JP3852679B2 - Method for manufacturing molded body for fishing ground facility - Google Patents
Method for manufacturing molded body for fishing ground facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP3852679B2 JP3852679B2 JP2001294942A JP2001294942A JP3852679B2 JP 3852679 B2 JP3852679 B2 JP 3852679B2 JP 2001294942 A JP2001294942 A JP 2001294942A JP 2001294942 A JP2001294942 A JP 2001294942A JP 3852679 B2 JP3852679 B2 JP 3852679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- shell
- inner cylinder
- reef
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多毛類,小型甲殻類及び魚類のための魚礁・増殖礁などに好適な漁場施設用のコンクリート又はセラミックからなる成形体に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、沿岸漁場での水産資源の保護育成を図るために漁場の整備が行われるようになってきている一方、廃棄物処理の問題からカキ類などの貝殻のリサイクルが要求されるようになってきており、カキ類の貝殻を魚礁や増殖礁としてリサイクル使用することが行われている。
【0003】
このような魚礁・増殖礁にカキなどの貝殻を用いたものとしては、例えば、特開平6−141727号、特公平6−77493号及び特開平7−236385号公報等に開示されているように網体にカキ等の貝殻を充填し、貝殻の隙間に多毛類,小型甲殻類等を繁殖させる増殖礁としての人工魚礁用集魚ケースがある。また、近年では、コンクリート製の魚礁ブロックと、鉄骨構造の魚礁枠体とで構成され、その魚礁枠体の上側にモルタル等で貝殻を固定した収容枠を配列して魚礁としての機能を向上させたハイブリッドタイプの人工魚礁も用いられている。
【0004】
このように従来から魚礁・増殖礁にカキなどの貝殻を用いたものが種々提案されているが、特開平6−141727号、特公平6−77493号及び特開平7−236385号公報等に開示される人工魚礁用集魚ケースは、単に通水性ケースにカキ殻を充填した構造であるため、重量が不足し、これを潮流が速い海域や波浪の大きな海域に設置した場合、早期に流されてしまい継続的に設置しておくことが困難である。また、予め所定の大きさの構造物として海中などに設置する構造のものでは、他の漁場施設用の用途に適用できず汎用性に劣るととともに、これらの魚礁・増殖礁は、コンクリートおよび鉄骨などから構成されるものであるので、ある程度の大きさ及び重量となり運搬にも不便であり、さらに、構造も複雑であるためコスト的にも高いという問題点もある。
【0005】
本発明は上記課題に基いてなされたものであり、カキなどの貝殻のリサイクル使用が可能であり、簡単な構造で漁場施設用の種々の用途、特に漁礁・増殖礁用に好適であるとともに、強度的に優れた漁場施設用成形体の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の漁場施設用成形体の製造方法は、コンクリートによって中空状に形成した内筒体を成形するとともに、その内筒体を囲むようにして通水性を備えた円筒状の型枠を設け、この型枠と前記内筒体との間に貝殻を充填し、この貝殻にペースト状の固化剤を吹き付けて前記内筒体の外周縁を覆う外筒体を、前記貝殻が表面側に表れるように成形したものである。
【0007】
これにより、中空状の成形体の表面に貝殻による複雑な凹凸部が形成され、さらに、各貝殻の隙間に多数の空洞部が形成されるので多孔質状となり、海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が繁殖し、これを捕食する有用魚類が成形体の周囲に効果的に蝟集させることができる。さらに、成形体は、中空状の内筒体の外周縁に貝殻を骨材として用いた外筒体で覆って形成されているから、表面に貝殻による複雑な凹凸部を有する成形体を簡単に成形することができる。
【0008】
【発明の実施形態】
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図5を参照して説明する。本実施例の漁場施設用成形体1は中空状の内筒体2と、この内筒体2の外周縁を覆う外筒体3とか成る多重構造である。内筒体2はコンクリートによって中空状に形成されている。外筒体3は貝殻4を骨材としてコンクリート5により接合することによって外筒体3の表面に多くの貝殻4が露出して凹凸部6が形成されるとともに、貝殻4の隙間に多数の空洞部7が形成されている。この各貝殻4間の空洞部7は、配列、形状、大きさ等に規則性がないため、この空洞部7は複雑に入り組んだ迷路状となり、海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が増殖したりしやすくなっている。
【0009】
上述したような中空状の成形体1は、まず、通常の方法、すなわち、骨材として一般的な砂、砂利などとセメント、各種の配合剤を配合して攪拌した後、コンクリート型枠(図示しない)に充填して中空状の内筒体2を成形する。そして、図2に示すように、内筒体2の外周縁に、該内筒体2より径大な型枠10を配置する。この型枠10は金属製の網体で形成して通水性を備え、その内筒体2と型枠10の間に骨材としてカキの貝殻4を充填し、型枠10の外側から固化剤としてコンクリートペーストPを吹き付ける。このコンクリートペーストPを固化させることによって、内筒体2の外周縁を外筒体3で覆って内筒体2と外筒体3とを一体化する。これにより、成形体1は、その表面には多くの貝殻4が露出して凹凸部6が形成されるとともに、貝殻4の隙間による多数の空洞部7が形成された外筒体3が形成されているが、その内側に位置する内筒体2は、一般的なコンクリート型枠にコンクリートを充填した方法によって成形され、その内筒体2に貝殻4を骨材とする外筒体3を成形することから、成形体1の形成が容易である。さらに、内筒管2の外周縁に骨材として貝殻4とコンクリートから成る外筒体3で覆うことにより、成形体1の表面に貝殻4が露出し、成形体1の表面にも海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が増殖させることができ、魚礁・増殖礁としての機能に特に優れる。
【0010】
次に本実施例の漁場施設用成形体1の利用方法について説明する。本実施例の漁場施設用成形体1は、適当な深さの海底に沈設することにより魚礁や増殖礁として使用することができる。この成形体1は中空円筒状であるので、この成形体1を複数積み重ねた魚礁・増殖礁に潮流が当接すると、種々の方向に輻射することで複雑な渦流域を形成し潮流Sが弱まることになる。そして、さらに、成形体1の表面及び裏面には、貝殻4による複雑な凹凸部6が形成され、さらに内部に形成される空洞部7によって凹凸部6の内部は、複雑に入り組んだ迷路状となっているため、多毛類、小型甲殻類等の生息に適した環境となり、これらが増殖する。また、外海の海底等に生長するホンダワラ、アラメ、カジメ等の大型褐藻類が成形体1に着生する。その結果、これらを餌料とするメバル類,タイ,カレイ,アイナメなど有用魚類の稚魚や未成魚などが周囲に蝟集し、これらの有用魚類の稚魚や未成魚を育成することができる。これらにより、魚類等の生息に好適なものとなっている。
【0011】
このような本実施例の漁場施設用成形体1は、シンプルな構成であるので安価であるばかりか、成形体1を海底に所望の高さにまで積み上げるだけでよいので、海底が平坦である必要もなく設置場所の制限も少なく汎用性が向上したものとなっている。また、成形体1は、通常の方法で成形した内筒体2を成形し、その外周縁に貝殻4を骨材として用いた外筒体3で覆った多重構造とすることによって、成形体1のコンクリート強度を高めることができる。これにより、成形体1の耐久性が向上し、魚礁や増殖礁としての機能を長期に渡って安定的に維持することができる。
【0012】
また、図3に示すようにH型鋼などの型鋼により複数の収納枠15Aを有する棚枠15などを作成して、この棚枠15の収納枠15Aに成形体1を収納することにより、所望の大きさの魚礁・増殖礁を簡単に製造することができる。さらに、図4に示すように、成形体1をスペーサブロック16を介して縦横交互に積み重ねことによって魚礁・増殖礁とすることもできる。このように、本実施例の漁場施設用成形体1は、それ自身積み重ねて魚礁・増殖礁とできるだけでなく、それぞれ単独で配置することにより魚礁・増殖礁とすることもでき、さらに、棚枠15やスペーサブロック16などに配置して所望の大きさの人工魚礁として用いることができる。
【0013】
以上詳述したとおり本実施例の成形体1は、中空状の内筒体2を設け、この内筒体2の外周縁を貝殻4を骨材としたコンクリート又はセラミックからなる外筒体3で覆って表面に前記貝殻4による凹凸部6を有する中空状の成形体1を成形したものであるので、成形体1の表面に海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が繁殖したりしやすく、魚類が生育することができ魚礁・増殖礁として機能する。また、棚枠15やスペーサブロック16などと組み合わせて種々の大きさの魚礁・増殖礁とすることができるので、設置場所に応じた大きさの魚礁を簡単に製造することができ、汎用性に優れている。また、図5に示すように、コンクリート成形体1を海底21に山状に積み上げてマウント22とすることにより、人工的に湧昇流S1を起こし、海底部にある栄養塩を太陽光線が届く水深20〜30mまで上昇させ、植物性プランクトンの増殖を活性化させて海域の基礎生産力を増大させることができる。さらに、中空円筒状の成形体1を山状に積み上げることで湧昇流S1が起りやすくなっている。特に本実施例の成形体1は、骨材として貝殻4を用いているので、貝殻4からカルシウムをはじめ微量の各種ミネラルが溶出するので魚礁・増殖礁、あるいはマウント魚礁全体としては魚類の生育に特に好適なものとなっており、環境に対する影響もほとんどない。
【0014】
さらに、本発明の成形体1の製造方法は、コンクリートによって中空状に形成した内筒体2を成形するとともに、その内筒体2を囲むようにして通水性を備えた円筒状の型枠10を設け、この型枠10と前記内筒体との間に貝殻4を充填し、この貝殻4にペースト状の固化剤を吹き付けて前記内筒体2の外周縁を覆う外筒体3を、前記貝殻4が表面側に表れるように成形したものであるから、成形体1の外周縁には貝殻4による複雑な凹凸部6が形成され、その上、各貝殻4間の隙間に多数に空洞部7が形成されているので成形体1が多孔質状となり、海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が増殖し、これを捕食する有用魚類が成形体1の周囲に効果的に蝟集させることができる。さらに、成形体1は、通常の方法で成形した内筒体2を成形し、その外周縁に貝殻4を骨材として用いた外筒体3で覆った多重構造とすることによって、成形体1の成形も容易である。
【0015】
以上、本発明について前記各実施例に基づき説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば前記実施例においては、コンクリート成形体の場合を例に説明してきたが、セラミックの場合にも同様に貝類4混合して焼成することにより適用可能である。さらに、コンクリートに限らず、モルタル、あるいはセメントペーストにも適用可能である。さらにまた、石膏に応用してもよい。また、前記実施例におては、円筒形状の成形体の場合について説明したが、四角筒状、多角筒状などであってもよい。さらに、骨材とて用いる貝殻はカキである必要はなく、ホタテ貝やアコヤ貝などのカキ以外の貝などに適用可能であることはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】
本発明の請求項1記載の漁場施設用成形体の製造方法は、の製造方法は、コンクリートによって中空状に形成した内筒体を成形するとともに、その内筒体を囲むようにして通水性を備えた円筒状の型枠を設け、この型枠と前記内筒体との間に貝殻を充填し、この貝殻にペースト状の固化剤を吹き付けて前記内筒体の外周縁を覆う外筒体を、前記貝殻が表面側に表れるように成形したものであるから、中空状の成形体の表面に貝殻による複雑な凹凸部が形成され、さらに、各貝殻の隙間に多数の空洞部が形成されるので多孔質状となり、海藻類が着生したり多毛類,小型甲殻類等が繁殖し、これを捕食する有用魚類が成形体の周囲に効果的に蝟集させることができる。さらに、成形体は、中空状の内筒体の外周縁に貝殻を骨材として用いた外筒体で覆った多重構造とすることによって、成形体の成形加工が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す成形体の一部切欠斜視図である。
【図2】同上成形体の製造方法を示す断面図である。
【図3】同上成形体の使用方法を示す概略説明図である。
【図4】同上成形体の他の使用方法を示す概略説明図である。
【図5】同上成形体をマウント魚礁として用いた場合を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 成形体(漁場施設用成形体)
2 内筒体
3 外筒体
4 貝殻
5 コンクリート
6 凹凸部
7 空洞部
10 型枠
22 マウント魚礁
P コンクリートペースト(固化剤)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a molded body made of concrete or ceramic for fishing ground facilities suitable for fish reefs and breeding reefs for polychaetes, small crustaceans and fish.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, fishing grounds have been improved in order to protect and cultivate marine resources at coastal fishing grounds. On the other hand, recycling of shells such as oysters has been required due to waste disposal problems. The oyster shells are recycled for use as fish reefs and breeding reefs.
[0003]
Examples of such fish reefs and breeding reefs using shells such as oysters are disclosed in, for example, JP-A-6-141727, JP-B-6-77493, and JP-A-7-236385. There is an artificial reef collection case as a breeding reef that fills the net with shells such as oysters and breeds polychaetes, small crustaceans, etc. in the gaps between the shells. In recent years, a reef block made of concrete and a reef frame body with a steel structure have been constructed, and an accommodation frame with shells fixed with mortar etc. is arranged on the upper side of the reef frame body to improve the function as a fish reef. Hybrid type artificial reefs are also used.
[0004]
As described above, various types of shellfish such as oysters have been proposed for fish reefs and breeding reefs, but disclosed in JP-A-6-141727, JP-B-6-77493, JP-A-7-236385, and the like. The artificial fish reef collection case is a structure that simply fills the water-permeable case with oyster shells, so it lacks weight, and if it is installed in a sea area where the tide is fast or where there is a lot of waves, it will be washed away early. It is difficult to keep it installed continuously. In addition, a structure that is installed in the sea as a structure of a predetermined size in advance cannot be applied to other uses for fishing ground facilities and is inferior in versatility. These reefs and breeding reefs are made of concrete and steel frames. Therefore, there is a problem that it is inconvenient to carry due to a certain size and weight, and also has a high cost due to its complicated structure.
[0005]
The present invention has been made based on the above problems, and can be used for recycling shells such as oysters, and is suitable for various uses for fishing ground facilities with a simple structure, particularly for fishing reefs and breeding reefs. and to provide a manufacturing how the strength superior fisheries facilities for molding.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A method for manufacturing a molded body for a fishing ground facility according to
[0007]
As a result, complex irregularities due to shells are formed on the surface of the hollow molded body, and a large number of cavities are formed in the gaps between the shells. , Breeding small crustaceans, etc., and useful fish that prey on them can be effectively collected around the compact. Furthermore, since the molded body is formed by covering the outer peripheral edge of the hollow inner cylindrical body with an outer cylindrical body using a shell as an aggregate, it is possible to easily form a molded body having a complicated uneven portion due to the shell on the surface. Can be molded.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The molded
[0009]
The hollow molded
[0010]
Next, the utilization method of the
[0011]
Such a molded
[0012]
Further, as shown in FIG. 3, a
[0013]
As described above in detail, the molded
[0014]
Furthermore, the manufacturing method of the molded
[0015]
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on each said Example, this invention is not limited to the said Example, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of this invention. For example, in the above embodiment, the case of a concrete molded body has been described as an example, but the case of ceramic can also be applied by mixing and firing shellfish 4 in the same manner. Furthermore, it is applicable not only to concrete but also to mortar or cement paste. Furthermore, it may be applied to gypsum. Moreover, in the said Example, although the case of the cylindrical molded object was demonstrated, square cylinder shape, polygonal cylinder shape, etc. may be sufficient. Furthermore, it is needless to say that the shell used as the aggregate need not be oysters, and can be applied to shells other than oysters such as scallops and pearl oysters.
[0016]
【The invention's effect】
The method for manufacturing a molded body for a fishing ground facility according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view of a molded body showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a method for producing the molded body.
FIG. 3 is a schematic explanatory view showing a method for using the molded body.
FIG. 4 is a schematic explanatory view showing another method of using the molded body.
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a case where the molded body is used as a mount fish reef.
[Explanation of symbols]
1 Molded body (fishery facility molded body)
2
10 formwork
22 Mount Reef P Concrete paste (solidifying agent)
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001294942A JP3852679B2 (en) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | Method for manufacturing molded body for fishing ground facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001294942A JP3852679B2 (en) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | Method for manufacturing molded body for fishing ground facility |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003092951A JP2003092951A (en) | 2003-04-02 |
JP3852679B2 true JP3852679B2 (en) | 2006-12-06 |
Family
ID=19116454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001294942A Expired - Fee Related JP3852679B2 (en) | 2001-09-26 | 2001-09-26 | Method for manufacturing molded body for fishing ground facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3852679B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019093702A (en) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 株式会社Hpc沖縄 | Production method of concrete structure in sea |
CN111268961B (en) * | 2019-12-02 | 2021-12-24 | 哈尔滨工程大学 | Cement concrete oyster attachment base with rough surface and preparation method thereof |
CN111268960B (en) * | 2019-12-02 | 2021-10-01 | 哈尔滨工程大学 | Cement-based paint for inducing sessile organisms on surface of ocean engineering and preparation method thereof |
CN111302727B (en) * | 2019-12-02 | 2021-12-24 | 哈尔滨工程大学 | Underwater ecological restoration method for service breakwater |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5439390U (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-15 | ||
JPS54117790A (en) * | 1979-02-15 | 1979-09-12 | Asahi Chemical Ind | Production of artificial fish bank |
JPS54123490A (en) * | 1979-02-16 | 1979-09-25 | Asahi Chemical Ind | Artifisial fish bank |
JPS5699736A (en) * | 1980-01-14 | 1981-08-11 | Nippon Steel Corp | Fish bank and method |
JPS60177771U (en) * | 1984-05-02 | 1985-11-26 | 北栄建設株式会社 | artificial reef |
JPH0667529U (en) * | 1993-03-01 | 1994-09-22 | 日本テトラポッド株式会社 | Sunk block |
JPH09215459A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Marusei Jukogyo Kk | Fish collecting material for artificial fish bank |
JP3063034U (en) * | 1998-10-27 | 1999-10-19 | 梅田コンクリート株式会社 | Building composites |
JP2001040635A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Toa Harbor Works Co Ltd | Cubical mass block using waste plastics and manufacture therefor |
-
2001
- 2001-09-26 JP JP2001294942A patent/JP3852679B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003092951A (en) | 2003-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102972318B (en) | Sea cucumber bottom-sowing culture facility suitable for soft seabed | |
JP3392058B2 (en) | Method of manufacturing reef block, reef block, and seaweed bed propagation site | |
KR101868222B1 (en) | Bench type artificial reef | |
KR100762820B1 (en) | Stone pagoda style multifucntional artificial reef | |
KR20090032780A (en) | A block for artificial fishing banks | |
JP3852679B2 (en) | Method for manufacturing molded body for fishing ground facility | |
CN204742208U (en) | Special cage is bred to luxurious comb hole scallop of self -cleaning formula | |
CN102792904A (en) | Three curvature sided reef for seaweed | |
KR200251140Y1 (en) | Unnatural seaweeds | |
CN209711137U (en) | A kind of sparing of undersized fish reef | |
CN2764150Y (en) | Artificial fish shelter for propagation | |
JP3098204U (en) | Recumbent cylinder array type artificial reef block | |
KR20120108100A (en) | An art fish-breeding ground | |
JP3905807B2 (en) | Artificial reef | |
CN214656764U (en) | Habitat type ecological embankment for embodying marine culture | |
KR20090000182U (en) | Steel artificial reef having with oyster shell let fly type | |
KR20060100753A (en) | Artifical fishing reef | |
KR101460941B1 (en) | Habitat reef for lobster and sea-cucumber | |
JPH0356206Y2 (en) | ||
KR101473376B1 (en) | Trapezoid type multi-function artificial reef | |
KR102495749B1 (en) | Tidal pool and method for making habitats of coastal organisms using the same | |
JP2014045720A (en) | Formed body for fishery facility and method for producing the same | |
JP2004089008A (en) | Method for creating seaweed bed and created reef of seaweed bed | |
JP3543325B2 (en) | Forming method of concrete molding for fishing ground facility | |
KR200393238Y1 (en) | An artificial reef for purifying sea water and making sea weed field |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3852679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |