JP3877267B2 - Cage nut - Google Patents
Cage nut Download PDFInfo
- Publication number
- JP3877267B2 JP3877267B2 JP2000101282A JP2000101282A JP3877267B2 JP 3877267 B2 JP3877267 B2 JP 3877267B2 JP 2000101282 A JP2000101282 A JP 2000101282A JP 2000101282 A JP2000101282 A JP 2000101282A JP 3877267 B2 JP3877267 B2 JP 3877267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- cage
- cab
- mount bracket
- cab mount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャブマウントに使用するケージナットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シャシフレームタイプの自動車にあっては、シャシフレームとキャブを別々に製造したのち、シャシフレーム上にキャブを固定(マウント)している。
【0003】
このため、シャシフレームとキャブには互いに連結固定するためのブラケットが形成されており、シャシフレーム側のブラケットにキャブマウントラバーを介してキャブ側のブラケット(以下、キャブマウントブラケットという)を載せ、ボルトとナットで互いに連結固定するようになっている。
【0004】
図4に示すように、キャブマウントブラケット1上には、シャシフレーム(図示せず)側のブラケット2から挿通されるボルト3を受けるためのケージナット4が設けられている。
【0005】
ケージナット4は、箱状に形成されたリテーナ5内に矩形板状の座面部6を有するナット7をスライド可能に収容してなるものである。リテーナ5は、座面部6の回転を阻む程度の大きさに形成されており、ナット7をボルト3と共回りさせないようになっている。
【0006】
そして、リテーナ5内でナット7を自由に遊ばせることにより、シャシフレームとキャブ(図示せず)の製造誤差を吸収し、自動組立に対応するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ケージナット4は、ナット7の外周を囲って収容するようにナット7の外周にリテーナ5を設け、そのリテーナ5をキャブマウントブラケット1上に設けるものであるため、小型化と軽量化が難しいという課題がある。
【0008】
このため、ケージナット4の近傍でキャブマウントブラケット1をキャブ構造部材にスポット溶接するのは容易でなく、溶接するためにはキャブマウントブラケット1を大型化しなくてはならないという課題があった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、容易に小型軽量化できるケージナットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、キャブのキャブマウントブラケット上に設けられ、キャブをシャシフレームに取り付けるためのケージナットにおいて、上記キャブマウントブラケット上にスライド自在に載置され、径方向に延びる係合ロッド部を有するナットと、該ナット上に被せるようにして上記キャブマウントブラケットに設けられ、上記ナットの上方を覆うケージ部を有すると共に、上記係合ロッド部の上方を覆う腕部を有し、かつ、上記係合ロッド部に係合してナットの回動を規制する第1ストッパ部を有し、ナットのスライド範囲を規制するリテーナプレートとを備えたものである。
【0011】
また、上記ナットは、ボルトに螺合されるナット部と、そのナット部を中心にして一文字状に延びる一対の係合ロッド部とを有し、上記リテーナプレートは、上記キャブマウントブラケット上に固定され上記係合ロッド部のそれぞれに係合される一対の脚部を有するとよい。
【0012】
そして、上記ナット部は、上記係合ロッド部より上方に突起する突起部を有し、上記リテーナプレートは、上記突起部を貫通してその移動範囲を規制するガイド穴を有するとよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の好適実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0014】
図3に示すように、キャブ8は、複数のキャブマウントブラケット1を介してシャシフレーム9に取り付けられるようになっている。
【0015】
図1及び図3に示すように、キャブマウントブラケット1は、耳部32を介してキャブ8に取り付けられる一対の平行な垂直部33,34と、これら垂直部33,34の間に形成され水平な底面を形成する取付部11とからなる。キャブマウントブラケット1は、キャブ本体10の両側近傍と、前後端近傍に複数設けられている。
【0016】
キャブマウントブラケット1は、それぞれシャシフレーム9に形成されたブラケット2にキャブマウントラバー35を介しボルト3で連結固定されるようになっている。
【0017】
図1に示すように、キャブマウントブラケット1の底面を形成する取付部11には、シャシフレーム9側から挿通されるボルト3を受けるためのケージナット12が予め設けられている。
【0018】
図2に示すように、取付部11には、ボルト3を挿通させるための挿通穴13が形成されている。挿通穴13は、所定範囲内のボルト3位置のずれを吸収できるように十分大径に形成されている。
【0019】
ケージナット12は、キャブマウントブラケット1の取付部11上にスライド自在に載置され、径方向に延びる係合ロッド部14を有するナット15と、ナット15上に被せるようにしてキャブマウントブラケット1上に設けられ、ナット15のスライド範囲を規制すると共に、係合ロッド部14に係合してナット15の回動を規制するリテーナプレート16とからなる。
【0020】
ナット15は、ボルト3に螺合されるナット部17と、そのナット部17を中心にして一文字状に延びる一対の係合ロッド部14,14とからなる。
【0021】
ナット部17は、下部に座面を拡径してなるスライド部18と、スライド部18から上方へ突起する突起部19とを有する。
【0022】
スライド部18は、ほぼ円盤状に形成されており、取付部11上をスライドするようになっている。
【0023】
また、スライド部18は、少なくともキャブマウントブラケット1の挿通穴13より十分大径に、かつ、後述するリテーナプレート16のガイド穴20より十分大径に形成されている。そしてこのことにより、挿通穴13やガイド穴20に縁を引っ掛けないようになっている。
【0024】
突起部19は、上方へ向けて同軸状に縮径されるテーパ部21と、テーパ部21上に同軸状に形成される円筒状の円筒部22とからなる。
【0025】
係合ロッド部14は、スライド部18と一体に長板状に形成されており、スライド部18と同じ板厚(高さ)に形成されている。
【0026】
リテーナプレート16は、所定の形状に打ち抜いた板材(図示せず)をプレス加工して形成されており、キャブマウントブラケット1上に固定され係合ロッド部14の先端部に係合してナット15の回動を止めるための脚部23と、脚部23上に設けられ係合ロッド部14とスライド部18の上方を覆うケージ部24とからなる。
【0027】
脚部23は、一対の係合ロッド部14,14をそれぞれ同時に受けるようにリテーナプレート16に一対形成されている。脚部23,23は、それぞれキャブマウントブラケット1の取付部11上に重ね合わされてスポット溶接される固定部25と、固定部25から直角に折り曲げられて起立する第1ストッパ部26とからなる。
【0028】
それぞれの固定部25,25は、ナット15にボルト3がねじ込まれたとき、係合ロッド部14を受ける第1ストッパ部26を押え方向後方から支えるように位置されており、係合ロッド部14に直接当たらないようになっている。
【0029】
ケージ部24は、一対の脚部23,23間に跨るようにして形成されており、キャブマウントブラケット1の取付部11と平行になっている。
【0030】
ケージ部24は、突起部19を貫通してその移動範囲を規制するためのガイド穴20と、ナット15の回転範囲を更に規制するための第2ストッパ部27とを有する。
【0031】
ガイド穴20は、ケージ部24の中央に突起部19の移動を阻害しないように円形に形成されており、かつ、突起部19より十分大径に形成されている。
【0032】
第2ストッパ部27は、係合ロッド部14の上方を覆うケージ部24の腕部28から下方へ折り曲げられて形成されており、第1ストッパ部26との間に係合ロッド部14を挟んで係合ロッド部14の回動範囲を規制するように、第1ストッパ部26と対向する位置に形成されている。
【0033】
次に作用を述べる。
【0034】
図2に示すように、キャブマウントブラケット1の取付部11上にケージナット12を取り付ける場合、まず、ナット15を取付部11上に載置する。このとき、ナット15の軸心29を挿通穴13のほぼ中心に合わせるようにする。
【0035】
そして、それぞれの第1ストッパ部26,26と、第2ストッパ部27,27との間に係合ロッド部14,14を挟むようにして、ナット15上にリテーナプレート16のケージ部24を被せ、取付部11上にリテーナプレート16を載置する。
【0036】
このとき、リテーナプレート16は、キャブマウントブラケット1の取付部11上に一対の脚部23,23で立った状態となり、ケージ部24を係合ロッド部14やスライド部18に接触させることはない。
【0037】
最後に、脚部23の固定部25を取付部11にスポット溶接する。以上で、ケージナット12の取付作業は完了する。
【0038】
リテーナプレート16をキャブマウントブラケット1に溶接するだけでナット15をリテーナプレート16内に収容することができ、組み付け作業を簡易化できる。
【0039】
また、ナット15を直接キャブマウントブラケット1に接触させ、キャブマウントブラケット1自体をケージの一部とするため、リテーナプレート16を小型軽量化することができる。
【0040】
この後、図1に示すように、キャブマウントブラケット1をキャブ8にスポット溶接30にて取り付け、そのキャブ8をシャシフレーム9にマウントする。
【0041】
このとき、キャブ8のキャブマウントブラケット1はキャブマウントラバー35を介してシャシフレーム9のブラケット2上に乗る。所定のボルト3をシャシフレーム9のブラケット2側からキャブマウントブラケット1側へ挿通し、締め方向に勢いよく回転させる。
【0042】
ナット15は、下方から挿通されるボルト3に押され、係合ロッド部14とスライド部18をリテーナプレート16のケージ部24に接触させる。そして、ボルト3が勢いよく回転されることにより、ナット15が不定方向に揺れ動く。
【0043】
このとき、スライド部18は、ガイド穴20より十分大径に形成されているため、スライド部18の縁がガイド穴20内にはまったり、引っかかったりすることはない。
【0044】
また、ナット15は突起部19をリテーナプレート16のガイド穴20に挿通されて水平方向の移動範囲を規制されており、さらに、係合ロッド部14をリテーナプレート16の第1ストッパ部26と第2ストッパ部27との間に位置されて回動方向の移動範囲を規制されているため、必要以上に動き回ることはない。ナット15は、速やかにボルト3に芯を合わされ、ボルト3の先端を内部に挿入させる。
【0045】
ナット15は、ボルト3の回転を受けてボルト3と共に回り始めるが、係合ロッド部14を第1ストッパ部26に当てて回転を止められる。
【0046】
このとき、係合ロッド部14は第1ストッパ部26と第2ストッパ部27の間に位置されており、第1ストッパ部26の近傍にあるため、係合ロッド部14を勢いづかせる前に第1ストッパ部26に当てることができる。
【0047】
また、一対の係合ロッド部14,14はそれぞれ同時に先端近傍を第1ストッパ部26,26に当てるため、それぞれの第1ストッパ部26,26に作用する力は小さく、第1ストッパ部26,26は小さいものであっても十分ナット15の回転を止めることができ、ナット15を安定してボルト3に螺合させることができる。
【0048】
ボルト3の締め付けが進むと、ナット15は、ケージ部24から離間して降下され、キャブマウントブラケット1に密着される。そして、ボルト3を十分に締め付けることにより、キャブマウントブラケット1をシャシフレーム9に強固に連結固定することができる。
【0049】
このように、ケージナット12を、キャブマウントブラケット1上にスライド自在に載置され、径方向に延びる係合ロッド部14を有するナット15と、ナット15上に被せるようにしてキャブマウントブラケット1に設けられ、ナット15のスライド範囲を規制すると共に、係合ロッド部14に係合してナット15の回動を規制するリテーナプレート16とで構成したため、ケージナット12を容易に小型軽量化でき、キャブマウントブラケット1とシャシフレーム9側のブラケット2も容易に小型軽量化できる。
【0050】
このため、ケージナット12近傍に溶接用の空間を容易に形成することができ、耐久性能を向上させる上で重要なキャブマウント締結部近傍の溶接31を容易に追加することができる。
【0051】
また、ナット15を、ボルト3に螺合されるナット部17と、そのナット部17を中心にして一文字状に延びる一対の係合ロッド部14,14とを有するものとし、リテーナプレート16を、キャブマウントブラケット1上に固定され係合ロッド部14のそれぞれに係合される一対の脚部23,23を有するものとしたため、簡易な構造で容易にナット15の回転を止めることができる。
【0052】
そして、ナット部17を、係合ロッド部14より上方に突起する突起部19を有するものとし、リテーナプレート16を、突起部19を貫通してその移動範囲を規制するガイド穴20を有するものとしたため、簡易な構造で容易にナット15の移動範囲を規制することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を奏する。
【0054】
(1)ケージナットと、キャブマウントブラケットと、シャシフレームを容易に小型軽量化できる。
【0055】
(2)ケージナット近傍に容易に溶接を追加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施の形態を示すケージナットの斜視図である。
【図2】ケージナットの取り付け説明図である。
【図3】キャブとシャシフレームの側面図である。
【図4】従来のケージナットの斜視図である。
【符号の説明】
1 キャブマウントブラケット
3 ボルト
8 キャブ
9 シャシフレーム
12 ケージナット
14 係合ロッド部
15 ナット
16 リテーナプレート
17 ナット部
19 突起部
20 ガイド穴
23 脚部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cage nut used for a cab mount.
[0002]
[Prior art]
In a chassis frame type automobile, the chassis frame and the cab are manufactured separately, and then the cab is fixed (mounted) on the chassis frame.
[0003]
For this reason, the chassis frame and the cab are formed with brackets for connecting and fixing to each other. The bracket on the cab side (hereinafter referred to as the cab mount bracket) is mounted on the chassis frame side bracket via the cab mount rubber, and the bolt And nuts are connected and fixed together.
[0004]
As shown in FIG. 4, a cage nut 4 for receiving a bolt 3 inserted from a bracket 2 on the chassis frame (not shown) side is provided on the
[0005]
The cage nut 4 is configured such that a nut 7 having a rectangular plate-shaped seat surface portion 6 is slidably accommodated in a box-shaped retainer 5. The retainer 5 is formed to a size that prevents rotation of the seat surface portion 6, and prevents the nut 7 from rotating together with the bolt 3.
[0006]
And, by allowing the nut 7 to freely play in the retainer 5, manufacturing errors of the chassis frame and the cab (not shown) are absorbed, and automatic assembly is supported.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the cage nut 4 is provided with a retainer 5 on the outer periphery of the nut 7 so as to surround and accommodate the outer periphery of the nut 7, and the retainer 5 is provided on the
[0008]
For this reason, it is not easy to spot weld the
[0009]
Therefore, an object of the present invention is to provide a cage nut that can solve the above-described problems and can be easily reduced in size and weight.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a cage nut provided on a cab mount bracket of a cab, and is slidably mounted on the cab mount bracket and extends in a radial direction. A nut having an engagement rod portion and a cage portion which is provided on the cab mount bracket so as to cover the nut, and which covers the upper portion of the nut and an arm portion which covers the upper portion of the engagement rod portion. And a first stopper portion that engages with the engagement rod portion to restrict the rotation of the nut, and includes a retainer plate that restricts the sliding range of the nut .
[0011]
The nut has a nut portion screwed to the bolt and a pair of engaging rod portions extending in a single letter shape around the nut portion, and the retainer plate is fixed on the cab mount bracket. It is preferable to have a pair of leg portions engaged with each of the engagement rod portions.
[0012]
And the said nut part has a projection part which protrudes upwards from the said engagement rod part, and the said retainer plate is good to have a guide hole which penetrates the said projection part and controls the movement range.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0014]
As shown in FIG. 3, the cab 8 is attached to the chassis frame 9 via a plurality of
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 3, the
[0016]
The
[0017]
As shown in FIG. 1, a
[0018]
As shown in FIG. 2, the
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The nut portion 17 includes a
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The projecting portion 19 includes a tapered portion 21 that is coaxially reduced in the upward direction and a cylindrical
[0025]
The
[0026]
The retainer plate 16 is formed by pressing a plate material (not shown) punched into a predetermined shape. The retainer plate 16 is fixed on the
[0027]
A pair of
[0028]
Each of the fixing portions 25, 25 is positioned so as to support the
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The guide hole 20 is formed in a circular shape in the center of the
[0032]
The
[0033]
Next, the operation will be described.
[0034]
As shown in FIG. 2, when the
[0035]
Then, the
[0036]
At this time, the retainer plate 16 stands on the mounting
[0037]
Finally, the fixing portion 25 of the
[0038]
The
[0039]
Further, since the
[0040]
Thereafter, as shown in FIG. 1, the
[0041]
At this time, the
[0042]
The
[0043]
At this time, since the
[0044]
Further, the
[0045]
The
[0046]
At this time, since the engaging
[0047]
Further, since the pair of engaging
[0048]
As tightening of the bolt 3 proceeds, the
[0049]
In this way, the
[0050]
Therefore, a welding space can be easily formed in the vicinity of the
[0051]
Further, the
[0052]
And the nut part 17 shall have the projection part 19 which protrudes upwards from the engaging
[0053]
【The invention's effect】
In short, according to the present invention, the following excellent effects can be obtained.
[0054]
(1) The cage nut, cab mount bracket, and chassis frame can be easily reduced in size and weight.
[0055]
(2) Welding can be easily added near the cage nut.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a cage nut showing a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view of attachment of a cage nut.
FIG. 3 is a side view of a cab and a chassis frame.
FIG. 4 is a perspective view of a conventional cage nut.
[Explanation of symbols]
1 Cab mount bracket 3 Bolt 8 Cab 9
Claims (3)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000101282A JP3877267B2 (en) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | Cage nut |
CN 01109552 CN1223768C (en) | 2000-03-31 | 2001-03-30 | Welding nut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000101282A JP3877267B2 (en) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | Cage nut |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001278110A JP2001278110A (en) | 2001-10-10 |
JP3877267B2 true JP3877267B2 (en) | 2007-02-07 |
Family
ID=18615364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000101282A Expired - Lifetime JP3877267B2 (en) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | Cage nut |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3877267B2 (en) |
CN (1) | CN1223768C (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0312682A (en) * | 2002-07-16 | 2007-06-26 | Textron Inc | nut and cage assembly that has a recessed nut |
US7086817B2 (en) * | 2003-01-13 | 2006-08-08 | Textron Inc. | Collapsible nut |
CN102490715A (en) * | 2011-11-30 | 2012-06-13 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Installing bracket of hydraulic assistance control module assembly |
JP6096429B2 (en) * | 2012-06-19 | 2017-03-15 | 日本ドライブイット株式会社 | Floating nut and floating bolt |
CN107630900A (en) * | 2016-07-18 | 2018-01-26 | 天津市天龙得冷成型部件有限公司 | Flange nut with fastening connection piece |
CN209025978U (en) * | 2018-06-27 | 2019-06-25 | 蔚来汽车有限公司 | Captive nut, battery component and vehicle |
FR3086356B1 (en) * | 2018-09-26 | 2020-09-04 | A Raymond Et Cie | ENCLOSED NUT DEVICE FOR MOUNTING ON A HOLLOW UPRIGHT |
JP2020159414A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | いすゞ自動車株式会社 | Object to be fastened |
CN112319618B (en) * | 2020-11-05 | 2021-11-30 | 湖南武陵机械制造有限公司 | A frame assembly for multi-vehicle type |
CZ309969B6 (en) * | 2022-05-03 | 2024-03-13 | ŠKODA AUTO a.s. | Riveting element |
-
2000
- 2000-03-31 JP JP2000101282A patent/JP3877267B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-03-30 CN CN 01109552 patent/CN1223768C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1315265A (en) | 2001-10-03 |
JP2001278110A (en) | 2001-10-10 |
CN1223768C (en) | 2005-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3877267B2 (en) | Cage nut | |
JP5719383B2 (en) | Adjusting device having adjusting mechanism arranged on guide rail | |
EP1510433B1 (en) | Tilt steering column device for vehicle | |
KR100988444B1 (en) | Fixing device for a seat belt winder | |
JP3471639B2 (en) | Lifter device for vehicle seat | |
JP3769854B2 (en) | Suspension spring upper mount structure | |
JPH0729891Y2 (en) | Headrest | |
JP2000259271A (en) | Mounting structure of pedal | |
JP4176693B2 (en) | Wire fixing structure | |
JP4449062B2 (en) | Seat assembly structure and assembly method | |
JP3678230B2 (en) | Power steering motor support structure | |
JPH0511748Y2 (en) | ||
JP3811317B2 (en) | Seat frame structure | |
JPH0717199B2 (en) | Steering wheel | |
JPH0417642Y2 (en) | ||
JP5138841B2 (en) | Cab mounting method | |
EP1218221A1 (en) | Load support for a wing mirror | |
JP2007253775A (en) | Bumper grill structure of vehicle | |
JPH0612702Y2 (en) | Headrest device | |
JPH0241074Y2 (en) | ||
JP2018199435A (en) | Power train mount device | |
JPH07338Y2 (en) | Pedal operation link support device | |
JP2586963Y2 (en) | Seat lifter structure | |
JP3354835B2 (en) | Vehicle footrest device | |
JPH0535738Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3877267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |