JP3865291B2 - 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器 - Google Patents

内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3865291B2
JP3865291B2 JP2000403499A JP2000403499A JP3865291B2 JP 3865291 B2 JP3865291 B2 JP 3865291B2 JP 2000403499 A JP2000403499 A JP 2000403499A JP 2000403499 A JP2000403499 A JP 2000403499A JP 3865291 B2 JP3865291 B2 JP 3865291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow container
container
annular rib
liquid
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000403499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205720A (ja
Inventor
英敏 高地
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000403499A priority Critical patent/JP3865291B2/ja
Publication of JP2002205720A publication Critical patent/JP2002205720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865291B2 publication Critical patent/JP3865291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願の発明は、液体を収容するのに適した熱可塑性合成樹脂をブロー成形してなる中空容器に係わり、中でも、中空容器に耐圧性を持たせるために胴壁部に凹凸状をした環状のリブを設けると共に、胴壁部に前記環状のリブを上下方向に縦断する凹状の注ぎ溝を設けて、容器内の液体を残りなく最後まで注出できるようにした液体中空容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従前には醤油や味醂、食用油等を収容する容器にはガラス壜等が用いられていたが、これらのガラス製の壜は大きな一升壜が一般的であったが、近年は家族構成や生活状況の変化および流通や経済上の理由から熱可塑性合成樹脂からなる各種の容器が多用されるようになってきた。
熱可塑性合成樹脂からなる中空容器は、ブロー成形により容易に成形することができて、また、落下衝撃によりガラス壜のように壊れることもないことから、大小の様々な形をした容器が大量に且つ安価に製造されるようになった。
【0003】
熱可塑性合成樹脂から中空容器を成形するには、容器が上下に多段積みにされたり、落下した場合に、荷重や衝撃による変形や破損が生じないような構造と強度が要求され、また、容器から有害な成分が内容物中に滲出しないような合成樹脂を用いて成形することが要求されことから、飲食品を収容する中空容器には、従来から用いられてきたポリエチレンや塩化ビニール樹脂製のものに代わって、近年はポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂を用いて成形されたものが多用されるようになってきた。
【0004】
ポリエチレンテレフタレート樹脂から成形された容器は、ポリエチレンや塩化ビニール樹脂製容器のように容器内の液体中に有害物質が滲出する恐れもなくて、また、延伸成形や熱処理を行うことによりある程度の機械的な強度を増すことができるので、ジュースや醤油等の飲食料の液体を収容する容器としては極めて適したものである。
しかし、ポリエチレンテレフタレート樹脂は、他の種類の樹脂に比べてやや割高なものであることから、容器の生産コストを他の樹脂並に下げたものにするためには、樹脂の使用量を少なくして原材料費を低く抑えることが求められる。
【0005】
そのようにして、樹脂の使用量をできるだけ少なくするには、余分な無駄を省いて、生産コストを下げることが必要であり、それには、容量が同じ容器であれば肉厚を可能な限り薄くして成形することが得策となる。
そのように樹脂の使用量を低く抑えて成形する場合には、容器の胴壁部の肉厚を薄くしたとしても、容器の機械的な強度が弱くならないような構造しなくはならないが、それには実公昭53−27260号や実公昭56−14172号公報等に見るように、容器の胴壁部に凹凸状をしたリブを周方向に設けた構造に中空容器を形成して、該リブにより耐圧性、耐衝撃性を胴壁部に持たせるようにした容器が一般的には採用されている。
【0006】
上記の考案等に見るような中空容器は、胴壁に対して垂直な方向に加えられる圧力や衝撃力に対しては充分に耐え得ることができるが、上下方向から容器に加えられる圧縮力に対する座屈力が弱くなるのを避けることはできず、また、上記のような中空容器に収容された液体、特に、食用油やドレッシング等のやや粘性を有する液体を最後まで注出しようとしても、図5に示すように、容器内の残り少なくなった液体13は、リブ2aの凹溝内に取り残されて、液体を完全に注出することは不可能であった。
【0007】
そこで、上記のような問題点をなくして、胴壁部を肉薄に形成した容器を、耐圧性と耐衝撃性および耐圧縮性を有するように形成したものを、出願人は、実公昭56−12172号公報として既に提案している。
上記考案は、図6に示すように、ポリエチレンテレフタレート樹脂を2軸延伸ブロー成形した中空容器21の薄肉の胴壁部22に、外側へ凸状に突出したリブ22aを周方向に多段状に形成して耐圧性と耐衝撃性を付与して、また、前記周方向のリブ22aを横切るように該リブ面から突出して縦方向に凸状をなした補強リブ23を形成して、容器への上下方向の圧縮力及び曲げ力に対する補強機能を持たせることにより、薄肉の中空容器に機械的強度を付与したものである。
【0008】
上記の考案に於いて、中空容器21から内溶液を注出しようとする場合に、胴壁部に縦方向に設けた凸状の補強リブ23が下になるようにして傾けると、周方向のリブ22a内にある液体は補強リブ23へ導かれて、該リブが開口部24から液体を排出させる流路として使用することもできるので、一応、容器内に液体が残留することがないように流出させることはできるが、しかし、前記補強リブ23は周方向のリブ22a面から突出するように形成されたものてあるから、成形金型がやや複雑なものとなって、製作するのに手間がかかることになるので、容器を製造するコストが高くなる。
そして、上記の中空容器は、胴壁部に突出せしめて成形された補強リブ23が目立ち過ぎるので、デザイン的にやや不満足なものとなり、また、補強リブ23は周方向のリブ22a面よりも突出していて、横方向の力と曲げの力に対する応力がやや弱いという問題もあった。
【0009】
そのようなことから、中空容器が、薄肉に成形されたものであること、厚肉に成形されたものであることには関係なく、容器の胴壁部に、凹凸状をしたリブが周方向に多段状に形成されて機械的強度を高めるようにした中空容器に於いて、容器内に収容された内溶液を注出する場合に、溶液が前記リブの凹溝内に滞ることもなくて、最後の一滴まで注出できるようにすると共に、容器の成形が簡単で、且つ、製造コストが安くて、デザイン上の見栄えも良くした中空容器の出現が望まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本願の発明は、容器の胴壁部に凹凸状をしたリブが周方向に多段状に連続して形成された中空容器内に収容された溶液を、外部に注出して使用する場合に、残り少なくなった内溶液を注出しようとして中空容器を傾けた際に、内溶液が胴壁部に設けられたリブの凹溝に残留することがないような構造にして、内溶液を全て注出できるようにした液体中空容器を提供するものである。
【0011】
【課題を解決する手段】
熱可塑性合成樹脂を2軸延伸ブロー成形して中空容器に成形すると同時に該容器の胴壁部に、断面が半円状に膨出した環状リブを周方向に多段状に連続して形成して耐圧性と耐衝撃性を付与して、また、前記環状リブを横切るように縦方向に直線状をした凹溝を形成すると共に、前記環状リブの膨出した表面と直線の凹溝面とが同一面となるように成形して、前記環状リブ内に存する溶液が直線状の凹溝内へ流出できるような構造とすることにより、容器内の溶液を残すことなく注出できるようにした液体中空容器を構成する。
【0012】
【発明の実施の態様】
本願の発明は、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性合成樹脂を2軸延伸ブロー成形することにより中空容器を成形する際に、該容器の胴壁部の周方向に半円状に膨出した環状リブを多段状に連続して形成して、該容器に耐圧性と耐衝撃性を付与した構造となして、更に、前記環状リブを横切るようにして縦方向に直線状の凹溝を形成すると共に、前記環状リブの膨出した表面と直線状の凹溝面とが同一面になるように形成して、該容器内に収容された内溶液を残らず外部に注出できるように構成された液体中空容器を成形する。
【0013】
【実施例】
以下に、本願発明の中空容器について、最適な実施例に基づいて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本願の発明は、熱可塑性合成樹脂を2軸延伸ブロー成形して、図1に示すような中空容器1を成形する。
中空容器1は、中空状にブロー成形されると同時に、容器に耐圧性と耐衝撃性を付与するために、胴壁部2の周方向へは断面が半円状に膨出した環状リブ2aが多段状に連続して形成されると共に、残液を残さないように注出できるようにするために、該環状リブ2aを横切るように縦方向へ直線状の凹溝3が形成されて、図2に示すように、前記環状リブ2aの膨出した表面と直線状の凹溝3面とが同一面となるような構造に成形される。
【0014】
このような構造に成形された中空容器1に各種の溶液が充填されたものは、内溶液を注出して使用されているうちに内溶液が残り少なくなるが、本願発明は、図3に示したように、内容液が少なくなった容器1を直線状の凹溝3が下になるように傾けて注出しようとすると、環状リブ2a内に残っていた溶液は全て環状リブと連通する直線状の凹溝3内へ流動するので、溶液は該凹溝3内を流れて肩部を通って開口部4から外部に残らず注出される。
【0015】
上記した実施例に於いては、容器内に残り少なくなった内溶液が環状リブ2a内に残らないようにして全てを容器の外に注出できるようにするために、環状リブ2aと連通するように設ける凹溝3を直線状の凹溝に形成したが、このような凹溝3は、半円状に膨出した環状リブ2aと同様に半円状に膨出した丸味のある凹溝3aに形成して、図4に示すような中空容器に形成すると、内溶液の流れが一層容易となるようにすることができるし、また、前記凹溝は、中空容器の胴壁部に一箇所でなくて、適当に複数箇所に設けてもよいことは言うまでもない。
【0016】
以上、説明した本願の発明は、胴壁2面に断面が半円状に膨出した環状のリブ2aが周方向に形成された中空容器1であるから、胴壁2面に対する耐圧性と耐衝撃性についてはある程度の強度を有するものであるが、上下方向の座屈応力につての強度が不足する点は環状リブ2aを横切るように縦方向へ設けた直線状の凹溝3により補うことも可能であり、環状リブ2aと直線状の凹溝3とが同一面で連接しているので直線状の凹溝は曲げ応力にも充分に耐えることができるようになり、薄肉の容器や軟質の材質からなる容器にも適している。
また、胴壁面2に設ける環状リブ2aの膨出した表面と直線状の凹溝3面とが同一面となるような構造にしたので、成形金型の加工も容易になる。
【0017】
【発明の効果】
本願の発明は、熱可塑性合成樹脂を2軸延伸ブロー成形してなる中空容器の胴壁部に、周方向に半円状に膨出した環状リブを多段状に形成されているので、胴壁部には耐圧性と耐衝撃性があり、また、前記環状リブを横切るようにして縦方向に直線状の凹溝が形成されて、該直線の凹溝面と前記環状リブの表面とが同一面となるように形成されているので、環状リブ内に残る溶液は凹溝内に導かれて残さず注出することができると共に、上下方向の座屈力に対しても機械的な強度を付与することができて、曲げ応力に対しても耐え得ることができて、薄肉の容器や軟質材から成形されてなる容器も従来のものよりも安定したものとなり、デザイン的にも見栄えのよいものを安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の中空容器を示す側面図である。
【図2】図1に示す中空容器の横断面図である。
【図3】本願発明の中空容器をから内溶液を注出する図である。
【図4】本願の別発明の中空容器を示す側面図である。
【図5】従来の中空容器をから内溶液を注出するのを示す図である。
【図6】本願発明の先行例を示す側面図である。
【符号の説明】
1. 中空容器
2. 胴壁部
2a. 環状リブ
3. 凹溝
3a. 半円状の凹溝
4. 開口部

Claims (3)

  1. 熱可塑性合成樹脂をブロー成形した中空容器であって、該中空容器の胴壁部には、周方向に断面が半円状に膨出した環状リブを多段状に連続して形成すると共に、縦方向に前記環状リブを横切るように直線状の凹溝を形成して、前記リブ面と凹溝面とは同一面となるように形成されてなることを特徴とする内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器。
  2. 前記直線状の凹溝は、環状リブと同じように断面が半円状に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載する内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器。
  3. 前記中空容器は、ポリエチレンテレフタレート樹脂から成形されてなることを特徴とする請求項1乃至2に記載する内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器。
JP2000403499A 2000-12-28 2000-12-28 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器 Expired - Fee Related JP3865291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403499A JP3865291B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403499A JP3865291B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205720A JP2002205720A (ja) 2002-07-23
JP3865291B2 true JP3865291B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18867611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403499A Expired - Fee Related JP3865291B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865291B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587537B1 (ko) * 2003-01-24 2006-06-13 문광열 음료용기
JP5010697B2 (ja) * 2010-02-25 2012-08-29 東罐興業株式会社 液体容器
CN109718432A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 正大天晴药业集团股份有限公司 医疗雾化器套件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002205720A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2496391B1 (en) Preform comprising reinforcing elements
US8087525B2 (en) Multi-panel plastic container
US7810664B2 (en) Squeezable multi-panel plastic container with smooth panels
US7604140B2 (en) Multi-sided spiraled plastic container
US20180002057A1 (en) Hot fill container having superior crush resistance
JP6847706B2 (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム組立体
CN104602881B (zh) 用于以拉伸吹塑法制造塑料容器的预制件
WO2013089054A1 (ja) パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法
US20100006535A1 (en) Plastic Container Possessing Improved Top Load Strength and Grippability
US20120012595A1 (en) Extrusion blow molded pet container having superior column strength
US8567623B2 (en) Hot-fill container having a tapered body and dome
US20060051541A1 (en) Polymeric preform for a blow molded plastic article
JP3865291B2 (ja) 内溶液を残りなく注出可能にした液体中空容器
AU2694600A (en) Synthetic resin container bearing label
JP2001180635A (ja) 薄肉のブロー成形ボトル
JP5090776B2 (ja) 扁平ボトル状陽圧容器
WO2012073744A1 (ja) プリフォーム
US9174759B2 (en) Blow molded plastic container having improved top load strength
JP2008007147A (ja) 合成樹脂製の耐圧ボトル
US20190300228A1 (en) Container and method of producing container
RU2299162C2 (ru) Пластмассовая бутылка
EP3744651A1 (en) Delamination container
CN1241961A (zh) 用于制造吹塑成型塑料容器的方法
US20200130248A1 (en) Hot fill container having superior crush resistance
JP3993759B2 (ja) ブローボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees