JP3844272B2 - 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト - Google Patents

建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト Download PDF

Info

Publication number
JP3844272B2
JP3844272B2 JP30628697A JP30628697A JP3844272B2 JP 3844272 B2 JP3844272 B2 JP 3844272B2 JP 30628697 A JP30628697 A JP 30628697A JP 30628697 A JP30628697 A JP 30628697A JP 3844272 B2 JP3844272 B2 JP 3844272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
monofilament
surface side
yarns
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30628697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11107182A (ja
Inventor
省吾 小林
宏之 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Kobayashi Engineering Works Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd, Kobayashi Engineering Works Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP30628697A priority Critical patent/JP3844272B2/ja
Priority to CA002249507A priority patent/CA2249507C/en
Priority to US09/165,119 priority patent/US6284678B1/en
Publication of JPH11107182A publication Critical patent/JPH11107182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844272B2 publication Critical patent/JP3844272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/18Chenille fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/30Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensation products not covered by indexing codes D10B2331/02 - D10B2331/14
    • D10B2331/301Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensation products not covered by indexing codes D10B2331/02 - D10B2331/14 polyarylene sulfides, e.g. polyphenylenesulfide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/3195Three-dimensional weave [e.g., x-y-z planes, multi-planar warps and/or wefts, etc.]
    • Y10T442/3211Multi-planar weft layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スレートや瓦等の建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
スレートや瓦等の建材の製造方法は周知の技術であって、セメント、パーライト、石膏、スラグ、骨材、有機繊維、無機繊維、石綿等の原料を水に溶かしたスラリーを抄造パートで抄造し、その後プレスパートに搬送してプレス脱水、成型、型抜き等を実施するものである。
抄造パートの種類としては、大きく分けて円網シリンダー方式と長網方式の2種類がある。
本発明において、長網方式とは製紙の分野で一般的に言われている長網抄紙機タイプに限定しているものではなく、円網シリンダー方式以外の、ロール間にベルトを張架し、そのベルト上にスラリーを供給して搬送させつつ脱水して抄造するもの全てを含む意味である。
建材の抄造において従来は円網シリンダー方式では、シリンダーをカバーする抄造ベルトとして製紙の円網抄造と同様に金網等の織網が使用されているが、長網方式では抄造ベルトとして織網は使用されず、モノフィラメント又はマルチフィラメントを織り合わせた基布の表面と裏面に合成繊維のバットをニードリングによって交絡させたいわゆるニードルフェルトが使用されている。これはスレートや瓦等の建材の原料が紙原料とは異なり、上述したような非常に細かい粉状のものが主体であるため、網目空間を有する織網では原料が洩れてしまって所望の厚さや坪料の建材を製造することが困難だからである。
円網シリンダー方式では、シリンダーで抄き上げた薄い抄造物を順次何層も抄き合わせて製造するため織網の使用が可能となるが、長網方式では、ほぼ1回で所望の厚さや坪料の建材を抄造しなくてはならず、また強制吸引脱水装置も多数設置されているため、従来の織網では原料が洩れてしまって使用できなかったのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
長網方式の建材製造用機械の抄造部においては、前述したようにサクションボックス等の強制吸引装置によって、フェルトを介してスラリーから水分を脱水している。
ニードルフェルトは、表裏がバッドで覆われて微細に形成されているためいるため原料の洩れが少なく歩留まりが良いという利点がある反面、バッドがz軸方向全体に密集していることもあり原料がフェルト内部に蓄積されて汚れやすいという欠点がある。又、汚れを除去するために高圧洗浄シャワーを使用するとバット繊維が切れて穴明きが発生し易く洗浄性が非常に悪い。
【0004】
また、ニードルフェルトの伸び剛性、曲げ剛性、寸法や姿勢の安定性が悪いという性質も大きな欠点となっていた。
建材は非常に抄造坪量が大きく重いために、原料が載った抄造ベルトを良好に走行させるためには、抄造ベルトに大きな張力を掛けて強力に張って確実に駆動ロールの力を伝達させることが必要である。
しかし、ニードルフェルトは伸び剛性が弱く、伸びに応じて発生する巾収縮や厚さの減少も大きいために、大きな張力を掛けることができず良好に走行させることができなかった。また、スリップが発生したりする問題があった。スリップが発生すると抄造ベルトの走行面の摩耗が促進されて寿命が短くなったり、電力負荷が上昇してマシンが停止してしまう等の問題が発生して生産性に重大な影響を及ぼす。
また、ニードルフェルトは強力に張ることができないことに加えて曲げ剛性が弱いために、サクションボックスや搬送ロールの間の抄造ベルトを支持するものが無い部分において、抄造物の重さに耐えきれずに撓みが発生して抄造物に割れやひひを発生させるという問題もあった。
また、ニードルフェルトは使用するにつれ、次第に圧縮されて厚さが減少し、それに応じて脱水能力が低下する問題もあった。
上記の問題を解決するために、ニードルフェルトの内側に金網等の剛性のあるインナーベルトを設置する試みも成されてはいるが、インナーベルトが余計に必要であるし、装置も大型になって高額になるためコスト面で問題があった。また、ニードルフェルトとサクションボックスの間にインナーベルトが存在することになるため、吸引力のリークが発生し易くなってニードルフェルトに伝わりずらく、所定の脱水を行うためにはサクションボックスの吸引圧力を大きくしたり、サクションボックスの数を増やす必要が生じてしまい、効率が悪くなる問題もあった。
【0005】
また、円網式で抄造した薄い建材抄造物を順次受け取って抄き合わせるための建材製造用トランスファーベルトにおいても、従来は抄造物の受け取り能力の問題でニードルフェルトしか使用できなかったが、このニードルフェルトについても長網式と同様にフェルト内に移動する水とともに微粒子が入り込んで汚れてしまう問題があった。
本発明は、上記の欠点を解決し、歩留まりが良く、良好な剛性、洗浄性、脱水性を有する建材製造用抄造ベルトとトランスファーベルトを提供し、この建材製造用抄造ベルトの使用による建材の生産性向上を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
「1. 緯糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側は小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、経糸を、モノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を単層配置して織成した織網からなる建材製造用抄造ベルト。
2. 経糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側はモノフィラメント及び/または小径の素糸を纏めた素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を複数層配置して織成した、1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
3. 小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸が、
スパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸である、1項又は2項に記載された建材製造用抄造ベルト
4. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間にモノフィラメントから成る中間緯糸層を配置した、1項乃至3項のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
5. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間にスパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸、から選ばれた中間緯糸層を配置した、1項乃至3項のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
6. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間に、モノフィラメントとスパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,これらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸から成る中間緯糸層を配置した、1項乃至3項のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
7. 緯糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側は小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、経糸を、モノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を単層配置して織成した織網からなり、抄造部で抄造した抄造物を順次受け取って抄き合わせ、次のプレス部へ送り込む建材製造用トランスファーベルト。
8. 円網式の建材製造用抄造機械で抄造した抄造物を順次受け取って抄き合わせ、次のプレス部へ送り込むベルトである、7項に記載された建材製造用トランスファーベルト。」
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
建材製造用抄造ベルトにおいて、原料の洩れを少なくして坪量の大きい抄造物を得るためには脱水空間が微細でなくてはならない。しかしながらフェルトのような構造では前述の種々の問題があるので本発明は、バットを用いない織網構造とし、抄造面側には微細な脱水空間を有する糸、例えばスパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸等を用い、これ等の糸を織り込むことにより、抄造面側に微細な脱水空間を密に形成してスラリーからの原料の洩れを防止して歩留まりを向上し、走行面側にはモノフィラメントを主体に用いて網目構造とすることにより、洗浄シャワーの通り易い立体空間を確保して洗浄性を良くするとともに、剛性を向上した多機能織物を形成したのである。
【0008】
なお、本明細書において、スパン糸とは短繊維を収束させて糸状としたものの意味であって、紡績糸等である。また、マルチフィラメントとは細かい単繊維を収束させて糸状としたもの、タスラン加工糸とはマルチフィラメントの表面を針状のもので引っ掻いて毛羽立たせたもの、フィラメント加工糸とはフィラメント糸に伸縮加工やかさ高加工、巻縮加工等をほどこした糸状体であり、一般にテクスチャードヤーン,バルキーヤーン,ストレッチヤーントと称される糸を含む意味であり、ウーリーナイロン等もこれに含まれる。モール糸とはマルチフィラメント等の芯糸を中心に短繊維を放射状に配置させて糸状としたものである。放射状に配置した短繊維に巻縮加工等を施したものも含まれる。
【0009】
走行面の立体空間は、大きな脱水空間ともなるため、原料の洩れが少ないにもかかわらず脱水性が非常に良好となる。
そして、この良好な脱水性は、走行面が摩耗してモノフィラメントが削られたとしても、立体空間が多少減少するだけであって平面空間はかわらないため、脱水性の低下は少く、使用末期まで良好に維持できる。
フェルトの場合は、裏面まで微細な合成繊維バットで満たされている構造で、大きな脱水空間は存在しないためもともと脱水性が悪く、走行面が擦られて摩耗してくると、微細繊維の間に汚れが蓄積されてさらに脱水性が低下するのである。
【0010】
又、本発明は走行面がモノフィラメントの網目構造を有することにより、ニードルフェルトに比べて、織物としての伸び剛性、曲げ剛性が極めて高くなるので、大きな張力を掛けて強力に張って確実に駆動ロールの力を伝達させて良好の走行させることができ、スリップが発生したりする問題がない。
また、サクションボックスや搬送ロールの間の抄造ベルトを支持するものが無い部分においても、抄造物の重さに十分に耐えて撓みが発生することがなく抄造物に割れやひびを発生させる問題もない。
また、過大なストレッチャーや巾出しロール等の装置が不要となる副次的効果も得られる。
また、使用時の厚さの減少も極めて小さい。ニードルフェルトは使用するにつれ、次第に圧縮されて厚さが減少し、それに応じて脱水能力が低下するが、本発明は織網としての剛性が高いため、厚さの減少が少なく、使用末期まで良好な脱水能力を維持できる。
【0011】
耐高圧洗浄シャワー性については、本発明の建材製造用抄造ベルトの表面を構成している糸は、ニードルフェルトのバットと同じ様な細い繊維の集合体でありながら、全体が織網構造を有しているために、緯糸ならば経糸に、経糸ならば緯糸に短い周期で互いに織り込まれて、強く拘束されているので、シャワー水の衝撃で切断されたり脱落することはない。この耐高圧シャワー性も抄造面を織網構造にしたことによって得られた効果である。
また、本発明は上述のように、ニードルフェルトの様なZ軸方向全体に細かい繊維が密集している構造ではなく、抄造面にのみ細かい繊維の集合体が形成されて、この繊維集合体が強く拘束されている構造のためもともと汚れが蓄積しにくいのである。また汚れてもフェルトを洗浄できないような低圧シャワーで充分洗浄することができる。
【0012】
織り構造については、経糸がモノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸の層を有し、緯糸が抄造面側に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸であり、走行面側にモノフィラメントを配置した多層に形成されていれば特に限定されず、経糸一重緯糸二重、経糸一重緯糸三重、経糸二重緯糸三重、経糸二重緯糸二重の二層構造等、種々の構造が採用できる。
経糸のモノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸の層は剛性と寸法安定性の向上、走行面側のモノフィラメント緯糸は剛性と耐摩耗性の向上の役割を果たす。
糸の材質は特に限定されるものではなく、ポリエステルやポリアミド、ポリフェニレンサルファイド等の合成繊維や、レーヨン等の化学繊維、綿等の天然繊維等様々な材質が使用できる。
走行面緯糸材質をポリアミドとした場合は耐摩耗性が良好となり、ポリエステルを用いると剛性が大きくなるので、剛性重視の場合には、ポリエステルを用いる。また、両特性のバランスを考えてポリアミドとポリエステルを交互に配置することもできる。
【0013】
経糸を二層にすると、走行側はモノフィラメントとし、抄造面側を小径の素糸を纏めた素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とすることができる。走行面のモノフィラメントで主に剛性、寸法安定性向上を図り、抄造面側を小径の素糸を纏めた素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸で原料の洩れを少なくして歩留まりの向上を図るのである。
緯糸の抄造面側と走行面側の間にはモノフィラメントや抄造面と同じ中間緯糸層を配置することができ、歩留まりを向上させることができる。
中間層には要求される条件に応じて、より剛性を向上したい場合はモノフィラメントを配置することにより剛性を大きくすることができ、より歩留まりを向上したい場合は抄造面と同様な小径の素糸を纏めた素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸を配置するのである。またモノフィラメントと小径素糸を纏めた素糸を交互に配置して上記の中間的な性能とすることもできる。
【0014】
【実施例】
発明の実施の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、本発明の建材製造用抄造ベルトの一実施例を示す平面図、図2は、図1のI−I′線で切断した経糸に沿った断面図である。
経糸1に直径0.35mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり90本配置し、抄造面側緯糸2に540デニールのポリアミドタスラン加工糸と800デニールのポリアミドマルチフィラメントの巻縮加工糸とを共撚した糸を1インチ当たり28本配置し、中間層緯糸3には直径0.45mmのポリエステルモノフィラメントを1インチ当たり28本配置し、走行面側緯糸4には直径0.40mmのポリアミドモノフィラメントとポリエステルモノフィラメントを1インチ当たり14本ずつ配置した8シャフトの経糸一重緯糸三重織の建材製造用抄造ベルトである。
【0015】
図3は、本発明の建材製造用抄造ベルトの一実施例を示す平面図、図4は、図3をII−II′線で切断した経糸に沿った断面図である。
経糸1にポリエステルモノフィラメントを配置し、抄造面側緯糸2にポリアミドスパン糸を配置し、中間層緯糸3と走行面側緯糸4にはポリアミドモノフィラメントを配置した8シャフトの経糸一重緯糸三重織の建材製造用抄造ベルトである。
【0016】
図5は、本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す経糸に沿った断面図である。
経糸5にポリエステルモノフィラメントの撚り糸、抄造面側緯糸6にポリアミドスパン糸、中間層緯糸にはポリアミドモノフィラメントの撚り糸の中間層緯糸7とポリアミドモノフィラメントの中間層緯糸8とを交互に、走行面側緯糸9にポリアミドモノフィラメントを配置した8シャフトの緯糸三重織の建材製造用抄造ベルトである。
【0017】
図6は、本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す経糸に沿った断面図である。抄造面側経糸10にポリアミドマルチフィラメント、走行面側経糸11にポリエステルモノフィラメント、抄造面側緯糸12にポリアミドマルチフィラメント、中間層緯糸13にポリアミドモノフィラメントの撚り糸、走行面側緯糸14にポリアミドモノフィラメントを配置した8シャフトの経糸二重緯糸三重織の建材製造用抄造ベルトである。
【0018】
図7は、本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す緯糸に沿った断面図である。
抄造面側経糸15にポリエステルモノフィラメントの芯糸にポリアミドスパン糸を巻き付けた糸、走行面側経糸16にポリエステルモノフィラメント、抄造面側緯糸17にウーリーナイロン糸、走行面側緯糸18にポリアミドモノフィラメント、接結糸19としてポリアミドモノフィラメントを配置した8シャフトの経糸二重緯糸二重織の二層織物の建材製造用抄造ベルトである。
【0019】
図8は、本発明の建材製造用抄造ベルト20を使用した建材製造用機械の説明図である。図8において、スラリーボックス21で供給されるスラリーを建材製造用抄造ベルト20で搬送しながらサクションボックス22によって水分を脱水して抄造し、次のプレスパートへ搬送するのである。本発明の建材製造用抄造ベルト20は剛性が優れているためインナーベルトを使用したり、過大なストレッチャーを設置する必要がないため、機械をコンパクトに設計することができる
【0020】
図9は、従来の建材製造用機械の説明図であって、建材製造用抄造ベルトであるニードルフェルト23の内側にインナーベルト24を使用した例である。ニードルフェルト23の内側にインナーベルト24が設置されており、このインナーベルトに大きな張力が掛けられて強力に張られ、ロール駆動力を確実に受けて走行することによって、その上側に接触しているニードルフェルト23が一緒になって走行するのである。インナーベルト24には剛性の優れた金網が使用される。また、インナーベルト24は駆動力を伝達する他にサクションボックス22や搬送ロールの間でニードルフェルト23が撓むのを支える役割をも果たしている。ニードルフェルト23は伸びやすいためストレッチャー25を設置する必要がある。
インナーベルト24が設置されているため、本発明の建材製造用抄造ベルトを使用した建材製造用機械と比較して大型化する欠点がある。
【0021】
尚、本発明の建材製造用抄造ベルトは、長網式の建材製造用抄造機械に使用されたときに最も優れた効果を奏するが、勿論これに限定されるものではなく、円網式の建材製造用抄造機械にも使用できるし、抄造した抄造物を順次受け取って抄き合わせ、次のプレス部へ送り込むベルトとしても使用できる。
【0022】
次に本発明の実施例である建材製造用抄造ベルトと従来例であるニードルフェルトとの比較試験を示して本発明の効果を説明する。
本発明の実施例には図1,2に示した実施例を採用し、比較例は下記に示す従来ニードルフェルトとした。
【0023】
比較例
経糸にポリアミドモノフィラメント撚糸、緯糸にポリアミドモノフィラメント撚糸を用いた基布に1m当たり2.2kgのポリアミド製バットをニードリングによって交絡させたニードルフェルトである。
【0024】
比較試験
1.剛性
1)伸び
長さ方向、巾方向における乾燥時と湿潤時のテンション7kg/cmと14kg/cm時の 伸びおよび破断強度を比較した。
結果を表1に示す。
2)曲げ
長さ方向、巾方向の曲げこわさを比較した。(熊谷理機工業株式会社製テーバーステイフネステスターを使用して測定)
実施例が長さ方向38.5g−cm 巾方向139.7g−cm
比較例が長さ方向18.4g−cm 巾方向14.7g−cm
2.耐シャワー性
実施例と比較例を枠に設置し、高圧シャワーを下記の条件で当てて、シャワーに対する耐久性を見た。
シャワー圧 : 20,30kg/cm
ノズル径 : 1mm
距 離 : 100mm
摺動距離 : 経糸方向50mm,緯糸方向50mm
摺動速度 : 経糸方向50mm/30sec,緯糸方向50mm/7sec
シャワー圧20kg/cmでは、比較例は30分でかなり穴明きが見られ、実施例は30分で多少毛羽立ちが発生したが穴明きや糸の切断は見られない。
シャワー圧30kg/cmでは、比較例は1サイクルする前に穴明きが発生し、実施例は10分で多少毛羽立ちが発生したが穴明きや糸の切断は見られない。
3.耐ニップ性
下記の条件で2本のロール間にサンプルを挟んでニップを加えながら摺動させ、糸のフィブリル化やつぶれ具合を判定した。
張 力 : 2.5kg/cm
ニップロール: φ40mm×2本(クロムメッキ・スチール製)
ニップ条件 : 乾式15kg/cm
ストローク : 100mm
摺動速度 : 50回/min
摺動回数 : 15,000往復
比較例は外観上さほど変化は見られないか、厚さが40.64%も減少した。
実施例はフィブリル化の発生は全くなく、抄造面側緯糸のポリアミドマルチフィラメントのタスラン加工糸とポリアミドマルチフィラメントの巻縮加工糸とを共撚した糸が多少つぶれて平らになる程度であった。厚さの減少は8.4%であった。
以上の試験結果により、本発明の建材製造用抄造ベルトは剛性、耐シャワー性、耐ニップ性全てにおいてニードルフェルトと比較すると断然有利であり優れていることがわかる。
【0025】
【表1】
Figure 0003844272
【0026】
【発明の効果】
本発明の建材製造用抄造ベルトは、原料の洩れが少なく、歩留まりの良い抄造が行え、脱水性も良好である。
また、剛性が優れているため、インナーベルト等を使用する必要がなく、抄造物にひびや割れを発生させることがない
また、耐シャワー性に優れており、高圧シャワー洗浄が可能で汚れを簡単に除去することができるため、抄造速度を上げることができる。
さらに、耐摩耗性、耐ニップ性が優れており、厚さの減少も少ないため、長期間使用されても使用末期まで良好な脱水性を維持できる。
このような良好な剛性、洗浄性、脱水性、耐摩耗性を有する建材製造用抄造ベルトを使用することにより、本発明の最終的な目的である建材の生産性向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建材製造用抄造ベルトの一実施例を示す平面図である。
【図2】第1図のI−I′線で切断した経糸に沿った断面図である。
【図3】本発明の建材製造用抄造ベルトの一実施例を示す平面図である。
【図4】第3図のII−II′線で切断した経糸に沿った断面図である。
【図5】本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す経糸に沿った断面図である。
【図6】本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す経糸に沿った断面図である。
【図7】本発明の建材製造用抄造ベルトの他の実施例を示す緯糸に沿った断面図である。
【図8】本発明の建材製造用抄造ベルトを使用した製紙機械の実施例を示す概要図である。
【図9】 従来の建材製造用抄造ベルトを使用した製紙機械の他の実施例を示す概要図である。
【符号の説明】
1 経糸
2 抄造面側緯糸
3 中間層緯糸
4 走行面側緯糸
5 経糸
6 抄造面側緯糸
7 中間層緯糸
8 中間層緯糸
9 走行面側緯糸
10 抄造面側経糸
11 走行面側経糸
12 抄造面側緯糸
13 中間層緯糸
14 走行面側緯糸
15 抄造面側経糸
16 走行面側経糸
17 抄造面側緯糸
18 走行面側緯糸
19 接結糸
20 建材製造用抄造ベルト
21 スラリーボックス
22 サクションボックス
23 ニードルフェルト
24 インナーベルト
25 ストレッチャー

Claims (8)

  1. 緯糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側は小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、経糸を、モノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を単層配置して織成した織網からなる建材製造用抄造ベルト。
  2. 経糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側はモノフィラメント及び/または小径の素糸を纏めた素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を複数層配置して織成した、請求項1に記載された建材製造用抄造ベルト。
  3. 小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸が、スパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸である、請求項1又は2に記載された建材製造用抄造ベルト
  4. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間にモノフィラメントから成る中間緯糸層を配置した、請求項1乃至3のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
  5. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間にスパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸、から選ばれた中間緯糸層を配置した、請求項1乃至3のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
  6. 走行面側緯糸層と抄造面側緯糸層との間に、モノフィラメントとスパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,これらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸から成る中間緯糸層を配置した、請求項1乃至3のいずれか1項に記載された建材製造用抄造ベルト。
  7. 緯糸を、走行面側はモノフィラメントとし、抄造面側は小径の素糸を纏めて素糸間に微細な脱水間隙を形成した糸とし、経糸を、モノフィラメントまたはモノフィラメント撚糸とし、緯糸を複数層配置し、経糸を単層配置して織成した織網からなり、抄造部で抄造した抄造物を順次受け取って抄き合わせ、次のプレス部へ送り込む建材製造用トランスファーベルト。
  8. 円網式の建材製造用抄造機械で抄造した抄造物を順次受け取って抄き合わせ、次のプレス部へ送り込むベルトである、請求項7に記載された建材製造用トランスファーベルト。
JP30628697A 1997-10-03 1997-10-03 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト Expired - Fee Related JP3844272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30628697A JP3844272B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト
CA002249507A CA2249507C (en) 1997-10-03 1998-10-02 Forming belt for manufacturing construction materials and transfer belt for manufacturing construction materials
US09/165,119 US6284678B1 (en) 1997-10-03 1998-10-02 Forming belt for manufacturing construction materials and transfer belt for manufacturing construction materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30628697A JP3844272B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107182A JPH11107182A (ja) 1999-04-20
JP3844272B2 true JP3844272B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17955272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30628697A Expired - Fee Related JP3844272B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6284678B1 (ja)
JP (1) JP3844272B2 (ja)
CA (1) CA2249507C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765195B2 (ja) * 1999-01-29 2006-04-12 株式会社小林製作所 トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械
JP3883402B2 (ja) * 2001-06-22 2007-02-21 日本フイルコン株式会社 建材製造用単層織物
DE10204356C1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Heimbach Gmbh Thomas Josef Papiermaschinenbespannung, insbesondere Preßfilz sowie ein Verfahren zur Herstellung der Papiermaschinenbespannung
AT410807B (de) * 2002-02-12 2003-08-25 Huyck Austria Siebband für entwässerungsmaschinen
JP2004149963A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Uniplas Shiga Kk ポリエステルフィラメントおよびその加工方法
US20040151871A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Dieter Telgmann Paper machine clothing, especially press felt
GB2425542A (en) * 2005-04-26 2006-11-01 Autoliv Dev A webbing belt
JP4828330B2 (ja) * 2006-07-07 2011-11-30 日本フイルコン株式会社 パルプマシン用プレスファブリック
EP2206829A4 (en) * 2007-11-30 2014-06-25 Nippon Filcon Kk INDUSTRIAL FABRIC FOR MANUFACTURING PAPER AND PRESSING
US20130008552A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Hans Peter Breuer Felt for forming fiber cement articles and related methods
CA2909142C (en) * 2013-07-31 2021-01-12 Nippon Filcon Co., Ltd. Industrial fabric of double warps-single weft type
WO2019112666A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Huyck Licensco Inc. Felt for forming fiber cement articles and related methods
MX2020008046A (es) 2018-01-30 2020-12-11 Albany Int Corp Banda industrial sellable.
FI20216031A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-07 Valmet Technologies Inc Industrial textile

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858623A (en) * 1969-06-10 1975-01-07 Huyck Corp Papermakers fabrics
US5077116A (en) * 1989-05-26 1991-12-31 Lefkowitz Leonard R Forming fabric having a nonwoven surface coating

Also Published As

Publication number Publication date
CA2249507A1 (en) 1999-04-03
CA2249507C (en) 2007-12-18
JPH11107182A (ja) 1999-04-20
US6284678B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883402B2 (ja) 建材製造用単層織物
JP3844272B2 (ja) 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト
FI97555B (fi) Paperikoneen märkäpuristinhuopa, jossa on kosketuspinnaltaan suuri, joustava pohjakangas
JP4828330B2 (ja) パルプマシン用プレスファブリック
JP2003013382A (ja) 工業用多層織物
EP0964088B1 (en) Fabric for forming fibre cement articles
JP3793408B2 (ja) パルプマシン用プレスファブリック
AU2006249260B2 (en) Felt for forming fiber cement articles having stretch resistant yarns
JP3765195B2 (ja) トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械
JP3765168B2 (ja) トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械
CN104024501B (zh) 用于形成纤维水泥制品的毡和相关方法
JP5396280B2 (ja) 抄造及びプレス用工業用織物
JP3916767B2 (ja) 建材製造用プレス網
JP3916766B2 (ja) 建材製造用プレス網
JP4090587B2 (ja) 工業用織物
JP3938511B2 (ja) 工業用多層織物
JP2005502797A (ja) 製紙機用裏地
JP4005382B2 (ja) 工業用多層織物
JP4005381B2 (ja) 工業用多層織物
CN102839514A (zh) 用于用来使纺织品防缩的机器的压毡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees