JP3847626B2 - 圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法 - Google Patents

圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847626B2
JP3847626B2 JP2001548654A JP2001548654A JP3847626B2 JP 3847626 B2 JP3847626 B2 JP 3847626B2 JP 2001548654 A JP2001548654 A JP 2001548654A JP 2001548654 A JP2001548654 A JP 2001548654A JP 3847626 B2 JP3847626 B2 JP 3847626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
intake
latching
latching tab
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001548654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518375A (ja
Inventor
ルモニエ,ジヤン
Original Assignee
ミリポア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9916458A external-priority patent/FR2802942B1/fr
Application filed by ミリポア filed Critical ミリポア
Publication of JP2003518375A publication Critical patent/JP2003518375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847626B2 publication Critical patent/JP3847626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/40Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/305Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
本発明は、圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置に関する。
【0002】
取入れ部と濾過膜と排液部とを有するこのような装置は、フランス特許第2677664号を通じて既に知られている。この取入れ部は、その一つの壁に液体入口開口部が作られている容器を有しており、濾過膜は、この容器の側壁のエッジに溶接されることによってこの容器を閉ざしており、この排液部は、この容器とは反対側でこの膜を支持するように構成され、液体出口開口部を備えており、取入れ部と排液部は、一体的に成形されたネジ要素によるネジ止めによって互いに鎖錠されている。
【0003】
検査すべきサンプルの取入れは、濾過膜を通してだけ容器から出て行くことができる液体で容器が満たされるように、取入れ部の容器の入口開口部を圧力下の液体の供給源に接続することによって行われ、この液体は、排液部によって膜の反対側から回収され、出口開口部を通して容器から排出される。
【0004】
膜を通り抜けた液体が、出口開口部以外のどこかで排液部から逃げるのを防止するために、この取入れ部は膜の周りに、必要なシーリングを得るために排液部に載置されることになるリップを備えたフランジを有する。
【0005】
これは特に例えば、出口開口部を介して排出された液体を目盛り付き容器内に収集することによって、膜を透過した液体サンプルの容積を正確に知ることを可能にする。
【0006】
EP059809Aは、同様の目的ではあるが、液体のサンプルが圧力下にない場合の、使い捨て濾過ユニットを開示している。この装置は、取入れ部としての端部開放型シェルと、排液部としてのカップ状の容器と、濾過膜のための漏斗型支持プレートと、適当な接合剤によるか、超音波溶接によって恒久的に取り付けることのできる容器の内部肩部によって担持される支持プレート上に置かれた支持パッドとからなる。このシェルの下端部は、容器のリムに受け入れられるようにネック部分を有しており、ネック部分の軸方向長さとこのリム内のネック部分の位置は、容器のリムの最上部とネック部分のエッジとの間に幾らかの軸方向距離が存在するようになっている。複数の垂直リブは、シェルと一体に形成されている。これらのリブは、この軸方向距離を橋渡しするに十分な長さを有しており、またシェルを容器に固定するように超音波溶接によって容器の縁の上端に取り付けることができる。これらのリブの容器への取付けは、容器の周辺部の周りに間隔をあけて行われているだけであるから、リブは、容器からのシェルの取外しを容易にするための弱い「切り離し」点を与える。一実施形態では、シェルの下端面と支持プレートとの間には平らな環状ガスケットが配置されており、このガスケットの内側周辺部は、シェルの内側脚部と濾過膜とで挟みつけられており、ガスケットの外側周辺部は、シェルの外側脚部によって押し付けられて支持プレートのリム上に載置されており、このようにしてこのガスケットは、一方ではシェルと濾過膜との間に液体密閉シールを与え、他方ではシェルと支持プレートとの間に気密シールを与えている。他の例では、支持プレートは、シェルの内側脚部と外側脚部との間で受けられる直立舌片を有するが、前記平らな環状ガスケットは、容器の縁部と舌片部との間のスペースに配置されたガスケットに置き換えられている。
【0007】
US4678576Aは、同様の目的ではあるが、圧力下の液体のためではない装置を開示している。この開示された装置は、取入れ部としての端部開放型上部本体と、排液部としてのカップ状容器と、支持プレートとからなり、更に取入れ部と排液部とを鎖錠するように鎖錠リム部が設けられている。この支持プレートは、容器に含まれるカラーの上部カラー部と上部本体を含むネック部分の内側肩部との間にサンドイッチされており、リングは、その内側ネジによって容器のカラーの下方部分の外側ネジと係合し、上部リムによって、上部本体に含まれるスプリットフランジの下方外側肩部に係合している。一例では、2個のOリングがそれぞれ、支持プレートの一方側と他方側とに備えられており、他の実施形態では単一のH字型のガスケットが設けられている。
【0008】
本発明は、フランス特許第2677664号によって知られたものと同じ種類ではあるが、製造および使用の両方で、より簡単で、より便利で、より経済的な装置に関する。
【0009】
その目的ために、本発明は、一つの壁に液体入口開口部が作られている容器を有する取入れ部と、前記容器を閉ざしている濾過膜と、前記容器とは反対側で前記膜を支持する支持手段および液体出口開口部を有する排液部とを有しており、前記取入れ部と前記排液部とは一体的に成形された相互鎖錠手段を有する、圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置であって、前記膜は、前記取入れ部の一部を形成する第1の部材と前記排液部の一部を形成する第2の部材との間において、前記濾過膜に接触させるエラストマーシールを有する、前記第1の部材と前記第2の部材とのうちの一つによって、周辺部で環状にグリップされていることと、前記鎖錠手段は前記第1の部材と前記第2の部材との間を分離する動きを必要とするだけで、前記装置の開放を可能とするように構成されていることとを特徴とし、また前記鎖錠手段は、前記取入れ部と排液部との間の軸方向のラッチング手段を有しており、前記取入れ部と排液部の一方は、少なくとも一つの軸方向を向いているラッチングタブを有するが、他方は前記ラッチングタブを受ける手段を有しており、このラッチングタブは、ラッチングタブを含む、前記取入れ部と前記排液部とのうちの一方の一部を形成するスカートのエッジから突き出て延びていることを特徴とする装置を提案する。
【0010】
このように鎖錠手段がネジ要素によって構成される、フランス特許第2677664号によって知られた前述の従来装置とは異なり、本発明による装置の開放は、取入れ部と排液部との間の回転運動なしで行われる。
【0011】
したがって本発明による装置は、膜が湿った状態にある装置を開放するときに、膜をしわにする如何なる危険も除くことを可能にしている。
【0012】
更に取入れ部のシーリングリップが、必要な強さで排液部に押し付けられるように、組立がかなりのトルクでネジ止めすることによって行われることを必要とする、フランス特許第2677664号によって知られた前述の従来装置とは異なり、エラストマーシールは、膜の両面のうちの一方の面にだけ存在しているけれども、膜の両面でのシーリングを得ることを可能にする、すなわち第1および第2の部材が膜をグリップするという単純な事実から、第1の部材と第2の部材とによって膜の両面でのシーリングを得ることを可能にする、すなわち本発明の装置を閉じるために回転運動を行う必要がないように、これらの部材は互いに密着保持される。
【0013】
したがって本発明の装置では、第1の部材と第2の部材との間での膜のグリップが、直接シーリングというこれら二つの事実を得ることを可能にするとすれば、一方では、溶接によって膜と取入れ部との間のシーリングを達成するための備えをすることが必要なく、また他方では、取入れ部と排液部との間で膜の周りのシーリングを達成するための備えをする必要がないので、本発明による装置は、フランス特許第2677664号によって知られた前述の従来装置よりも遙かに単純で、より便利であり、また更に製造が簡単である。
【0014】
前記鎖錠手段は、前記取入れ部と前記排液部との間の軸方向ラッチング手段を有するため、取入れ部と排液部とをラッチによって鎖錠するためにはこれらを一緒に合わせればよいので、本発明による装置の組立ては特に簡単である。
【0015】
一旦組み立てられると、取入れ部と排液部は、互いに軸方向の間隔無しに保持されるように、エラストマーシールは、その弾力性によってラッチングを可能にするために必要な間隔を吸収することに留意すべきである。
【0016】
取入れ部と排液部のうちの一方は、少なくとも一つの軸方向に向いたラッチングタブを有しており、他方は、前記ラッチングタブを受ける手段を有するということは、製造および使用の両方で単純さと便利さとの理由から好適である。
【0017】
好ましくは、この膜は、もっぱら、前記第1の部材と前記第2の部材との間において、周辺部で環状にグリップされることによって保持される。
【0018】
このようにして従来装置に存在する膜のシーリングといった作業を実施する必要がない一方、本発明による装置の開放の後に、第1の部材にも第2の部材にも固定されていない膜が、通常のペトリ皿で培養されるために例えば、無菌のピンセットで直接回収できるので、本発明による装置の製造と使用は、特に簡単である。
【0019】
さらに好ましくは、前記ラッチングタブは、該ラッチングタブを含む、前記取入れ部と前記排液部とのうちの一方の残りに、折曲げ可能なゾーンによってつながっている。
【0020】
したがってラッチング部と排液部との間の鎖錠手段の解放は、ラッチングタブの簡単な折曲げ、または本発明の装置が二つ以上のラッチングタブを有する場合は、多数のラッチングタブの簡単な折曲げによって行うことができる。
【0021】
他の好適な特徴によれば、前記排液部は、円形テーブルを有しており、該円形テーブルは、前記膜を支持する支持手段をその中心に備え、前記取入れ部の一部を形成する前記エラストマーシールに向き合って位置する面を有する壁を、前記支持手段の周りに有し、前記膜は、前記面と前記シールとの間で締めつけられている。
【0022】
この構成は、事実上、実施が比較的簡単であって、シーリングに関して優れた結果が得られるという利点をもたらす。
【0023】
他の好適な特徴によれば、同じ理由から、前記排液部の出口開口部は、同軸的に配置された出口パイプの内部通路に連通している。
【0024】
好ましくは、前記排液部は、前記出口パイプの周りにその端部に向かって先細りになっている環状リブを有する。
【0025】
このリブは特に、真空フラスコのストッパーの中心の孔に係合する前記出口パイプと、このストッパー上に載置する前記環状リブとによって、本発明の装置を前記フラスコの上に直接置くことによって、この装置から排液することを可能にしている。
【0026】
本発明はまた、第2の態様において、本発明の装置からこのように排液する方法にも関する。
【0027】
さて本発明の説明は、非限定的説明図として以下に与えられる付属の図面を参照することにより、例示的実施形態の説明によって続けられるであろう。
【0028】
図面、特に図1、2に示す圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置1は、一般的用語で、中心軸を中心とした回転対称を有する。この装置は、取入れ部2と排液部3と濾過膜4とを有する。
【0029】
取入れ部2は、容器5と、この容器5に外側に接続されたスカート6と、スカート6から軸方向に突き出て延びる4個のラッチングタブ7とを有する。
【0030】
容器5は、端面壁8と側壁9とを有する。
【0031】
径方向に相対する2本のパイプ10は、側壁9から外方向にスカート6の上方に突き出して延びており、これらのパイプの各々は、雄ルアーコネクターを中に受け入れるように構成された雌ルアーコネクターを構成しており、図7を用いて以下に説明するように、各パイプ10への内部的通路は壁9に作られた開口部11によって連通しており、この開口部11は、端面壁8にごく近接している。
【0032】
図2、3、6を用いて引き続き詳細に説明するように、側壁9は、端面壁8とは反対側の端で、シール13の一部を形成するエッジになって終わっており、そのために壁9の硬い部分に溝14が作られている。
【0033】
スカート6は、溝14とパイプ10との間に位置する高さで、側壁9の外側によって容器5に接続されており、このスカート6は、円錐台形の壁15と円筒形の壁16とを有しており、このスカート6は、壁15の小さな直径の端部で側壁9に接続されている一方、壁15、16間の接続は、壁15の大きな直径の端部で行われており、壁15、16間のこの接続はほぼ、側壁9のエッジの高さに位置している。
【0034】
ラッチングタブ7の各々は、軸方向に関して対称な不等辺四辺形の形のおおよその輪郭を有しており、側面は、タブ7をスカート6に、より正確には壁16のエッジに接続している端部に平行なタブ7の自由端18を形成しており、タブ7は、スカート6へのその接続部とその自由端との間で徐々に細くなっている。
【0035】
各タブ7の各側面で、タブのエッジからある一定の距離に亘って、壁16にノッチ17が作られている。
【0036】
各タブ7は、その自由端18から、表面19が壁16に向かって内向きに傾斜する二面角(dihedral)20まで、真っ直ぐな、すなわち軸方向に平行な内面19を有する。
【0037】
各タブ7の外面21に関しては、これは壁16に向かって外向きに傾斜しており、外面21は、面22がエッジを構成する外肩部24と外面21に関して内側にずれている面25との間に位置する溝23と外面21とを接続する、横向きの面22と面18との間に延びており、面25は壁16の外面につながっている。
【0038】
溝23の底部と壁16のエッジとの間に位置する各タブ7の部分は、二面角20の高さで最小になる厚さを有することに留意すべきである。
【0039】
その結果、もし十分に大きな圧力が外面21に作用した場合、また更に一般的には、もしタブ7を折るために必要な径方向内向きの力がタブ7に作用した場合に、タブ7が折れるのは二面角20の領域であるが、このタブ7を折るために必要な力は、端面18により近いほどより小さくなる。
【0040】
特に図1に見られるように外面21は、軸方向に平行なエッジを有しており、各タブ7は、外面21の横エッジとタブ7の横エッジとの間に、L字型プロファイルを有するノッチ26を有する。
【0041】
図4に更に良く見られるように、排液部3は、円形テーブル30とこのテーブル30の周りに段の形に配置されたスカート31とを有する。
【0042】
このテーブルは、概ね平らであるが外側に向かって僅かな傾斜を有する面33によって、スカート31の反対側で区切られている環状横向き壁32を有する。
【0043】
壁32の内側周辺部は、面32に関して軸方向にずれていて、スカート31に向かって概して凹面になっている面35によって、面33の側で区切られている壁34に接続されており、面35の外側周辺部と面33の内側周辺部は、僅かに円錐台形の面36によって接続されている。
【0044】
壁34は、内部通路が出口開口部38によって壁34の中へ延びているパイプ37に中心で接続されており、同心状の排液溝39が、面35から壁34の中に作られており、放射状に向けられた溝(図面では見えない)も溝39と同じ深さに作られており、これら放射状の溝は無論、出口開口部38内に開かれており、したがってこれらを通して、面35に関して凹んだ壁34に作られた溝によって排液されるすべての液体が流れ出る。
【0045】
壁32、34の接合部には、スカート31の側に壁32、34に関して突き出ている環状リブ40が位置しており、このリブは、その端が鋭いエッジを構成するように、V字型プロファイルでその自由端に向かって先細りになっている。
【0046】
テーブル30はまた、一端で壁32に接続され、他端でスカート31に接続された管状の側壁41を有する。
【0047】
後者は、横向き環状壁42と軸方向向き円筒形壁43とを有しており、壁42は、その一端で壁41に接続され、他端で壁43に接続されている。
【0048】
壁42には、壁41の近傍に4個の開口部44が作られており、これらはこれらの間にラッチングタブ7間の角度間隔と同じ角度間隔を有する、すなわちこれらは互いに90度だけ間隔をあけており、これらの開口部は、各々のタブ7がそれぞれの開口部44を通り抜けられるように、タブ7の最大外形に対応する外形を有する。
【0049】
各開口部44は、テーブル30とは反対側に突き出た軸方向を向いた歯45によって、外側を縁取られている。
【0050】
各歯45は、溝23の深さに対応する高さに突き出て延びており、溝23の幅より小さい厚さを有しており、壁43から各歯45を分けている距離は、肩24の厚さより大きくなっている(図5を参照)。
【0051】
各開口部44の高さに、壁43は丸いコーナーを有し、壁43の高さの約2/3に亘って、またラッチングタブ7の幅の約2倍の幅に亘って延びる、概ね矩形の形をしたノッチ46を有する。
【0052】
壁43はまた、各々が二つの隣接したノッチ46の間の中間に配置された4個のノッチ47を有しており、これらのノッチ47は、その最大高さが壁43の高さの約1/3に対応する丸い形を有する。
【0053】
排液部3はまた、多孔性パッド48(図4には図示せず)を有しており、このパッドは、面35と同じ形の相対する二つの面による一定の厚さを有しており、その直径と厚さは、表面36の直径と厚さとに同じである。
【0054】
濾過部2と排液部3と膜4とが、図1、2に明らかに示すように組み立てられると、膜4は、取入れ部2の容器5の側壁9のエッジと排液部3の円形テーブル30の壁32の面33との間でグリップされ、取入れ部2と排液部3は、特に図5に見られるように互いに配置された、ラッチングタブ7とスカート31とによって互いに鎖錠される。
【0055】
肩24と歯45との間の協働が、取入れ部2と排液部3とを互いに引き離そうとする比較的大きな力に耐えることのできる、スカート31内へのタブ7の極めて強力な鎖錠を与えるように、壁42の歯45が、タブ7の溝23に嵌合することと、このタブの肩24が、壁43と歯45との間に位置するスペースに嵌合することとに留意すべきである。
【0056】
またタブ7の端部18は、壁43の自由端に関して後退しているので、装置1が底に排液部3を有した面の上に降ろされるときに、装置1が、この表面上に載置されるのはこのスカート31によってであり、この理由からタブ7には力が作用せず、したがってタブ7が偶発的に破損する危険はない。
【0057】
図2に見られるように、装置1が組み立てられるときに、シール13は、特にそのクッションは、図6に示すこのシールの無負荷時の形状と比較して大きく圧縮される。
【0058】
上記に示したように、このシールは、その縦方向の分枝が、溝14に挿入されるように構成されたリブ50を形成し、その横方向の分枝が、膜4に接触するように構成されたクッション51を形成する、概ねT字型のプロファイルを有する。
【0059】
クッション51の自由端は、クッション51と膜4との最良の協働をさせる、二つの環状リップ53の解放を可能にする中心スロット52を有する。
【0060】
リブ50とクッション51との間の結合は、内側では真っ直ぐな面によって行われるが、外側には斜面54が在る。
【0061】
この斜面は実際には、壁9の剛性部分の端部の外側周辺部の面取りされたリップ55に対応しており、この面取りされたリップは、クッションが概ね内向きに、すなわち膜4と容器5とによって区切られたチャンバーに向かって流れるように、外側で横向きにクッションを収容することを可能にしている。
【0062】
取入れ部2は、シール13を例外として、比較的硬くて透明なプラスチックの成形によって得られ、それからこの部片の上にエラストマーで作られたシール13が成形されるが、この重ね成形は、図示の例では二重射出成形によって実施される。
【0063】
図4に示す排液部3の一部分もまた、比較的硬く成形されたプラスチック、ここでは色の白いプラスチックで作られており、次にこの部分に、簡単な嵌合によって多孔性パッド48が取り付けられる。
【0064】
取入れ部1と排液部3と膜4とを組み立てるために、膜4はテーブル30の上に同心的に置かれ、それから取入れ部2は、開口部44に位置合わせされたラッチングタブ7を用いて排液部3に向き合うように位置決めされ、それから取入れ部2は、タブ7がランプ(傾斜板)として働く傾斜面21によって僅かに撓みながら開口部44に係合するように、排液部3の方へ強く押し付けられ、この押付け力は、タブ7の弾力によって、肩24の面22が押込み動作の終わりで歯45を乗り越えることを可能にし、次にシール13は、タブ7とスカート31との間の間隔が完全に吸収されるように僅かに緩み、それから圧縮されたシール13の弾力性は、こうして得られた鎖錠を維持する。
【0065】
圧縮された状態のシールの維持は、このシールの維持自身が、膜4と壁9のエッジとの間の、更にまた反作用によって膜4と面33との間の優れたシーリングを与えることを可能にすることに留意すべきである。
【0066】
また壁16の内面は、壁41の外面に接触する余分の厚さ27(図3)の局所化された領域を有しており、これは、同様な直径を有するこれらの面の間に、更に一般的には取入れ部2と排液部3との間に、横方向の楔止め作用を与えることにも留意すべきである。
【0067】
最後に、一旦この装置1がこのようにして組み立てられると、これをパッケージングしてETOといったガスによるか、放射線照射によってこれを除菌することができることに留意すべきである。
【0068】
組み立てられた装置1をパッケージングして除菌する前に、パイプ10とパイプ37の各々に、ストッパーを取り付けることは言うまでもない。
【0069】
今度は、圧力下の液体のサンプル採取を、この装置1でどの様に行うかを説明する。
【0070】
先ず初めに、パイプ10の一つを塞いでいるストッパーとパイプ37を塞いでいるストッパーとが取り外され、それからストッパーの外されたパイプ10は、例えば図7に示すように、このストッパーの外されたパイプ10の管路に挿入される雄ルアーチップ61を有するサンプル採取コネクタ60を使って、圧力下の液体の供給源に接続され、そしてこのコネクタ60のバルブ62は、容器5と膜4とによって形成されたチャンバーが、液体と同じ圧力、例えば3バールにまで昇圧されるように操作され、液体は開口部11を通って容器5に入り、そして多孔性パッド48上に載置される膜4を通り抜けることによって容器5を出て行き、膜4を通り抜けた液体は、溝39によって開口部38に案内され、液体はパイプ37によって装置1を離れ、サンプルに必要な容積が膜4をいつ通過したかを知るために、パイプ37から出てくる液体を回収するために装置1の下には好ましくは目盛り付き容器が置かれる。
【0071】
この容積が得られると、バルブ62は閉じられて、装置1はコネクター60から取り外され、それからストッパーの外されたパイプ10の適所に空気消毒フィルター63(図10には図示されているが図8には図示せず)が置かれ、次に特に容器5内にまだ存在している液体の排液が、出口開口部38を通した吸引によって行われる。
【0072】
図8に示す例では、排液は、パイプ37の管路に挿入された吸引チップ66を備えたコネクタ65を有するシリンジまたはポンプ64を用いて行われ、チップ66によって吸い出された液体は、プランジャー70を押すことによって、シャフト69がボディー68内に押し込まれるときに、チップ67によって排出される。
【0073】
壁43に作られたノッチ47は、互いに90°離れた4箇所の位置で、この装置1に関してポンプまたはシリンジ64を正しく位置決めすることを可能にすることに留意すべきであるが、これら4箇所の位置のうちの二つの位置が、図8に示されている。
【0074】
サンプル採取後に装置1に残った液体を抽出するための他の可能性は、図10に示すように真空フラスコを使うことである。
【0075】
図示の真空フラスコ71は、そのネックの高さに、図示しない仕方で真空ポンプに接続されたパイプ73を有するガラス本体72と、このネックの最上部に、中心開口部75を有する柔軟なストッパー74とを有しており、このフラスコ71は実際に普通に見られるタイプのものである。
【0076】
この装置1は、開口部75に係合するパイプ37と、ストッパー74の最上部に支持されるリブ40とによって、単にストッパー74の上に置かれるだけである。
【0077】
リブ40の先細りプロファイルのために、リブ40は、ストッパー74を局所的に変形させて、図のように残留した液体を吸い出すことを可能にするシーリングを与える。
【0078】
一旦、装置1内に残留する液体が、装置からすべて排出されると、装置1は開けることができるが、これは上記に説明し、図11、12に示すように、それぞれのノッチ46を介して前記タブ7を単に押すことにより、4個のラッチングタブ7を折ることによって行われる。
【0079】
それから取入れ部2を排液部3から取り外して、例えば図13に示すように除菌したピンセットで膜4を摘み上げ、それから検査すべきサンプルが通過した膜を、図14に示すペトリ皿81内に置き、次に従来のように膜/ペトリ皿アセンブリの培養を実施することができる。
【0080】
膜4に向き合うパッド48の面の径面内のプロファイルに対応する弧の長さと、該弧の長さに亘る該弧の弦の長さとの間の差の比率が、乾燥状態と湿潤状態との間の膜4の膨脹係数に対応するように、面35の凹みが計算されていることに留意すべきである。
【0081】
その結果は、膜が乾燥状態から湿潤状態に変わるときに、膜4の膨脹は、上述のプロファイルに対応する弧と該弧の弦との間の長さの差に正確に対応するので、湿潤状態で膜4は、しわを生じることなくパッド48上に完全に載置されている。したがってこのパッド48は、液体が膜を通って流れ出ることを可能にする圧力差を膜4が受けるときに、膜4に対して特に効果的な支持を与える。
【0082】
更に、ユーザが図13に示すようなピンセット80で膜4を回収するとき、この膜は、容器5が位置する側に、すなわちサンプル採取時に膜によって保持される微生物組織存在する側に、凹んだ形を有しており、したがって膜4の湾曲は、皿81内の培地82の面上に膜を置くことに関する正しい方向になっている。
【0083】
その理由は、膜4が皿81上に位置決めされるとき、媒地82の表面に向き合うのは、膜4の凸面側であるから、ピンセット80とは反対側の膜の部分から媒地82の上に膜4を降ろして、膜がピンセットによって保持されている場所まで、膜が徐々に媒地82に接触するように、ピンセットを動かすということである。膜が媒地82に相対する側に一つ以上の凹みを有する危険、したがって膜が膜4と媒地82との間に一つ以上の空気のポケットを発達させる危険は、こうしてゼロまたは、とにかく最小になる。
【0084】
図14に示す皿81内の培地82は、高温皿内に注ぎ込まれた後に、固体状態で使われる寒天を含む培地である。
【0085】
液状培地を使用することが望まれる場合には、同様の皿ではあるが寒天培地82が液状培地を含浸させた吸収体パッドによって置き換えられたものに、ペトリ皿81を置き換えることができる。
【0086】
装置1の外側で微生物を培養すること以外の他の可能性は、パイプ10の一つを使って装置内に液状培地を注入し、それからパイプ37を使って余分な培地を排液し、次に装置1を直接培養するようにし、培養後に微生物を識別して計数するために膜4だけを回収することである。
【0087】
このような場合には、特にパッド48内には常に、注入された、したがって希釈された培地と混合されるサンプル採取された一定量の液体が残留するので、通常の媒地よりは僅かに濃縮された液状培地を使用する際に利点がある。 図示されない変形例では、上述のシール13といったエラストマーシールを有するのは、取入れ部2ではなく排液部3であり、取入れ部2と排液部3との間の雄、雌のラッチング要素は、その逆でなく、それぞれ排液部3および取入れ部2に設けられており、および/または、異なるタイプのラッチング手段と、取入れ部2および排液部3間にヒンジ手段を有する鎖錠手段と、このヒンジ手段とは反対のラッチング手段、あるいはラッチングによらない鎖錠手段とが利用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による装置の立面図である。
【図2】 図2はこの装置の断面立面図である。
【図3】 図4と類似の図であるが、取入れ部だけを示す図である。
【図4】 図3と類似の図であるが、排液部だけを示す図である。
【図5】 図5は最下部右側に位置する図2の一部分の拡大図である。
【図6】 図6は取入れ部が備えているシールの部分断面立面図である。
【図7】 図7は検査すべき液体をサンプル採取するために、本発明の装置がどの様に使用されるかを示す断面立面図である。
【図8】 図8はサンプルが採取された後に、本発明の装置がシリンジを用いてどの様に排液されるかを示す類似の図である。
【図9】 図9は部分的に図示されたシリンジで示されている、シリンジのための第2の可能な位置に対応する上面図である。
【図10】 図10は排液が真空フラスコで行われる、図8に類似の図である。
【図11】 図11は取入れ部を排液部から取り外すために、ラッチングタブが取入れ部からどの様に折り取られるかを示す断面立面図である。
【図12】 図12は取入れ部を排液部から取り外すために、ラッチングタブが取入れ部からどの様に折り取られるかを示す断面立面図である。
【図13】 図13はこの取外しの後に、膜がピンセットによってどの様に回収されるかを示す図である。
【図14】 図14は膜がペトリ皿内にどの様に置かれるかを示す図である。

Claims (33)

  1. 一つの壁に液体入口開口部が作られている容器を有する取入れ部と、前記容器を閉ざしている濾過膜と、前記容器とは反対側で前記濾過膜を支持する支持手段および液体出口開口部を有する排液部とを有しており、前記取入れ部と前記排液部とは一体的に成形された相互鎖錠手段を有する、圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置であって、
    前記濾過膜(4)は、前記取入れ部(2)の一部を形成する第1の部材(9)と前記排液部(3)の一部を形成する第2の部材(32)との間において、前記濾過膜(4)に接触させるエラストマーシール(13)を有する、前記第1の部材と前記第2の部材とのうちの一つによって周辺部で環状にグリップされていることと、
    前記鎖錠手段(7、31)は、前記第1の部材(9)と前記第2の部材(32)との間を単に分離する動きを必要とするだけで、前記装置の開放を可能とするように構成されていることと、また前記鎖錠手段が、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)との間の軸方向ラッチング手段(7、31)を有しており、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)の一方が、少なくとも一つの軸方向を向いているラッチングタブ(7)を有するが、他方が、前記ラッチングタブを受ける手段(42、44、45)を有しており、前記ラッチングタブは、該ラッチングタブを含む、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)とのうちの一方の一部を形成するスカート(6)のエッジから突き出て延びていることを特徴とする装置。
  2. 前記濾過膜(4)が、もっぱら、前記第1の部材(9)と前記第2の部材(32)との間において周辺部で環状にグリップされることによって保持されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記エラストマーシール(13)が、該エラストマーシール(13)を含む、前記第1の部材(9)と前記第2の部材(32)とのうちの一つに成形されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記エラストマーシール(13)を有するのが、前記第1の部材(9)であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記第1の部材(9)が、前記取入れ部(2)の前記容器(5)の側壁(9)を形成し、前記側壁(9)が、一端で前記エラストマーシール(13)の一部を形成するエッジになって終わっていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記側壁(9)の剛性部分の端部に溝(14)が作られている一方、前記エラストマーシール(13)はT字型プロファイルを有しており、T字型プロファイルの縦方向の分枝は、前記溝(14)に挿入されるリブ(50)を形成し、T字型プロファイルの横方向の分枝は、濾過膜(4)と接触しているクッション(51)を形成することを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記リブ(50)と前記クッション(51)との間の外側に、傾斜部(54)が存在する一方、内側では前記リブ(50)と前記クッション(51)は真っ直ぐな面によって接続されていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記クッション(51)が、二つの環状リップ(53)を有することを特徴とする、請求項6または7に記載の装置。
  9. 前記ラッチングタブが、該ラッチングタブを含む、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)とのうちの一つの残りに、折曲げ可能ゾーンによって接続されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記折曲げ可能ゾーンが、前記ラッチングタブ(7)の面の一つ(19)の二面角(20)の領域に位置していることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 二面角(20)を有する前記面(19)が、前記ラッチングタブ(7)の内側に位置することを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ラッチングタブ(7)を受ける手段を有する、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)のうちの一方が、横方向を向きラッチングタブ(7)が通り抜けられる開口部(44)を備えた壁(42)を有しており、一旦前記タブ(7)が前記開口部(44)に正しく押し込まれると、タブ(7)の抜け出しを防止する手段(23、24、25)が備えられていることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記ラッチングタブ(7)の抜け出しを防止する手段(23、24、25)が、前記ラッチングタブ(7)と前記壁(42)とに設けられていることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記ラッチングタブ(7)の抜け出しを防止する手段が、前記壁(42)上に軸方向を向き前記開口部に隣接する歯(45)を有しており、前記ラッチングタブに前記歯(45)を収容するように構成されたた溝(23)を有することを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 前記横方向に向いた壁(42)が、前記ラッチングタブ(7)を有する、前記取入れ部(2)と前記排液部(3)とのうちの一方とは反対側に延びている側壁(43)に接続され、側壁(43)の軸方向寸法が、前記ラッチングタブ(7)の軸方向の寸法よりも大きいことを特徴とする、請求項12から14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記ラッチングタブ(7)を押さえることを可能にするために、前記側壁(46)には前記開口部(44)の高さにノッチ(46)が作られていることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記ラッチングタブ(7)を有するのは前記取入れ部(2)であることと、前記ラッチングタブ(7)を受ける手段(42、44、45)を有するのは前記排液部(3)であることとを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記取入れ部(2)と前記排液部(3)のうちの一方が、多数の前記ラッチングタブ(7)を有することを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 4個のラッチングタブ(7)を有することを特徴とする、請求項18に記載の装置。
  20. 前記鎖錠手段が、もっぱら前記軸方向のラッチング手段(7、31)を有することを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記排液部(3)が、前記濾過膜(4)を支持する支持手段(48)を中心に備えた円形テーブル(30)を有しており、該円形テーブル(30)は、前記取入れ部(2)の一部を形成する前記エラストマーシール(13)に向き合って位置する面(33)を有する壁(32)を、前記支持手段(48)の周りに有しており、前記濾過膜(4)は、前記面(33)と前記エラストマーシール(13)との間で締めつけられることを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記支持手段(48)が、前記濾過膜(4)と向き合う凹面を有することを特徴とする、請求項21に記載の装置。
  23. 前記支持手段(48)の前記面の径面内のプロファイルに対応する弧の長さと、該弧の長さに亘る該弧の弦の長さとの間の差の比率は、乾燥状態と湿潤状態との間の前記濾過膜(4)の膨脹係数に対応することを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 前記支持手段が、多孔性パッド(48)によって形成されることを特徴とする、請求項21から23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記排液部(3)が、前記多孔性パッド(48)の下に複数の排液溝(39)を有しており、前記排液溝が、前記出口開口部(38)に開いていることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  26. 前記円形テーブル(30)の外径が、前記取入れ部(2)に含まれるスカート(6)の内径に実質的に対応しており、前記スカート(6)が、前記円形テーブル(30)を取り囲んでいることを特徴とする、請求項21から25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記円形テーブル(30)と前記スカート(6)との間には、楔止めのための余分の厚さの領域(27)が設けられることを特徴とする、請求項26に記載の装置。
  28. 前記排液部が、前記円形テーブル(30)に関して段に配置されたスカート(31)を有することを特徴とする、請求項21から27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 前記スカート(31)が、前記取入れ部(2)をラッチする手段(42、44、45)を有することを特徴とする、請求項28に記載の装置。
  30. 前記排液部(3)の前記スカート(31)が、排液シリンジ(64)の配置を可能にするように構成された少なくとも一つのノッチ(47)を有することを特徴とする、請求項28または29に記載の装置。
  31. 前記排液部(3)の前記出口開口部(38)が、同軸的に配置された出口パイプ(37)の内部通路に連通していることを特徴とする、請求項1から30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 前記排液部(3)が、前記出口パイプ(37)の周りに端部に向かって先細りになっている環状リブ(40)を有することを特徴とする、請求項31に記載の装置。
  33. 装置が真空フラスコのストッパー(74)の中心の孔(75)に係合する前記出口パイプ(37)と、このストッパー上に載置される前記環状リブ(40)とによって、前記フラスコ(71)の上に置かれることを特徴とする、請求項32に記載の装置から排液する方法。
JP2001548654A 1999-12-24 2000-12-18 圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法 Expired - Fee Related JP3847626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/16458 1999-12-24
FR9916458A FR2802942B1 (fr) 1999-12-24 1999-12-24 Dispositif de controle microbiologique d'un echantillon de liquide sous pression et procede pour drainer ce dispositif
PCT/IB2000/001902 WO2001048141A1 (en) 1999-12-24 2000-12-18 Device for microbiological examination of a sample of liquid under pressure and method for draining this device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518375A JP2003518375A (ja) 2003-06-10
JP3847626B2 true JP3847626B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26235193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548654A Expired - Fee Related JP3847626B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-18 圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1240308B1 (ja)
JP (1) JP3847626B2 (ja)
AU (1) AU1725601A (ja)
DE (1) DE60029623T2 (ja)
WO (1) WO2001048141A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830872B1 (fr) * 2001-10-12 2004-01-23 Millipore Sas Dispositif de controle microbiologique d'un echantillon de liquide sous pression
FR2846253B1 (fr) * 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Tete de reception d'une unite de filtration
FR2846254B1 (fr) * 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Dispositif de filtration integrant le controle du volume echantillonne
WO2004071629A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Millipore Corporation Vacuum filtration device
DE20302819U1 (de) * 2003-02-21 2003-05-08 Filtertek Sa Filter für medizinische und Laborzwecke, insbesondere für Blutanalysen u.dgl.
FR2857606A1 (fr) * 2003-07-16 2005-01-21 Remy Griffais Dispositif de filtration a une cartouche de filtration et a reservoir superieur pourvu d'un ensemble de pressurisation
FR2897783B1 (fr) * 2006-02-24 2008-05-30 Millipore Corp Dispositif pour le controle microbiologique, ensembles de controle et d'incubation le comportant et procede le mettant en oeuvre
FR2901806B1 (fr) * 2006-06-01 2008-08-01 Millipore Corp Dispositif et ensemble de controle microbiologique
NL2007389C2 (nl) * 2011-09-11 2013-03-25 Microbiome Ltd Inrichting voor het in een filter verzamelen van micro-organismen uit een vloeistof.
JP6227638B2 (ja) * 2012-07-03 2017-11-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung サンプル調製装置
EP3180416A1 (de) * 2014-08-14 2017-06-21 Merck Patent GmbH Petrischale und verfahren zur mikrobiologischen untersuchung von flüssigkeiten mittels membranfiltration
SG11201803482YA (en) 2015-10-30 2018-05-30 Merck Patent Gmbh Sample preparation device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319996A (en) * 1980-11-10 1982-03-16 Gelman Sciences, Inc. Filter with initially flat membrane and curved membrane support
EP0059809B1 (en) * 1981-03-02 1985-03-13 Sybron Corporation Disposable filtration unit with recoverable filter
US4678576A (en) * 1981-09-16 1987-07-07 Nalge Company Reusable filter unit with recoverable filter membrane
DE3741388C1 (de) * 1987-12-07 1989-03-30 Heilmeier & Weinlein Filtervorrichtung
US5308483A (en) * 1992-08-27 1994-05-03 Gelman Sciences Inc. Microporous filtration funnel assembly
US5556541A (en) * 1994-04-26 1996-09-17 Filtertek, Inc. Process for making hermetically sealed filter units and filters made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
EP1240308B1 (en) 2006-07-26
DE60029623D1 (de) 2006-09-07
EP1240308A1 (en) 2002-09-18
JP2003518375A (ja) 2003-06-10
AU1725601A (en) 2001-07-09
WO2001048141A1 (en) 2001-07-05
DE60029623T2 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847626B2 (ja) 圧力下の液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法
US6776294B2 (en) Device for microbiological examination of a sample of liquid under pressure and method for draining this device
US5308483A (en) Microporous filtration funnel assembly
KR101787707B1 (ko) 배수 튜브 유닛의 결합부
CA2229495C (en) Device and method for the drainage of fluids
DK168786B1 (da) Apparat til drænering af et kropshulrum
AU2005232446B2 (en) A connector for a fluid line in an extracorporeal circuit
JPH11514741A (ja) 媒体を容器に対して導入および/または取出すための装置
KR20090085617A (ko) 주입장치용 점적챔버
JP3723131B2 (ja) 液体サンプルの微生物学的検査のための装置、およびこの装置から排液するための方法
US4015605A (en) Drainage receptacle
WO1991012033A1 (en) Jar for picking up and retaining liquids
KR20110040840A (ko) 유체 수집용 용기
JP4119367B2 (ja) 圧力下での液体サンプルの微生物学的な試験のための装置
EP0916307A1 (en) Device for withdrawing body liquids and for transferring them into sample tubes
JP4152321B2 (ja) 2つの軸方向にラッチされた本体を有する装置をロック解除するための方法および機器
US3815579A (en) Blood withdrawing means
CA2007156A1 (en) Suction pump assemblies
US4231880A (en) Assembly for the closure of the end of a flattened tube
JP3563845B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓及びその製造方法
AU2021339950A1 (en) Closing element for a fluid line
AU2021339950A9 (en) Closing element for a fluid line
JPH06454U (ja) 刺入可能な採血及び混注管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees