JP3873161B2 - 携帯端末機 - Google Patents

携帯端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP3873161B2
JP3873161B2 JP12269999A JP12269999A JP3873161B2 JP 3873161 B2 JP3873161 B2 JP 3873161B2 JP 12269999 A JP12269999 A JP 12269999A JP 12269999 A JP12269999 A JP 12269999A JP 3873161 B2 JP3873161 B2 JP 3873161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
cushioning material
view
portable terminal
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12269999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000316041A (ja
Inventor
雅弘 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP12269999A priority Critical patent/JP3873161B2/ja
Publication of JP2000316041A publication Critical patent/JP2000316041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873161B2 publication Critical patent/JP3873161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯型電話機に代表される携帯端末機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯端末機、特に、携帯型電話機において、落下に対する保護構造としては、筐体の上部と下部に軟質のゴムまたは樹脂による緩衝材を付けたものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上の通り、携帯型電話機において、従来、緩衝材は、単に筐体の上から装着するだけであり、筐体の落下による電池パックの外れ防止対策はなされていなかった。
【0004】
本発明の課題は、携帯型電話機等の携帯端末機において、筐体及び電池パックと緩衝材との関係に工夫を施して、筐体の落下による電池パックの外れを防止するとともに、電池パックに対する緩衝効果を向上することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく請求項1記載の発明は、
筐体の下部側に電池パックを組み付けて備え、筐体及び電池パックの下部を覆う緩衝材を設けた携帯端末機において、
電池パック下部の両隅部に筐体下部の両隅部に対し窪んだ形状の凹部を形成した構成、
を特徴としている。
例えば、携帯端末機としては、携帯型電話機が代表的であるが、他の無線機等であっても良い。
【0006】
このように、請求項1記載の発明によれば、緩衝材で覆われる電池パック下部の両隅部に筐体下部の両隅部に対し窪んだ形状の凹部を形成した携帯端末機なので、筐体が下部側から落下した時、地面等に対し緩衝材を介して筐体下部の片隅部が当たり、電池パック下部の隅部が地面等に当たるのが凹部により回避される。
これにより、筐体の落下による電池パックの外れを防止できて、電池パック下部の両隅部に対する緩衝効果を向上できる。
【0007】
請求項2記載の発明は、
請求項1記載の携帯端末機であって、
筐体の下端面に対し電池パックの下端面が窪んだ段差部となっている構成、
を特徴としている。
【0008】
このように、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の電池パックの下端面が筐体の下端面に対し窪んだ段差部となっている携帯端末機なので、筐体が下部側から落下した時、地面等に対し緩衝材を介して筐体の下端面が当たり、電池パックの下端面が地面等に当たるのが段差部により回避される。
これにより、筐体の落下による電池パックの外れを防止できて、電池パックの下端面に対する緩衝効果を向上できる。
【0009】
請求項3記載の発明は、
請求項2記載の携帯端末機であって、
電池パックの凹部及び下端面と緩衝材との間に空間が形成されている構成、
を特徴としている。
【0010】
このように、請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の電池パックの凹部及び下端面と緩衝材との間に空間が形成されている携帯端末機なので、筐体が下部側から落下した時、電池パックの下部が地面等に当たるのが緩衝材との間の空間により有効に回避される。
これにより、筐体の落下による電池パックの外れを有効に防止できて、電池パック下部に対する緩衝効果を一段と向上できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る携帯端末機の実施の形態例を図1から図7に基づいて説明する。
【0016】
先ず、図1は本発明を適用した一例としての携帯端末機を示すもので、図1(a)は携帯型電話機の概略正面図、図1(b)は同じく概略側面図、図1(c)は同じく縦断側面図で次の図1(d)の矢印C−C線に沿った断面図、図1(d)は携帯型電話機の概略背面図である。そして、図2〜図7はその細部構成を示すもので、図2は図1における下部の緩衝材を外して筐体と電池パックとの関係を示した概略斜視図で、図3は電池パックの構成を示した概略斜視図であり、図4は図1の細部構成を示すもので、図5は緩衝材を外した下ケース(筐体)構成を示すもので、図6は図3の変形例を示すもので、図7は上部緩衝材を示すものである。
これらの図1〜図7において、1は上ケース(筐体)、2は下ケース(筐体)、3は電池パック、4はアンテナ、5は上部緩衝材、6は下部緩衝材である。
【0017】
携帯型電話機において、図1に示すように、筐体は、上ケース1と下ケース2とを合体してなり、下ケース2のほぼ下半部に電池パック3を組み付けて、下ケース2の上部の片隅部にアンテナ4を備えている。
そして、上ケース1及び下ケース2よりなる筐体の上下を覆う上部緩衝材5と下部緩衝材6を設けている。これらの上部緩衝材5,6は、軟質のゴム製または樹脂製である。
上ケース1の表面には、表示部11、操作キー12、スピーカ13及びマイク14が設けられており、また、電池パック3の下部には充電端子31が設けられている。
【0018】
そして、電池パック3の下部左右の両隅部は、図1(c)及び(d)、図2及び図3に示したように、下ケース2の下部左右の両隅部に対し大きく窪んだ切欠形状の凹部32,32となっている。
さらに、電池パック3の下端面は、下ケース2の下端面に対し平行に若干窪んだ段差部33となっている。
また、下ケース2の下部左右の両隅部について、背面側に窪んだ切欠形状の凹部32,32を形成して、上ケース1との合体面側に隅部34,34を残したものである。
そして、このような電池パック3下部の左右の凹部32,32及び隅部34,34を下部緩衝材6で覆うようにする。
このような電池パック3下部の左右の凹部32,32及びその間の段差部33の存在によって、図1(c)に示したように、電池パック3と下部緩衝材6との間に空間Sが形成されている。
【0019】
次に各部の詳細構成を説明する。
図4は図1の携帯型電話機の細部構成を示すもので、図4(a)は携帯型電話機の概略正面図、図4(b)は同じく概略側面図であり、図4(c)は図4(a)の矢印A−A線に沿った拡大断面図である。そして、図5は図4における下ケースの組付面を示すもので、図5(a)は正面図、図5(b)は図5(a)の矢印B−B線に沿った断面図、図5(c)は図5(a)の矢印C−C線に沿った断面図である。また、図6は図5の変形例を示すもので、図6(a)は側面図、図6(b)は同じく背面図、図6(c)は図6(b)の矢印C−C線に沿った断面図であり、図7は図4における上部の緩衝材を示すものである。
【0020】
図4及び図5に示すように、下ケース2の上ケース1との合体面側の上半部左右に溝(係合凹部)21,21を形成して、上部緩衝材5の左右に突出する差込片(係合凸部)51,51を一体に形成したものである。
即ち、下ケース2の左右の溝21,21に上部緩衝材5の左右の差込片51,51を係合することによって、下ケース2に上部緩衝材5を取り付けている。
なお、図6に示すように(図6(a)は正面図、図6(b)は図6(a)の矢印B−B線に沿った断面図、図6(c)は図6(a)の矢印C−C線に沿った断面図)、下ケース2の左右の溝21,21に、下ケース2の外部に開放される貫通穴22,22を形成するようにしてもよい。
このような貫通穴22を設けることで、例えば、防水仕様の携帯型電話機において、貫通穴22を排水口として使用できるものとなる。
また、貫通穴22を図示しない電話機ホルダーへの固定穴としても利用できるものとなる。
【0021】
また、図7(c)において、52は表示部用開口部である。
このように、上部緩衝材6を下ケース2に差込片51と溝21との凹凸係合により固定するだけであり、従来のようなネジや両面接着テープを用いないため、部品点数及び組付工数の削減が図れる。
【0022】
以上の構成による携帯型電話機によれば、例えば、筐体が下部側から落下した時(通常、電池パックの重みで下部側から落下する確立が高い)、地面等に対し下部緩衝材6を介して上ケース1及び下ケース2の下部の片隅部が当たり、電池パック3の下部については、左右の凹部32,32及びその間の段差部33と、これらと下部緩衝材6との間の空間Sの存在によって、下部緩衝材6を介して地面等に当たるのを有効に回避できる。また、筐体が下部側から落下した時、電池パック3の下部について、背面側の左右の凹部32,32の存在によって、下部緩衝材6を介して地面等に当たるのを回避できる。
従って、落下による電池パック3の外れを防止できて、電池パック3に対する緩衝効果を充分に向上できる。
【0023】
なお、以上の実施の形態例においては、携帯型電話機としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の無線機等の携帯端末機であっても良い。
また、筐体と電池パック及び緩衝材の形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明に係る携帯端末機によれば、緩衝材で覆われる電池パック下部の両隅部に筐体下部の両隅部に対し窪んだ形状の凹部を形成したため、筐体が下部側から落下した時、電池パック下部の隅部が地面等に当たるのを凹部により回避することができ、従って、筐体の落下による電池パックの外れを防止することができて、電池パック下部の両隅部に対する緩衝効果の向上を達成することができる。
【0025】
請求項2記載の発明に係る携帯端末機によれば、電池パックの下端面が筐体の下端面に対し窪んだ段差部となっているため、筐体が下部側から落下した時、請求項1記載の発明により得られる効果に加え、電池パックの下端面が地面等に当たるのを段差部により回避することができ、従って、電池パックの下端面に対する緩衝効果の向上を達成することができるといった利点が得られる。
【0026】
請求項3記載の発明に係る携帯端末機によれば、電池パックの凹部及び下端面と緩衝材との間に空間を形成したため、筐体が下部側から落下した時、請求項2記載の発明により得られる効果に加え、電池パックの下部が地面等に当たるのを緩衝材との間の空間により有効に回避することができ、従って、筐体落下による電池パックの外れを有効に防止することができて、電池パック下部に対する緩衝効果を一段と向上することができるといった利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としての携帯端末機を示すもので、(a)は携帯型電話機の概略正面図、(b)は同じく概略側面図、(c)は同じく縦断側面図で次の(d)の矢印C−C線に沿った断面図、(d)は携帯型電話機の概略背面図である。
【図2】図1における下部の緩衝材を外して筐体と電池パックとの関係を示した概略斜視図である。
【図3】電池パックの詳細を示した概略斜視図である。
【図4】携帯端末機と緩衝材との詳細構成を示すもので、(a)は携帯型電話機の概略正面図、(b)は同じく概略側面図である。
【図5】図4における下ケースの組付面を示すもので、(a)は正面図、(b)は(a)の矢印B−B線に沿った断面図、(c)は(a)の矢印C−C線に沿った拡大断面図である。
【図6】図5の変形例を示すもので、(a)は正面図、(b)は(a)の矢印B−B線に沿った断面図、(c)は(a)の矢印C−C線に沿った断面図である。
【図7】図4における上部の緩衝材を示すもので、(a)は側面図、(b)は同じく背面図、(c)は(b)の矢印C−C線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,2 筐体
21 係合凹部
22 貫通穴
3 電池パック
31 充電端子
32 凹部
33 段差部
34 隅部
5 上部緩衝材
51 係合凸部
6 下部緩衝材
S 空間

Claims (3)

  1. 筐体の下部側に電池パックを組み付けて備え、筐体及び電池パックの下部を覆う緩衝材を設けた携帯端末機において、
    電池パック下部の両隅部に筐体下部の両隅部に対し窪んだ形状の凹部を形成したこと、を特徴とする携帯端末機。
  2. 筐体の下端面に対し電池パックの下端面が窪んだ段差部となっていること、を特徴とする請求項1記載の携帯端末機。
  3. 電池パックの凹部及び下端面と緩衝材との間に空間が形成されていること、を特徴とする請求項2記載の携帯端末機。
JP12269999A 1999-04-28 1999-04-28 携帯端末機 Expired - Fee Related JP3873161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269999A JP3873161B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 携帯端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269999A JP3873161B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 携帯端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000316041A JP2000316041A (ja) 2000-11-14
JP3873161B2 true JP3873161B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=14842433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12269999A Expired - Fee Related JP3873161B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 携帯端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873161B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003234793A1 (en) * 2002-05-27 2003-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device
JP5290506B2 (ja) * 2006-10-02 2013-09-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電池パック及び電子機器
JP6039376B2 (ja) * 2012-11-14 2016-12-07 日本電気株式会社 電池パックの組立方法
CN115273637A (zh) * 2021-09-06 2022-11-01 上海翰模模型有限公司 一种带有防滑结构的手机模型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000316041A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383416B2 (en) Folio case with card holder and shock-absorbing impact geometry
US7542565B2 (en) Foldable cellular phone
KR101394285B1 (ko) 휴대용 전자기기 케이스의 전면 커버를 계폐하는 결합 장치 및 이를 포함한 휴대용 전자기기 케이스
US20100302716A1 (en) Slider Case for Portable Electronic Device
US20150065206A1 (en) Locking Rim Cell Phone Case
KR101418154B1 (ko) 스피커유닛을 구비하는 단말기
KR200455692Y1 (ko) 배터리커버 겸용 휴대폰 케이스
CN209545668U (zh) 一种防摔手机保护壳
KR101461004B1 (ko) 측면터치가 가능한 스마트폰 케이스
US20130301204A1 (en) Portable terminal with detachable protection cover
JP3873161B2 (ja) 携帯端末機
US6964318B2 (en) Portable information terminal device
KR200473279Y1 (ko) 보강구조를 가지는 휴대폰 보호용 커버
US7877118B2 (en) Mobile communication terminal including an aromatic unit for emanating a fragrance
KR200458293Y1 (ko) 연질 보호케이스
JP2002261894A (ja) 携帯端末
JP2000174874A (ja) 携帯電話機用プロテクタ
USD494949S1 (en) Communication device
USD514078S1 (en) Miniature cellular telephone
JP2001292209A (ja) 折り畳み型携帯通信機
CN210297820U (zh) 一种手机保护壳
JP2003079418A (ja) 携帯電話用ケース
KR100628768B1 (ko) 보조 엘시디 및 스피커를 가지는 이동통신 단말기
JP3055046U (ja) 無線電話機用プロテクタ
CN218162541U (zh) 一种手机壳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees