JP3863167B1 - Dry washing machine - Google Patents
Dry washing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3863167B1 JP3863167B1 JP2005227673A JP2005227673A JP3863167B1 JP 3863167 B1 JP3863167 B1 JP 3863167B1 JP 2005227673 A JP2005227673 A JP 2005227673A JP 2005227673 A JP2005227673 A JP 2005227673A JP 3863167 B1 JP3863167 B1 JP 3863167B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washing
- filter
- rotation
- water tank
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims abstract description 184
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 234
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 15
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 8
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Abstract
【課題】 送風ファン周りの糸くずや綿埃などの堆積を、フィルタにより皆無としつつ、洗濯水の流路若しくは乾燥経路の閉塞を招かない乾燥洗濯機、および送風ファンに絡みついた綿埃等を除去することが可能な乾燥洗濯機を提供すること。
【解決手段】送風機への吸込口に設けられたフィルタ160に対向して、回転ドラム5の回転により前記フィルタ160の糸くず等の異物を除去するブレード170を設ける。また、前記回転ドラム5の回転速度を制御することにより、前記ブレード170の動作速度を変化させ、洗濯コース中に前記フィルタ160の異物除去用の回転速度で前記回転ドラム5を回転させる。
【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate lint and cotton dust around a blower fan by a filter, and to remove a washing machine which does not cause blockage of a washing water flow path or a drying path, and dust entangled with a blower fan, etc. To provide a dry washing machine that can be removed.
A blade 170 for removing foreign matter such as lint of the filter 160 by rotation of a rotary drum 5 is provided opposite to a filter 160 provided at a suction port to a blower. Further, the operation speed of the blade 170 is changed by controlling the rotation speed of the rotation drum 5, and the rotation drum 5 is rotated at the rotation speed for removing foreign matters of the filter 160 during the washing course.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、ドラム式乾燥洗濯機、全自動洗濯機などの乾燥洗濯機に関する。 The present invention relates to a drying washing machine such as a drum-type drying washing machine or a fully automatic washing machine.
従来より、乾燥洗濯機としては、ドラム式乾燥洗濯機がある。図15および図16に、従来のドラム式乾燥洗濯機の概略断面図を示す。図15に示すように、前記ドラム式乾燥洗濯機は、外箱1と、この外箱1内に配置された水槽4と、この水槽4内に配置され、洗濯物を収容する回転ドラム5と、透明な非屈曲性の外部ドア3と、この外部ドア3を自動で開閉するドア自動開閉機構10と、洗濯物を乾燥させるための乾燥ユニット24とを備えている。
Conventionally, there is a drum-type drying washing machine as a drying washing machine. 15 and 16 are schematic sectional views of a conventional drum-type drying washing machine. As shown in FIG. 15, the drum-type drying washing machine includes an
前記外箱1の前面には外箱開口部1aが形成されている。この外箱開口部1aを通して洗濯物の出し入れが行われる。前記外箱開口部1aは、前記のように外箱1に対して上下方向にスライド可能な外部ドア3によって開閉される。尚、前記外部ドア3はスライド可能なもの以外にも、ヒンジ機構などで前記開口部1aの縁に回動可能に取り付けられたものも知られている。また、前記外箱1の前面上部には、操作キーや表示部を有する前記操作パネル11が設けられている。この操作パネル11の裏側(水槽4側)には、ドラム式洗濯洗濯機の動作を制御する制御部2が設けられており、操作パネル11への入力により洗い工程、すすぎ工程、脱水工程、乾燥工程が連続してまたは各工程単独で行われる。また、前記外箱1は、弾性支持手段の一例としてのサスペンション8によって水槽4を弾性支持する。
An outer box opening 1 a is formed on the front surface of the
前記水槽4は、外箱開口部1aに対向して開口する水槽開口部4aを備えた有底筒形状を有し、その後方側(水槽4の底側)が低い位置となるように傾斜して横向き配置されている。前記水槽開口部4aと外箱開口部1aとは互いに離隔して対向している。また、前記水槽4には透明な蓋体6がヒンジ機構にて取り付けられており、水槽開口部4aを開閉自在としている。また、前記蓋体6には、水槽開口部4aを閉じたとき、回転ドラム5の内部に向かって突出した状態になる凸部6aが形成されている。水槽開口部4aの内周面部にはシール部材41が配されており、蓋体6にて水槽開口部4aを閉じた際に、前記シール部材41と凸部6aとが密着して水槽開口部4aを水密に維持する。
The
前記回転ドラム5は、前記水槽開口部4aに対向して開口するドラム開口部5cを備えた有底円筒形状を有し、その後方側(回転ドラム5の底側)が低い位置となるように傾斜して横向き配置されている。前記回転ドラム5は、その背面側に軸部5eを介してモータ9が連結されており、前記制御部2の制御にしたがって回転ドラム5を回転駆動する。また、前記回転ドラム5の周壁全域には複数の小孔5aが形成されている。この小孔5aは、水槽4と回転ドラム5との間の空間と、回転ドラム5内の空間との間で洗濯水(水道水や風呂水などの水、または、洗剤などを含む水)や空気を流通させる。前記回転ドラム5の内壁面には、半径方向内側に向かって突出するバッフル5bが設けられている。このバッフル5bは、周方向に例えば120°間隔で3ヶ所に設けられ、回転ドラム5の回転に伴って、洗濯物の持上げと落下とを繰り返す。また、前記回転ドラム5の開口部5cを外側から取り囲む流体バランサ5dは、回転ドラム5の回転時に、洗濯物および洗濯水の偏りにより生じるアンバランスを、流体バランサ5dの内部における封入流体の移動によって低減させる。
The rotating
前記乾燥ユニット24は送風機31と加熱部32とを有し、前記水槽4の上部に設けられている。前記乾燥ユニット24における送風機31と加熱部32の位置は、ドラム式乾燥洗濯機の前後方向でいうと、送風機31が後側で、加熱部32が前側となっている。前記送風機31は、ケーシング33の内部に送風羽根34を備え、この送風羽根34を回転駆動するファンモータ35をケーシング33の外部に設けてなるものである。前記ファンモータ35は送風羽根34に直結され、ダイレクトドライブ構造によって送風羽根34を回転駆動する。一方、前記加熱部32はヒータケース26の内部にヒータ36を備え、このヒータケース26の入口部が送風機31のケーシング33の出口部と連通している。
The
また、前記水槽4の底部には、図示しない排水弁モータによって開閉される排水弁20が設置されている。この排水弁20の開放により水槽4内の水がフレキシブルな排水ホース19を通して外部に排水される。
A
また、前記外箱1内において、水槽4の前側には送風ダクト38が配置されている。この送風ダクト38は、一方の端部が加熱部32のヒータケース26の出口部に連通しており、他方の端部は吹出し口38aとなって開口部4aの周縁部において水槽4内および回転ドラム5の開口部5c内に対しても連通している。すなわち、前記送風ダクト38および吹出し口38aは、開口部5cを通じて回転ドラム5の内部に向けて加熱された空気を送風する手段としての役割を担っている。
In the
更に、前記外箱1内の水槽4の背後には除湿器27が配置されている。この除湿器27は、上部から水を注ぎ入れることによって、内部を通る空気の水分を冷却し凝縮させて除湿するものである。前記除湿器27は全体に中空状で、上部に水入口27aおよび空気出口27bを有し、下部に水出口を兼ねる空気入口27cを有している。前記除湿器27の空気出口27bは送風機31のケーシング33の入口部に連通されており、空気入口27cは水槽4内の下部に連通されている。また、前記水入口27aには、図示しない給水装置が接続されている。
Further, a
前記構成のドラム式乾燥洗濯機によれば、使用者は蓋体6を直接手で開放した後、洗濯物を開口部1aを通して回転ドラム5内に投入して、蓋体6を直接手で閉める。これにより、前記蓋体6の周縁にシール部材41の内周縁41aが密着して水槽4が封止される。そして、使用者が操作パネル11を操作して、制御部2からの指令により洗濯動作を開始すると、まず、ドア自動開閉機構10によって外部ドア3が前面板7に沿うように図中上方向にスライドする。これにより、前記外部ドア3が略円弧状の移動軌跡を描いて、図16に示すように、外部ドア3で外箱1の開口部1aが閉じられる。その後、洗濯動作が終了すると、ドア自動開閉機構10によって外部ドア3が前面板7に沿うように図中下方向にスライドする。これにより再び、図15に示すように、外箱1の開口部1aが開放される。そして、使用者は蓋体6を直接手で開けた後、回転ドラム5内から洗濯物を取り出す。
According to the drum-type drying washing machine having the above-described configuration, the user opens the
乾燥運転時には、送風機31が回転駆動されると共にヒータ36に通電され加熱される。これにより、送風機31で送られた空気は、ヒータケース26を通るうちにヒータ36で加熱され、高温となった空気は、送風ダクト38および吹出し口38a、開口部5cを通じて回転ドラム5の内部の洗濯物に向けて送風され、洗濯物を乾燥させる。回転ドラム5内において洗濯物の湿気を吸収した高温多湿の空気は、回転ドラム5の周面に形成された小孔から回転ドラム5と水槽4との間の空間に排出される。前記回転ドラム5と水槽4との間の空間は、前記の通り除湿機27周囲の空間と連通しており、除湿機27の周囲を流れるうちに、除湿機27内を流れる冷水により冷却された除湿機27の壁と接することにより結露して除湿される。除湿された空気は再度送風機31でヒータ36を経て回転ドラム5内に送り出される。こうして、回転ドラム5内の洗濯物の乾燥処理が実行される。このようなドラム式乾燥洗濯機は、例えば、特許文献1に示されている。
During the drying operation, the
しかしながら、前記構成のドラム式乾燥洗濯機によれば、乾燥工程において、空気に乗って循環する洗濯物からの綿埃などの異物は取り除くことは行われていなかった。そのため、送風羽根34とファンモータ35をつなぐ図示しないシャフトに付着して、送風羽根34およびシャフトの回転抵抗となってしまい、送風能力が低下してしまうことがあった。
However, according to the drum-type drying washing machine having the above-described configuration, foreign matters such as cotton dust from the laundry circulating on the air have not been removed in the drying process. For this reason, it adheres to a shaft (not shown) connecting the
この乾燥工程における循環空気に含まれる異物が前記送風羽根34に入り込むことを防ぐための一つの手段として送風機31のケーシング33の入口部より上流側に前記異物を捕集するフィルタ手段を配することが考えられる。
しかしながら、このフィルタ手段は乾燥工程が幾度も行われると目が詰まり、送風機31の吸込能力が低下してしまう。その都度、フィルタ手段の目詰まりの除去を行う必要があるが、ユーザがその確認を怠ると前記フィルタ手段の目詰まりが放置されることとなり風量低下による乾燥時間の長時間化などの問題が生じる。
However, this filter means is clogged when the drying process is repeated many times, and the suction capacity of the
そこで、本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、前記フィルタ手段を洗い工程またはすすぎ工程の洗濯水中に水没させるとともに、フィルタ手段の目詰まりを除去する水流を積極的に発生させる、フィルタ手段のメンテナンスの容易な乾燥洗濯機を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and a filter that actively subsidizes the filter means in washing water in a washing step or a rinsing step and actively generates a water flow for removing clogging of the filter means. An object of the present invention is to provide a dry washing machine with easy maintenance.
前記目的を達成するために本発明は、水槽と、前記水槽内に回転可能に配される回転ドラムと、前記回転ドラム内より導かれる空気を除湿する除湿部と、前記除湿部にて除湿された空気を加熱する加熱部と、前記回転ドラム内の空気を前記除湿部へと導くとともに前記加熱部にて加熱された空気を前記回転ドラム内へと吹き込む送風部と、前記回転ドラムと前記送風部との間であって乾燥工程時に前記送風部によって発生する空気流の上流側である吸込口側の経路に設けられるとともに洗い工程またはすすぎ工程時に前記水槽内に供給される洗濯水に浸かるように配されるフィルタ手段とを備えた乾燥洗濯機において、
前記回転ドラムの回転に基づいて前記洗濯水に水流を発生させて前記フィルタ手段に付着した異物を除去するクリーニング手段を備え、洗い工程またはすすぎ工程において前記回転ドラムの回転速度を変化させる制御を行う乾燥洗濯機である。
In order to achieve the above object, the present invention provides a water tank, a rotating drum rotatably arranged in the water tank, a dehumidifying part for dehumidifying air guided from the rotating drum, and a dehumidifying part. A heating unit that heats the heated air, a blowing unit that guides the air in the rotating drum to the dehumidifying unit and blows the air heated by the heating unit into the rotating drum, the rotating drum, and the blowing So as to be immersed in the washing water supplied in the water tank during the washing process or the rinsing process, and provided in the path on the suction port side that is upstream of the air flow generated by the blower during the drying process A drying washing machine comprising filter means arranged in
A cleaning unit that removes foreign matter adhering to the filter unit by generating a water flow in the washing water based on the rotation of the rotating drum is provided, and performs control to change the rotation speed of the rotating drum in the washing step or the rinsing step. It is a dry washing machine.
このような乾燥洗濯機によれば、前記送風機に吸い込まれる空気に含まれる異物が前記フィルタ手段により捕集されるが、その異物は洗い工程またはすすぎ工程での回転ドラムの回転駆動に基づいて発生する水流よって除去できる。これにより、前記フィルタ手段が設けられた経路の目詰まりを防止することが可能である。また、前記回転ドラムの回転速度を変化させるから、前記フィルタ手段の目詰まり除去の効率の高い水流が発生する回転速度にて回転ドラムを回転させて、前記フィルタ手段の目詰まりの除去性能を向上できる。 According to such a drying washing machine, the foreign matter contained in the air sucked into the blower is collected by the filter means, and the foreign matter is generated based on the rotational drive of the rotating drum in the washing process or the rinsing process. It can be removed by flowing water. Thereby, it is possible to prevent clogging of the path provided with the filter means. Further, since the rotation speed of the rotating drum is changed, the clogging removal performance of the filter means is improved by rotating the rotating drum at a rotation speed at which a water flow having high efficiency for removing clogging of the filter means is generated. it can.
また、前記回転ドラムの回転駆動に基づいて積極的に水流を発生させるクリーニング手段を設けると好ましい。このようにすると、前記フィルタ手段の目詰まりを効率良く除去できる。また、前記送風部の送風ファンを前記洗濯水に浸かるように配してもよい。このようにすると、前記フィルタ手段にて捕集できなかった微細な異物が送風ファンへ付着しても洗濯水によって除去できる。 Further, it is preferable to provide a cleaning means that positively generates a water flow based on the rotational drive of the rotary drum. In this way, clogging of the filter means can be efficiently removed. Moreover, you may arrange | position so that the ventilation fan of the said ventilation part may be immersed in the said washing water. If it does in this way, even if the fine foreign material which was not able to be collected with the said filter means adheres to a ventilation fan, it can remove with washing water.
前記回転ドラム回転制御手段は、洗い工程またはすすぎ工程時に前記回転ドラムを、主として内包する洗濯物の洗浄を行う第1の回転速度と、主として前記フィルタ手段に付着した異物を除去する前記第1の回転速度よりも速い回転速度である第2の回転速度と、にて回転させる制御を行うと好ましい。このようにすると、洗い工程またはすすぎ工程中に前記フィルタ手段に付着した異物をより確実に除去できる。 The rotary drum rotation control means is configured to remove a foreign matter adhering mainly to the filter means and a first rotation speed for mainly washing the laundry that includes the rotary drum in the washing step or the rinsing step. It is preferable to perform the rotation control at the second rotation speed that is higher than the rotation speed. If it does in this way, the foreign material adhering to the said filter means during a washing process or a rinse process can be removed more reliably.
また、洗い工程またはすすぎ工程時に前記水槽内に供給された洗濯水を前記排水手段によって前記水槽内から排水を行う際に、前記回転ドラムを前記第2の回転速度で回転させると好ましい。水流によるフィルタ手段の目詰まりの除去効果は洗濯水の水面付近で大きくなるから、前記構成とすることにより、洗濯水の排水時に、前記水面の低下に伴って前記フィルタ手段の全領域に目詰まり除去の水流を作用させることができる。 In addition, it is preferable that the rotating drum is rotated at the second rotational speed when the washing water supplied into the water tank at the time of the washing process or the rinsing process is drained from the water tank by the drainage means. Since the effect of removing the clogging of the filter means due to the water flow is increased near the surface of the washing water, the above configuration allows clogging of the entire area of the filter means as the water surface decreases when the washing water is drained. Removal water flow can be applied.
また、前記第1の回転速度での回転時に正逆方向に交互に回転させるとともに前記正逆方向に切り替える際に駆動制御を第1のインターバルの間停止させ、前記第2の回転速度での回転時に正逆方向に交互に回転させるとともに前記正逆方向に切り替える際に駆動制御を前記第1のインターバルよりも短い第2のインターバルの間停止させてもよい。このようにすると、洗濯水の排水時における前記フィルタ手段の目詰まり除去の水流を前記フィルタ手段に間断少なく作用させることができる。 Further, when rotating at the first rotation speed, the rotation is alternately performed in the forward and reverse directions, and when switching to the forward and reverse directions, the drive control is stopped during the first interval, and the rotation at the second rotation speed is performed. Sometimes, it is possible to alternately rotate in the forward and reverse directions and stop the drive control for a second interval shorter than the first interval when switching to the forward and reverse directions. If it does in this way, the water flow of the clogging removal of the said filter means at the time of draining of washing water can be made to act on the said filter means intermittently.
また、前記水槽内に前記洗濯水がある場合、前記送風ファンを前記洗濯水に浸かるように配するとともに、前記洗濯水に浸した状態にて前記送風ファンを回転させると好ましい。このようにすると、該送風ファンおよび前記除湿部や加熱部、送風部を通る空気の流路である乾燥経路に付着している異物を除去することが可能である。 Moreover, when there exists the said wash water in the said water tank, while arrange | positioning so that the said ventilation fan may be immersed in the said wash water, it is preferable to rotate the said ventilation fan in the state immersed in the said wash water. If it does in this way, it is possible to remove the foreign material adhering to the dry path | route which is a flow path of the air which passes along this ventilation fan, the said dehumidification part, a heating part, and a ventilation part.
また、前記洗濯水を前記水槽から循環経路へと導き、循環ポンプを介して再度前記水槽内に供給する乾燥洗濯機において、前記水槽から前記循環経路への入口である循環入口が、前記送風ファン前記送風ファンによる水流の下流側に配されるようにすると好ましい。このようにすると、前記循環ポンプの運転時または非運転時との間で前記乾燥経路内の水流が変化するから、乾燥経路に付着している異物を効率良く除去できる。 Further, in the drying washing machine that guides the washing water from the water tank to the circulation path and supplies the washing water into the water tank again through a circulation pump, a circulation inlet that is an inlet from the water tank to the circulation path is the blowing fan. It is preferable to be arranged on the downstream side of the water flow by the blower fan. In this way, the water flow in the drying path changes between when the circulation pump is operating or when it is not operating, so that foreign matters adhering to the drying path can be efficiently removed.
本発明によれば、送風機に吸い込まれる空気に含まれる異物を捕集するフィルタ手段の目詰まりの除去性能を向上できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the removal performance of the clogging of the filter means which collects the foreign material contained in the air sucked into the blower can be improved.
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: It is not the thing of the character which limits the technical scope of this invention.
図1は、本発明の一実施形態にかかるドラム式乾燥洗濯機Xの外観斜視図である。このドラム式乾燥洗濯機Xは、外箱1にて外周を覆われるとともに、その前面に後述する外箱開口部111(図2参照)を備え、この外箱開口部1aを開閉するためのドア103がヒンジ機構にて回動可能に取り付けられている。なお、図1における11は操作パネルである。
FIG. 1 is an external perspective view of a drum-type drying washing machine X according to an embodiment of the present invention. The drum-type drying washing machine X is covered with an
図1におけるF2−F2線から見た概略断面図を図2に示す。 FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view taken along line F2-F2 in FIG.
前記外箱1の前面には外箱開口部111が形成されている。前記外箱開口部111は、前記のように外箱1に対して回動可能なドア103によって開閉される。また、前記外箱1の前面上部には、操作キーや表示部を有する前記操作パネル11が設けられている。この操作パネル11の裏側(水槽4側)には、前記ドラム式乾燥洗濯機Xの動作を制御する制御部202が設けられており、操作パネル11への入力により洗い工程、すすぎ工程、脱水工程、乾燥工程が連続してまたは各工程単独で行われる。前記外箱1は、弾性支持手段の一例としてのサスペンション8によって後述する水槽4を弾性支持する。
An outer box opening 111 is formed on the front surface of the
外箱内には、前記外箱開口部111に対向して開口する水槽開口部118を備えた有底筒形状の水槽4が配されている。水槽4は、その筒軸に垂直な各断面における重心を通る中心軸L1の後方側が下がるように傾斜して配されている。
In the outer box, a bottomed
水槽4内には、前記水槽開口部118に対向して開口するドラム開口部126を備えた有底円筒形状の回転ドラム5が配されている。回転ドラム5は、その背面側のモータ9と連結されており、水槽4内を回転可能に支持されている。この回転ドラム5は、その中心軸(回転軸)L2の後方側が下がるように傾斜して配されている。回転ドラム5の周壁全域には複数の小孔5aが形成されている。この小孔5aは、水槽4と回転ドラム5との間の空間と、回転ドラム5内の空間との間で洗濯水や空気を流通させる。また、水槽4の中心軸L1に対して回転ドラム5の中心軸L2が上方となるように配されている。
In the
水槽4内の空間下部に回転ドラム5内に供給すべき温風が流れる送風ダクト39が配置されている。この送風ダクト39の前側の端部は、水槽開口部118の下縁と回転ドラム5の開口部126の下縁との間に位置する送風口40と連通している。従って、送風ダクト39を矢印D1方向に流れる空気は、前記送風口40を経て回転ドラム5内に吹き出される。また、送風ダクト39の後側の端部は、後述するファンケース134の吐出口158に接続されている。
A
送風ダクト39の内部には、加熱部132が配されている、前記加熱部132は、ヒータケース37と、ヒータケース37に大部分が収容されたシーズヒータ138とで構成されている。前記ヒータケース37は、金属製の本体と、その本体を固定する耐熱樹脂製のフレームとで構成され、前側の端部が送風ダクト39に連結されている。前記シーズヒータ138は、水槽4内の空気を加熱することが出来ると共に、水槽4内の洗濯水に浸かる領域に配置されているため、水槽4内の洗濯水をも加熱することが出来る。
A
前記水槽4の前面部には、外箱開口部111に対向する前記水槽開口部118が設けられている。この水槽開口部118には、ゴムや軟質樹脂などの弾性体からなるパッキン119が固着されている。これによりドア103を閉じると、ドア103がパッキン119に密着するため、水槽4内の液体が水槽4外へ漏れ出ることが防げる。また、前記水槽4の上部には、水槽4内に洗濯水を給水するための給水ダクト120の下端部が接続されている。一方、前記給水ダクト120の上端部は洗剤ケース14の下部に接続されている。また、前記洗剤ケース14には水道水用給水路241及び風呂水用給水路42が接続されている。この水道水用給水路241の途中には、給水弁43を設けられる一方、風呂水用給水路42の途中には風呂水ポンプ44が設けられている。
The water tank opening 118 facing the outer box opening 111 is provided on the front surface of the
前記水槽4の下部には、前記送風ダクト39と連通し水槽4内の洗濯水を排水するための排水口110が設けられている。この排水口110は送風機131の下流側に位置している。また前記排水口110には排水ダクト21の上端部が接続されている。一方、前記排水ダクト21の下端部は、フィルタ装置22を介して排水ホース23に接続されている。前記排水ダクト21を流れる液体は前記フィルタ装置22を通ってから前記排水ホース23または循環ホース46に流入できるようになっている。このフィルタ装置22が排水ダクト21内を流れてきた洗濯水中の糸くずなどの異物を除去するので、異物の排水ホース23または循環ホース46への進入を防ぐことが出来る。ここで、前記排水口110は循環入口の一例である。
In the lower part of the
前記排水ホース23には、排水モータ124によって開閉される排水弁25が設けられている。この排水弁25は、排水ダクト21の洗濯水を排水ホース23へ流すときには開放し、かつ、排水ダクト21の洗濯水を循環ホース46へ流すときには閉鎖するように制御される。前記循環ホース46の上方端部は、水槽4の前面下部に設けられ、回転ドラム5内に指向して設けられた循環ノズル47に接続されている。一方、前記循環ホース46の下方の端部は、フィルタ装置22の後方に配置された循環ポンプ45に接続されている。前記循環ポンプ45は、排水ダクト21内の洗濯水をフィルタ装置22を介して吸引するとともに、この吸引した洗濯水を循環ホース46へ吐出する。このような循環ポンプ45を作動させることによって、排水口110から水槽4外に出た洗濯水をフィルタ装置22を通過させた後、再び回転ドラム5内へ戻すことが出来る。洗い工程またはすすぎ工程においては、このような洗濯水の循環を行いながら、異物を除去して、洗濯水を清浄に保つ。
The
前記送風ダクト39と連通し水槽4内の洗濯水を排水するための前記排水口110の入り口には、乾燥システム106が設けられている。前記乾燥システム106は、従来の送風機35に相当する送風機131、従来のヒータ36に相当する加熱部132、送風ダクト39および後述する除湿用熱交換器133(図3、図4参照)を有している。また、前記除湿用熱交換器133と送風機131との間の除湿用経路164には金属糸を編んで網状としたフィルタ160が設けられている。この送風機131、加熱部132、除湿用熱交換器133、フィルタ160および送風ダクト39は、夫々、水槽4の中心線L1を含み、かつ、この中心線L1と直行する水平軸を含む面よりも下側に設けられている。これにより、乾燥システム106の各部やフィルタ160といった部材は洗濯時またはすすぎ工程時において、洗濯水に浸かることにより洗浄される。なお、加熱部132は加熱部、除湿用熱交換器133は除湿部、送風機131は送風部、フィルタ160はフィルタ手段の一例である。
A
図3に図1のF3−F3線から見た概略断面図を示す。 FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line F3-F3 in FIG.
前記除湿用熱交換器133は、水槽4の後面下部に取り付けられた送風機131の上流側に接続されている。より詳しくは、前記除湿用熱交換器133は、水槽4の内周面と回転ドラム5外周面との間の、洗い工程またはすすぎ工程時に洗濯水に浸かる領域に配設されている。前記除湿用熱交換器133は、前方側が高くなるように傾斜させて配置された金属プレート49と、この金属プレート49の端部に取り付けられたステンレス製の固定部材50(図4、5参照)とを有している。金属プレート49の前方の端部の上方には、冷却ノズル51が配されている。乾燥工程時には、この冷却ノズル51から供給された冷却水が金属プレート49上面を流れて金属プレート49を冷却する。これにより前記冷却水および金属プレート49で空気を冷却して、そこを流れる空気が含む水分を効果的に凝縮させる。
The
水槽4の後面下部には、前記送風機131が取り付けられている。送風機131は、水槽4と吸入口162を介して連通しており、送風ファン135の回転に伴って、水槽4内の空気を吸い込む。なお、吸入口162は、吸込口側の経路の一例である。
The
図4に図3のF4−F4線から見た概略断面図を示す。 FIG. 4 is a schematic sectional view taken along line F4-F4 in FIG.
水槽4は下方に凸形状を有しており、前記凸形状と重なるように送風機131が配されている。送風機131は、その外周をファンケース134にて構成されるとともに、その内部に送風ファン135が内包されている。前記ファンケース134は、水槽4下方の前記凸形状の左右方向に伸長しており、前記凸形状内に配される前記加熱部132および除湿用熱交換器133とそれぞれ吸入口162および吐出口158を介して連通している。
The
前記水槽開口部118の中心C1は、ドラム開口部126の中心C2よりも外箱1の天面側にある。つまり、水槽開口部118は、ドラム開口部126に対して外箱1の天面側に偏心している。
The center C1 of the water tank opening 118 is on the top surface side of the
図5に正面から見た水槽底部の概略図を示す。 FIG. 5 shows a schematic view of the bottom of the water tank as viewed from the front.
水槽4の下方の凸形状の内部には、右側に加熱部132が、左側に除湿用熱交換器133が配されている。加熱部132と除湿用熱交換器133とは水槽4の中心軸L1に対して平行となるように配されており、後述するように送風機131を挟んで除湿用熱交換器133が循環空気の上流側、加熱部132が下流側となるように設けられている。
Inside the convex shape below the
図2から図4に示すように、乾燥工程時には、前記送風機131で送られた空気は矢印D5(図2参照)に示すように、前記加熱部132を通って加熱された後、水槽開口部118から矢印D1(図2参照)に示すように回転ドラム5内に吹き出される。ここで回転ドラム5内の湿った洗濯物から水分を蒸発させて高湿となった空気は、回転ドラム5周面の小孔5aを通って水槽4内面と回転ドラム5外面との間の空間へと流れ出て、矢印D2(図3参照)に示すように除湿用熱交換器133に沿って流れる。前記高湿となった空気は、除湿用熱交換器133および冷却水によって冷却され、除湿される。前記除湿された空気は、矢印D3(図3参照)に示すように吸入口162を介して送風機131へと入り、矢印D4(図4参照)に示すように、吐出口158から加熱部132へ送り込まれ前記除湿された空気は、矢印D3(図3参照)に示すように吸入口162を介して送風機131へと入り、矢印D4(図4参照)に示すように、吐出口158から加熱部132へ送り込まれ、そこで加熱されるという循環を繰り返して、洗濯物の乾燥が進行する。なお、図8に、前記した乾燥工程時の空気の流れを模式的に示している。
As shown in FIGS. 2 to 4, during the drying process, the air sent by the
このように乾燥工程時に前記水槽4内の空気を除湿用熱交換器133、送風機131および加熱部132を順次通過させて、循環させることにより、洗濯物が乾燥する。このとき、前記洗濯物の綿くずなどの微細なゴミがファンケース134内に入ってファンケース134内側や、シャフト152の一方の端部あるいは送風ファン135に付着するが、次の洗い工程時またはすすぎ工程時に、ファンケース134の内側や、シャフト152の一方の端部あるいは送風ファン135がファンケース134内に流入する洗濯水に浸かるので、前記綿くずなどのゴミは洗濯水で流されて除去される。その結果、前記ファンケース134内の空気の経路が狭まらず、また、前記送風ファン135の回転への抵抗が増えず、洗濯物を乾燥させるための空気を絶えず効率よく循環させることが出来る。
As described above, the laundry is dried by circulating the air in the
図6に図2におけるフィルタ160周辺部の詳細図を示す。
FIG. 6 shows a detailed view of the periphery of the
水槽4の後面下部には、送風機131が取り付けられている。前記送風機131は、その送風の出口である吐出口158にて水槽4に接続するとともに、前記吐出口158は、前記送風ダクト39に接続している。
A
図7に図3におけるフィルタ160周辺部の詳細図を示す。
FIG. 7 shows a detailed view of the periphery of the
前記送風機131は、ファンケース134と、このファンケース134内に回転可能に配置された送風ファン135と、この送風ファン135を回転駆動するファンモータ136と、一方の端部が送風ファン135に連結されていると共に、他方の端部がファンモータ136に連結されたシャフト152と、このシャフト152を径方向において取り囲むように設けられたシール受け部53とを有している。前記シャフト152は、ファンモータ136の回転駆動力を受けて、送風ファン135と共に回転する。また前記のようにシャフト152の一方の端部は、洗い工程時またはすすぎ工程時に、ファンケース134内に流入する洗濯水に浸かるように配置されている。また、前記送風ファン135は、乾燥工程時に、洗濯物の送風を行うものであるが、洗い工程時またはすすぎ工程時にも回転するように制御して水流を発生させることができる。
The
前記送風機131は、その送風の入口である吸入口162にて水槽4に接続している。前記吸入口162と、金属プレート49との間の空間には金属糸を編んで網目状としたフィルタ160が設けられており、水槽4内の空気がフィルタ160を介することなく前記吸入口162を通過することが無いようにフィルタ160が吸入口162を覆うように取り付けられている。
The
前記フィルタ160は、水槽底面内側に図5に示すように、水槽4底面に配されており、水槽4内側から見ると平面視で前記ドラム式乾燥洗濯機Xの中心線L3を中心とする左右対称の略弧形状をなし、図5の左側において水槽からの吸入口162(図3参照)に対向している。図4に示すように、この吸入口162には、これに対向するように前記送風ファン135が設けられている。図5には、前記吸入口162までの経路上に設けられた除湿用熱交換器133が示されている。
As shown in FIG. 5, the
従って、前記吸入口162までの除湿用経路164(図3参照)を通って図5の紙面に直交する方向に流れてきた空気(洗濯水)は、前記フィルタ160を通過して送風機131内に流入する。洗い工程またはすすぎ工程においては、水槽4および送風機131内には洗濯水が流れており、フィルタ160を通過することにより洗濯水中に含まれる糸くずなどの異物は捕集されて、送風機131内への異物の侵入が防がれる。このフィルタ160によって捕集された異物は回転ドラム5の回転により発生する水流によってフィルタ160表面より除去されるので、フィルタ160の目詰まりは解消される。また、水槽の内周面はなだらかな弧形状あり、且つ回転ドラムの回転方向に沿うため、回転ドラムの回転による水流によって水槽底に沈んだ糸くずなどの異物はその回転方向へと揺動するが、フィルタ160は水槽4底面に配されているため、フィルタ160への異物の再付着が発生しにくい。また、乾燥工程においては、水槽4および送風機131内には空気が流れており、フィルタ160を通過することにより空気中に含まれる異物は捕集されて、送風機131内への異物の侵入が防がれる。
Therefore, the air (washing water) flowing in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 5 through the dehumidifying path 164 (see FIG. 3) to the
前記のように送風機131によって運ばれる洗濯水あるいは空気中の糸くずなどの異物を捕集するためであれば、前記フィルタ160は、前記送風ファン135による吸込み力が及ぶ範囲、即ち図5の水槽4の下方左側に示す吸入口162に対向する部分だけを覆えば足りる。しかしながら、実際の洗い工程、すすぎ工程あるいは乾燥工程において、洗濯水や空気で運ばれてきた糸くずは、長時間のうちに前記フィルタ160上に堆積するから、いずれはフィルタ160上の吸入口162に対向する領域には、多くの糸くずが堆積し、吸引効率が低下する原因となる。
In order to collect foreign matter such as washing water carried by the
そのためこの実施形態では、フィルタ160を送風ファン135による吸込み力が直接作用する図5における水槽4の下方左側に示す吸入口162に対向する部分だけでなく、送風機131とは対向しない右側部まで拡大して配している。即ち、前記フィルタ160は、水槽4の中心軸L1方向より見て、前記吸入口162の開口面積より大きな面積にわたって配されている。このような構成では、初期的には糸くずは前記送風機131の吸入口162に対向する領域にのみ付着するが、運転時間が長期化することに伴って糸くずが付着した部分の吸込み力が低下する。そのため、糸くずは吸引力のなくなった部分にはそれ以上付着せず、吸引力の保たれているいまだ糸くずが付着していない周囲の部分に移っていくので、糸くずの付着範囲は徐々に広がり、やがて図5における左側部に集中して糸くずが付着することになる。
Therefore, in this embodiment, the
しかし、この実施形態では前記のようにフィルタ160が、図5における右側部にまで拡大して配しているので、たとえ長時間の運転によって図5の左側部の吸引力が低下したとしても、糸くずが付着していない右側部をフィルタとして使うことができるので、極めて長期間にわたってフィルタ効果を維持することができる。
However, in this embodiment, since the
また、この実施形態にかかるドラム式乾燥洗濯機に用いられるフィルタ160は、単純な平板状のものではなく図6及び図7に明示のように、水槽4の方向、即ち除湿用熱交換器133を構成する金属プレート49の方向へ膨らむ膨出部160aを備えている。このようにフィルタ160を水槽4方向へ若干膨らませることで、水槽4底面とフィルタ160との間に送風経路を形成してフィルタ160の長時間使用性を確保している。
Further, the
前記フィルタ160は、金属糸を編んで網状としたものではなく、プラスチック成形品あるいは金属板から小孔を打ち抜いたものでも良いが、実際には、成形品や打ち抜き品では、フィルタの孔の周囲にバリ、返りが発生し、糸くずや綿埃が引っ掛かって小孔をふさぐ原因となる場合がある。そのため前記フィルタ160は、線材を網目状に編んだ網構造により構成することが望ましい。このような網目構造の場合、前記のようなバリや返りの心配がないばかりか、板面の面積に占める小孔の面積の比(即ち開口率)を高くすることができ、優れた異物捕集手段としての能力を発揮させることができる。
The
前記フィルタ160を構成する線材としては、金属線の他に樹脂線などが考えられるが、金属線であればその表面は滑らかであるため、糸くずや綿埃が引っ掛かりにくいため好ましい。また、金属線を編んで網目状としたものを樹脂コーティングするなど、その線材の網目の交差部を固定するようにすると、交差した線材の間への異物の挟み込みや交差部の移動による目の粗さの変動などの不具合の発生を防止できる。
The wire constituting the
また、この場合、前記フィルタ160の網目の粗さは、1mm〜3mmとしてもよい。このようにすると、送風ファンとファンモータをつなぐシャフトへ絡まりやすく送風部の送風能力の低下に大きく影響を与える洗濯水中の糸くずなどの比較的大きな異物を捕集するから、綿埃などの比較的小さい異物によるフィルタ160の早期目詰まりを防止できる。
In this case, the mesh of the
このようにフィルタ160を設けることで、送風ファン135あるいはそのシャフト152に糸くずや綿埃などの異物が絡まりつくといった不都合は回避される。また、前記のようにフィルタ160を設ける領域を送風ファン135により直接的に吸引力が及ぶ吸入口162との対向部のみでなく、送風ファン135から離れた部分まで及ぼしたので、長期にわたって送風ファン135の吸込み力を強く維持することができる。
By providing the
この実施形態においては、フィルタ160は洗い工程またはすすぎ工程における回転ドラム5の回転により発生する水流によって自動的に目詰まりの解消がなされるが、より確実にフィルタ160の目詰まりを除去するために、回転ドラム5の背面の水槽4に面する側には、回転ドラム5の回転に伴うフィルタ160の表面を洗浄する水流をより発生しやすくするブレード170を設けている。ここで、ブレード170はクリーニング手段の一例である。
In this embodiment, the
図9に回転ドラム5の背面の水槽4に面する側の概略図、図10(a)に図9の矢印Aから見たブレードの概略図、図10(b)に図9の矢印Bより見たブレードの概略図を示す。
9 is a schematic view of the back side of the
前記回転ドラム5の背面の水槽4に面する側には、180度回転対称の位置にブレード170が取り付けられている。ブレード170は、図9に示すように、回転ドラム5の底面に、回転ドラム5の直径方向に対して45度傾斜させた状態で、リベット172(図10(b)参照)によって固定されている。さらにこのブレード170は、図10(a)に示すように、回転ドラム5の回転軸線に対し、矢印D6で示される脱水工程における回転方向とは逆方向に30度傾斜させている。脱水工程における回転ドラム5の矢印D6方向への1000rpmもの高速回転によりブレード170が風切り音を発生しないようにするために前記45度の傾斜角および前記30度の傾斜角を設けている。なお、本実施形態において、ブレード170は、回転ドラム5の直径方向に対して傾斜させるとともに、回転ドラム5の回転軸線に対しても傾斜させて取り付けているが、回転ドラム5の直径方向または回転ドラム5の回転軸線方向のいずれか一方の傾斜角を調整することにより、脱水工程時の風切り音を低減できる。
On the side facing the
前記ブレード170は、洗い工程またはすすぎ工程時に回転ドラム5の回転によって回転ドラム5の回転軸を中心として回転して洗濯水に水流を発生させるが、この回転によって通過する軌跡は、図5の矢印D8に示されるように、フィルタ160の投影面を通過する。ブレード170の回転による洗濯水の水流はフィルタ160表面に付着した異物に作用して、前記異物をフィルタ160より引き離す。この引き離す作用は、特に、ブレード170の通過する軌跡に近いほうが大きいため、この実施形態におけるフィルタ160は、図5に示すように、回転ドラム5の中心側に近い領域Eについては凹形状としてもよい。なお、ブレード170が回転ドラム5の回転軸からの距離が複数存在するように構成することも可能であるので、フィルタ160をより広いものとすることも可能であり、また、このようなへこみ領域Eについても洗浄効果を付与することも可能である。
The
なお、前記ブレード170は、前記回転ドラム5の底面に固定された複数の金属片により構成されているが、回転ドラム5の回転バランスを崩さないように回転対称の位置に設けるのが好ましい。若しくは、回転ドラム5の周壁のカシメに基づくアンバランス是正のために最低1箇所に設けることも可能である。またブレード170は、必ずしも金属製でなくてもよく、例えば樹脂性などでも良い。
The
図11に前記ドラム式乾燥洗濯機Xの主要部のブロック図を示す。 FIG. 11 shows a block diagram of the main part of the drum-type drying washing machine X.
図11に示す制御部202は、CPU等の演算部及びROM、RAM等の記憶部を備え、前記ドラム式乾燥洗濯機Xの統括的な制御を行うものである。また、図11に示す操作入力部201は、ドラム式乾燥洗濯機Xの操作パネル11に設けられる操作入力用のインターフェースである。前記操作入力部201からの操作入力情報は制御部202に入力される。前記操作入力部201への操作入力を介して、「標準」や「つけおき」、「大物」、「Agリンス」、「わが家流」、「ドライ」などの各洗濯コースや、水槽4や回転ドラム5を洗浄する「槽洗浄」、フィルタ160の異物除去の専用コースである「フィルタ洗浄」などのメンテナンスコースの運転コースをユーザが選択し、選択されたコースに基づいて、前記制御部202は、前記モータ9、前記循環ポンプ45、前記ファンモータ136などの、前記ドラム式乾燥洗濯機Xの各部の制御を行う。ここで、前記操作入力部201は入力手段、前記制御部202は回転ドラム回転制御手段、前記「標準」コースは第1の制御状態、「フィルタ洗浄」コースは第2の制御状態の一例である。
A
図12に前記操作入力部201の詳細図を示す。
FIG. 12 shows a detailed view of the
前記操作入力部201は、運転コースを選択するコースキーk1、前記コースキーによりどのコースが選択されているかを表示するコース表示部203、現在運転中のコース終了までの残り時間や予約運転開始までの時間を表示するタイマ表示部204、乾燥工程まで自動で行うか否かを選択する洗乾キーk2、洗濯運転をスタートまたは一時停止させるスタートキーk4などを備えている。
The
前記操作入力部201を操作して各運転コースを選択するにあたり、前記制御部202は前記コースキーk1が押圧された回数をカウントし、それに応じて前記コース表示部203における前述の運転コース各々に対応する表示を点灯させる(つまり、前記コースキーk1の押圧に伴って、前記コース表示部203における点灯が移り変わる)。また、それらの運転コース各々に対応する表示が点灯している状態で、ユーザが所定の確定操作(例えば、洗乾キーk2若しくはスタートキーk4の押圧操作など)を行うと、前記制御部202は、前記コースキーk1が押圧された回数に対応する運転コースの実行要求がなされたものと判別する。尚、電源投入時における前記コースキーk1の無操作時には、上述の各コースのうちの「標準」の表示203aが点灯されており、即ち前記「標準」コースが選択されている状態にある。従って、電源投入直後に前記コースキーk1を一度も押圧していない状態で前記洗乾キーk2若しくはスタートキーk4の押圧を行うと(つまり、選択の確定を行うと)、前記制御部202は後述のような前記「標準」コースに対応する各部の制御を開始する。なお、「槽洗浄」コースを行う場合は、同様に、前記コースキーk1を繰り返し押圧して、前記表示部203における前記「槽洗浄」の表示203bを点灯させた状態で、ユーザが所定の確定操作(例えば、洗乾キーk2若しくはスタートキーk4の押圧操作など)を行えば、前記制御部202は、後述のような「槽洗浄」コースに対応する各部の制御を開始する。
In selecting each driving course by operating the
図13に前記制御部202による処理手順を表すフローチャートを示す。また、図14(a)に前記「標準」コースにおける洗い工程、図14(b)に前記「フィルタ洗浄」コースにおけるフィルタ洗浄工程、図14(c)に前記「槽洗浄」コースにおける槽洗浄工程の回転ドラム5の回転方向及び回転数を表すタイムチャートをそれぞれ示す。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure by the
以下、図12〜図14を参照しつつ、ドラム式乾燥洗濯機Xの有する前記制御部202による処理制御内容について説明する。尚、図13に示されるフローの各工程は、前記制御部202が前記モータ9、前記循環ポンプ45、前記ファンモータ136などを含む当該ドラム式乾燥洗濯機Xの各部を制御することにより実行される。また、図13におけるS1、S2…は処理の番号を表すものであり、当該ドラム式乾燥洗濯機Xの電源投入時、つまり図12に示される電源投入キーk3のユーザによる押圧操作時においてS1の処理から開始される。
Hereinafter, the content of processing control by the
ステップS1では、前記制御部202により、前記操作入力部201を介してコースキーk1の押圧が行われたか否かが判別される。上述の如く、電源投入時には前記「標準」の表示203aが点灯されており、即ち前記「標準」コースが選択されている状態にある。従って、ステップS1は、ユーザが前記「標準」コースの開始を要求しているか否かの判別に相当する。前記コースキーk1が少なくとも一度押圧された後に所定の確定操作がなされた場合(例えば、洗乾キーk2若しくはスタートキーk4の押圧操作など)は(ステップS1のYES)、ステップS2に進む。尚、コースキーk1は押圧される毎に「標準」→「つけおき」→「大物」→「Agリンス」→「わが家流」→「ドライ」→「槽洗浄」→「フィルタ洗浄」と選択するコースが変更され、「フィルタ洗浄」が選択された状態で、再度、コースキーk1が押圧されると、「標準」コースの選択状態へと戻る。すなわちステップS1の状態へと戻る。ここで、前記操作入力部201は制御状態切り替え手段の一例である。
In step S <b> 1, the
ステップS2では、前記制御部202はステップS1において選択されたコースに応じて各部の制御を行う。尚、「つけおき」「大物」「Agリンス」「わが家流」「ドライ」の各洗濯コースは、前記モータ9による前記回転ドラム5の回転速度や、前記回転ドラム5を回転させない休止時間などが前記「標準」コースと異なる、または、本発明の特徴部分とは何ら関係のない機能が付与されたコースであり、本発明の特徴部分である前記フィルタ160からの異物(糸くずなど)除去、前記送風ファン135及び前記乾燥経路からの異物(綿埃など)の除去は、前記「標準」コースと同様に行われる。そこで、以降は「標準」コースを例に挙げて本発明の特徴的な制御について説明する。
In step S2, the
一方、前記制御部202が、前記コースキーk1が一度も押圧されていない状態やなどの「標準」コースが選択されている状態で前記洗乾キーk2が押圧されたと判別した場合(ステップS3のYES)、ステップS7に進む。一方、「標準」コースが選択されている状態(ステップS1のNO)で、且つ前記スタートキーk4が押圧されたと判別した場合(ステップS3のNO)、前記制御部202が前記「標準」コースにおける各処理を実行するステップS4に進む。尚、前記「標準」コース(「つけおき」「大物」「Agリンス」「わが家流」「ドライ」の洗濯コースも同様)が選択されている状態での前記洗乾キーk2の押圧(確定操作)は、洗い工程、すすぎ工程、脱水工程の各工程に加えて、前述した乾燥工程の実行要求入力という意味を持つ。
On the other hand, when the
ステップS4では、前記制御部202は、洗濯物を洗い、すすぎ、脱水するとともに、簡易的に前記フィルタ160、前記送風ファン135及び前記乾燥経路に付着した異物を除去する前記「標準」コースの洗い工程およびすすぎ工程における各部の制御を行う。以下、本発明の実施形態に係るドラム式乾燥洗濯機Xによる、前記フィルタ160に付着した糸くずなどの異物を除去するための前記「標準」コースにおける制御について説明する。
In step S4, the
前記「標準」コースでは、洗い工程、すすぎ工程、脱水工程の3つの工程が実行される。前記洗い工程では、図14(a)のタームチャートに示される如く、前記制御部202は前記モータ9を制御して、前記回転ドラム5を第1の回転速度である50rpmで時計周り方向および反時計周り方向に交互に回転させる。回転方向の切り替え時には、前記モータ9を駆動させない停止インターバル(第1のインターバル、2〜4秒程度)が挿入される。このような回転駆動は、回転ドラム5に内包された洗濯物量またはユーザの設定に基づいて通常15分から40分継続される。尚、図14(a)に示される「50rpm」は時計回り方向に前記回転ドラム5が回転している状態を示し、「−50rpm」は反時計回り方向に回転している状態を示す。以下、時計回り方向と反時計回り方向とを併せて正逆方向という。
In the “standard” course, three steps of a washing step, a rinsing step, and a dehydrating step are performed. In the washing step, as shown in the term chart of FIG. 14A, the
ところで、前記フィルタ160によって捕集し切れない細かい綿埃などの異物は前記フィルタ160を通過して前記送風ファン135に付着するか、または、その他の乾燥システム106の乾燥経路(図8の矢印D1〜D5に沿う経路)の各部に付着する。そこで、洗濯水が前記水槽4内にあり前記乾燥経路が前記洗濯水に浸されている状態にある洗い工程において、前記制御部202は前記ファンモータ136を駆動制御し、前記洗濯水に浸されている前記送風ファン135を回転させる。この送風ファン135による水流により、前記送風ファン135および前記乾燥経路中に付着している綿埃などの異物が洗い流される。
Meanwhile, foreign matters such as fine cotton dust that cannot be collected by the
更に、予め定められた時間である前記送風ファン135の回転開始後数十秒間は、前記排水ダクト21から前記循環ホース46に亘る経路中を前記洗濯水に循環させるべく、前記制御部202は前記送風ファン135に連動するように前記循環ポンプ45を運転制御する。尚、前記送風ファン135のみが回転する状態では、図8に示される吐出口158から加熱部132の方向へと直線的に前記洗濯水が流れるので、前記加熱部132及びその周辺の綿埃が除去される。また、前記送風ファン135と前記循環ポンプ45とが同時に運転される状態では、図2に示される排水口110からの前記洗濯水に対する吸い込みが生じるので、前記吐出口158周辺での前記洗濯水の水流が湾曲的になり、吐出口158の周辺の綿埃が除去される。つまり、前記循環ポンプ45の運転により、綿埃を除去する領域を切り替えることが可能である。
Further, the
また、前記洗い工程の終了間際には、前記制御部202は、前記モータ9を制御することにより、前記回転ドラム5を前記第1の回転速度より速い回転速度の第2の回転速度である65rpmで正逆方向に交互に20〜30秒前後回転駆動する。なお、前記制御部202は動作速度制御手段の一例である。
Further, just before the end of the washing step, the
ところで、上述の如く、前記回転ドラム5やその底部に設けた前記ブレード170の回転により発生する水流によって、前記フィルタ160表面に付着している異物が除去される。このフィルタ160表面の異物を除去する水流の強さは回転ドラム5の回転速度に影響を受ける。そこで、前記制御部202は前記モータ9の駆動制御を行うことにより前記回転ドラム5の回転速度を制御して、フィルタ160の異物を除去する前記回転ドラム5やその底部に設けた前記ブレード170による水流の強さを調整することが可能となる。つまり、回転ドラム5の回転速度を50rpmから65rpmに上昇させることによりフィルタ160からの異物除去能力を向上させることができる。
Incidentally, as described above, the foreign matter adhering to the surface of the
つまり、洗い工程の終了間際に回転ドラム5を65rpmにて回転させることにより、回転ドラム5およびブレード170により前記フィルタ160付近に強い水流を発生させて、前記フィルタ160に除去されずに残っている異物を除去する。この第2の回転速度での回転駆動を所定時間(本実施の形態では20〜30秒)行ったのち、前記制御部202は、排水モータ124(図2参照)を制御して排水弁25を開き、前記排水ダクト21を介して前記洗濯水を前記水槽4内より排出する。ここで、前記排水モータ124、前記排水弁25、前記排水ダクト21は排水手段の一例である。このとき、前記フィルタ160からの異物(糸くずなど)の除去を行うべく、前記制御部202は、前記排水作業と同時に前記回転ドラム5を正逆方向に交互に65rpmの高速で回転させても良い。この排水作業と同時に行われる回転ドラム5の回転方向の切り替え時には、前記回転ドラム5が回転しない停止インターバルが挿入される。この排水作業時の前記回転ドラム5の停止インターバル(第2の停止インターバル、1秒程度)は、50rpmで前記回転ドラム5が回転するときの停止インターバル(第1の停止インターバル、2〜4秒程度)よりも短く定められる。即ち、回転方向の切り替え時の停止インターバル中においては、前記水槽4内の前記洗濯水の水位は低下し続けるので、前記停止インターバルを短く設定することにより、前記フィルタ160の前面に水流を間断小さく極力均等に作用させることができる。尚、前記停止インターバル中には前記排水弁25を閉じる制御を行い、前記停止インターバル中の水位の低下を防止するようにしてもよい。この排水ダクト21を介しての水槽4内の洗濯水の排出が完了すると洗い工程は終了となる。
That is, by rotating the
洗い工程が終了すると、次にすすぎ工程が実行される。すすぎ工程においては、洗い工程と同様に水槽4内に洗濯水の給水がなされた状態で、前記制御部202は前記モータ9を制御して、前記回転ドラム5を第1の回転速度である50rpmで、正逆方向に交互に回転させる。回転方向の切り替え時には、前記モータ9を駆動させない停止インターバル(第1のインターバル、2〜4秒程度)が挿入される。このような回転駆動は、回転ドラム5に内包された洗濯物量またはユーザの設定に基づいて通常5分から15分継続される。ここで、洗い工程と同様にファンモータ136を駆動制御して、前記送風ファン135やシャフト152、前記乾燥経路などに付着している綿埃などの異物を洗い流しても良い。また、前記ファンモータ136の駆動制御と連動して、循環ポンプ45を作動させても良い。
When the washing process is completed, a rinsing process is then performed. In the rinsing process, the
さらに、前記すすぎ工程の終了間際には、前記制御部202は、前記モータ9を制御することにより、前記回転ドラム5を前記第1の回転速度より速い回転速度の第2の回転速度である65rpmで正逆方向に交互に20〜30秒前後回転駆動する。
Further, just before the end of the rinsing process, the
この第2の回転速度での回転駆動を所定時間(本実施の形態では20〜30秒)行ったのち、前記制御部202は、排水弁25を開いて洗濯水を前記水槽4より排出する。このとき、洗い工程と同様に、回転ドラム5を回転させつつ排水作業を行っても良い。この水槽への給水から回転ドラムの回転制御を経て水槽からの排水までのすすぎ作業を1回または複数回繰り返して行ってすすぎ工程は終了となる。尚、このような65rpmによる前記回転ドラム5の回転駆動は、前記洗い工程またはすすぎ工程の終了間際のいずれかに行っても良く。また、本実施の形態のようにそれぞれの工程の終了間際毎に行われるものであっても良い。
After performing the rotation drive at the second rotation speed for a predetermined time (20 to 30 seconds in the present embodiment), the
すすぎ工程が終了すると、次に脱水工程が実行される。脱水工程においては、前記制御部202は、前記モータ9を制御して、回転ドラム5内の洗濯物を最高回転数1000rpmにて遠心脱水する。所定時間の脱水が行われた後、脱水工程は終了となる。以上のような洗い工程、すすぎ工程、脱水工程が終了すると、前記制御部202は「標準」コースを終了して(ステップS5)当該ドラム式乾燥洗濯機Xの電源を自動で切断する(ステップS6)。
When the rinsing process is completed, a dehydrating process is performed next. In the dewatering step, the
以下、ステップS3からステップS7に進んだ場合の、前記制御部202による各部の制御について説明する。
Hereinafter, control of each unit by the
ステップS7以降では、ステップS4のような「標準」コース(ステップS7)の各工程(洗い、すすぎ、脱水工程)に加えて乾燥工程(ステップS9)における処理が前記制御部202により実行される。ステップS7、ステップS8は上述のステップS4、ステップS5各々の同様である。ステップS8に続くステップS9(乾燥工程)では、洗濯された状態の洗濯物を乾燥するための処理が前記制御部202により実行される。この乾燥工程については、乾燥システム106(図2参照)の説明部分で既に詳述したとおりの内容である。前記乾燥工程の終了間際に、前記制御部202は、前記フィルタ160の目詰まりが発生しているか否かを検知(ステップS10)する。このような目詰まりは、前記乾燥経路における各箇所での乾燥空気の温度などに基づいて検知可能である。
In step S7 and subsequent steps, the
目詰まりが検知されなかった場合(ステップ10のNO)ステップS11に進み、前記制御部202は前記乾燥工程に係る制御を終了する。ステップS11が終了するとステップS12に進む。一方、ステップS10において目詰まりが検知された場合(ステップ10のYES)、S14に進む。
When clogging is not detected (NO in step 10), the process proceeds to step S11, and the
ステップS12では、前記制御部202により乾燥積算時間(これまでに乾燥工程が実行された累積の時間)と予め定められた基準時間とが比較される。このような基準時間は、前記制御部202の有する前記記憶部に記憶されている。前記乾燥積算時間が前記基準時間を下回ると判別された場合(S12のYES)、ステップS13に進んで前記制御部202は電源を遮断し、制御を終了する。一方、前記制御部202により前記乾燥積算時間が前記基準時間以上であると判別された場合(S12のNO)、ステップS14に進む。
In step S12, the
ステップS10で前記フィルタ160の目詰まりが検知された場合若しくは前記乾燥積算時間が前記基準時間を上回った場合には、送風機131による送風量が低下している可能性が高く、前記フィルタ160の目詰まりが解消されるように制御がなされるべきである。そこで、ステップS14以降では、前記制御部202は、前記フィルタ160の目詰まりの解消が行われるように、ユーザに前記「フィルタ洗浄」コースの実行を促す。即ち、ステップS14において、前記制御部202は前記操作入力部201に設けられた「槽洗浄」の表示203bを点滅させる。それと同時に、前記タイマ表示部204の表示を「0:20」にする。なお、本実施の形態において、「槽洗浄」の表示203bの点灯時は、運転コースとして「槽洗浄」コースが選択されていることを示す。本実施の形態においては、「フィルタ洗浄」コースが選択されていることを示す専用の表示部を設けていないが、適宜設けても良い。
If clogging of the
また、ステップS14に続くステップS15では、前記制御部202は、前記ユーザによる前記操作入力部201を介した前記「フィルタ洗浄」コース確定操作(前記スタートキーk4の押圧操作など)があるまで待機を行う。また、その確定操作入力が行われた場合、前記制御部202は前記「フィルタ洗浄」コースにおける各処理を実行する。
In step S15 following step S14, the
以下、図14を用いて本発明の一実施形態に係るドラム式乾燥洗濯機Xの、前記「槽洗浄」コース及び前記「フィルタ洗浄」コースにおける動作について説明する。 Hereinafter, operations of the drum-type dry washing machine X according to the embodiment of the present invention in the “bath cleaning” course and the “filter cleaning” course will be described with reference to FIG.
前記「槽洗浄」コースは、前記水槽4の内部を洗浄するためのコースであり、図14(c)に示されるように、所定の槽クリーナ液が前記水槽4内にある状態で前記回転ドラム5を50rpm正逆方向交互に回転駆動させるコースである。前記制御部202は、この「槽洗浄」コースにおいても前記洗い工程と同様に、前記ファンモータ136の駆動制御により前記送風ファン135を回転させて、前記送風ファン135やシャフト152、前記乾燥経路などの洗浄を行う。また、前記制御部202は、前記ファンモータ136の回転駆動が行われている際に、前記循環ポンプ45も動作させる。
The “bath cleaning” course is a course for cleaning the inside of the
前記「フィルタ洗浄」コースは、前記フィルタ160に付着した異物を除去するためのコースである。即ち、前記水槽4に洗濯水(若しくは所定の槽クリーナー液など)が満たされた状態で、前記制御部202は前記モータ9を制御して、図14(b)に示されるように、前記回転ドラム5を、前記50rpmの第1の回転速度若しくは「槽洗浄」コースの回転速度または65rpmの前記第2の回転速度よりも高速である例えば100rpmの第3の回転速度にて正逆方向に交互に回転駆動を20分程度(前記タイマ表示部204による表示と同様の時間)行わせる。即ち、前記「標準」コースにおいて前記制御部202(動作速度制御手段)によって、前記回転ドラム5が第1の回転速度(本実施の形態においては50rpm)や第2の回転速度(本実施の形態においては65rpm)で回転されている時よりも、前記回転ドラム5の底部に設けられた前記ブレード170は高速で回転駆動され、前記フィルタ160に対する異物の除去性能が極めて高い状態にされる。ここで、前記制御部202は高速動作制御手段の一例である。
The “filter cleaning” course is a course for removing foreign substances adhering to the
また、このような第3の回転速度での高速回転中には、前記制御部202は、前記「標準」コースの洗い工程やすすぎ工程と同様に、定期的に前記送風ファン135を回転駆動させ、また、同様に前記循環ポンプ45を駆動させる。このように、前記回転ドラム5が15〜20分程度回転された後、前記排水弁25が開かれ、前記洗濯水が前記水槽4より排水されて、前記「フィルタ洗浄」コースは終了となる。ここで、前記制御部202は送風ファン制御手段および循環ポンプ制御手段の一例である。
Further, during the high-speed rotation at the third rotation speed, the
以上、本実施の形態に係るドラム式乾燥洗濯機Xによれば、前記「標準」コース他、各種洗濯コースにおいて、前記送風機131への糸くずの侵入を防止する前記フィルタ160に付着する異物の洗浄効果を高めることができる。
As described above, according to the drum-type drying washing machine X according to the present embodiment, the foreign matter adhering to the
また、操作入力部201(入力手段、制御状態切り替え手段の一例)からの操作入力により、前記「標準」コース(動作速度制御手段により制御される第1の制御状態)、前記「槽洗浄」コース、前記「フィルタ洗浄」コース(高速動作制御手段により制御される第2の制御状態)などの選択切り替えが可能であり、前記フィルタ160に目詰まりが生じた場合などに前記フィルタ160を洗浄する「フィルタ洗浄」コースを任意に実施することができる。
Further, the “standard” course (first control state controlled by the operation speed control means) and the “bath cleaning” course by an operation input from the operation input unit 201 (an example of an input means and a control state switching means). The “filter cleaning” course (second control state controlled by the high-speed operation control means) or the like can be switched, and the
また、前記水槽4内に洗濯水が満たされた状態で前記送風ファン135及び前記循環ポンプ45が運転されることにより、送風ファン135やシャフト152、その他前記乾燥経路に付着した綿埃などを除去できる。
Further, when the
前記洗濯機は、洗濯から乾燥までの工程を自動で行うものを例に挙げているが、工程の一部を手動で行ういわゆる半自動の洗濯機であっても、本発明は当然適用可能であることは、言うまでもない。 The washing machine is exemplified as one that automatically performs the process from washing to drying, but the present invention is naturally applicable even to a so-called semi-automatic washing machine that performs part of the process manually. Needless to say.
また、前記実施形態では、フィルタ160が洗濯機の左右方向の中心を中心として左右均等の振り分けで弧形状に形成されたものが採用されているが、これは、前記したように片側に設けた送風ファン135に対向するフィルタ160上に異物が集中してたまること基づいて、フィルタ160の面積を大きくしてフィルタ160の掃除の周期を長く保とうとするためのものである。従って、本来的にフィルタ160の目詰まりがそれほど多発しないのであれば、必ずしも前記のような広いフィルタ面積を確保する必要はなく、この場合には、例えば、図5におけるフィルタ160の右半分などをフィルタでない壁面とすることも可能である。
Moreover, in the said embodiment, what was formed in the arc shape by the left-right equal distribution centering on the center of the left-right direction of a washing machine is employ | adopted in the said embodiment, but this was provided in one side as mentioned above. This is for increasing the area of the
上述の実施形態では、操作入力部201(入力手段の一例)からの操作入力により、「標準」コース(動作速度制御手段により制御される第1の制御状態)と「フィルタ洗浄」コース(高速動作制御手段により制御される第1の制御状態)との選択切り替えが可能である例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。即ち、前記フィルタ160の目詰まりなどの検知結果に基づいて、制御部202が自動的に「標準」コースから前記「フィルタ洗浄」コースに移行させる場合も考えられる。
In the above-described embodiment, the “standard” course (first control state controlled by the operation speed control means) and the “filter cleaning” course (high speed operation) are input by an operation input from the operation input unit 201 (an example of the input means). The example in which the selection switching with the first control state controlled by the control means is possible has been described, but the present invention is not limited to this. That is, based on the detection result such as clogging of the
1 外箱
4 水槽
5 回転ドラム
11 操作パネル
21 排水ダクト
25 排水弁
45 循環ポンプ
106 乾燥システム
131 送風機
132 加熱部
133 除湿用熱交換器
158 吐出口
160 フィルタ
162 吸入口
170 ブレード
201 操作入力部
202 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記回転ドラムの回転駆動に基づいて前記洗濯水に水流を発生させて前記フィルタ手段に付着した異物を除去するクリーニング手段と、洗い工程またはすすぎ工程において前記回転ドラムの回転速度を変化させる回転ドラム回転制御手段とを備えていることを特徴とする乾燥洗濯機。 A water tank, a rotating drum rotatably disposed in the water tank, a dehumidifying part for dehumidifying air guided from the rotating drum, a heating part for heating the air dehumidified in the dehumidifying part, and the rotation The air in the drum is guided to the dehumidifying unit and the air heated by the heating unit is blown into the rotating drum, and between the rotating drum and the air blowing unit and during the drying process. Drying provided with a filter means provided in a path on the suction port side, which is upstream of the air flow generated by the blower, and arranged to be immersed in the washing water supplied into the water tank during the washing step or the rinsing step In the washing machine,
A cleaning unit that generates a water flow in the washing water based on a rotational drive of the rotating drum to remove foreign matters attached to the filter unit, and a rotating drum rotation that changes a rotating speed of the rotating drum in a washing step or a rinsing step A drying washing machine comprising a control means.
前記回転ドラム回転制御手段は、洗い工程またはすすぎ工程時に前記水槽内に供給された洗濯水を前記排水手段によって前記水槽内から排水を行う際に前記回転ドラムを前記第2の回転速度にて回転させることを特徴とする請求項4に記載の乾燥洗濯機。 A drainage means for draining the washing water from the water tank;
The rotating drum rotation control means rotates the rotating drum at the second rotation speed when the washing water supplied into the water tank is drained from the water tank by the draining means during the washing process or the rinsing process. The dry washing machine according to claim 4, wherein
前記回転ドラムの回転が前記高速動作制御手段にて制御されている状態において前記送風ファンを回転駆動する送風ファン制御手段を備えていることを特徴とする請求項3に記載の乾燥洗濯機。 The rotary drum rotation control means has a first rotation speed for cleaning the laundry mainly containing the rotary drum during the washing step or the rinsing step, and the first rotation speed for mainly removing foreign matter adhering to the filter means. An operation speed control means for rotating at a second rotation speed that is faster than the second rotation speed, and a high speed for rotating the rotating drum at a third rotation speed that is faster than the second rotation speed. Operation control means,
The drying washing machine according to claim 3, further comprising a blower fan control unit that rotationally drives the blower fan in a state where the rotation of the rotary drum is controlled by the high-speed operation control unit.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227673A JP3863167B1 (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | Dry washing machine |
US11/996,889 US8024948B2 (en) | 2005-07-28 | 2006-07-18 | Drum type drying and washing machine |
CN2006800267158A CN101228306B (en) | 2005-07-28 | 2006-07-18 | Drum type drying and washing machine |
PCT/JP2006/314181 WO2007013327A1 (en) | 2005-07-28 | 2006-07-18 | Drum type drying and washing machine |
KR1020077023814A KR100925908B1 (en) | 2005-07-28 | 2006-07-18 | Drum type drying and washing machine |
TW095127498A TW200716810A (en) | 2005-07-28 | 2006-07-27 | Drum type drying and washing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227673A JP3863167B1 (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | Dry washing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3863167B1 true JP3863167B1 (en) | 2006-12-27 |
JP2007037890A JP2007037890A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37648356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227673A Expired - Fee Related JP3863167B1 (en) | 2005-07-28 | 2005-08-05 | Dry washing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3863167B1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112831980A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-25 | 惠而浦公司 | Method for cleaning a lint filter in a combined washer dryer |
WO2022172476A1 (en) | 2021-02-12 | 2022-08-18 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP7368565B1 (en) | 2022-08-08 | 2023-10-24 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
WO2024034176A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-15 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007061036B4 (en) * | 2007-12-18 | 2022-09-15 | BSH Hausgeräte GmbH | Water-bearing household appliance with a self-cleaning filter system |
CN105568623B (en) * | 2011-04-19 | 2019-03-15 | 日立空调·家用电器株式会社 | Tumbling-box washing machine |
JP5746942B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-07-08 | 日立アプライアンス株式会社 | Drum washing machine |
EP3173517B1 (en) | 2012-04-06 | 2021-07-07 | Lg Electronics Inc. | Laundry treating machine |
AU2013244151B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-04-14 | Lg Electronics Inc. | Laundry machine and method for controlling the same |
KR101498081B1 (en) * | 2012-04-06 | 2015-03-03 | 엘지전자 주식회사 | Laundry machine |
JP6282206B2 (en) * | 2014-09-19 | 2018-02-21 | 日立アプライアンス株式会社 | Drum washing machine |
JP6093896B2 (en) * | 2016-05-11 | 2017-03-08 | 日立アプライアンス株式会社 | Drum washing machine |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005227673A patent/JP3863167B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112831980A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-25 | 惠而浦公司 | Method for cleaning a lint filter in a combined washer dryer |
EP3825452A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-26 | Whirlpool Corporation | Laundry treating appliance for drying laundry |
US11905638B2 (en) | 2019-11-22 | 2024-02-20 | Whirlpool Corporation | Laundry treating appliance for drying laundry |
WO2022172476A1 (en) | 2021-02-12 | 2022-08-18 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP2022123481A (en) * | 2021-02-12 | 2022-08-24 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing/drying machine |
JP2022174349A (en) * | 2021-02-12 | 2022-11-22 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP7426458B2 (en) | 2021-02-12 | 2024-02-01 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP7478915B2 (en) | 2021-02-12 | 2024-05-07 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP7551528B2 (en) | 2021-02-12 | 2024-09-17 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Drum type washer/dryer |
JP7368565B1 (en) | 2022-08-08 | 2023-10-24 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
WO2024034176A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-15 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
JP2024022876A (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-21 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Washing and drying machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007037890A (en) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100925908B1 (en) | Drum type drying and washing machine | |
JP4022239B1 (en) | Washing dryer and control method thereof | |
JP4872873B2 (en) | Drum type washer / dryer | |
JP3863167B1 (en) | Dry washing machine | |
JP2008048830A (en) | Washing and drying machine and its control method | |
WO2020103791A1 (en) | Integrated washer-dryer | |
JP5671702B2 (en) | Drum type washer / dryer | |
JP6145686B2 (en) | Clothes dryer | |
JP3939731B2 (en) | Drum-type drying washing machine | |
WO2014030332A1 (en) | Washing and drying machine | |
JP5446901B2 (en) | Drum type washer / dryer | |
WO2020103806A1 (en) | Washer dryer | |
WO2020103753A1 (en) | Washing-drying integrated machine | |
JP4587906B2 (en) | Dry washing machine | |
JP3970294B2 (en) | Drum drying washing machine | |
JP2015002876A (en) | Washing machine | |
JP7213075B2 (en) | Vertical washer/dryer | |
WO2020103790A1 (en) | Integrated washer dryer | |
JPH11347281A (en) | Fully automatic washing/drying machine | |
JP2009232888A (en) | Washing/drying machine | |
JP3939732B2 (en) | Dry washing machine | |
JP2008043779A (en) | Washing drying machine and control method thereof | |
JP7563686B2 (en) | Washer/dryer | |
JP7411956B2 (en) | Washing and drying machine | |
JP2014042741A (en) | Washing and drying machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |