JP3864964B2 - Alarm device - Google Patents

Alarm device Download PDF

Info

Publication number
JP3864964B2
JP3864964B2 JP2004144811A JP2004144811A JP3864964B2 JP 3864964 B2 JP3864964 B2 JP 3864964B2 JP 2004144811 A JP2004144811 A JP 2004144811A JP 2004144811 A JP2004144811 A JP 2004144811A JP 3864964 B2 JP3864964 B2 JP 3864964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
alarm device
vehicle
marking
oncoming vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004144811A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005324679A (en
Inventor
昭 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004144811A priority Critical patent/JP3864964B2/en
Publication of JP2005324679A publication Critical patent/JP2005324679A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3864964B2 publication Critical patent/JP3864964B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自車両に搭載される警報装置に関する。   The present invention relates to an alarm device mounted on a host vehicle.

従来より、自車両に搭載される警報装置が知られている(例えば、特許文献1)。当該警報装置に係る技術では、各種の移動体(例えば、人物)にスポットライトを照射することで、運転者に移動体の存在や位置等を知らせる。当該技術は、例えば、防犯に利用される。
特開2002−83383号公報
Conventionally, an alarm device mounted on the host vehicle is known (for example, Patent Document 1). In the technology related to the alarm device, various types of moving bodies (for example, people) are irradiated with spotlights to notify the driver of the presence and position of the moving bodies. The technique is used for crime prevention, for example.
JP 2002-83383 A

しかし、当該技術において人物にスポットライトを当てる場合、以下の問題点が生じる。即ち、人物が対向車両の近傍に存在する場合、当該技術では、人物のみならず対向車両にもスポットライトを照射することになるので、当該スポットライトにより対向車両の運転者が幻惑される可能性があるという問題点が生じる。   However, when spotlighting a person in the technology, the following problems occur. That is, when a person is present in the vicinity of the oncoming vehicle, the technology irradiates not only the person but also the oncoming vehicle, so the driver of the oncoming vehicle may be dazzled by the spotlight. The problem that there is.

本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その主に目的とするところは、対向車両の運転者を幻惑することがない警報装置を提供することである。   The present invention has been made to solve such a conventional problem, and a main object thereof is to provide an alarm device that does not dazzle the driver of the oncoming vehicle.

上記目的を達成するため、本願特許請求の範囲に記載の発明は、自車両に搭載される警報装置において、対向車両が存在する対向車両領域を検出する領域検出手段と、所定のマーキング対象物を検出するマーキング対象物検出手段と、領域検出手段及びマーキング対象物検出手段による検出結果に基づいて、マーキング対象物が対向車両領域内に存在する場合に、マーキング対象物を指定するマーキング波を対向車両領域の外に照射する照射手段と、を備えることを主な特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention described in the claims of the present application includes, in an alarm device mounted on a host vehicle, an area detection unit that detects an oncoming vehicle area in which an oncoming vehicle exists, and a predetermined marking object. Based on the detection results of the marking object detection means to be detected and the area detection means and the marking object detection means, when the marking object exists in the oncoming vehicle area, a marking wave that designates the marking object is displayed on the oncoming vehicle. And an irradiation means for irradiating outside the region.

本願特許請求の範囲に記載の発明では、主に、以下の効果を得ることができる。即ち、警報装置は、マーキング対象物が対向車両領域内に存在する場合に、マーキング対象物を指定するマーキング波を対向車両領域の外に照射する。これにより、警報装置は、マーキング対象物が対向車両領域内に存在しても、マーキング波の照射により対向車両の運転者を幻惑しない。   In the invention described in the claims of the present application, the following effects can be mainly obtained. That is, the alarm device irradiates a marking wave that designates the marking object outside the oncoming vehicle area when the marking object exists in the oncoming vehicle area. Thereby, even if a marking target object exists in an oncoming vehicle area, an alarm device does not dazzle the driver of an oncoming vehicle by irradiation of a marking wave.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。まず、図1に基づいて、本発明の一実施の形態に係る警報装置1の機能を概略的に説明する。ここで、図1は警報装置1の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. First, based on FIG. 1, the function of the alarm device 1 which concerns on one embodiment of this invention is demonstrated roughly. Here, FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the alarm device 1.

警報装置1は、自車両に搭載され、赤外線カメラ11と、ミリ波レーダ12と、車速センサ13と、人物位置検出回路14と、マーキング波照射装置15を備える。マーキング波照射装置(照射手段)15は、レーザダイオード151と、二次元スキャナ152と、反射鏡153と、スキャナ駆動装置154と、走査位置検出回路155と、制御回路156を備える。   The alarm device 1 is mounted on the host vehicle and includes an infrared camera 11, a millimeter wave radar 12, a vehicle speed sensor 13, a person position detection circuit 14, and a marking wave irradiation device 15. The marking wave irradiation device (irradiation means) 15 includes a laser diode 151, a two-dimensional scanner 152, a reflecting mirror 153, a scanner driving device 154, a scanning position detection circuit 155, and a control circuit 156.

赤外線カメラ11は、自車両の前方を撮影し、これにより得られた熱画像を熱画像データに変換する。そして、赤外線カメラ11は、当該熱画像データに関する熱画像データ信号を人物位置検出回路14に出力する。なお、この熱画像には、自車両前方の温度分布が描かれ、自車両前方の領域のうち35(℃)近傍の温度を有する領域は、他の領域よりも強調されて描かれる。例えば、人物や車両のヘッドライトの温度は35(℃)の近傍なので、当該熱画像においては、人物や車両のヘッドライトは自車両前方の他の要素よりも強調して描かれる。   The infrared camera 11 captures the front of the host vehicle and converts a thermal image obtained thereby into thermal image data. Then, the infrared camera 11 outputs a thermal image data signal related to the thermal image data to the person position detection circuit 14. In this thermal image, a temperature distribution in front of the host vehicle is drawn, and a region having a temperature in the vicinity of 35 (° C.) among the regions in front of the host vehicle is drawn more emphasized than other regions. For example, since the temperature of the headlight of a person or vehicle is in the vicinity of 35 (° C.), the headlight of the person or vehicle is drawn with emphasis over other elements in front of the host vehicle.

また、この熱画像データは、複数の画素データにより構成されており、画素データは、自車両前方の領域のうち、画素データに対応する領域の温度と、画素データに対応する画素の熱画像上での位置とを示す。なお、熱画像上での位置は、熱画像上に定義された二次元座標(x、y)で表される。ここで、0≦x≦200であり、0≦y≦100である。   The thermal image data is composed of a plurality of pixel data. The pixel data is the temperature of the area corresponding to the pixel data in the area in front of the host vehicle and the thermal image of the pixel corresponding to the pixel data. The position at. Note that the position on the thermal image is represented by two-dimensional coordinates (x, y) defined on the thermal image. Here, 0 ≦ x ≦ 200 and 0 ≦ y ≦ 100.

ミリ波レーダ12は、自車両の前方をミリ波にてスキャニングし、これにより、ミリ波を反射する反射点を検出する。そして、ミリ波レーダ12は、当該反射点の自車両に対する相対位置と、当該反射点の自車両に対する相対速度と、を測定する。そして、ミリ波レーダ12は、測定した結果に関する反射点信号を人物位置検出回路14に出力する。   The millimeter wave radar 12 scans the front of the host vehicle with millimeter waves, and thereby detects a reflection point that reflects the millimeter waves. Then, the millimeter wave radar 12 measures the relative position of the reflection point with respect to the own vehicle and the relative speed of the reflection point with respect to the own vehicle. Then, the millimeter wave radar 12 outputs a reflection point signal related to the measurement result to the person position detection circuit 14.

車速センサ13は、自車両の速度を検出し、検出した結果に関する車速信号を人物位置検出回路14に出力する。   The vehicle speed sensor 13 detects the speed of the host vehicle and outputs a vehicle speed signal related to the detected result to the person position detection circuit 14.

人物位置検出回路(領域検出手段、マーキング対象物検出手段、算出手段)14は、赤外線カメラ11、ミリ波レーダ12、及び車速センサ13から与えられた信号に基づいて、対向車両が存在する対向車両領域等を検出し、検出した結果に関する人物位置検出信号を制御回路156に出力する。   The person position detection circuit (area detection means, marking object detection means, calculation means) 14 is an oncoming vehicle in which an oncoming vehicle exists based on signals given from the infrared camera 11, the millimeter wave radar 12, and the vehicle speed sensor 13. An area or the like is detected, and a person position detection signal related to the detection result is output to the control circuit 156.

レーザダイオード151は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、レーザを制御回路156により決定された照射形態で二次元スキャナ152に照射する。   The laser diode 151 irradiates the two-dimensional scanner 152 with the laser beam in the irradiation mode determined by the control circuit 156 based on the control signal given from the control circuit 156.

二次元スキャナ152は、レーザダイオード151から照射されたレーザを反射鏡153側に反射することで、レーザダイオード151から照射されたレーザを反射鏡153側に照射する。   The two-dimensional scanner 152 irradiates the laser irradiated from the laser diode 151 toward the reflecting mirror 153 by reflecting the laser irradiated from the laser diode 151 toward the reflecting mirror 153.

反射鏡153は、二次元スキャナ152から照射されたレーザを自車両の前方に反射することで、二次元スキャナ152から照射されたレーザを自車両の前方に照射する。   The reflecting mirror 153 reflects the laser emitted from the two-dimensional scanner 152 to the front of the host vehicle, and irradiates the laser emitted from the two-dimensional scanner 152 to the front of the host vehicle.

スキャナ駆動装置154は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、反射鏡153が制御回路156により決定された照射位置にレーザを照射するように、二次元スキャナ152を駆動する。例えば、制御回路156により決定された照射位置が、マーキング対象物Aの位置となる場合、スキャナ駆動装置154は、反射鏡153がマーキング対象物Aにレーザを照射するように、二次元スキャナ152を駆動する。   The scanner driving device 154 drives the two-dimensional scanner 152 based on the control signal given from the control circuit 156 so that the reflecting mirror 153 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156. For example, when the irradiation position determined by the control circuit 156 becomes the position of the marking object A, the scanner driving device 154 causes the two-dimensional scanner 152 to cause the reflecting mirror 153 to irradiate the marking object A with laser. To drive.

走査位置検出回路155は、二次元スキャナ152の位置を検出し、検出した結果に関する走査位置検出信号を制御回路156に出力する。   The scanning position detection circuit 155 detects the position of the two-dimensional scanner 152 and outputs a scanning position detection signal related to the detection result to the control circuit 156.

制御回路156は、人物位置検出回路14から与えられた人物位置検出信号に基づいて、レーザの照射位置、及び照射形態を決定する。そして、制御回路156は、決定された照射位置に関する制御信号をスキャナ駆動装置154に、決定された照射形態に関する制御信号をレーザダイオード151に出力する。   The control circuit 156 determines the laser irradiation position and irradiation mode based on the person position detection signal given from the person position detection circuit 14. Then, the control circuit 156 outputs a control signal related to the determined irradiation position to the scanner driving device 154 and a control signal related to the determined irradiation form to the laser diode 151.

次に、警報装置1による処理の手順を図2に示すフローチャートに沿って説明する。   Next, the procedure of processing by the alarm device 1 will be described along the flowchart shown in FIG.

ステップST101にて、警報装置1の電源がONされると、赤外線カメラ11及びミリ波レーダ12は上述した処理を開始する。   When the alarm device 1 is powered on in step ST101, the infrared camera 11 and the millimeter wave radar 12 start the above-described processing.

ステップST102にて、人物位置検出回路14は、赤外線カメラ11から出力された熱画像データ信号を1フレーム読み込む。次いで、人物位置検出回路14は、当該読み込んだ熱画像データ信号から、35(℃)近傍の温度を示す熱物標、及び熱物標の熱画像上での位置を検出する。そして、人物位置検出回路14は、当該熱物標の熱画像上での位置を示す熱物標データを生成し、これら熱物標データを区別して示すラベルリストを生成する。   In step ST102, the person position detection circuit 14 reads one frame of the thermal image data signal output from the infrared camera 11. Next, the person position detection circuit 14 detects the thermal target indicating the temperature in the vicinity of 35 (° C.) and the position of the thermal target on the thermal image from the read thermal image data signal. The person position detection circuit 14 generates thermal target data indicating the position of the thermal target on the thermal image, and generates a label list that distinguishes these thermal target data.

例えば、自車両前方の状況が図3に示すものである場合、赤外線カメラ11が得る熱画像は、図4に示すものとなる。ここで、図3は、自車両前方の状況の一例を示す説明図であり、図4は、赤外線カメラ11が図3に示す状況を撮影した際に得られる熱画像を示す説明図である。図3に示すように、自車両前方には、人物A1、対向車両A2、街路樹A3、自車線(自車両が接する道路)A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。また、図4に示す熱画像では、人物A1及び対向車両A2のヘッドライトが、自車両前方の領域のうち、他の領域よりも強調されて描かれる。したがって、人物位置検出回路14は、当該読み込んだ熱画像データ信号から、熱物標B1〜B2、及び熱物標B1〜B2の熱画像上での位置を検出して、熱物標データを生成する。次いで、人物位置検出回路14は、熱物標データを区別して示すラベルリストを生成する。   For example, when the situation ahead of the host vehicle is as shown in FIG. 3, the thermal image obtained by the infrared camera 11 is as shown in FIG. Here, FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a situation in front of the host vehicle, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing a thermal image obtained when the infrared camera 11 captures the situation shown in FIG. As shown in FIG. 3, in front of the host vehicle, there are a person A1, an oncoming vehicle A2, a roadside tree A3, an own lane (road where the own vehicle is in contact) A4, an oncoming lane A5, and a center line A6. Further, in the thermal image shown in FIG. 4, the headlights of the person A1 and the oncoming vehicle A2 are drawn with emphasis over other areas in the area ahead of the host vehicle. Therefore, the person position detection circuit 14 detects the positions of the thermal targets B1 and B2 and the thermal targets B1 and B2 on the thermal image from the read thermal image data signal, and generates thermal target data. To do. Next, the person position detection circuit 14 generates a label list that distinguishes and indicates the thermal target data.

ステップST103にて、人物位置検出回路14は、ミリ波レーダ12から出力された反射点信号を1フレーム読み込む。次いで、人物位置検出回路14は、当該読み込んだ反射点信号に基づいて、互いに近接し、且つ同じ相対速度を有する反射点を同一のミリ波物標から反射されたものと判断し、これによりミリ波物標を検出する。さらに、人物位置検出回路14は、互いに近接し、且つ同じ相対速度を有する反射点同士をグルーピングしてミリ波物標データを生成する。次いで、人物位置検出回路14は、ミリ波物標データに基づいて、各ミリ波物標の速度、自車両から各ミリ波物標までの距離、及び、各ミリ波物標の移動方向を算出する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標に含まれる反射点の相対位置に基づいて、各ミリ波物標の熱画像上での位置を算出する。次いで、人物位置検出回路14は、当該算出した各ミリ波物標の速度、自車両から各ミリ波物標までの距離、及び、各ミリ波物標の移動方向、及び各ミリ波物標の熱画像上での位置をミリ波物標データに含める。なお、人物位置検出回路14は、各ミリ波物標に含まれる反射点の相対速度について平均値を算出し、この平均値と自車両の速度との差を各ミリ波物標の速度として算出する。   In step ST103, the person position detection circuit 14 reads one frame of the reflection point signal output from the millimeter wave radar 12. Next, based on the read reflection point signal, the person position detection circuit 14 determines that reflection points that are close to each other and have the same relative velocity are reflected from the same millimeter wave target. Detect wave targets. Furthermore, the person position detection circuit 14 groups the reflection points that are close to each other and have the same relative velocity, and generates millimeter wave target data. Next, the person position detection circuit 14 calculates the speed of each millimeter wave target, the distance from the host vehicle to each millimeter wave target, and the moving direction of each millimeter wave target based on the millimeter wave target data. To do. The person position detection circuit 14 calculates the position of each millimeter wave target on the thermal image based on the relative position of the reflection point included in the millimeter wave target. Next, the person position detection circuit 14 calculates the speed of each calculated millimeter wave target, the distance from the host vehicle to each millimeter wave target, the moving direction of each millimeter wave target, and each millimeter wave target. The position on the thermal image is included in the millimeter wave target data. The person position detection circuit 14 calculates an average value for the relative speeds of the reflection points included in each millimeter wave target, and calculates the difference between the average value and the speed of the host vehicle as the speed of each millimeter wave target. To do.

例えば、自車両前方の様子が図3に示すものである場合、人物A1、対向車両A2、及び街路樹A3がミリ波を反射するので、人物位置検出回路14は、図5に示すように、読み込んだ反射点信号に基づいて、人物A1に対応するミリ波物標C1、対向車両A2に対応するミリ波物標C2、及び街路樹A3に対応するミリ波物標C3を検出する。なお、図5は、ミリ波物標C1〜C3を、当該ミリ波物標C1〜C3の熱画像上での位置に対応させて示す説明図である。次いで、人物位置検出回路14は、人物A1上での反射点同士をグルーピングしてミリ波物標C1のミリ波物標データを生成し、対向車両A2上での反射点同士をグルーピングしてミリ波物標C2のミリ波物標データを生成する。さらに、人物位置検出回路14は、街路樹A3上での反射点同士をグルーピングしてミリ波物標C3のミリ波物標データを生成する。次いで、人物位置検出回路14は、各ミリ波物標C1〜C3の速度、自車両から各ミリ波物標C1〜C3までの距離、及び、各ミリ波物標C1〜C3の移動方向、及び各ミリ波物標C1〜C3の熱画像上での位置を算出して、対応するミリ波物標データに含める。なお、この場合、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C1の速度を0(km/h)、自車両からミリ波物標C1までの距離を20(m)と算出する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C2の速度を40(km/h)、自車両からミリ波物標C2までの距離を30(m)、ミリ波物標C2の移動方向を自車両に近づく方向と算出する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C3の速度を0(km/h)、自車両からミリ波物標C3までの距離を30(m)と算出する。   For example, when the situation in front of the host vehicle is as shown in FIG. 3, the person A1, the oncoming vehicle A2, and the roadside tree A3 reflect millimeter waves. Based on the read reflection point signal, the millimeter wave target C1 corresponding to the person A1, the millimeter wave target C2 corresponding to the oncoming vehicle A2, and the millimeter wave target C3 corresponding to the roadside tree A3 are detected. In addition, FIG. 5 is explanatory drawing which shows the millimeter wave target C1-C3 corresponding to the position on the thermal image of the said millimeter wave target C1-C3. Next, the person position detection circuit 14 groups the reflection points on the person A1 to generate millimeter wave target data of the millimeter wave target C1, and groups the reflection points on the oncoming vehicle A2 to generate the millimeter wave target data. The millimeter wave target data of the wave target C2 is generated. Further, the person position detection circuit 14 groups the reflection points on the street tree A3 to generate millimeter wave target data of the millimeter wave target C3. Next, the person position detection circuit 14 detects the speed of each of the millimeter wave targets C1 to C3, the distance from the host vehicle to each of the millimeter wave targets C1 to C3, the moving direction of each of the millimeter wave targets C1 to C3, and The positions of the millimeter wave targets C1 to C3 on the thermal image are calculated and included in the corresponding millimeter wave target data. In this case, the person position detection circuit 14 calculates the speed of the millimeter wave target C1 as 0 (km / h) and the distance from the host vehicle to the millimeter wave target C1 as 20 (m). Further, the person position detection circuit 14 sets the speed of the millimeter wave target C2 to 40 (km / h), the distance from the own vehicle to the millimeter wave target C2 to 30 (m), and the moving direction of the millimeter wave target C2. Calculated as the direction approaching the host vehicle. The person position detection circuit 14 calculates the speed of the millimeter wave target C3 as 0 (km / h) and the distance from the host vehicle to the millimeter wave target C3 as 30 (m).

ステップST104にて、人物位置検出回路14は、人物に対応するミリ波物標データに人物ラベルを付加することで人物データを生成し、対向車両に対応するミリ波物標データに対向車両ラベルを付加することで対向車両データを生成する。具体的には、人物位置検出回路14は、ラベルリストと、ミリ波物標データに基づいて、ミリ波物標の熱画像上での位置と、熱物標の熱画像上での位置とを比較し、これにより、ミリ波物標から、以下の条件(1)〜(2)を共に満たすものを抽出する。ここで、基準人物速度範囲は、人物の移動速度に対応させて予め設定され、例えば、−10(km/h)以上10(km/h)以下の範囲となる。   In step ST104, the person position detection circuit 14 generates person data by adding a person label to the millimeter wave target data corresponding to the person, and sets the oncoming vehicle label to the millimeter wave target data corresponding to the oncoming vehicle. By adding, oncoming vehicle data is generated. Specifically, the person position detection circuit 14 determines the position of the millimeter wave target on the thermal image and the position of the thermal target on the thermal image based on the label list and the millimeter wave target data. As a result, a millimeter wave target that satisfies both the following conditions (1) to (2) is extracted. Here, the reference person speed range is set in advance corresponding to the movement speed of the person, and is, for example, a range of −10 (km / h) to 10 (km / h).

(1) 速度が基準人物速度範囲内であること。
(2) ミリ波物標の熱画像上での位置が熱物標の熱画像上での位置と重複すること。
(1) The speed is within the reference person speed range.
(2) The position of the millimeter wave target on the thermal image overlaps the position of the thermal target on the thermal image.

次いで、人物位置検出回路14は、当該抽出したミリ波物標に対応するミリ波物標データに人物のラベルを付加する。これにより、人物位置検出回路14は、人物を検出して人物データを生成する。   Next, the person position detection circuit 14 adds a person label to the millimeter wave target data corresponding to the extracted millimeter wave target. Thereby, the person position detection circuit 14 detects a person and generates person data.

同様に、人物位置検出回路14は、ステップST103にて検出されたミリ波物標から、以下の条件(3)〜(4)を共に満たすものを抽出する。   Similarly, the person position detection circuit 14 extracts those satisfying the following conditions (3) to (4) from the millimeter wave target detected in step ST103.

(3) 速度が基準人物速度範囲を超えること。
(4) 移動方向が自車両に近づく方向であること。
(3) The speed exceeds the reference person speed range.
(4) The moving direction is a direction approaching the host vehicle.

次いで、人物位置検出回路14は、当該抽出したミリ波物標に対応するミリ波物標データに対向車両のラベルを付加する。これにより、人物位置検出回路14は、対向車両を検出して対向車両データを生成する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標が条件(1)〜(2)のいずれも満たさず、且つ、条件(3)〜(4)のいずれも満たさない場合、当該ミリ波物標を示すミリ波物標データを捨てる。   Next, the person position detection circuit 14 adds the label of the oncoming vehicle to the millimeter wave target data corresponding to the extracted millimeter wave target. Accordingly, the person position detection circuit 14 detects the oncoming vehicle and generates oncoming vehicle data. In addition, when the millimeter wave target does not satisfy any of the conditions (1) to (2) and does not satisfy any of the conditions (3) to (4), the person position detection circuit 14 Throw away the millimeter wave target data indicating

例えば、赤外線カメラ11が得た熱画像が図4に示すものであり、人物位置検出回路14が検出したミリ波物標が図5に示すミリ波物標C1〜C3である場合、図4〜図6に示すように、ミリ波物標C1の熱画像上での位置が熱物標B1の熱画像上での位置と重複する。また、ミリ波物標C1の移動速度は0(km/h)なので、基準人物速度範囲内となる。したがって、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C1を示すミリ波物標データに人物のラベルを付加することで、人物データを生成する。なお、図6は、図4の一部と図5の一部を合成した様子を示す説明図である。また、上述したように、ミリ波物標C2の速度は基準人物速度範囲を超える。また、移動方向は自車両に近づく方向である。したがって、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C2を示すミリ波物標データに対向車両のラベルを付加することで、対向車両データを生成する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C3は、条件(1)〜(2)のいずれも満たさず、且つ、条件(3)〜(4)のいずれも満たさないので、ミリ波物標C3を示すミリ波物標データを捨てる。   For example, when the thermal image obtained by the infrared camera 11 is as shown in FIG. 4 and the millimeter wave targets detected by the person position detection circuit 14 are the millimeter wave targets C1 to C3 shown in FIG. As shown in FIG. 6, the position of the millimeter wave target C1 on the thermal image overlaps the position of the thermal target B1 on the thermal image. Moreover, since the moving speed of the millimeter wave target C1 is 0 (km / h), it is within the reference person speed range. Therefore, the person position detection circuit 14 generates person data by adding a person label to the millimeter wave target data indicating the millimeter wave target C1. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which a part of FIG. 4 and a part of FIG. 5 are combined. Further, as described above, the speed of the millimeter wave target C2 exceeds the reference person speed range. The moving direction is a direction approaching the host vehicle. Accordingly, the person position detection circuit 14 generates oncoming vehicle data by adding the oncoming vehicle label to the millimeter wave target data indicating the millimeter wave target C2. Further, since the millimeter wave target C3 does not satisfy any of the conditions (1) to (2) and does not satisfy any of the conditions (3) to (4), the person position detection circuit 14 The millimeter wave target data indicating the target C3 is discarded.

なお、人物位置検出回路14は、ステップST104にて、以下の処理を行うことで、人物データ及び対向車両データを生成しても良い。なお、人物位置検出回路14が本処理を行う場合、人物位置検出回路14に、自車両から人物までの距離と、人物の熱画像上での大きさ及び縦横比との関係を示す第1相関データを予め記憶させておく。   The person position detection circuit 14 may generate person data and oncoming vehicle data by performing the following processing in step ST104. When the person position detection circuit 14 performs this process, the person position detection circuit 14 causes the person position detection circuit 14 to show a relationship between the distance from the host vehicle to the person and the size and aspect ratio of the person on the thermal image. Data is stored in advance.

即ち、人物位置検出回路14は、熱物標データ、ミリ波物標データ及び第1相関データに基づいて、以下の条件(5)〜(6)を共に満たすミリ波物標データに人物のラベルを付加する。   That is, the person position detection circuit 14 adds the person label to the millimeter wave target data that satisfies both the following conditions (5) to (6) based on the thermal target data, the millimeter wave target data, and the first correlation data. Is added.

(5) ミリ波物標の熱画像上での位置に熱物標が存在すること。
(6) (5)の熱物標の大きさ及び縦横比が人物の熱画像上での大きさ及び縦横比に一致すること。
(5) A thermal target exists at a position on the thermal image of the millimeter wave target.
(6) The size and aspect ratio of the thermal target in (5) should match the size and aspect ratio of the person on the thermal image.

ここで、条件(6)を満たすかどうかの判断は、自車両からミリ波物標までの距離に対応する大きさ及び縦横比を第1相関データから抽出し、当該抽出された大きさ及び縦横比と(5)の熱物標の大きさ及び縦横比とを比較することで、行われる。   Here, whether or not the condition (6) is satisfied is determined by extracting the size and aspect ratio corresponding to the distance from the host vehicle to the millimeter wave target from the first correlation data, and extracting the extracted size and aspect ratio. This is done by comparing the ratio with the size and aspect ratio of the thermal target in (5).

これにより、人物位置検出回路14は、人物データを生成する。また、人物位置検出回路14は、ミリ波物標の速度が基準人物速度範囲を超える場合、当該ミリ波物標に対応するミリ波物標データに対向車両のラベルを付加することで、対向車両データを生成する。この場合、ミリ波物標は、人物でも道路構造物でも無いと言えるからである。   Thereby, the person position detection circuit 14 generates person data. Further, when the speed of the millimeter wave target exceeds the reference person speed range, the person position detection circuit 14 adds the label of the oncoming vehicle to the millimeter wave target data corresponding to the millimeter wave target, so that the oncoming vehicle Generate data. This is because it can be said that the millimeter wave target is neither a person nor a road structure.

ステップST105にて、人物位置検出回路14は、ステップST104にて人物データを生成したかどうかを判断する。この結果、人物位置検出回路14は、人物データを生成したと判断した場合(ステップST105:YES)には、ステップST106に進み、人物データを生成していないと判断した場合(ステップST105:NO)には、ステップST102に戻る。   In step ST105, the person position detection circuit 14 determines whether or not person data has been generated in step ST104. As a result, if it is determined that the person position detection circuit 14 has generated person data (step ST105: YES), the process proceeds to step ST106, and if it is determined that no person data has been generated (step ST105: NO). Return to step ST102.

ステップST106にて、人物位置検出回路14は、ステップST104にて生成された対向車両データに基づいて、対向車両の熱画像上での中心座標を検出する。そして、人物位置検出回路14は、当該検出した中心座標を中心として、x方向で±20、y方向で±15の熱画像上での領域を定義し、当該熱画像上での領域に対応する自車両前方の領域を、対向車両領域として定義する。これにより、人物位置検出回路14は、対向車両領域を検出する。次いで、人物位置検出回路14は、人物データに基づいて、人物の熱画像上での中心座標を検出する。次いで、人物位置検出回路14は、対向車両領域の熱画像上での位置、人物の熱画像上での位置、及び人物の熱画像上での中心座標に関する人物位置検出信号を制御回路156に出力する。   In step ST106, the person position detection circuit 14 detects the center coordinates on the thermal image of the oncoming vehicle based on the oncoming vehicle data generated in step ST104. Then, the person position detection circuit 14 defines a region on the thermal image of ± 20 in the x direction and ± 15 in the y direction around the detected center coordinate, and corresponds to the region on the thermal image. An area in front of the host vehicle is defined as an oncoming vehicle area. Thereby, the person position detection circuit 14 detects the oncoming vehicle area. Next, the person position detection circuit 14 detects the center coordinates on the thermal image of the person based on the person data. Next, the person position detection circuit 14 outputs to the control circuit 156 a person position detection signal regarding the position of the oncoming vehicle area on the thermal image, the position of the person on the thermal image, and the center coordinates on the person's thermal image. To do.

例えば、赤外線カメラ11が得た熱画像が図4に示すものであり、且つ、人物位置検出回路14が検出したミリ波物標が図5に示すミリ波物標C1〜C3である場合、人物位置検出回路14は、図7に示すように、ミリ波物標C2、即ち対向車両の中心座標を(110、60)として検出する。また、人物位置検出回路14は、中心座標(110、60)を中心として、x方向で±20、y方向で±15の熱画像上での領域、即ち(90、45)から(130、75)までの範囲で示される長方形の領域C22を定義し、当該領域C22に対応する自車両前方の領域を対向車両領域として定義する。これにより、人物位置検出回路14は、対向車両領域を検出する。ここで、図7は、対向車両の中心座標等を示す説明図である。また、(90、45)は、領域C22の左下端点の座標であり、(130、75)は、領域C22の右上端点の座標である。また、点C21は、対向車両の熱画像上での中心座標点である。次いで、人物位置検出回路14は、ミリ波物標C1、即ち人物の熱画像上での中心座標を、(115、50)と算出する。したがって、この場合、人物の熱画像上での中心座標点C11は領域C22の内部に存在することとなる。   For example, when the thermal image obtained by the infrared camera 11 is as shown in FIG. 4 and the millimeter wave targets detected by the person position detection circuit 14 are the millimeter wave targets C1 to C3 shown in FIG. As shown in FIG. 7, the position detection circuit 14 detects the millimeter wave target C2, that is, the center coordinates of the oncoming vehicle as (110, 60). In addition, the person position detection circuit 14 is centered on the center coordinates (110, 60) and has a region on the thermal image of ± 20 in the x direction and ± 15 in the y direction, that is, from (90, 45) to (130, 75). ) To define a rectangular area C22 shown in the range up to and including the area in front of the host vehicle corresponding to the area C22. Thereby, the person position detection circuit 14 detects the oncoming vehicle area. Here, FIG. 7 is an explanatory diagram showing the center coordinates and the like of the oncoming vehicle. Further, (90, 45) are the coordinates of the lower left end point of the region C22, and (130, 75) are the coordinates of the upper right end point of the region C22. Point C21 is a central coordinate point on the thermal image of the oncoming vehicle. Next, the person position detection circuit 14 calculates the center coordinates on the millimeter wave target C1, that is, the thermal image of the person, as (115, 50). Therefore, in this case, the center coordinate point C11 on the thermal image of the person exists inside the region C22.

ステップST107にて、制御回路156は、人物位置検出回路14から与えられた人物位置検出信号に基づいて、ステップST106にて検出された対向車両領域内に人物が存在するかどうかを判断する。具体的には、制御回路156は、人物と対向車両領域とが熱画像上で重複していれば、対向車両領域内に人物が存在すると判断し、人物と対向車両領域とが熱画像上で重複していなければ、対向車両領域内に人物が存在しないと判断する。   In step ST107, control circuit 156 determines whether or not a person exists in the oncoming vehicle area detected in step ST106, based on the person position detection signal provided from person position detection circuit 14. Specifically, if the person and the oncoming vehicle area overlap on the thermal image, the control circuit 156 determines that the person is present in the oncoming vehicle area, and the person and the oncoming vehicle area are on the thermal image. If they do not overlap, it is determined that there is no person in the oncoming vehicle area.

この結果、制御回路156は、対向車両領域内に人物が存在すると判断した場合(ステップST107:YES)には、ステップST108に進み、対向車両領域内に人物が存在しないと判断した場合(ステップST107:NO)には、ステップST109に進む。   As a result, when it is determined that there is a person in the oncoming vehicle area (step ST107: YES), the control circuit 156 proceeds to step ST108, and when it is determined that there is no person in the oncoming vehicle area (step ST107). : NO), the process proceeds to step ST109.

ステップST108にて、制御回路156は、人物データに基づいて、自車両から人物までの距離が15(m)を超えるかどうかを判断する。この結果、制御回路156は、自車両から人物までの距離が15(m)を超えると判断した場合(ステップST108:YES)には、ステップST110に進み、自車両から人物までの距離が15(m)を超えないと判断した場合(ステップST108:NO)には、ステップST111に進む。   In step ST108, the control circuit 156 determines whether the distance from the host vehicle to the person exceeds 15 (m) based on the person data. As a result, when the control circuit 156 determines that the distance from the host vehicle to the person exceeds 15 (m) (step ST108: YES), the control circuit 156 proceeds to step ST110, where the distance from the host vehicle to the person is 15 ( When it is determined that m) is not exceeded (step ST108: NO), the process proceeds to step ST111.

ステップST109にて、制御回路156は、人物データに基づいて、人物の実際の位置(具体的には、自車両前方での位置)を算出し、レーザの照射位置を当該算出した位置に決定する。また、制御回路156は、レーザの照射形態として、レーザの反射点に表示されるマークの形状を、三角形に決定する。次いで、制御回路156は、当該決定した照射位置に関する制御信号をスキャナ駆動装置154に、決定された照射形態に関する制御信号をレーザダイオード151に出力する。   In step ST109, control circuit 156 calculates the actual position of the person (specifically, the position in front of the host vehicle) based on the person data, and determines the laser irradiation position as the calculated position. . Further, the control circuit 156 determines the shape of the mark displayed at the reflection point of the laser as a triangle as the laser irradiation mode. Next, the control circuit 156 outputs a control signal related to the determined irradiation position to the scanner driving device 154 and a control signal related to the determined irradiation mode to the laser diode 151.

次いで、スキャナ駆動装置154は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、反射鏡153が制御回路156により決定された照射位置にレーザを照射するように、二次元スキャナ152を駆動する。   Next, the scanner driving device 154 drives the two-dimensional scanner 152 based on the control signal given from the control circuit 156 so that the reflecting mirror 153 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156.

一方、レーザダイオード151は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、レーザを制御回路156により決定された照射形態で二次元スキャナ152に照射する。   On the other hand, the laser diode 151 irradiates the two-dimensional scanner 152 with the laser in the irradiation form determined by the control circuit 156 based on the control signal given from the control circuit 156.

これにより、マーキング波照射装置15は、制御回路156により決定された照射位置に、制御回路156により決定された照射形態でレーザを照射する。具体的には、マーキング波照射装置15は、自車両前方の人物にレーザを照射し、人物上に三角形のマークを表示する。その後、制御回路156は、ステップST112に進む。   Thereby, the marking wave irradiation device 15 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156 with the laser in the irradiation mode determined by the control circuit 156. Specifically, the marking wave irradiation device 15 irradiates a person in front of the host vehicle with a laser and displays a triangular mark on the person. Thereafter, the control circuit 156 proceeds to step ST112.

ここで、警報装置1がステップST109の処理を行う一例を、図8〜図9に基づいて説明する。図8は、人物の熱画像上での中心座標点C12、対向車両の熱画像上での中心座標点C23、対向車両領域に対応する熱画像上での領域C24を示す説明図であり、図9は、図8に対応する自車両前方の領域を示す説明図である。図8に示すように、人物と対向車両領域とは熱画像上で重複しないので、人物は対向車両領域内に存在しない。また、図9に示すように、自車両前方には、人物A11、対向車両A21、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。   Here, an example in which the alarm device 1 performs the process of step ST109 will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a central coordinate point C12 on the thermal image of the person, a central coordinate point C23 on the thermal image of the oncoming vehicle, and a region C24 on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle region. 9 is an explanatory diagram showing a region in front of the host vehicle corresponding to FIG. As shown in FIG. 8, since the person and the oncoming vehicle area do not overlap on the thermal image, the person does not exist in the oncoming vehicle area. As shown in FIG. 9, a person A11, an oncoming vehicle A21, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 exist in front of the own vehicle.

即ち、マーキング波照射装置15は、人物位置検出信号が図8に示す中心座標点C12、領域C24を示す場合、上述した処理を行うことで、図9に示すように、人物A11にレーザを照射し、人物A11上に三角形のマークP1を表示する。なお、この場合、人物A11は対向車両領域の外に存在するので、当該照射により対向車両の運転者が幻惑されることはない。また、自車両の運転者は、マークP1を視認するに際して、対向車両のヘッドライトにより幻惑されない。   That is, when the person position detection signal indicates the center coordinate point C12 and the region C24 shown in FIG. 8, the marking wave irradiation device 15 performs the above-described processing to irradiate the person A11 with laser as shown in FIG. Then, a triangular mark P1 is displayed on the person A11. In this case, since the person A11 exists outside the oncoming vehicle area, the driver of the oncoming vehicle is not dazzled by the irradiation. In addition, the driver of the host vehicle is not dazzled by the headlights of the oncoming vehicle when viewing the mark P1.

ステップST110にて、制御回路156は、人物の熱画像上での中心座標点と、予め設定された自車両の熱画像上での中心座標点とを通る直線を算出し、当該算出した直線と対向車両領域に対応する熱画像上での領域との交点を算出する。そして、制御回路156は、レーザの照射形態として、レーザの反射点に表示されるマークを、人物を指し示す赤色の矢印に決定する。また、制御回路156は、矢印の先端が上述した交点の自車両前方での位置(以下、「交点位置」と称する)に一致するように、照射位置を決定する。次いで、制御回路156は、当該決定した照射位置に関する制御信号をスキャナ駆動装置154に、決定された照射形態に関する制御信号をレーザダイオード151に出力する。   In step ST110, the control circuit 156 calculates a straight line passing through the central coordinate point on the thermal image of the person and the central coordinate point on the thermal image of the host vehicle set in advance, and the calculated straight line The intersection with the area on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle area is calculated. Then, the control circuit 156 determines the mark displayed at the reflection point of the laser as a red arrow indicating the person as the laser irradiation mode. Further, the control circuit 156 determines the irradiation position so that the tip of the arrow coincides with the position of the intersection described above in front of the host vehicle (hereinafter referred to as “intersection position”). Next, the control circuit 156 outputs a control signal related to the determined irradiation position to the scanner driving device 154 and a control signal related to the determined irradiation mode to the laser diode 151.

次いで、スキャナ駆動装置154は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、反射鏡153が制御回路156により決定された照射位置にレーザを照射するように、二次元スキャナ152を駆動する。   Next, the scanner driving device 154 drives the two-dimensional scanner 152 based on the control signal given from the control circuit 156 so that the reflecting mirror 153 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156.

一方、レーザダイオード151は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、レーザを制御回路156により決定された照射形態で二次元スキャナ152に照射する。   On the other hand, the laser diode 151 irradiates the two-dimensional scanner 152 with the laser in the irradiation form determined by the control circuit 156 based on the control signal given from the control circuit 156.

これにより、マーキング波照射装置15は、制御回路156により決定された照射位置に、制御回路156により決定された照射形態でレーザを照射する。具体的には、マーキング波照射装置15は、対向車両領域の外にレーザを照射して、人物を指し示す赤色の矢印のマークを対向車両領域の外に表示する。その後、制御回路156は、ステップST112に進む。   Thereby, the marking wave irradiation device 15 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156 with the laser in the irradiation mode determined by the control circuit 156. Specifically, the marking wave irradiation device 15 irradiates a laser outside the oncoming vehicle area and displays a red arrow mark indicating a person outside the oncoming vehicle area. Thereafter, the control circuit 156 proceeds to step ST112.

ここで、警報装置1がステップST110の処理を行う一例を、図10〜図11に基づいて説明する。図10は、人物の熱画像上での中心座標点C13、対向車両の熱画像上での中心座標点C25、対向車両領域に対応する熱画像上での領域C26、自車両の熱画像上での中心座標点D1、及び直線D2を示す説明図であり、図11は、図10に対応する自車両前方の領域を示す説明図である。ここで、直線D2は、人物の熱画像上での中心座標点C13と、自車両の熱画像上での中心座標点D1とを通る直線である。また、図10に示すように、人物と対向車両領域とは熱画像上で重複するので、人物は対向車両領域内に存在する。また、図11に示すように、自車両前方には、人物A12、対向車両A22、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。   Here, an example in which the alarm device 1 performs the process of step ST110 will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows a central coordinate point C13 on the thermal image of the person, a central coordinate point C25 on the thermal image of the oncoming vehicle, a region C26 on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle region, and a thermal image of the host vehicle. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an area ahead of the host vehicle corresponding to FIG. 10. Here, the straight line D2 is a straight line passing through the center coordinate point C13 on the thermal image of the person and the center coordinate point D1 on the thermal image of the host vehicle. Further, as shown in FIG. 10, since the person and the oncoming vehicle area overlap on the thermal image, the person exists in the oncoming vehicle area. As shown in FIG. 11, a person A12, an oncoming vehicle A22, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 exist in front of the own vehicle.

即ち、マーキング波照射装置15は、人物位置検出信号が図10に示す中心座標点C13、領域C26を示す場合、上述した処理を行うことで、図11に示すように、対向車両領域の外にレーザを照射して、人物A12を指し示す赤色の矢印のマークP2を対向車両領域の外に表示する。   That is, when the person position detection signal indicates the center coordinate point C13 and the region C26 shown in FIG. 10, the marking wave irradiation device 15 performs the above-described processing, so that the marking wave irradiation device 15 moves outside the oncoming vehicle region as shown in FIG. Laser irradiation is performed, and a red arrow mark P2 indicating the person A12 is displayed outside the oncoming vehicle area.

ステップST111にて、制御回路156は、人物の熱画像上での中心座標点と、予め設定された自車両の熱画像上での中心座標点とを通る直線を算出し、当該算出した直線と対向車両領域に対応する熱画像上での領域との交点を算出する。そして、制御回路156は、レーザの照射形態として、レーザの反射点に表示されるマークの形状を、人物を指し示し、且つ、ステップST110よりも大きな形状の矢印に決定する。また、制御回路156は、レーザの照射形態として、マークの色を0.3(秒)おきに赤色と黄色に交互に変更する旨決定する。また、制御回路156は、矢印の先端が交点位置に一致するように、照射位置を決定する。次いで、制御回路156は、当該決定した照射位置に関する制御信号をスキャナ駆動装置154に、決定された照射形態に関する制御信号をレーザダイオード151に出力する。   In step ST111, the control circuit 156 calculates a straight line that passes through the central coordinate point on the thermal image of the person and the central coordinate point on the thermal image of the vehicle set in advance, and the calculated straight line The intersection with the area on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle area is calculated. Then, the control circuit 156 determines the shape of the mark displayed at the reflection point of the laser as an irradiation mode of the laser as an arrow that points to a person and has a shape larger than that of step ST110. Also, the control circuit 156 determines that the mark color is alternately changed to red and yellow every 0.3 (seconds) as the laser irradiation mode. In addition, the control circuit 156 determines the irradiation position so that the tip of the arrow matches the intersection position. Next, the control circuit 156 outputs a control signal related to the determined irradiation position to the scanner driving device 154 and a control signal related to the determined irradiation mode to the laser diode 151.

次いで、スキャナ駆動装置154は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、反射鏡153が制御回路156により決定された照射位置にレーザを照射するように、二次元スキャナ152を駆動する。   Next, the scanner driving device 154 drives the two-dimensional scanner 152 based on the control signal given from the control circuit 156 so that the reflecting mirror 153 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156.

一方、レーザダイオード151は、制御回路156から与えられた制御信号に基づいて、レーザを制御回路156により決定された照射形態で二次元スキャナ152に照射する。   On the other hand, the laser diode 151 irradiates the two-dimensional scanner 152 with the laser in the irradiation form determined by the control circuit 156 based on the control signal given from the control circuit 156.

これにより、マーキング波照射装置15は、制御回路156により決定された照射位置に、制御回路156により決定された照射形態でレーザを照射する。具体的には、マーキング波照射装置15は、対向車両領域の外にレーザを照射して、人物を指し示す矢印のマークを対向車両領域の外に表示する。また、マーキング波照射装置15は、矢印のマークの色を0.3(秒)おきに赤色と黄色に交互に変更する。その後、制御回路156は、ステップST112に進む。   Thereby, the marking wave irradiation device 15 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 156 with the laser in the irradiation mode determined by the control circuit 156. Specifically, the marking wave irradiation device 15 irradiates a laser outside the oncoming vehicle area and displays an arrow mark indicating a person outside the oncoming vehicle area. Also, the marking wave irradiation device 15 alternately changes the color of the arrow mark to red and yellow every 0.3 (seconds). Thereafter, the control circuit 156 proceeds to step ST112.

ここで、警報装置1がステップST111の処理を行う一例を、図12に基づいて説明する。図12は、自車両前方の領域を示す説明図である。図12に示すように、自車両前方には、人物A13、対向車両A23、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在し、人物A13は、対向車両領域内に存在する。また、人物A13から自車両までの距離は15(m)以下となる。この場合、マーキング波照射装置15は、図12に示すように、対向車両領域の外にレーザを照射して、人物A13を指し示す矢印のマークP3を対向車両領域の外に表示する。また、マーキング波照射装置15は、マークP3の色を0.3(秒)おきに赤色と黄色に交互に変更する。   Here, an example in which the alarm device 1 performs the process of step ST111 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a region in front of the host vehicle. As shown in FIG. 12, a person A13, an oncoming vehicle A23, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 are present in front of the own vehicle, and the person A13 is present in the oncoming vehicle area. . Further, the distance from the person A13 to the host vehicle is 15 (m) or less. In this case, as shown in FIG. 12, the marking wave irradiation device 15 irradiates a laser outside the oncoming vehicle area and displays an arrow mark P3 indicating the person A13 outside the oncoming vehicle area. Further, the marking wave irradiation device 15 alternately changes the color of the mark P3 to red and yellow every 0.3 (seconds).

ステップST112にて、制御回路156は、警報装置1の電源がON状態を維持しているかどうかを判断する。この結果、制御回路156は、警報装置1の電源がON状態を維持していると判断した場合(ステップST112:YES)には、ステップST102に戻り、警報装置1の電源がON状態を維持していないと判断した場合(ステップST112:NO)には、本処理を終了する。   In step ST112, control circuit 156 determines whether the power supply of alarm device 1 is maintained in the ON state. As a result, when the control circuit 156 determines that the power supply of the alarm device 1 is maintained in the ON state (step ST112: YES), the control circuit 156 returns to step ST102, and the power supply of the alarm device 1 is maintained in the ON state. If it is determined that it is not present (step ST112: NO), this process ends.

以上により、第1の実施の形態によれば、警報装置1は、人物が対向車両領域内に存在する場合に、人物を指定するレーザを対向車両領域の外に照射する。これにより、警報装置1は、人物が対向車両領域内に存在しても、レーザの照射により対向車両の運転者を幻惑しない。   As described above, according to the first embodiment, the alarm device 1 irradiates a laser designating a person outside the oncoming vehicle area when the person exists in the oncoming vehicle area. Thereby, even if a person exists in the oncoming vehicle area, the alarm device 1 does not dazzle the driver of the oncoming vehicle due to laser irradiation.

また、自車両の運転者は、対向車両領域内を視認する際には、他の領域を視認する場合よりも、対向車両のヘッドライトによる幻惑を受けやすい。一方、従来では、人物が対向車両領域内に存在する場合であっても、人物にレーザを照射していた。このため、運転者は、人物が対向車両領域内に存在する場合、人物が対向車両領域の外、即ち自車両の運転者が対向車両のヘッドライトによる幻惑を受けない位置に存在する場合よりも、人物及びマークの双方を視認しづらかった。   Further, when viewing the inside of the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle is more likely to be dazzled by the headlight of the oncoming vehicle than when viewing the other area. On the other hand, conventionally, even when a person is present in the oncoming vehicle area, the person is irradiated with a laser. For this reason, the driver is more likely to be present when the person is in the oncoming vehicle area than when the person is outside the oncoming vehicle area, that is, at a position where the driver of the host vehicle is not subject to the headlights of the oncoming vehicle. It was difficult to see both the person and the mark.

言い換えれば、自車両の運転者は、人物が対向車両領域内に存在する場合、人物が対向車両領域の外に存在する場合よりも、自車両前方に人物が存在することを確認することが容易でなかった。この点、警報装置1は、対向車両領域の外にレーザを照射するので、自車両の運転者は、当該照射により表示されたマークを従来よりも容易に視認することが出来る。したがって、人物が対向車両領域内に存在する場合であっても、自車両の運転者は、自車両前方に人物が存在することを従来よりも容易に確認することが出来る。   In other words, it is easier for the driver of the own vehicle to confirm that the person is present ahead of the own vehicle when the person is in the oncoming vehicle area than when the person is outside the oncoming vehicle area. It was not. In this respect, since the alarm device 1 irradiates the laser outside the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle can more easily visually recognize the mark displayed by the irradiation. Therefore, even when a person is present in the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle can more easily confirm that the person is present in front of the host vehicle.

また、警報装置1は、人物が対向車両領域内に存在する場合、人物を指し示す矢印のマークを表示するので、自車両の運転者は、自車両前方に人物が存在することを従来よりも容易に確認することが出来る。例えば、矢印の形状が自車両の運転者の視界に入ることで、運転者は矢印の指し示す先に人物が存在することを直ちに確認することができるので、自車両の運転者は、安全を確保するために、自車両前方以外にも意識を集中させている場合であっても、従来よりも容易に人物の存在を確認することが出来る。   Further, since the alarm device 1 displays an arrow mark indicating the person when the person is present in the oncoming vehicle area, it is easier for the driver of the own vehicle to have a person in front of the own vehicle than before. Can be confirmed. For example, when the shape of the arrow enters the driver's field of view, the driver can immediately confirm that there is a person at the point indicated by the arrow, so the driver of the own vehicle can ensure safety. Therefore, even if the consciousness is concentrated outside the front of the host vehicle, the presence of the person can be confirmed more easily than in the past.

また、警報装置1は、マーキング波としてレーザを照射することで、上述した効果を生じさせることが出来る。   Moreover, the warning device 1 can produce the effect mentioned above by irradiating a laser as a marking wave.

また、警報装置1は、人物の発見必要度として、自車両から人物までの距離を算出し、当該距離に応じて、レーザの照射形態、具体的にはマークを調整する。したがって、自車両の運転者は、マークを視認することで、自車両から人物までの距離を把握することが出来る。   Further, the alarm device 1 calculates the distance from the own vehicle to the person as the person discovery necessity level, and adjusts the laser irradiation form, specifically the mark, according to the distance. Therefore, the driver of the own vehicle can grasp the distance from the own vehicle to the person by visually recognizing the mark.

より具体的には、警報装置1は、照射形態として、マークの形状を調整するので、自車両の運転者は、マークの形状を視認することで、自車両から人物までの距離を把握することが出来る。   More specifically, since the warning device 1 adjusts the shape of the mark as the irradiation form, the driver of the own vehicle can grasp the distance from the own vehicle to the person by visually recognizing the shape of the mark. I can do it.

また、警報装置1は、照射形態として、マークの色を赤色で固定するかまたは赤色と黄色とを交互に繰り返すかのいずれかに調整するので、自車両の運転者は、マークの色を視認することで、自車両から人物までの距離を把握することが出来る。   Further, the alarm device 1 adjusts the irradiation mode to either fix the color of the mark in red or alternately repeat red and yellow, so that the driver of the host vehicle visually recognizes the color of the mark. By doing so, it is possible to grasp the distance from the own vehicle to the person.

次に、警報装置1の変形例をいくつか説明する。   Next, some modified examples of the alarm device 1 will be described.

(第1の変形例)
第1の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−1」と称する)は、上述した処理において、マークの色の調整間隔を調整するものである。具体的には、ステップST111にて、人物位置検出回路14は、ミリ波レーダ12から出力される反射点信号を常時読み込んで、上述した人物位置検出信号を常時生成して制御回路156に出力する。制御回路156は、人物位置検出回路14から出力された人物位置検出信号を常時読み込むことで、自車両から人物までの距離を常時認識する。そして、制御回路156は、当該認識された距離に応じて、上述した処理において、マークの色の調整間隔(上述した処理で0.3(秒)に固定されていた間隔)を決定する。具体的には、警報装置1−1は、ステップST110〜ステップST111にて、当該調整間隔を自車両から人物までの距離に応じて短くする。これにより、自車両の運転者は、マークを視認することで、自車両から人物までの距離を警報装置1よりも容易に把握することが出来る。
(First modification)
The alarm device 1 according to the first modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-1”) adjusts the adjustment interval of the mark color in the above-described processing. Specifically, in step ST111, the person position detection circuit 14 always reads the reflection point signal output from the millimeter wave radar 12, constantly generates the person position detection signal described above, and outputs the signal to the control circuit 156. . The control circuit 156 always reads the person position detection signal output from the person position detection circuit 14 so as to always recognize the distance from the host vehicle to the person. Then, in accordance with the recognized distance, the control circuit 156 determines the mark color adjustment interval (interval fixed to 0.3 (seconds) in the above-described processing) in the above-described processing. Specifically, in step ST110 to step ST111, the alarm device 1-1 shortens the adjustment interval according to the distance from the own vehicle to the person. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp the distance from the own vehicle to the person more easily than the alarm device 1 by visually recognizing the mark.

(第2の変形例)
第2の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−2」と称する)は、照射形態として、マークの色ではなく、レーザの照射間隔を調整するものである。具体的には、ステップST110にて、警報装置1−2は、上述した処理において、レーザを連続して照射することで、マークを連続して表示する。一方、ステップST111にて、上述した処理において、警報装置1−2は、マークの色を0.3(秒)おきに赤色と黄色に交互に変更する代わりに、マークを断続的に表示する旨を決定する。この結果、警報装置1−2は、レーザを断続的に照射することで、マークを点滅させて表示する。これにより、自車両の運転者は、マークを視認することで、自車両から人物までの距離を従来よりも容易に把握することが出来る。
(Second modification)
The alarm device 1 according to the second modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-2”) adjusts the laser irradiation interval, not the mark color, as the irradiation mode. Specifically, in step ST110, the alarm device 1-2 continuously displays the mark by continuously irradiating the laser in the above-described processing. On the other hand, in step ST111, in the above-described processing, alarm device 1-2 displays the mark intermittently instead of alternately changing the color of the mark to red and yellow every 0.3 (seconds). To decide. As a result, the alarm device 1-2 blinks and displays the mark by intermittently irradiating the laser. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp | ascertain the distance from the own vehicle to a person more easily than before by visually recognizing a mark.

(第3の変形例)
第3の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−3」と称する)は、自車両から人物までの距離の他、自車両の速度に応じてレーザの照射形態を調整するものである。具体的には、ステップST109〜ST111にて、人物位置検出回路14は、上述した処理を行うほか、車速センサ13から出力された車速信号を制御回路156に出力する。そして、制御回路156は、上述した処理において、マークの色を自車両の速度に応じて調整する。具体的には、警報装置1−3は、上述した処理において、自車両の速度が大きいほど、必要性表示色のマークの色調全体に占める割合を大きくする。ここで、必要性表示色は、人物発見の必要性を他の色より強調して表現することができる色(例えば、赤色)である。これにより、自車両の運転者は、人物発見の必要性を従来よりも容易に把握することが出来る。
(Third Modification)
The alarm device 1 according to the third modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-3”) adjusts the laser irradiation mode in accordance with the speed of the host vehicle in addition to the distance from the host vehicle to the person. It is. Specifically, in steps ST109 to ST111, the person position detection circuit 14 performs the above-described processing and outputs the vehicle speed signal output from the vehicle speed sensor 13 to the control circuit 156. Then, the control circuit 156 adjusts the color of the mark according to the speed of the host vehicle in the above-described processing. Specifically, in the above-described processing, the alarm device 1-3 increases the ratio of the necessity display color mark in the entire color tone as the speed of the host vehicle increases. Here, the necessity display color is a color (for example, red) that can express the necessity of person discovery with emphasis over other colors. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp the necessity of person discovery more easily than before.

(第4の変形例)
第4の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−4」と称する)は、警報装置1−3において、マークの色の代わりに、レーザの光量を調整するものである。具体的には、ステップST109〜ST111にて、警報装置1−3は、マークの色を調整する代わりに、自車両の速度が大きいほど、レーザの光量を大きくする。これにより、自車両の運転者は、人物発見の必要性を従来よりも容易に把握することが出来る。
(Fourth modification)
The alarm device 1 according to the fourth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-4”) adjusts the amount of laser light instead of the color of the mark in the alarm device 1-3. Specifically, in steps ST109 to ST111, the alarm device 1-3 increases the amount of laser light as the speed of the host vehicle increases, instead of adjusting the color of the mark. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp the necessity of person discovery more easily than before.

(第5の変形例)
第5の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−5」と称する)は、警報装置1−3において、マークの色の代わりに、レーザの照射間隔を調整するものである。具体的には、ステップST110〜ST111にて、警報装置1−3は、マークの色を調整する代わりに、自車両の速度が大きいほど、レーザの照射間隔を短くする。これにより、自車両の運転者は、人物発見の必要性を従来よりも容易に把握することが出来る。
(Fifth modification)
The alarm device 1 according to the fifth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-5”) adjusts the laser irradiation interval instead of the color of the mark in the alarm device 1-3. Specifically, in steps ST110 to ST111, the alarm device 1-3 shortens the laser irradiation interval as the speed of the host vehicle increases, instead of adjusting the color of the mark. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp the necessity of person discovery more easily than before.

(第6の変形例)
第6の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−6」と称する)は、自車両周辺の環境(たとえば、光量、天候、現在時刻等)を検出する環境検出センサを備える。そして、制御回路156は、自車両から人物までの距離の他、環境検出センサから出力された信号に基づいて、照射形態を調整する。具体的には、制御回路156は、ステップST109〜ステップST111にて、運転者がマークを視認することが出来るように、レーザの光量を調整する。例えば、制御回路156は、夜間走行時でのレーザの光量を昼間走行時よりも大きくする。また、制御回路156は、悪天候時でのレーザの光量を、良天候時よりも大きくする。これにより、運転者は、自車両周辺の環境によらず、マークを確実に視認することが出来るので、自車両前方に人物が存在することを従来よりも確実に把握することが出来る。
(Sixth Modification)
The alarm device 1 according to the sixth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-6”) includes an environment detection sensor that detects an environment (for example, light amount, weather, current time, etc.) around the host vehicle. And the control circuit 156 adjusts an irradiation form based on the signal output from the environment detection sensor other than the distance from the own vehicle to a person. Specifically, in step ST109 to step ST111, the control circuit 156 adjusts the amount of laser light so that the driver can visually recognize the mark. For example, the control circuit 156 makes the light amount of the laser during night driving larger than during daytime driving. In addition, the control circuit 156 increases the amount of laser light in bad weather than in good weather. As a result, the driver can surely see the mark regardless of the environment around the host vehicle, so that the driver can more reliably grasp the presence of a person in front of the host vehicle.

(第7の変形例)
第7の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−7」と称する)は、警報装置1において、マーキング対象物を人物以外の物体(例えば、二輪車、自転車、先行車両等)とするものである。警報装置1−7によれば、自車両の運転者は、人物以外の物体が自車両前方に存在することを従来よりも容易に把握することが出来る。
(Seventh Modification)
The alarm device 1 according to the seventh modified example (hereinafter referred to as “alarm device 1-7”) includes a marking object as an object other than a person (for example, a motorcycle, a bicycle, a preceding vehicle, etc.). To do. According to the alarm device 1-7, the driver of the host vehicle can easily understand that an object other than a person exists in front of the host vehicle.

(第8の変形例)
第8の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−8」と称する)は、白線(例えば、図3等に示すセンターライン)の位置を検出する白線検出センサを備える。警報装置1−8では、制御回路156は、人物位置検出回路14及び白線検出センサから出力された信号に基づいて、人物が自車線または対向車線のいずれに存在するかを判断する。そして、制御回路156は、人物が自車線に存在するか対向車線に存在するかに応じて、レーザの照射形態を調整する。具体的には、制御回路156は、ステップST109〜ステップST111にて、人物が自車線に存在する場合には、必要性表示色のマークの色調全体に占める割合を、人物が対向車線に存在する場合よりも大きくする。これにより、自車両の運転者は、人物が自車線に存在するか対向車線に存在するかを従来よりも容易に把握することが出来る。
(Eighth modification)
The alarm device 1 according to the eighth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-8”) includes a white line detection sensor that detects the position of a white line (for example, the center line shown in FIG. 3 and the like). In the alarm device 1-8, the control circuit 156 determines whether the person exists in the own lane or the oncoming lane based on the signals output from the person position detection circuit 14 and the white line detection sensor. Then, the control circuit 156 adjusts the laser irradiation mode according to whether the person is in the own lane or the oncoming lane. Specifically, in step ST109 to step ST111, when the person is present in the own lane, the control circuit 156 indicates the ratio of the necessity display color mark to the entire color tone in the opposite lane. Make it bigger than the case. Thereby, the driver of the own vehicle can grasp | ascertain easily whether a person exists in an own lane or an oncoming lane compared with the past.

(第9の変形例)
第9の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−9」と称する)は、警報装置1による処理において、自車両から人物までの距離等を、反射点信号ではなく、熱画像データ信号に基づいて検出するものである。警報装置1−9では、人物位置検出回路14は、上述した第1相関データの他、熱物標の熱画像上での大きさと、自車両から熱物標までの距離との関係を示す第2相関データを記憶する。また、人物位置検出回路14は、自車両から対向車両までの距離と、対向車両の熱画像上での大きさ及び縦横比との関係を示す第3相関データを記憶する。
(Ninth Modification)
The alarm device 1 according to the ninth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-9”) is a thermal image of the distance from the own vehicle to the person, not the reflection point signal, in the processing by the alarm device 1. The detection is based on the data signal. In the alarm device 1-9, the person position detection circuit 14 indicates the relationship between the size of the thermal target on the thermal image and the distance from the host vehicle to the thermal target in addition to the first correlation data described above. 2 Correlation data is stored. The person position detection circuit 14 also stores third correlation data indicating the relationship between the distance from the host vehicle to the oncoming vehicle and the size and aspect ratio of the oncoming vehicle on the thermal image.

そして、ステップST103〜ステップST104にて、人物位置検出回路14は、ラベルリストと第1〜第2相関データに基づいて、ラベルリストから人物及び対向車両を検出する。   In step ST103 to step ST104, the person position detection circuit 14 detects a person and an oncoming vehicle from the label list based on the label list and the first to second correlation data.

即ち、人物位置検出回路14は、熱画像データ信号と、第2相関データに基づいて、自車両から熱物標までの距離を算出し、当該算出された距離を第1相関データに照らし合わせることで、人物の熱画像上での大きさ及び縦横比のうち、当該距離に対応するものを認識する。そして、人物位置検出回路14は、熱物標の熱画像上での大きさ及び縦横比と、当該認識された大きさ及び縦横比とが一致する場合には、熱物標に対応する熱物標データに人物のラベルを付加する。これにより、人物位置検出回路14は、人物データを生成する。また、人物位置検出回路14は、熱物標データ、第2相関データ、及び第3相関データに基づいて、人物データを生成した処理と同様の処理により、対向車両データを生成する。警報装置1−9は、警報装置1と同様の効果を得ることが出来る。   In other words, the person position detection circuit 14 calculates the distance from the host vehicle to the thermal target based on the thermal image data signal and the second correlation data, and compares the calculated distance with the first correlation data. Thus, of the size and aspect ratio of the person on the thermal image, the one corresponding to the distance is recognized. When the size and aspect ratio of the thermal target on the thermal image coincides with the recognized size and aspect ratio, the person position detection circuit 14 selects the thermal target corresponding to the thermal target. A person's label is added to the mark data. Thereby, the person position detection circuit 14 generates person data. In addition, the person position detection circuit 14 generates oncoming vehicle data based on the thermal target data, the second correlation data, and the third correlation data by a process similar to the process that generates the person data. The alarm device 1-9 can obtain the same effect as the alarm device 1.

(第10の変形例)
第10の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−10」と称する)は、赤外線カメラ11の代わりに、障害物検出センサ(例えば、可視カメラ、レーザレーダ、超音波センサ、電磁波センサ)を備え、この障害物検出センサ及びミリ波レーダ12から出力される信号に基づいて、上述した処理と同様の処理を行うものである。警報装置1−10は、警報装置1と同様の効果を得ることができる。
(10th modification)
The alarm device 1 according to the tenth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-10”) is an obstacle detection sensor (for example, a visible camera, a laser radar, an ultrasonic sensor, an electromagnetic wave) instead of the infrared camera 11. Sensor), and performs processing similar to the processing described above based on signals output from the obstacle detection sensor and the millimeter wave radar 12. The alarm device 1-10 can obtain the same effect as the alarm device 1.

(第11の変形例)
第11の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−11」と称する)は、警報装置1において、ステップST108、ステップST111の処理を省略したものである。具体的には、警報装置1−11は、ステップST107にて、対向車両領域内に人物が存在すると判断した場合(ステップST107:YES)には、ステップST110に進み、対向車両領域内に人物が存在しないと判断した場合(ステップST107:NO)には、ステップST109に進む。その後、警報装置1−11は、ステップST109またはステップST110の処理を行った後ステップST112に進む。他の処理については、警報装置1と同様である。
(Eleventh modification)
The alarm device 1 according to the eleventh modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-11”) is obtained by omitting the processes of step ST108 and step ST111 in the alarm device 1. Specifically, when the warning device 1-11 determines in step ST107 that there is a person in the oncoming vehicle area (step ST107: YES), the warning device 1-11 proceeds to step ST110, and the person is in the oncoming vehicle area. If it is determined that it does not exist (step ST107: NO), the process proceeds to step ST109. Thereafter, the alarm device 1-11 performs the process of step ST109 or step ST110, and then proceeds to step ST112. Other processes are the same as those of the alarm device 1.

警報装置1−11は、警報装置1と同様の効果を得ることが出来る他、処理ロジックの開発のコストを低減することが出来る。また、警報装置1−11では、レーザダイオード151として単色のものを採用することが出来るので、警報装置1−11の製造コストを低減することが出来る。   The alarm device 1-11 can obtain the same effect as that of the alarm device 1, and can reduce the development cost of the processing logic. Moreover, in the alarm device 1-11, since a monochromatic thing can be employ | adopted as the laser diode 151, the manufacturing cost of the alarm device 1-11 can be reduced.

(第12の変形例)
第12の変形例に係る警報装置1(以下、「警報装置1−12」と称する)は、警報装置1に表示装置を備えさせたものである。そして、警報装置1−12は、ステップST109〜ステップST111にて、レーザを照射する代わりに、表示装置に所定の警報情報(例えば、自車両前方に人物が存在する旨の情報、及び自車両から人物までの距離情報)を表示させる。警報装置1−12は、警報装置1と同様の効果を得ることが出来る。
(Twelfth modification)
An alarm device 1 according to a twelfth modification (hereinafter referred to as “alarm device 1-12”) is obtained by providing the alarm device 1 with a display device. In step ST109 to step ST111, the warning device 1-12, instead of irradiating the laser, displays predetermined warning information on the display device (for example, information indicating that a person exists in front of the host vehicle and the host vehicle). (Distance information to person) is displayed. The alarm device 1-12 can obtain the same effect as the alarm device 1.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。まず、図13に基づいて、本発明の一実施の形態に係る警報装置2の機能を概略的に説明する。ここで、図13は警報装置2の構成を示すブロック図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. First, the function of the alarm device 2 according to an embodiment of the present invention will be schematically described based on FIG. Here, FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the alarm device 2.

警報装置2は、自車両に搭載され、赤外線カメラ21と、ミリ波レーダ22と、車速センサ23と、人物位置検出回路24と、マーキング波照射装置25を備える。マーキング波照射装置(照射手段)25は、発光装置251と、スポットライト回頭装置252と、走査位置検出回路253と、制御回路254を備える。   The alarm device 2 is mounted on the host vehicle and includes an infrared camera 21, a millimeter wave radar 22, a vehicle speed sensor 23, a person position detection circuit 24, and a marking wave irradiation device 25. The marking wave irradiation device (irradiation means) 25 includes a light emitting device 251, a spotlight turning device 252, a scanning position detection circuit 253, and a control circuit 254.

赤外線カメラ21、ミリ波レーダ22、車速センサ23、人物位置検出回路24は、赤外線カメラ11、ミリ波レーダ12、車速センサ13、人物位置検出回路14と同様のものである。   The infrared camera 21, millimeter wave radar 22, vehicle speed sensor 23, and person position detection circuit 24 are the same as the infrared camera 11, millimeter wave radar 12, vehicle speed sensor 13, and person position detection circuit 14.

発光装置251は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライト(可視光ビーム)を照射する。   The light emitting device 251 emits a spotlight (visible light beam) based on the control signal given from the control circuit 254.

スポットライト回頭装置252は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、発光装置251が制御回路254により決定された照射位置にスポットライトを照射するように、発光装置251を駆動する。また、スポットライト回頭装置252は、発光装置251が制御回路254により決定された照射形態でスポットライトを照射するように、発光装置251を駆動する。   The spotlight turning device 252 drives the light emitting device 251 based on the control signal given from the control circuit 254 so that the light emitting device 251 emits the spotlight to the irradiation position determined by the control circuit 254. Further, the spotlight turning device 252 drives the light emitting device 251 so that the light emitting device 251 emits the spotlight in the irradiation form determined by the control circuit 254.

走査位置検出回路253は、発光装置251の位置を検出し、検出した結果に関する走査位置検出信号を制御回路254に出力する。   The scanning position detection circuit 253 detects the position of the light emitting device 251 and outputs a scanning position detection signal related to the detection result to the control circuit 254.

制御回路254は、人物位置検出回路14から与えられた人物位置検出信号に基づいて、レーザの照射位置、及び照射形態を決定する。そして、制御回路254は、決定された照射位置及び照射形態に関する制御信号をスポットライト回頭装置252に出力し、スポットライトの照射を行う旨の制御信号を発光装置251に出力する。   The control circuit 254 determines the laser irradiation position and irradiation mode based on the person position detection signal given from the person position detection circuit 14. Then, the control circuit 254 outputs a control signal related to the determined irradiation position and irradiation form to the spotlight turning device 252 and outputs a control signal for performing spotlight irradiation to the light emitting device 251.

次に、警報装置2による処理の手順を図14に示すフローチャートに沿って説明する。   Next, the procedure of processing by the alarm device 2 will be described along the flowchart shown in FIG.

ステップST201〜ステップST208、ステップST212にて、警報装置2は、図2に示すステップST101〜ステップST108、ステップST112と同様の処理を行う。   In step ST201 to step ST208 and step ST212, the alarm device 2 performs the same processing as step ST101 to step ST108 and step ST112 shown in FIG.

ステップST209にて、制御回路254は、人物データに基づいて、人物の実際の位置(具体的には、自車両前方での位置)を算出し、スポットライトの照射位置を当該算出した位置に決定する。次いで、制御回路254は、当該決定した照射位置に関する制御信号をスポットライト回頭装置252に、スポットライトの照射を行う旨の制御信号を発光装置251に出力する。   In step ST209, the control circuit 254 calculates the actual position of the person (specifically, the position in front of the host vehicle) based on the person data, and determines the spotlight irradiation position as the calculated position. To do. Next, the control circuit 254 outputs a control signal relating to the determined irradiation position to the spotlight turning device 252 and a control signal for performing spotlight irradiation to the light emitting device 251.

次いで、スポットライト回頭装置252は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、発光装置251が制御回路254により決定された照射位置にスポットライトを照射するように、発光装置251を駆動する。   Next, the spotlight turning device 252 drives the light emitting device 251 so that the light emitting device 251 emits the spotlight to the irradiation position determined by the control circuit 254 based on the control signal given from the control circuit 254. .

一方、発光装置251は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライトを照射する。これにより、マーキング波照射装置25は、制御回路254により決定された照射位置にスポットライトを照射する。具体的には、マーキング波照射装置25は、自車両前方の人物にスポットライトを照射する。その後、制御回路254は、ステップST212に進む。   On the other hand, the light emitting device 251 emits a spotlight based on the control signal given from the control circuit 254. As a result, the marking wave irradiation device 25 irradiates the irradiation position determined by the control circuit 254 with the spotlight. Specifically, the marking wave irradiation device 25 irradiates a person in front of the host vehicle with a spotlight. Thereafter, the control circuit 254 proceeds to step ST212.

ここで、警報装置2がステップST209の処理を行う一例を、図15に基づいて説明する。図15は、自車両前方の領域を示す説明図である。図15に示すように、自車両前方には、人物A11、対向車両A21、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。人物A11は対向車両領域内に存在しない。   Here, an example in which the alarm device 2 performs the process of step ST209 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram showing an area in front of the host vehicle. As shown in FIG. 15, a person A11, an oncoming vehicle A21, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 exist in front of the own vehicle. The person A11 does not exist in the oncoming vehicle area.

即ち、マーキング波照射装置25は、上述した処理を行うことで、図15に示すように、人物A11にレーザを照射する。これにより、マーキング波照射装置25は、人物A11上に丸形のマークQ1を表示する。なお、この場合、人物A11は対向車両領域の外に存在するので、当該照射により対向車両の運転者が幻惑されることはない。また、自車両の運転者は、マークQ1を視認するに際して、対向車両のヘッドライトにより幻惑されない。   That is, the marking wave irradiation device 25 irradiates a person A11 with a laser as shown in FIG. 15 by performing the above-described processing. Thereby, the marking wave irradiation device 25 displays a round mark Q1 on the person A11. In this case, since the person A11 exists outside the oncoming vehicle area, the driver of the oncoming vehicle is not dazzled by the irradiation. In addition, the driver of the host vehicle is not dazzled by the headlights of the oncoming vehicle when viewing the mark Q1.

ステップST210にて、制御回路254は、人物の熱画像上での中心座標点と、予め設定された自車両の熱画像上での中心座標点とを通る直線を算出し、当該算出した直線と対向車両領域に対応する熱画像上での領域との交点を算出する。そして、制御回路254は、スポットライトの照射形態として、スポットライトの反射点に表示されるマークを、所定の往復軌道上で往復させる旨決定する。ここで、往復軌道は、交点位置と自車両位置とを連結するもの、言い換えれば、人物の自車両前方での位置と、自車両位置とを連結する軌道のうち、対向車両領域の外に存在するものである。   In step ST210, the control circuit 254 calculates a straight line passing through the central coordinate point on the thermal image of the person and the central coordinate point on the thermal image of the host vehicle set in advance, and the calculated straight line The intersection with the area on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle area is calculated. Then, the control circuit 254 determines that the mark displayed at the reflection point of the spotlight is reciprocated on a predetermined reciprocating orbit as a spotlight irradiation form. Here, the reciprocating track is one that connects the intersection point position and the own vehicle position, in other words, exists outside the oncoming vehicle region in the track that connects the position of the person in front of the own vehicle and the own vehicle position. To do.

次いで、制御回路254は、当該決定した照射形態に関する制御信号をスポットライト回頭装置252に、スポットライトを照射する旨の制御信号を発光装置251に出力する。   Next, the control circuit 254 outputs a control signal related to the determined irradiation mode to the spotlight turning device 252 and a control signal to irradiate the spotlight to the light emitting device 251.

次いで、スポットライト回頭装置252は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライトの反射点に表示されるマークが、往復軌道上で往復するように、発光装置251を駆動する。   Next, the spotlight turning device 252 drives the light emitting device 251 based on the control signal given from the control circuit 254 so that the mark displayed at the reflection point of the spotlight reciprocates on the reciprocating orbit.

一方、発光装置251は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライトを照射する。   On the other hand, the light emitting device 251 emits a spotlight based on the control signal given from the control circuit 254.

これにより、マーキング波照射装置25は、制御回路254により決定された照射形態でスポットライトを照射する。具体的には、マーキング波照射装置25は、スポットライトの反射点に表示されるマークが、往復軌道上で往復するように、スポットライトを照射する。その後、制御回路254は、ステップST212に進む。   Thereby, the marking wave irradiation device 25 irradiates the spotlight with the irradiation form determined by the control circuit 254. Specifically, the marking wave irradiation device 25 irradiates the spotlight so that the mark displayed at the spotlight reflection point reciprocates on the reciprocating orbit. Thereafter, the control circuit 254 proceeds to step ST212.

ここで、警報装置2がステップST210の処理を行う一例を、図16に基づいて説明する。図16は、自車両前方の領域を示す説明図である。図16に示すように、自車両前方には、人物A12、対向車両A22、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。また、人物A12は対向車両領域内に存在する。   Here, an example in which the alarm device 2 performs the process of step ST210 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a region in front of the host vehicle. As shown in FIG. 16, a person A12, an oncoming vehicle A22, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 exist in front of the own vehicle. The person A12 exists in the oncoming vehicle area.

即ち、マーキング波照射装置25は、上述した処理を行うことで、図16に示すように、スポットライトの反射点に表示されるマークが往復軌道Q2上を往復するように、スポットライトを照射する。ここで、往復軌道Q2は、人物の自車両前方での位置と、自車両の位置とを連結する軌道のうち、対向車両領域の外に存在するものである。   In other words, the marking wave irradiation device 25 irradiates the spotlight so that the mark displayed at the reflection point of the spotlight reciprocates on the reciprocating path Q2 as shown in FIG. . Here, the reciprocating track Q2 exists outside the oncoming vehicle region in a track that connects the position of the person in front of the host vehicle and the position of the host vehicle.

ステップST211にて、制御回路254は、人物の熱画像上での中心座標点と、予め設定された自車両の熱画像上での中心座標点とを通る直線を算出し、当該算出した直線と対向車両領域に対応する熱画像上での領域との交点を算出する。次いで、制御回路254は、スポットライトの照射形態として、スポットライトの反射点に表示されるマークを、往復軌道上で往復させる旨決定する。また、制御回路254は、人物データに基づいて、スポットライトの照射形態として、当該マークの速度を自車両から人物までの距離が短くなるほど大きくなるように決定する。次いで、制御回路254は、当該決定した照射形態に関する制御信号をスポットライト回頭装置252に、スポットライトを照射する旨の制御信号を発光装置251に出力する。   In step ST211, the control circuit 254 calculates a straight line passing through the central coordinate point on the thermal image of the person and the central coordinate point on the thermal image of the host vehicle set in advance, and the calculated straight line The intersection with the area on the thermal image corresponding to the oncoming vehicle area is calculated. Next, the control circuit 254 determines that the mark displayed at the spotlight reflection point is reciprocated on the reciprocating orbit as the spotlight irradiation form. Further, the control circuit 254 determines the speed of the mark so as to increase as the distance from the host vehicle to the person becomes shorter as the spotlight irradiation mode based on the person data. Next, the control circuit 254 outputs a control signal related to the determined irradiation mode to the spotlight turning device 252 and a control signal to irradiate the spotlight to the light emitting device 251.

次いで、スポットライト回頭装置252は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライトの反射点に表示されるマークが、往復軌道上で往復し、且つ、当該マークの速度が制御回路254により決定された速度に一致するように、発光装置251を駆動する。   Next, based on the control signal given from the control circuit 254, the spotlight turning device 252 reciprocates the mark displayed at the spotlight reflection point on the reciprocating orbit, and the speed of the mark is controlled by the control circuit. The light emitting device 251 is driven to match the speed determined by H.254.

一方、発光装置251は、制御回路254から与えられた制御信号に基づいて、スポットライトを照射する。   On the other hand, the light emitting device 251 emits a spotlight based on the control signal given from the control circuit 254.

これにより、マーキング波照射装置25は、スポットライトを、制御回路254により決定された照射形態で照射する。具体的には、マーキング波照射装置25は、スポットライトの反射点に表示されるマークが、往復軌道上で往復し、且つ、当該マークの速度が制御回路254により決定された速度に一致するように、スポットライトを照射する。その後、制御回路254は、ステップST212に進む。   Thereby, the marking wave irradiation device 25 irradiates the spotlight with the irradiation form determined by the control circuit 254. Specifically, the marking wave irradiation device 25 causes the mark displayed at the spotlight reflection point to reciprocate on the reciprocating orbit, and the speed of the mark matches the speed determined by the control circuit 254. Then, the spotlight is irradiated. Thereafter, the control circuit 254 proceeds to step ST212.

ここで、警報装置2がステップST211の処理を行う一例を、図17に基づいて説明する。図17は、自車両前方の領域を示す説明図である。図17に示すように、自車両前方には、人物A13、対向車両A23、街路樹A3、自車線A4、対向車線A5、センターラインA6が存在する。また、人物A13は対向車両領域内に存在し、且つ、自車両から人物A13までの距離は15(m)以下となる。   Here, an example in which the alarm device 2 performs the process of step ST211 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a region in front of the host vehicle. As shown in FIG. 17, a person A13, an oncoming vehicle A23, a roadside tree A3, an own lane A4, an oncoming lane A5, and a center line A6 exist in front of the own vehicle. Further, the person A13 exists in the oncoming vehicle area, and the distance from the own vehicle to the person A13 is 15 (m) or less.

即ち、マーキング波照射装置25は、上述した処理を行うことで、図17に示すように、スポットライトの反射点に表示されるマークが往復軌道Q3上を往復し、且つ、当該マークの速度が制御回路254により決定された速度に一致するように、スポットライトを照射する。ここで、往復軌道Q3は、人物の自車両前方での位置と、自車両の位置とを連結する軌道のうち、対向車両領域の外に存在するものである。   That is, by performing the above-described processing, the marking wave irradiation device 25 reciprocates the mark displayed on the reflection point of the spotlight on the reciprocating trajectory Q3 as shown in FIG. The spotlight is irradiated so as to coincide with the speed determined by the control circuit 254. Here, the reciprocating track Q3 exists outside the oncoming vehicle region in a track that connects the position of the person in front of the host vehicle and the position of the host vehicle.

以上により、第2の実施の形態によれば、警報装置2は、人物が対向車両領域内に存在する場合に、人物を指定するスポットライトを対向車両領域の外に照射する。これにより、警報装置2は、人物が対向車両領域内に存在しても、スポットライトの照射により対向車両の運転者を幻惑しない。   As described above, according to the second embodiment, when the person is present in the oncoming vehicle area, the alarm device 2 irradiates the spotlight designating the person outside the oncoming vehicle area. Thereby, even if a person exists in the oncoming vehicle area, the alarm device 2 does not dazzle the driver of the oncoming vehicle due to the irradiation of the spotlight.

また、自車両の運転者は、対向車両領域内を視認する際には、他の領域を視認する場合よりも、対向車両のヘッドライトによる幻惑を受けやすい。一方、従来では、人物が対向車両領域内に存在する場合であっても、人物にスポットライトを照射していた。このため、運転者は、人物が対向車両領域内に存在する場合、人物が対向車両領域の外に存在する場合よりも、人物及び当該照射により表示されたマークの双方を視認しづらかった。   Further, when viewing the inside of the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle is more likely to be dazzled by the headlight of the oncoming vehicle than when viewing the other area. On the other hand, conventionally, even when a person is present in the oncoming vehicle area, the person is irradiated with a spotlight. For this reason, the driver is less likely to visually recognize both the person and the mark displayed by the irradiation when the person exists in the oncoming vehicle area than when the person exists outside the oncoming vehicle area.

言い換えれば、自車両の運転者は、人物が対向車両領域内に存在する場合、人物が対向車両領域の外に存在する場合よりも、自車両前方に人物が存在することを確認することが容易でなかった。この点、警報装置2は、対向車両領域の外にスポットライトを照射するので、自車両の運転者は、当該照射により表示されたマークを従来よりも容易に視認することが出来る。したがって、人物が対向車両領域内に存在する場合であっても、自車両の運転者は、自車両前方に人物が存在することを従来よりも容易に確認することが出来る。   In other words, it is easier for the driver of the own vehicle to confirm that the person is present ahead of the own vehicle when the person is in the oncoming vehicle area than when the person is outside the oncoming vehicle area. It was not. In this respect, since the alarm device 2 irradiates the spotlight outside the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle can more easily visually recognize the mark displayed by the irradiation. Therefore, even when a person is present in the oncoming vehicle area, the driver of the host vehicle can more easily confirm that the person is present in front of the host vehicle.

また、警報装置2は、人物が対向車両領域内に存在する場合、マークを人物の自車両前方での位置と自車両位置との間で往復させるので、自車両の運転者は、マークの軌道の延長線上に人物が存在することを把握することが出来る。したがって、自車両の運転者は、自車両前方に人物が存在することを従来よりも容易に確認することが出来る。例えば、往復しているマークが運転者の視界に入ることで、運転者はマークの往復軌道の延長線上に人物が存在することを直ちに確認することができるので、自車両の運転者は、安全を確保するために、自車両前方以外にも意識を集中させている場合であっても、従来よりも容易に人物の存在を確認することが出来る。   Further, when the person is present in the oncoming vehicle area, the alarm device 2 reciprocates the mark between the position of the person in front of the own vehicle and the position of the own vehicle. It is possible to grasp that a person exists on the extension line. Therefore, the driver of the host vehicle can more easily confirm that a person is present in front of the host vehicle than before. For example, when a reciprocating mark enters the driver's field of view, the driver can immediately confirm that a person is on the extension line of the reciprocating track of the mark. Therefore, even if the consciousness is concentrated outside the front of the host vehicle, the presence of a person can be confirmed more easily than in the past.

また、警報装置2は、マーキング波としてスポットライトを照射することで、上述した効果を得ることが出来る。また、発光装置251はレーザダイオード151よりも安価なので、警報装置2は警報装置1よりも安価に製造される。   Moreover, the warning device 2 can acquire the effect mentioned above by irradiating a spotlight as a marking wave. Further, since the light emitting device 251 is less expensive than the laser diode 151, the alarm device 2 is manufactured at a lower cost than the alarm device 1.

また、警報装置2は、人物の発見必要度として、自車両から人物までの距離を算出し、当該距離に応じて、レーザの照射形態、具体的にはマークの移動速度を調整する。したがって、自車両の運転者は、マークを視認することで、自車両から人物までの距離を把握することが出来る。   Further, the alarm device 2 calculates the distance from the host vehicle to the person as the person discovery necessity level, and adjusts the laser irradiation mode, specifically the moving speed of the mark, according to the distance. Therefore, the driver of the own vehicle can grasp the distance from the own vehicle to the person by visually recognizing the mark.

なお、警報装置2に、警報装置1の第1〜第12の変形例と同様の技術を適用しても良い。   The same technology as that of the first to twelfth modifications of the alarm device 1 may be applied to the alarm device 2.

次に、警報装置2の変形例を説明する。当該変形例に係る警報装置2(以下、「警報装置2−1」と称する)は、それぞれ異なる方向にスポットライトを照射する複数の発光装置を備える。そして、警報装置2−1は、ステップST209〜ステップST211にて、人物の自車両前方での位置に対応する発光装置を用いて、ステップST209〜ステップST211と同様の処理を行う。これにより、警報装置2−1は、複数の発光装置のうち、人物の自車両前方での位置に最も適した発光装置にてステップST209〜ステップST211と同様の処理を行うことが出来るので、警報装置2の効果を警報装置2よりも効果的に得ることが出来る。   Next, a modified example of the alarm device 2 will be described. The alarm device 2 according to the modification (hereinafter referred to as “alarm device 2-1”) includes a plurality of light emitting devices that irradiate spotlights in different directions. And alarm device 2-1 performs the same processing as step ST209-step ST211 in Step ST209-Step ST211 using the light-emitting device corresponding to the position in front of a person's own vehicle. As a result, the alarm device 2-1 can perform the same processing as in steps ST209 to ST211 with the light emitting device most suitable for the position of the person in front of the host vehicle among the plurality of light emitting devices. The effect of the device 2 can be obtained more effectively than the alarm device 2.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、各実施形態を組み合わせてもよいし、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not restricted to the said embodiment, Each embodiment may be combined and it adds in the range which does not deviate from the meaning of this invention. Also good.

本発明の一実施の形態に係る警報装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the alarm device which concerns on one embodiment of this invention. 警報装置による処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process by an alarm device. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 熱画像の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a thermal image. ミリ波物標の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a millimeter wave target. ミリ波物標と熱物標とを合成した様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that the millimeter wave target and the thermal target were synthesize | combined. 熱画像上でのミリ波物標等を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the millimeter wave target etc. on a thermal image. 対向車両領域等を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an oncoming vehicle area | region. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 対向車両領域等を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an oncoming vehicle area | region. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 本発明の一実施の形態に係る警報装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the alarm device which concerns on one embodiment of this invention. 警報装置による処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process by an alarm device. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle. 自車両前方の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode in front of the own vehicle.

符号の説明Explanation of symbols

1〜2…警報装置
11、21…赤外線カメラ
12、22…ミリ波レーダ
13、23…車速センサ
14、24…人物位置検出回路(領域検出手段、マーキング対象物検出手段、算出手段)
15、25…マーキング波照射装置(照射手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1-2 ... Alarm apparatus 11, 21 ... Infrared camera 12, 22 ... Millimeter wave radar 13, 23 ... Vehicle speed sensor 14, 24 ... Person position detection circuit (Area detection means, marking object detection means, calculation means)
15, 25 ... Marking wave irradiation device (irradiation means)

Claims (11)

自車両に搭載される警報装置において、
対向車両が存在する対向車両領域を検出する領域検出手段と、
所定のマーキング対象物を検出するマーキング対象物検出手段と、
前記領域検出手段及び前記マーキング対象物検出手段による検出結果に基づいて、前記マーキング対象物が前記対向車両領域内に存在する場合に、前記マーキング対象物を指定するマーキング波を前記対向車両領域の外に照射する照射手段と、を備えることを特徴とする警報装置。
In the alarm device mounted on the host vehicle,
Area detecting means for detecting an oncoming vehicle area in which an oncoming vehicle exists;
Marking object detection means for detecting a predetermined marking object;
Based on the detection results of the area detection means and the marking object detection means, when the marking object exists in the oncoming vehicle area, a marking wave specifying the marking object is generated outside the oncoming vehicle area. And an irradiating means for irradiating the alarm device.
請求項1記載の警報装置において、
前記マーキング波は、可視光ビームであることを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 1,
The alarm device, wherein the marking wave is a visible light beam.
請求項1記載の警報装置において、
前記マーキング波は、レーザであることを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 1,
The alarm device, wherein the marking wave is a laser.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の警報装置において、
前記照射手段は、前記マーキング波の反射点に表示されるマークを所定の基準位置と前記マーキング対象物の位置との間で往復させることを特徴とする警報装置。
In the alarm device according to any one of claims 1 to 3,
The irradiating means reciprocates a mark displayed at a reflection point of the marking wave between a predetermined reference position and the position of the marking object.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の警報装置において、
前記マーキング対象物の発見必要度を算出する算出手段を備え、
前記照射手段は、前記算出手段による算出結果に基づいて、前記マーキング波の照射形態を調整することを特徴とする警報装置。
In the alarm device according to any one of claims 1 to 4,
Comprising a calculating means for calculating the degree of discovery of the marking object,
The irradiating unit adjusts an irradiation form of the marking wave based on a calculation result by the calculating unit.
請求項5記載の警報装置において、
前記マーキング波の照射形態は、前記マーキング波の反射点に表示されるマークを含むことを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 5, wherein
The marking wave irradiation form includes a mark displayed at a reflection point of the marking wave.
請求項6記載の警報装置において、
前記マーキング波の照射形態は、前記マークの形状を含むことを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 6, wherein
The marking wave irradiation form includes the shape of the mark.
請求項6または7記載の警報装置において、
前記マーキング波の照射形態は、前記マークの色を含むことを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 6 or 7,
The marking wave irradiation form includes a color of the mark.
請求項8記載の警報装置において、
前記マーキング波の照射形態は、前記マークの色の調整間隔を含むことを特徴とする警報装置。
The alarm device according to claim 8,
The marking wave irradiation form includes an adjustment interval of the color of the mark.
請求項5〜9のいずれか1項に記載の警報装置において、
前記照射手段は、前記マーキング波の反射点に表示されるマークを所定の基準位置と前記マーキング対象物の位置との間で往復させ、
前記マーキング波の照射形態は、前記マークの移動速度を含むことを特徴とする警報装置。
In the alarm device according to any one of claims 5 to 9,
The irradiation means reciprocates a mark displayed at a reflection point of the marking wave between a predetermined reference position and the position of the marking object,
The marking wave irradiation form includes a moving speed of the mark.
請求項5〜10のいずれか1項に記載の警報装置において、
前記発見必要度は、自車両から前記マーキング対象物までの距離を含むことを特徴とする警報装置。
In the alarm device according to any one of claims 5 to 10,
The alarm device according to claim 1, wherein the discovery necessity includes a distance from the own vehicle to the marking object.
JP2004144811A 2004-05-14 2004-05-14 Alarm device Expired - Fee Related JP3864964B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144811A JP3864964B2 (en) 2004-05-14 2004-05-14 Alarm device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144811A JP3864964B2 (en) 2004-05-14 2004-05-14 Alarm device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324679A JP2005324679A (en) 2005-11-24
JP3864964B2 true JP3864964B2 (en) 2007-01-10

Family

ID=35471369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144811A Expired - Fee Related JP3864964B2 (en) 2004-05-14 2004-05-14 Alarm device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864964B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262057B2 (en) 2006-11-17 2013-08-14 株式会社豊田中央研究所 Irradiation device
JP2017165178A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 Illuminating device for vehicle
JP6479130B1 (en) * 2017-10-11 2019-03-06 三菱電機株式会社 Vehicle travel support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005324679A (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397807B2 (en) Rider assistance system and method
JP6868570B2 (en) Vehicle and vehicle image acquisition method equipped with vehicle image acquisition device, control device, vehicle image acquisition device or control device
US10457193B2 (en) Vehicle lamp and vehicle lamp control system
US9904859B2 (en) Object detection enhancement of reflection-based imaging unit
JP5680573B2 (en) Vehicle driving environment recognition device
KR101141874B1 (en) Apparatus, Method for Dectecting Critical Areas and Pedestrian Detection Apparatus Using Same
JP6471528B2 (en) Object recognition apparatus and object recognition method
US10430674B2 (en) Vehicle vision system using reflective vehicle tags
JP2006185410A (en) Nighttime mobile object notification device and nighttime mobile object notification method
JP6075331B2 (en) Vehicle lighting device
JP5761002B2 (en) Lighting control device
JP2000318513A (en) Obstacle detection device for vehicle
US20060164219A1 (en) Method and device for warning the driver of a motor vehicle
JP6538635B2 (en) Vehicle lighting system
JP6467798B2 (en) Image processing apparatus, three-dimensional object detection method, three-dimensional object detection program, and moving object control system
JP2008098976A (en) Solid-state imaging device
JP2008003959A (en) Communication system for vehicle
JP2006176020A (en) Pedestrian informing device and method
JP2004185105A (en) Obstacle informing device
JP2009184450A (en) Light irradiation device
JP3864964B2 (en) Alarm device
KR101104833B1 (en) Apparatus and method for Providing Information of safe driving
JP6414539B2 (en) Object detection device
US9121944B2 (en) Mid-infrared vehicle early warning system
JPH04193641A (en) Obstacle detection device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees