に開閉するように駆動する吸・排気弁駆動手段を備え、該吸気弁の吸気下死点前の吸気弁閉時期を制御することにより吸入空気量を制御するミラーサイクルエンジンにおいて、
前記吸気弁の閉弁後、圧縮行程に移行して吸気行程での吸気弁閉時期と同一のピストン位置となるまでの燃焼室内が負圧である期間の終了近傍に、内部EGR用に排気弁の一時的に開弁する開弁期間を設定する内部EGR用排気弁開弁期間設定手段と、
前記設定された内部EGR用の開弁期間、排気弁を開弁する内部EGR用排気弁制御手段と、
を含んで構成したことを特徴とする。
【0007】
請求項1に係る発明によると、
吸・排気弁駆動手段により、吸気弁の吸気下死点前の吸気弁閉時期を制御する早閉じミラーサイクルを行うことにより、吸気は大気圧状態で燃焼室内に吸入される。燃焼室内に吸入された吸気は、ピストンが吸気下死点に下降するまで圧力を低下させ、圧縮行程に移行して吸気行程での吸気弁閉時期と同一のピストン位置となるまで負圧状態が継続する。
【0008】
そして、上記燃焼室内が負圧となっている期間中に、内部EGR用に一時的に排気弁を開弁することにより、排気圧と燃焼室内負圧との差圧によって排気が燃焼室内に流入し、いわゆる内部EGRが行われる。
これにより、ミラーサイクルエンジンにおいても、内部EGRによりNOx低減、EGRガスによる吸気温度上昇及びガス流動の発生等により燃焼性改善を図れ、排気浄化性能や燃費を改善できる。
【0009】
ここで、負圧期間の初期に排気弁を開弁すると、排気の流入により吸気の初期温度が上昇するため膨張行程での温度低下が低くなり早閉じミラーサイクルの特徴である燃焼室壁からの受熱量が減少し、熱効率を低下させてしまう。また、負圧期間の中間の負圧が大きい状態のときに排気弁を開弁すると、排気の流入による負圧の減少に伴い、特にピストン上昇行程においてポンプ損失が大きくなると共に、その体積分の圧縮仕事が増大して同様にポンプ損失が増大してしまうことになる。
【0010】
そこで、負圧期間終了近傍の大気圧に近い負圧状態のときに排気弁を開弁して排気を流入させることにより、膨張行程時に燃焼室壁から十分に受熱量を確保すると共に、ポンプ損失の増大を抑制する。
なお、大気圧近傍であっても燃焼室近傍の排気は高温・高圧であり、しかも燃焼室に直結しているため(EGR通路を介する場合は、熱損失,圧力損失共に大きい) 、十分スムースに燃焼室内に流入する。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、
吸気弁と排気弁とを、気筒毎に2個ずつ有し、少なくとも所定の運転条件では、1つの吸気弁のみが開閉動作し、該開閉動作する吸気弁に対して対角線方向にある排気弁が前記内部EGR用に開弁されることを特徴とする。
請求項2に係る発明によると、
片方の吸気弁のみを開閉動作することにより燃焼室内に生成されるスワールを該吸気弁と対角線方向にある排気弁を開弁して流入させた排気により助長することができ、ひいては燃焼性を改善することができるため、排気弁の開弁期間を長くして高EGR率とし、EGRによるNOx低減機能等をより高めることができる。
【0012】
また、請求項3に係る発明は、
吸気弁を気筒毎に2個ずつ有し、低速・低負荷条件で1個ずつの吸気弁が開閉動作し、高速・高負荷条件で2個ずつの吸気弁が共に開閉動作することを特徴とする。
請求項3に係る発明によると、低速・低負荷条件では、空気量が少なく燃焼性改善のためスワールの強化が要求されるので、片側1個の吸気弁のみを開閉動作させることにより、接線方向から空気を流入させてスワールを強化することができる。
【0013】
一方、高速・高負荷条件では、2つの吸気弁を同時に開閉動作させることにより、ガス流動による抵抗を少なくして充填効率を向上させる。
また、請求項4に係る発明は、
前記内部EGR用に開弁する排気弁は、少なくとも低速・低負荷条件では1個の排気弁のみであることを特徴とする。
【0014】
請求項4に係る発明によると、
少なくとも低速・低負荷条件では、1個の排気弁のみを開弁させることによりスワールを助長することができ、また、気筒毎に2個ずつ排気弁を備えたものでは要求EGR量が増大する高速・高負荷条件では2個の排気弁を開弁させて好ましい期間に短時間で排気を流入させることができる。
【0015】
また、請求項5に係る発明は、
前記排気弁の内部EGR用開弁期間は、エンジンの運転条件に応じて設定されることを特徴とする。
請求項5に係る発明によると、
エンジン運転条件に応じて要求EGR量が変化するので、運転条件に応じて一時的な排気弁の開弁期間を設定して、前記要求EGR量を満たすようにする。
【0016】
また、請求項6に係る発明は、
前記排気弁の内部EGR用開弁期間の開始時期と終了時期とをそれぞれエンジン運転条件に基づいて設定することを特徴とする。
請求項6に係る発明によると、
内部EGR用開弁期間の終了時期については、例えば、既述したように負圧期間の終了近傍で開弁を終了するのが好ましいが、この時期はエンジン運転条件に応じた要求空気量が得られるように設定された吸気弁の吸気行程における閉時期と、同一のピストン位置近傍であるため、吸気弁の閉時期に関連してエンジン運転条件に応じて設定することができる。
【0017】
一方、要求EGR量も既述したようにエンジン運転条件に応じて決定される。ここで、簡易的には、要求EGR量に応じて開弁時間を設定して、開弁の開始時期を設定することも可能であるが、エンジン運転条件に応じて燃焼室外側近傍の排気圧が変化することなどにより、精度が劣る。そこで、前記排気弁の内部EGR用開弁期間の終了時期に対応して要求EGR量が満たせるように予め実験や解析でエンジン運転条件に応じた内部EGR用開弁期間の開始時期を設定することにより、高精度な内部EGR制御を行うことができる。
【0018】
また、請求項7に係る発明は、
前記排気弁の内部EGR用開弁期間を、エンジンの冷却水温度によって補正して設定することを特徴とする。
請求項7に係る発明によると、
例えば、エンジンの冷却水温度が低いときは、EGRガス成分による燃焼性への影響とEGRガスによる吸気温度上昇効果とを考慮するなどして、内部EGR用の排気弁の開弁期間を補正することにより、要求EGR量により適切に対応することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図に基づいて説明する。一実施形態の全体構成を示す図2において、エンジン(内燃機関) 1には、弁駆動装置2により開閉を電子制御される吸気弁3及び排気弁4が装着されている。吸気弁3及び排気弁4は、図3に示すように気筒毎に2個ずつ設けられ、エンジンの低速・低負荷条件では、スワールを強化するために一方の吸気弁3のみが開閉動作され、高速・高負荷条件では吸気抵抗を小さくして充填効率を高めるために2個の吸気弁3を同時に開閉動作させるように制御する。また、排気弁4については、後述する内部EGR用の開弁時を除く通常の排気行程時の開閉動作は、2つの排気弁4を同時に開弁させる。各気筒の吸気ポート5には、燃料噴射弁6が装着され、燃焼室7には点火栓8及び点火コイル9が装着されている。また、エンジン本体には各気筒の基準クランク角で基準信号を出力すると共に、微小クランク角毎に単位角信号を出力するクランク角センサ10、吸入空気流量を検出するエアフロメータ11、冷却水温度を検出する水温センサ12が装着される。この他、図示しない車両のアクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ13や車速センサ14等が配設されている。
【0020】
前記各種センサ類の検出信号はコントロールユニット15に出力され、コントロールユニット15は、これらの検出信号に基づいて前記燃料噴射弁6に燃料噴射信号を出力して燃料噴射制御を行い、前記点火コイル9に点火信号を出力して点火制御を行い、更に、前記弁駆動装置2に弁駆動信号を出力して吸気弁3及び排気弁4の開閉を制御する。
【0021】
前記弁駆動装置2の構成を図4に示す。図4において弁駆動装置2は、シリンダヘッド上に設けられる非磁性材料製のハウジング21と、吸気弁3(又は排気弁4、以下吸気弁3で代表する) のステム31に一体に設けられてハウジング21内に移動自由に収納されるアーマチュア22と、該アーマチュア22を吸引して吸気弁3を閉弁作動させる電磁力を発揮可能なようにアーマチュア22の上面に対向する位置でハウジング21内に固定配置される閉弁用電磁石23と、該アーマチュア22を吸引して吸気弁3を開弁作動させる電磁力を発揮可能なようにアーマチュア22の下面に対向する位置でハウジング21内に固定配置される開弁用電磁石24と、吸気弁3の閉弁方向に向けてアーマチュア22を付勢する閉弁側戻しバネ25と、吸気弁3の開弁方向に向けてアーマチュア22を付勢する開弁側戻しバネ26と、を備えて構成される。そして、閉弁用電磁石23と開弁用電磁石24とを共に消磁したときに、吸気弁3は全開位置と閉弁位置との間の略中央位置にあるように、閉弁側戻しバネ25と開弁側戻しバネ26とのバネ力が設定され、閉弁用電磁石23のみを励磁したときに吸気弁3は閉弁し、開弁用電磁石24のみを励磁したときに吸気弁3は開弁(全開) するように駆動される。該弁駆動装置2が吸気弁駆動手段を構成する。
【0022】
前記弁駆動装置2による吸気弁3及び排気弁4の吸・排気のための開閉時期は、図5に示すように、エンジン1の運転状態に基づいて設定された目標開閉時期となるように制御されるが、特に、吸気弁3の吸気下死点前の閉時期IVCを、アクセル開度とエンジン回転速度、或いはこれらに基づいて設定された要求トルクなどに基づいて広範囲に可変制御して吸入空気量を制御するようになっており、これにより、早閉じミラーサイクルが形成される。
【0023】
かかる構成において、図6に示すようなエンジンの回転速度と負荷とで定まるEGRの要求される領域で、吸気弁3の閉弁後、燃焼室7内が負圧となっている期間中に、一時的に開弁して内部EGR制御を行う。
以下に、一実施の形態に係る吸・排気弁の開閉時期設定ルーチンを、図6のフローチャートに従って説明する。このルーチンは、所定時間周期で実行される。
【0024】
ステップ(図ではSと記す。以下同様) 1では、アクセル開度APS,エンジン回転速度Ne,冷却水温度Tw等を読み込む。
ステップ2では、前記アクセル開度APS及びエンジン回転速度Neに基づいてエンジンの要求トルクtTeを算出する。なお、アクセル開度APSと車速VSPとに基づいて車両の要求駆動力を算出し、該要求駆動力からエンジンの要求トルクtTeを算出する構成としてもよい。
【0025】
ステップ3では、エンジン回転速度Neと前記要求トルクtTeとに基づいて、吸気弁3の開閉時期,排気弁4の排気行程における開閉時期を算出する。
ここで、ミラーサイクルでは吸気弁の閉時期によって空気量を制御するものであり、開時期については、吸気上死点又は高速時の慣性遅れを考慮して少し早めの時期に固定して設定すればよく、一方、閉時期は、エンジン回転速度と前記要求トルクとに基づいて図8に示すようなマップからの検索等により設定する。この場合、高速・高トルクになるほど要求空気量が増大するので、閉時期IVCを遅らせるように設定する。一方、排気弁4の開時期も、エンジン回転速度と前記要求トルクとに基づいて図9に示すようなマップからの検索等により設定する。この場合、高速・高トルクになるほど排出排気量が増大するので早く設定する。一方、閉時期は、排気上死点又はそれより少し遅めの時期に固定して設定すればよい。
【0026】
ステップ4〜ステップ6では、内部EGRのため、前記燃焼室7が負圧である期間中に排気弁4を一時的に開弁するときの開閉時期を設定する。
まず、ステップ4では、前記排気弁4の内部EGR用開弁時の終了時期EVCtを設定する。ここで、既述したように、負圧期間中の初期に排気弁を開弁すると、流入排気による吸気温度上昇で燃焼室壁からの受熱量が減少して熱効率が低下し、また、負圧が大きいときに排気弁を開弁すると、排気流入による負圧の減少により、特にピストン上昇行程においてポンプ損失が大きくなると共に、その体積分の圧縮仕事が増大して同様にポンプ損失が増大してしまうことになる。そこで、負圧期間終了近傍の大気圧に近い負圧状態のときに排気弁を開弁して排気を流入させ、膨張行程時に燃焼室壁から十分に受熱量を確保すると共に、ポンプ損失を抑制するのがよい。なお、大気圧近傍であっても燃焼室近傍の排気は高温・高圧であり、しかも燃焼室に直結しているため、通常のEGR通路を介しての外部EGR制御のように熱損失,圧力損失を伴うことなく、十分スムースに燃焼室内に流入する。
【0027】
したがって、排気弁の内部EGR用の開弁の終了時期を前記負圧期間中の終了近傍に設定するが、この時期はエンジン運転条件に応じた要求空気量が得られるように設定された吸気弁の吸気行程における閉時期と、同一のピストン位置近傍であるため、エンジン回転速度と前記要求トルクとに基づいて図10に示したマップからの検索等により設定する。
【0028】
次に、ステップ5では、前記排気弁4の内部EGR用の開弁時の基本開始時期EVOtbを設定する。ここで、内部EGRの要求量は、エンジン運転条件に応じて決定される。そこで、前記排気弁の内部EGR用の開弁の終了時期に対応して要求内部EGR量が満たせるように予め実験や解析でエンジン運転条件に応じた開弁の基本開始時期を図11に示すようなマップに設定する。そしてエンジン回転速度と前記要求トルクとに基づいて図11に示したマップからの検索により設定する。
【0029】
ステップ6では、冷却水温度Twに基づいて、前記基本開始時期を補正するための水温補正係数Kwをマップからの検索等により設定する。具体的には、水温が特に低い場合は、EGR実行による燃焼性の悪化の影響を重視して排気弁の開弁期間を減少又は停止したり、逆に、EGRガスによる吸気温度上昇で燃焼性改善が見込めるような運転状態では開弁期間を長引かせるような補正を行う。これは実験等で適正な状態が得られるように予め設定しておくことができる。
【0030】
ステップ7では、次式により、排気弁4の内部EGR用の開弁の開始時期EVOtを水温補正して設定する。
EVOt=EVCt+Kw・(EVOtb−EVCt) ・・・(1)
但し、EVOtb;排気弁4の内部EGR用開弁の基本開始時期(進角値,以下の値も同様)
EVCt;同じく終了時期
EVOt;同じく補正後の開始時期
図12は、前記のようにして設定された吸・排気弁の開閉時期に基づいて吸・排気弁を開閉制御するルーチンのフローチャートを示す。
【0031】
ステップ11で、前記クランク角センサ10から現在のクランク角度(位置) を読み込む。
ステップ12では、それぞれ吸・排気弁の吸気行程,排気行程及び前記排気弁4の内部EGR用開弁時における開閉時期にあるかを判断しつつ、吸・排気弁の開閉を制御する。
【0032】
ここで、エンジンの低速・低負荷条件では、燃焼性改善のため2個の吸気弁3の中の一方のみを開閉動作させて燃焼室7内にスワールを生成すると共に、前記内部EGR用の開弁は、前記開閉動作する吸気弁3に対して対角線方向にある排気弁4のみを開弁させて行う。例えば、図3で吸気弁3Aと排気弁4Bの組合せ又は吸気弁3Bと排気弁4Aとの組合せにより行う。
【0033】
このようにすれば、前記開閉動作する吸気弁と対角線方向にある排気弁を開弁して流入させた排気により前記スワールを助長することができ、ひいては燃焼性を改善することができるため、排気弁の開弁期間を長くして高EGR率とし、EGRによるNOx低減機能等をより高めることができる。
また、高速・高負荷条件では、既述したように充填効率確保のため2個の吸気弁3を同時に開閉動作するが、該条件では要求EGR量が増大するので、2個の排気弁を開弁させて好ましい期間に短時間で排気を流入させることができる。
【0034】
この場合の、各排気弁4の開弁開始時期は、前記(1) 式から次式のように変更すればよい。
EVOt=EVCt+1/2・Kw・(EVOtb−EVCt) ・・・(2)
される。
図13は、上記吸・排気弁の開閉制御の様子を示したものである。
【0035】
以上のように、本発明によれば、吸気負圧を殆ど生じないミラーサイクルエンジンにおいても、内部EGRにより高精度なEGR制御を行うことができ、排気浄化性能、特にNOx低減機能を向上でき、また、燃焼性改善による燃費の改善なども図ることができる。
なお、前記実施の形態では、吸気ポートに燃料噴射するものを示したが、本発明は、近年開発の著しい火花点火エンジンでの燃焼室内に直接燃料を噴射するものにも適用でき、また、4弁方式以外の多弁方式エンジンにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2に係る発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】一実施の形態に係るシステム構成図。
【図3】同上実施の形態における吸・排気弁の配置を示す断面図。
【図4】弁駆動装置の構成を示す断面図。
【図5】前記弁駆動装置による吸気弁及び排気弁の開閉時期特性を示す図。
【図6】同上実施の形態における内部EGR実行領域を示す図。
【図7】同上実施の形態における吸・排気弁の開閉時期設定ルーチンを示すフローチャート。
【図8】同上実施の形態における吸気弁の閉時期の特性を示すマップ。
【図9】同上実施の形態における排気弁の開時期の特性を示すマップ。
【図10】同上実施の形態における排気弁の内部EGR用の開弁終了時期の特性を示すマップ。
【図11】同上実施の形態における排気弁の内部EGR用の開弁開始時期の特性を示すマップ。
【図12】同上実施の形態における吸・排気弁を開閉制御するルーチンのフローチャート。
【図13】同上実施の形態における吸・排気弁の開閉制御の様子を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 エンジン
2 弁駆動装置
3 吸気弁
4 排気弁
6 燃料噴射弁
7 燃焼室
10 クランク角センサ
11 エアフロメータ
12 水温センサ
13 アクセル開度センサ

Claims (7)

  1. 吸・排気弁を設定された開閉時期に開閉するように駆動する吸・排気弁駆動手段を備え、該吸気弁の吸気下死点前の吸気弁閉時期を制御することにより吸入空気量を制御するミラーサイクルエンジンにおいて、
    前記吸気弁の閉弁後、圧縮行程に移行して吸気行程での吸気弁閉時期と同一のピストン位置となるまでの燃焼室内が負圧である期間の終了近傍に、内部EGR用に排気弁の一時的に開弁する開弁期間を設定する内部EGR用排気弁開弁期間設定手段と、
    前記設定された内部EGR用の開弁期間、排気弁を開弁する内部EGR用排気弁制御手段と、
    を含んで構成したことを特徴とするミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  2. 吸気弁と排気弁とを、気筒毎に2個ずつ有し、少なくとも所定の運転条件では、1つの吸気弁のみが開閉動作し、該開閉動作する吸気弁に対して対角線方向にある排気弁が前記内部EGR用に開弁されることを特徴とする請求項1に記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  3. 吸気弁を気筒毎に2個ずつ有し、低速・低負荷条件で1個の吸気弁が開閉動作し、高速・高負荷条件で2個の吸気弁が共に開閉動作することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  4. 前記内部EGR用に開弁する排気弁は、少なくとも低速・低負荷条件では1個の排気弁のみであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  5. 前記排気弁の内部EGR用開弁期間は、エンジンの運転条件に応じて設定されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  6. 前記排気弁の内部EGR用開弁期間の開始時期と終了時期とをそれぞれエンジン運転条件に基づいて設定することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
  7. 前記排気弁の内部EGR用開弁期間を、エンジンの冷却水温度によって補正して設定することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載のミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置。
JP02596498A 1998-02-06 1998-02-06 ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置 Expired - Fee Related JP3879227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02596498A JP3879227B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02596498A JP3879227B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223137A JPH11223137A (ja) 1999-08-17
JP3879227B2 true JP3879227B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12180429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02596498A Expired - Fee Related JP3879227B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879227B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104844B1 (en) * 1999-12-03 2006-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
US6827051B2 (en) 1999-12-03 2004-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control
DE10201201C2 (de) * 2002-01-14 2003-11-13 Audi Ag Verfahren zum Leeren des Brennraums einer im Viertakt mit Ansaugtakt, Verdichtungstakt, Arbeitstakt und Auslasstakt betriebenen Brennkraftmaschine mit wenigstens einer steuerbar verschließ- und öffenbaren Auslassöffnung sowie eine Brennkraftmaschine
DE50206649D1 (de) * 2002-02-20 2006-06-08 Ford Global Tech Llc Viertakt-Ottomotor mit separat verstellbaren Nockenwellen sowie Steuerungsverfahren
JP4512617B2 (ja) * 2007-06-26 2010-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置および方法
FI123520B (fi) 2010-08-26 2013-06-14 Waertsilae Finland Oy Menetelmä polttomoottorin päästöjen vähentämiseksi ja polttomoottori
EP2466098B1 (en) 2010-12-17 2013-09-25 Perkins Engines Company Limited An Internal Combustion Engine and a Method of Operation of an Internal Combustion Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11223137A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305343B1 (en) Diesel engine control on engine-stop
WO2012036006A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2007211730A (ja) レシプロ式内燃機関
JP3747700B2 (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気量算出装置
JP2001159348A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3669175B2 (ja) 可変動弁エンジンのプレイグニッション防止装置
JP3879227B2 (ja) ミラーサイクルエンジンの吸・排気弁制御装置
JP3627601B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2001159340A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3622538B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP3601386B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US6513494B2 (en) System and method of controlling ignition timing in an engine with a variably operated intake valve
JP3937522B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4335264B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3598919B2 (ja) エンジンの燃圧制御装置
JP4258453B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2003269306A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3807173B2 (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気量検出装置及び燃料噴射制御装置
JP3785764B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3885456B2 (ja) 可変動弁の制御装置
JP3755359B2 (ja) エンジンのトルク制御装置
JP4396253B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3603612B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP3684964B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3078008B2 (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees