JP3843272B2 - 多重送受信アンテナシステムを利用した無線通信装置及び方法 - Google Patents

多重送受信アンテナシステムを利用した無線通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3843272B2
JP3843272B2 JP2004090570A JP2004090570A JP3843272B2 JP 3843272 B2 JP3843272 B2 JP 3843272B2 JP 2004090570 A JP2004090570 A JP 2004090570A JP 2004090570 A JP2004090570 A JP 2004090570A JP 3843272 B2 JP3843272 B2 JP 3843272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminals
transmission rate
channel
user
subchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297809A (ja
Inventor
伍淳 申
承勲 南
光馥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Seoul National University Industry Foundation filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004297809A publication Critical patent/JP2004297809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843272B2 publication Critical patent/JP3843272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は多重送受信アンテナを有する無線通信システムに関し、特に多重送受信アンテナを利用して多数の空間副チャネルを形成し、これを多数の使用者に効果的に割り当てる無線通信装置及び方法に関する。
従来の時分割(Time Division Multiplexing:TDM)、またはコード分割(Code Division Multiplexing:CDM)無線通信システムは、主に音声中心の低速データサービスのために開発されたので、高速のマルチメディア伝送を必要とする無線通信システムには適合しない。高速伝送を実現するためには限定された周波数資源の使用効率性を向上させることができる技術開発が必要である。最近、これに対する解決策として提示されている代表的な技術として多重送受信アンテナ技術がある。
多重送受信アンテナシステムは、複数の送受信アンテナを使用し、送受信器で適切な時空間信号処理技術を適用して周波数使用の効率性を向上させることにより、制限された帯域幅に大きな伝送率を達成することができる。達成可能な最大の伝送率は信号が伝送される無線チャネルの容量と一致し、十分な数の伝達経路が存在する無線チャネルの理論的な容量は、近似的に送受信アンテナ数に比例するということは知らせているようである(G.J.Foschini and M.J.Gans,“On limits of wireless communications in a fading environment when using multiple antennas”、Wireless Personal Communications, pp.311-355, March 1998)。
多重送受信アンテナシステムで最大の伝送率を得るためには、送受信器すべてがチャネル状態に対する情報を利用して時空間信号処理を遂行すべきであるが(G.G.Raleigh and J.M.Cioffi,“Spatio-temporal coding for wireless communication”, IEEE Transactions on Communications, pp.357-366, March 1998)、このような方法は受信器から送信器に非常に多くのチャネル情報を帰還すべきであり、送受信器構造が複雑になる短所を有する。
一方、V-BLASTとして知らせた他のシステムは、送信器ではチャネル情報を必要としなく、受信器のみでチャネル情報を利用して信号処理を遂行する(G.J.Foschini,“Simplified processing for high spectral efficiency wireless communication employing multi-element arrays”,IEEE Journal on Selected Areas in Communications, pp.1841-1852, Nov.1999)。このような方法は送信器でチャネル情報を利用する方法に比べて若干の伝送率減少はあるが、帰還情報量の問題と送受信器の複雑度問題を解決することができるので、実用的に重要技術として注目を浴びている。
単一アンテナ時分割無線通信システムでは、一つの周波数チャネルを複数の時間スロットに分けて使用するので、時間軸上でのチャネルのみを使用する。一方、多重送受信アンテナシステムは送信器でチャネル情報を必要とするか否かにかかわらず、空間次元で多数の副チャネルを形成して同時に相異なるデータを伝送することができる。ここで、副チャネルとは、送信器に設けられた複数の送信アンテナそれぞれから受信器に向ける無線通信経路を意味する。このような特徴により、多重送受信アンテナシステムは、相異なるデータを空間次元で並列的に伝送することができ、単一アンテナシステムに比べて増加された伝送率を達成することができる。
現在まで多重送受信アンテナシステムに関する大部分の研究は、送信器と受信器がそれぞれ一つずつ存在する単一使用者システムでデータ伝送効率を増加させるか、伝送誤りを減少させることができる技術の開発に集中していた。しかし、実際に大部分の無線通信システムは、多数の使用者が基地局からの信号を受信できるように設計されるべきであるので、この点を考慮した研究が必要である。
多数の使用者ターミナルそれぞれの地理的な位置と周辺の電波環境は、互いに独立しているので、基地局と前記各使用者ターミナル間の無線チャネルも互いに独立している。従って、特定時間(即ち、時間スロット)でデータを伝送するのに適合したチャネル環境を有する使用者と、フェーディングなどの影響によりデータを伝送するのに不適合したチャネル環境を有する使用者が、同時に存在するようになることができる。
前述したように、多重送受信アンテナシステムは、多重送信アンテナを利用して多数の空間的な副チャネルを形成し、このように形成された副チャネルは相異なる特性を有する。従って、このような多重使用者次元の独立的なチャネル特性と多重アンテナシステムが提供する多数の副チャネルを利用して、多数の使用者ターミナルを支援する無線通信システムの性能を向上させるための技術を必要とするようになった。
従って、前述の問題点を解決するための本発明の目的は、多重アンテナを備える基地局及び使用者ターミナルで構成された無線通信システムのための無線通信装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重アンテナを設けた基地局及び使用者ターミナルで構成される無線通信システムのシステム容量を増加させるための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、多重送受信アンテナシステムで無線チャネル上の複数の副チャネルを複数の使用者ターミナルに分けて割り当てる装置及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明は、K個の使用者ターミナルと無線チャネルを通じて通信するために、M個のアンテナを設けた基地局で構成された無線通信装置において、前記基地局は、前記K個の使用者ターミナルから受信された帰還信号から、前記M個のアンテナからの副チャネル別に支援可能な伝送率を示す伝送率情報を復元する伝送率情報復元部と、前記伝送率情報に応じて、前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、前記割り当てられた副チャネルの伝送率を決定する副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部と、前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを前記割り当てられたM個のアンテナを通じて前記決定された伝送率で前記M個の使用者ターミナルにそれぞれ伝送する送信部とを含み、KがM以上である場合、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部は、毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルのうち、ラウンド・ロビン方式に選択されたM個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当てることを特徴とする。
このような目的を達成するための本発明は、K個の使用者ターミナルと無線チャネルを通じて通信するためにM個のアンテナを設けた基地局で構成された無線通信装置で前記基地局により無線通信を遂行する方法において、前記K個の使用者ターミナルから受信された帰還信号から、前記M個のアンテナからの副チャネル別に支援可能な伝送率を示す伝送率情報を復元する復元過程と、前記伝送率情報に応じて、毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、前記割り当てられた副チャネルの伝送率を決定する割り当て過程と、ここで、KがM以上である場合、毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルのうち、ラウンド・ロビン方式に選択されたM個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを前記割り当てられたM個のアンテナを通じて前記決定された伝送率で前記M個の使用者ターミナルにそれぞれ伝送する伝送過程とを含むことを特徴とする。
上述したように動作する本発明において、開示される発明のうち、代表的なものを用いて、得られる効果を簡単に説明すると、次のようである。
一番目に、多重送受信アンテナシステムが提供する空間次元の副チャネルを多重使用者に割り当てることにより、使用者次元のチャネルの可変性及び独立性と空間次元の副チャネルの可変性及び独立性を効果的に結合して無線通信システムの伝送率を向上させることができる。
二番目に、限定された無線資源により高い速度のデータ伝送を可能にする。
三番目に、副チャネルを使用者に割り当てることにおいて、伝送率だけではなく使用者間無線資源分配の公平性、使用者の優先順位などを考慮することにより、各使用者に提供される無線通信サービス品質を向上させることができる。
以下、本発明に従う好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
後述される本発明は、定められたサービス領域をカバーする基地局と、前記サービス領域内で前記基地局と通信する複数の使用者ターミナルで構成され、前記基地局と前記複数の使用者ターミナルが多重アンテナを備える無線通信システムで、前記基地局の送信アンテナを前記複数の使用者ターミナルにシステム容量側面で効率的に割り当てるものである。ここで、基地局の多重送信アンテナからの信号を受信するために、使用者ターミナルそれぞれは、少なくとも基地局の多重送信アンテナと同じであるか、より多くの受信アンテナを設けるべきである。これは多重送受信アンテナシステムでよく知らせたものであり、本発明の要旨とは関連がないものであるので、その詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に従って各送信アンテナごとに互いに独立したデータを伝送する多重送受信アンテナシステムの構成を示したブロック図として、図示したように送信器110は、M個の送信アンテナ116-1乃至116-Mを備え、受信器120は、N個の受信アンテナ126-1乃至126-Nを備える。
前記図1を参照すると、符号化及び変調されたデータ列(d…)は、デマルチプレクサ(demultiplexer)112によりM個の副データ列に分離され、送信時空間信号処理部114で適切な信号処理を経た後、M個の多重送信アンテナ116を通じて伝送される。受信時空間信号処理部122は、無線チャネル100を経た後、N個の多重受信アンテナ126により受信された信号を利用して送信データを復元し、マルチプレクサ(multiplexer)124で前記復元されたデータから元のデータ列を復元する。ここで、M個より多くの数の送信アンテナが存在する場合は、時空間符号(space-time coding)技術を適用してM個の相異なるデータを伝送することにより、誤り率性能を向上させることができる。
図2は、前記図1の多重送受信アンテナシステムで毎時間スロットごとに形成されるM個の副チャネルを等価的に示したものとして、図示したように送信器110と受信器120間に、送信時空間信号処理部114、多重送信アンテナ116、無線チャネル100、多重受信アンテナ126、受信時空間信号処理部122が結合され、等価的にM個の空間次元の副チャネル10-1乃至10-Mが形成される。
図3は、基地局と多重使用者ターミナルを含むセルラー構造の無線通信システムを示したものとして、図示したように定められたサービス領域200をカバーする基地局(base station)210と、前記サービス領域200内で前記基地局210と通信する多数の使用者ターミナル(user terminals)22-1乃至22-Kで構成される。
図4は、多重アンテナを設けた基地局とK個の使用者ターミナルで構成される無線通信装置の概略的なブロック図として、図示したようにNt個の送信アンテナを備える基地局210と、それぞれ同一の機能を遂行し、Nr(k)個の受信アンテナをそれぞれ備えるK個の使用者ターミナル22-1乃至22-Kで構成される。前記基地局210と前記使用者ターミナル22-1乃至22-K間にはM個の副チャネルが形成され、ここで、MはNt及びNr(k)より小さいか、あるいは同一である。(Nt≧M、Nr(k)≧M)。
図5は、本発明の一実施形態に従って前記図4に示した無線通信装置で遂行される動作を説明するための流れ図として、ここに示した段階は毎時間スロットごとに反復的に遂行される。300及び310段階は、各使用者ターミナル22-1乃至22-Kで遂行されるものであり、320及び330段階は基地局210で遂行される。
前記図5を参照すると、300段階で、第k使用者ターミナル22-kは基地局210からの下向きリンクパイロット信号を利用して、前記基地局210との間の無線チャネル特性を推定し、前記チャネル推定結果をNr(k)*Ntの行列H[k]形態に求め、前記基地局210からの下向きリンク制御信号から副チャネル割り当て情報を復元する。前記副チャネル割り当て情報はA=[a、a、…a]で表現され、ここで、aは第m副チャネルに割り当てられた使用者ターミナルのインデックスである。その後、前記チャネル推定結果と前記副チャネル割り当て情報に応じてデータチャネルに伝送された第k使用者のためのデータを復元する。ここで、前記第k使用者に該当されるデータは、a=kである副チャネルを通じて伝送されたデータを意味する。この時、前記第k使用者ターミナル22-kは、第k使用者に該当されるデータのみを選択的に復旧するか、全てのデータを復旧した後、第k使用者に該当されるデータのみを選択的に取ることができる。
310段階で、前記第k使用者ターミナル22-kは、チャネル推定結果(H[k])に基づいて副チャネルを通じて伝送可能な最大の伝送率に対する情報を決定し、第k上向きリンク帰還チャネルを通じて基地局210に伝送する。ここで、前記最大伝送率情報は、R[k]=[r[k]、r[k]、…r[k]]で表現され、ここでr[k]は、第k使用者の第m副チャネルを通じて伝送可能な伝送率に対して帰還される情報である。前記の最大伝送率情報(R[k])は、1時間スロット(T)だけディレイされ、次の時間スロットのデータ検出のため使用される。
320段階で、前記基地局210は、K個の使用者ターミナル22−1乃至22Kから受信した帰還信号から使用者別に、副チャネルを通じて伝送可能な最大の伝送率情報(R[k])を復元し、前記復元された最大伝送率情報を利用して、どの副チャネルをどの使用者に割り当てるかを決定して、副チャネル割り当て情報(A)及び伝送率割り当て情報(R=[r[a]、r[a]、…r[a]])を生成する。330段階で前記基地局210は、前記副チャネル割り当て情報(A)を有して下向きリンク制御信号を生成し、空間多重化(spatial multiplexing)を通じて形成されたM個の副チャネルを通じて、前記副チャネル割り当て情報(A)に応じて決定された使用者のデータを送信するためのデータ信号を前記伝送率割り当て情報(R)を利用して生成する。以後、前記基地局210は前記のように生成されたデータ信号と下向きリンク制御信号及び下向きリンクパイロット信号をマルチプレクシングして、第1乃至第k使用者ターミナル22−1乃至22-Kに伝送する。
図6は、本発明の一実施形態に従って前記図4に示したK個の使用者ターミナルのうち、第k使用者ターミナル22-kの詳細構成を示したブロック図として、他の使用者ターミナルの構成もこれと同一である。図示したように、第k使用者ターミナル22-kは、Nr(k)個の多重アンテナ400、チャネル特性推定部410、副チャネル割り当て情報復元部420、データ復元部430、伝送率情報生成部440、ディレイ発生部450及びチャネルマルチプレクシング部460で構成される。
前記多重アンテナ400は、基地局210から下向きリンクパイロット信号、下向きリンク制御信号及びデータ信号を受信する。前記チャネル特性推定部410は、前記下向きリンクパイロット信号から前記基地局210と第k使用者ターミナル22-k間の下向きリンクチャネル特性(H[k])を推定して、前記副チャネル割り当て情報復元部420、前記データ復元部430及び前記伝送率情報生成部440に伝達する。
前記副チャネル割り当て情報復元部420は、前記チャネル特性(H[k])を利用して前記下向きリンク制御信号から副チャネル割り当て情報(A)を復元して、前記データ復元部430に伝達し、前記データ復元部430は、前記チャネル特性(H[k])と前記副チャネル割り当て情報(A)及び以前時間スロットで決定された副チャネルの伝送率割り当て情報を利用して、前記データ信号から第k使用者に該当するデータを検出する。基地局210に設けられた送信アンテナの個数がMである場合(Nt=M)、第k使用者の受信データ信号y[k]は、次の(式1)のように表現することができる。
Figure 0003843272
前記(式1)で、P=diag(p、p、…p)であり、d=[d、d、…d]であり、z=[z、z、…zNr(k)]である。ここで、pは、第mアンテナの送信電力量の自乗根を示し、dは、第m副チャネル、即ち、第m送信アンテナを通じて送信するデータを示し、zは、第n受信アンテナの雑音成分を示す。
一例として、前記データ復元部430が最小平均二乗誤差(minimum mean square error:MMSE)検出器で構成される場合、a=kである時、第k使用者は第m副チャネルを通じて伝送されたデータdを次の(式2)のように検出することができる。
Figure 0003843272
ここで、WはWの第m行、Q(・)はスライシング(slicing)演算、上付き文字Hはエルミート(hermitian)行列、σは雑音の分散、Pは受信信号の電力、IはN[k]次元の単位行列を示す。前記(式2)のようにデータを検出する場合、M個の副チャネルを通じて伝送可能な最大の伝送率は、チャネル特性(H[k])から次の(式3)のように計算することができる。
Figure 0003843272
ここで、SINR[k]は、第k使用者の第m副チャネルの信号対干渉及び雑音比(Signal to interference plus Noise Ratio;SINR)を示す。
前記伝送率情報生成部440は、前記(式3)のように計算したM個の副チャネルの容量C[k](m=1、2、…M)を有して上向きリンク帰還信号を生成する。すると、前記チャネルマルチプレクシング部460は、前記のように生成された第k帰還信号と第k上向きリンクパイロット信号をマルチプレクシングして、上向きリンクを通じて前記基地局210に伝送する。
図7は、本発明の一実施形態に従って前記図4に示した基地局210の詳細構成を示したブロック図として、図示したように、前記基地局210は、Nt個の多重アンテナ500、チャネル特性推定部510、伝送率情報復元部520、副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530、副チャネル及び伝送率割り当て部540、使用者データ貯蔵部550、空間多重化データ生成部560及びチャネルマルチプレクシング部570で構成される。ここで、前記多重アンテナ500は送受信兼用アンテナとして言及される。
前記多重アンテナ500は、前記基地局210のサービス領域内で通信中であるK個の使用者ターミナル22-1乃至22-Kから、上向きリンクパイロット信号と帰還信号を受信する。前記チャネル特性推定部510は、各使用者ターミナルから前記多重アンテナ500を通じて受信された第1乃至第K上向きリンクパイロット信号から、各使用者ターミナルと基地局間の上向きリンクチャネル特性(H[k])を推定して、前記伝送率情報復元部520に伝達し、前記伝送率情報復元部520は、前記チャネル推定結果を有して前記第1乃至第K帰還信号から各使用者の副チャネルに対する伝送率情報(R[k])を復元して、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530に伝達する。前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、各使用者の伝送率情報(R[k])及び無線資源分配の公平性、使用者の優先順位などを考慮して、副チャネル割り当て情報(A)と割り当てられた副チャネルの最大伝送率情報(R)を生成して、前記副チャネル及び伝送率割り当て部540に伝達し、前記副チャネル割り当て情報(A)を下向きリンク制御信号に変換して、前記チャネルマルチプレクシング部570に伝達する。
前記副チャネル及び伝送率割り当て部540は、前記副チャネル割り当て情報(A)及び前記割り当てられた副チャネルの最大伝送率情報(R)に応じて、前記使用者データ貯蔵部550からのデータを各副チャネルの伝送率に合うように符号化及び変調して、前記空間多重化データ生成部560に伝達する。前記空間多重化データ生成部560は、前記副チャネル及び伝送率割り当て部540から入力されるデータを空間多重化してデータ信号(d)を生成し、これを前記チャネルマルチプレクシング部570に伝達する。前記チャネルマルチプレクシング部570は、副チャネル割り当てに対する前記下向きリンク制御信号と前記データ信号及び下向きリンクパイロット信号をマルチプレクシングして、前記多重アンテナ500を通じて該当サービス領域内の第1乃至第K使用者ターミナル22-1乃至22-Kに伝送する。
このように構成される無線通信装置において、前記基地局210の前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、通信中である全体K個の使用者ターミナル22-1乃至22-K中で毎時間スロットごとに前記基地局210に設けられた送信アンテナの個数Mに応じて、M個の使用者ターミナルをラウンド・ロビン方式に選択し、前記選択されたM個の使用者ターミナルに、前記選択された使用者ターミナルの副チャネル別に支援可能な最大伝送率を示す伝送率情報に応じてシステム処理率が最適化されるように、M個の副チャネルを割り当てる。
図8は、本発明の一実施形態に従って前記図7の前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530の動作を示した流れ図として、ここではラウンド・ロビン方式に応じて選択されたM名の使用者に伝送率の和が最大になるようにM個の副チャネルを割り当てる方法を示している。副チャネルが割り当てられると、各副チャネルの伝送率は、該当使用者の副チャネル割り当て情報から自動に決定される。同様に、ここに示した段階は毎時間スロットごとに反復的に遂行される。
700段階で、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、前記使用者データ貯蔵部550に伝送するデータがある使用者の数を確認し、前記使用者数が以前時間スロットに比べて増加、または減少したかを点検して変化があるかを判断する。もし変化があれば、710段階で前記使用者を識別するためにインデックスを付与する。例えば、前記伝送するデータがある使用者の数をKとすると、前記使用者には1、2、…Kのインデックスが付与される。例えば、どの時間スロットで使用者の数がKからLだけ増加したら、元のK個の使用者インデックスはそのままに置く、前記追加されたL名の使用者に対してK+1、K+2、…K+Lを付与する。もし使用者の数がKからLだけ減少したら、残りの使用者に対して順序通りに1、2、…K−Lを付与する。これは既存の使用者を重複選択することを防止するためである。
720段階で、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、前記K名の使用者のうち、割り当て可能な副チャネル数Mに該当するM名の使用者をラウンド・ロビン方式に選択する。例えば、K=10、M=4である場合、毎時間スロットごとに選択される使用者は{1、2、3、4}、{5、6、7、8}、{9、10、1、2}、{3、4、5、6}などのようになる。ここで{}中の数字は、選択された使用者のインデックスを示す。使用者数Kが副チャネル数Mより小さい場合は、一つの時間スロットで同じ使用者を反復して選択することができる。例えば、K=3、M=4である場合、毎時間スロットごとに選択される使用者は、{1、2、3、1}、{2、3、4、1}などのようになる。またより一般的に、加重値が付与された特定使用者をより頻繁に選択することもできる。例えば、K=10、M=4であり、第1乃至第3使用者が残りの使用者より2倍の加重値を有すると、毎時間スロットごとに選択される使用者は{1、1、2、2}、{3、3、4、5}、{6、7、8、9}、{10、1、1、2}などのようになる。
前記のように、M名の使用者が選択されると、730段階で前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、前記選択された各使用者ごとに一つずつの副チャネルを重複しないように割り当てる。この時、前記選択された各使用者の副チャネル別に可能な最大の伝送率に応じて、全体伝送率を最大化するように副チャネルを割り当てる。
前記730段階の具体的な一実施形態として、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、選択された使用者と割り当て可能な副チャネルの可能な全ての組み合わせのうち、最大伝送率の和を最大化する組み合わせに応じて、副チャネルと伝送率を割り当てる。即ち、M名の使用者にM名の副チャネルを割り当てる場合、割り当て可能な全ての組み合わせの個数はM!(=M*(M-1*…*2*1)種類である。すると、前記可能な全ての組み合わせに対して、各使用者の副チャネル別伝送率の和を計算して最大和を有する組み合わせに応じて使用者に副チャネルを割り当てることができる。
図9は、M=3であり、伝送率情報から導き出された正規化された伝送率(伝送率r[k]をr[k]が有することができる最小値に分けた値)が有することができる値の範囲が1乃至4の整数である場合、選択された使用者の副チャネル別最大伝送率の正規化された値を例に挙げて示した表である。
図示したように、第1使用者(k=1)の第1乃至第3副チャネル(m=1、2、3)の正規化された最大伝送率は、それぞれ3、1、3であり、第2使用者(k=2)の第1乃至第3副チャネル(m=1、2、3)の正規化された最大伝送率は、それぞれ2、2、1であり、第3使用者(k=3)の第1乃至第3副チャネル(m=1、2、3)の正規化された最大伝送率は、それぞれ1、4、2である。一例として、前記第1使用者の第1副チャネルは、第2使用者の第3副チャネルに比べて3倍の最大伝送率を支援可能である。
図10は、前記図9の副チャネル別最大伝送率情報を利用して、3!(=6)種類の使用者と副チャネル間の可能な全ての組み合わせに対して伝送率合計の計算結果を示した表である。図示したように、図10の組み合わせ(e)は、第1使用者に第3副チャネルを、第2使用者に第1副チャネルを、第3使用者に第2副チャネルを割り当てる場合、正規化された伝送率の合計が9として最大になる。従って、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、このように前記使用者に副チャネル及び伝送率を割り当て、それに従う割り当て情報を生成する。
前述した前記730段階の実施形態は、使用者と副チャネルの可能な全ての組み合わせに対して最大伝送率の和を最大化する組み合わせを選択すべきであるので、割り当て可能な副チャネルの個数が増加するほど、計算量が大幅に増加するようになる。このような問題点を解消するために提案された前記730段階の他の実施形態として、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530は、選択された使用者の副チャネル別伝送率中で最大の伝送率を有する一つずつの使用者に該当する一つずつの副チャネルを割り当てる動作を、全ての使用者に全ての副チャネルが割り当てられるまで反復する。
より具体的に説明すると、(1)選択された使用者の全体M個の正規化された伝送率のうち、最大値を有する使用者に該当副チャネルを割り当てる。ここで、最大伝送率が2個以上である場合は、任意にそのうち一つの使用者に対して該当副チャネルを割り当てる。(2)既に割り当てられた使用者と副チャネルに該当する伝送率を除外した残りの(M-1)個の正規化された伝送率のうち、最大値を有する使用者に該当副チャネルに割り当てる。(3)前記(2)の過程をM名の使用者にM個の副チャネルを一つずつ割り当てるまで反復する。
図11は、前記図9の副チャネル別最大伝送率情報を利用して、前記730段階の他の実施形態を遂行する過程を示した図である。
図示した(A)で、9個の伝送率のうち最大値である4が選択され、それによって第3使用者に第2副チャネルが割り当てられる。(B)で、前記第3使用者と第2副チャネルに該当する伝送率を除外した残りの4個の伝送率のうち、最大値である3が選択されるが、ここでは、第1及び第2副チャネルがすべて可能であるので、任意に選択された第1副チャネルが第1使用者に割り当てられる。(C)で、前記第1使用者と第1副チャネルに該当する伝送率を除外した残りの一つの伝送率1に応じて、第2使用者に第3副チャネルが割り当てられる。最終的に(D)に示したように、第1使用者には、第1副チャネルが割り当てられ、第2使用者には、第3副チャネルが割り当てられ、第3使用者には、第2副チャネルが割り当てられる。
前記図11の方法を通じて結果的に得られた正規化された伝送率合計は8であるが、図10の結果である9よりは小さく、図10の方法に比べて計算量を大幅に低減することができる。
上述したように、本発明に従う副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部530でデータ伝送率、使用者間無線資源分配の公平性(ラウンド・ロビン方式の使用)、使用者の優先順位(加重値の適用)などを考慮して、使用者に効果的に副チャネルを割り当てる。
上述した本発明の詳細な説明では、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を外れない限り多様な変形が可能なことはもちろんである。具体的に本発明では、ラウンド・ロビン方式に使用者を選択し、選択された使用者ごとに一つの副チャネルを割り当てる動作に対して説明したが、他の使用者選択方法を適用して副チャネルを割り当てるか、使用者選択と副チャネル割り当てを同時に遂行する方法など、他の方法を適用して多重送受信アンテナを備える無線通信システムの性能を向上させることができる。
送信アンテナごとに互いに独立的なデータを伝送する多重送受信アンテナシステムの構成を示すブロック図である。 前記図1の送信器と受信器間に形成されるM個の空間副チャネルを等価的に示した図である。 基地局と多重使用者ターミナルを含む一般的な無線通信システムを示した図である。 多重アンテナを設けた基地局とK個の使用者ターミナルで構成される無線通信装置の概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に従って前記図4に示した無線通信装置で遂行される動作を示した流れ図である。 本発明の一実施形態に従って前記図4に示したK個の使用者ターミナルの詳細構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態に従って前記図4に示した基地局の詳細構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態に従って前記図7の副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部の動作を示した流れ図である。 M(=3名)の使用者の副チャネルの定規化された伝送率の一例を示した図である。 前記図9の副チャネル情報を利用してデータ伝送率の和を最大化する使用者と副チャネルの組み合わせを探すために可能な全ての組み合わせとそれに該当する伝送率の和を示した図である。 前記図9の副チャネル情報を利用してデータ伝送率の和を大略的に最大化する使用者と副チャネルの組み合わせを探す過程を示した図である。
符号の説明
400,500…多重アンテナ
410,510…チャネル特性推定部
420…副チャネル割り当て情報復元部
430…データ復元部
440…伝送率情報生成部
450…ディレイ発生部
460,570…チャネルマルチプレクシング部
520…伝送率情報復元部
530…副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部
540…副チャネル及び伝送率割り当て部
550…使用者データ貯蔵部
560…空間多重化データ生成部

Claims (14)

  1. K個の使用者ターミナルと無線チャネルを通じて通信するために、M個のアンテナを設けた基地局で構成された無線通信装置において、前記基地局は、
    前記K個の使用者ターミナルから受信された帰還信号から、前記M個のアンテナからの副チャネル別に支援可能な伝送率を示す伝送率情報を復元する伝送率情報復元部と、
    前記伝送率情報に応じて、前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、前記割り当てられた副チャネルの伝送率を決定する副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部と、
    前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを、前記割り当てられたM個のアンテナを通じて前記決定された伝送率で前記M個の使用者ターミナルにそれぞれ伝送する送信部と
    を含み、
    KがM以上である場合、前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部は、毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルのうち、ラウンド・ロビン方式に選択されたM個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当てることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部は、
    前記K個の使用者ターミナルの伝送率情報に応じて、前記選択されたM個の使用者ターミナルのうち、最大の伝送率を支援する使用者ターミナルに該当する副チャネルを割り当てる手段と、
    前記M個の副チャネルが、前記選択されたM個の使用者ターミナルに一つずつ割り当てられるまで、既に割り当てられた使用者ターミナルと副チャネルに該当する伝送率を除外して、残りの伝送率のうち、最大の伝送率を支援する使用者ターミナルに該当する副チャネルを割り当てる手段と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記副チャネル及び伝送率割り当て情報生成部は、
    前記K個の使用者ターミナルの伝送率情報に応じて、前記選択されたM個の使用者ターミナルと前記M個の副チャネルの割り当て可能な全ての組み合わせに対して伝送率の和を計算する手段と、
    前記計算された伝送率の和が最大になる組み合わせに該当する使用者ターミナルに、該当する副チャネルを割り当てる手段と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記送信部は、
    前記決定された伝送率に応じて、前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを符号化及び変調する副チャネル及び伝送率割り当て部と、
    前記割り当てられた副チャネルに応じて、前記符号化及び変調されたデータを空間多重化して送信するデータ信号を生成する空間多重化データ生成部と、
    前記データ信号を他のチャネルの信号とマルチプレクシングして、それぞれ前記M個のアンテナを通じて前記K個の使用者ターミナルに伝送するチャネルマルチプレクシング部と
    からなることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 前記基地局は、前記K個の使用者ターミナルから受信した上向きリンクパイロット信号から、前記K個の使用者ターミナルに該当する上向きリンクチャネル特性を推定して、前記伝送率情報を復元するのに利用できるように前記伝送率情報復元部に提供するチャネル特性推定部をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  6. 前記K個の使用者ターミナルそれぞれは、前記M個のアンテナを通じて前記基地局と通信するためにM個以上のアンテナを備えることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  7. 前記K個の使用者ターミナルそれぞれは、
    前記基地局から割り当てられた副チャネルを通じて、下向きリンクパイロット信号と制御信号とデータ信号を受信するM個以上のアンテナと、
    前記下向きリンクパイロット信号から前記基地局に該当する下向きリンクチャネル特性を推定するチャネル特性推定部と、
    前記推定された下向きリンクチャネル特性を利用して、前記制御信号から副チャネル割り当て情報を復元する副チャネル割り当て情報復元部と、
    前記推定された下向きリンクチャネル特性と、前記副チャネル割り当て情報復元部で決定された副チャネル割り当て情報と、以前の副チャネル割り当て情報とを利用して、前記データ信号からデータを復元するデータ復元部と、
    前記推定された下向きリンクチャネル特性から、前記基地局から割り当て可能なM個の副チャネルそれぞれを通じて支援可能な最大伝送率を計算し、前記計算された伝送率を示す伝送率情報を生成する伝送率情報生成部と、
    前記伝送率情報を含む帰還信号を、他のチャネルの信号とマルチプレクシングして前記M個以上のアンテナを通じて前記基地局に伝送するチャネルマルチプレクシング部と
    からなることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  8. 無線チャネルを通じてK個の使用者ターミナルと通信するために、M個のアンテナを設けた基地局で構成された無線通信装置で前記基地局により無線通信を遂行する方法において、
    前記K個の使用者ターミナルから受信された帰還信号から、前記M個のアンテナからの副チャネル別に支援可能な伝送率を示す伝送率情報を復元する復元過程と、
    前記伝送率情報に応じて毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、前記割り当てられた副チャネルの伝送率を決定する割り当て過程と、ここで、KがM以上である場合、毎時間区間ごとに前記M個の副チャネルを前記K個の使用者ターミナルのうち、ラウンド・ロビン方式に選択されたM個の使用者ターミナルにそれぞれ割り当て、
    前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを前記割り当てられたM個のアンテナを通じて前記決定された伝送率で前記M個の使用者ターミナルにそれぞれ伝送する伝送過程と
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
  9. 前記割り当て過程は、
    毎時間区間ごとに通信可能な前記K個の使用者ターミナルにインデックスを付与する段階と、
    前記付与されたインデックスの順序通りにM名ずつの使用者ターミナルを選択する段階と
    を含むことを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。
  10. 前記順次的なインデックスを付与する段階は、
    毎時間区間ごとに、通信可能な使用者ターミナルの数が変化したか否かを確認し、前記確認の結果、使用者ターミナルが追加されたら、前記追加された使用者ターミナルに、既に付与されたインデックスに連続する追加的なインデックスを付与し、前記確認の結果、使用者ターミナルが減少したら、前記減少した使用者ターミナルに付与されていたインデックスを除去することを特徴とする請求項9記載の無線通信方法。
  11. 前記割り当て過程は、
    前記K個の使用者ターミナルの伝送率情報に応じて、前記選択されたM個の使用者ターミナルのうち、最大の伝送率を支援する使用者ターミナルに該当する副チャネルを割り当てる段階と、
    前記M個の副チャネルが、前記選択されたM個の使用者ターミナルに一つずつ割り当てられるまで、既に割り当てられた使用者ターミナルと副チャネルに該当する伝送率を除外して、残りの伝送率のうち、最大の伝送率を支援する使用者ターミナルに該当する副チャネルを割り当てる段階と
    を含むことを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。
  12. 前記割り当て過程は、
    前記K個の使用者ターミナルの伝送率情報に応じて前記選択されたM個の使用者ターミナルと前記M個の副チャネルの割り当て可能な全ての組み合わせに対して伝送率の和を計算する段階と、
    前記計算された伝送率の和が最大になる組み合わせに該当する使用者ターミナルに該当する副チャネルを割り当てる段階と
    を含むことを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。
  13. 前記伝送過程は、
    前記決定された伝送率に応じて、前記選択されたM個の使用者ターミナルのためのデータを符号化及び変調する段階と、
    前記割り当てられた副チャネルに応じて、前記符号化及び変調されたデータを空間多重化して送信するデータ信号を生成する段階と、
    前記データ信号を他のチャネルの信号とマルチプレクシングしてそれぞれ前記M個のアンテナを通じて前記K個の使用者ターミナルに伝送する段階と
    からなることを特徴とする請求項8記載の無線通信方法。
  14. 前記伝送率情報を復元するのに利用するために、前記K個の使用者ターミナルで受信した上向きリンクパイロット信号から、前記K個の使用者ターミナルに該当する上向きリンクチャネル特性を推定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の無線通信装置。

JP2004090570A 2003-03-25 2004-03-25 多重送受信アンテナシステムを利用した無線通信装置及び方法 Expired - Fee Related JP3843272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0018433A KR100532295B1 (ko) 2003-03-25 2003-03-25 다중 송수신 안테나 시스템을 위한 무선통신 장치 및방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297809A JP2004297809A (ja) 2004-10-21
JP3843272B2 true JP3843272B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=32822753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090570A Expired - Fee Related JP3843272B2 (ja) 2003-03-25 2004-03-25 多重送受信アンテナシステムを利用した無線通信装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040190484A1 (ja)
EP (1) EP1463226A2 (ja)
JP (1) JP3843272B2 (ja)
KR (1) KR100532295B1 (ja)
CN (1) CN1300952C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9049722B2 (en) * 2004-04-23 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
US8452294B2 (en) * 2003-04-23 2013-05-28 Qualcomm Incorporated In-band ate indicator methods and apparatus
JP4663369B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-06 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
KR100643280B1 (ko) * 2004-09-24 2006-11-10 삼성전자주식회사 서브 채널을 동적으로 관리하는 장치 및 방법
KR100909539B1 (ko) * 2004-11-09 2009-07-27 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 광대역 무선 접속 시스템에서 다양한 다중안테나 기술을 지원하기 위한 장치 및 방법
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US7924772B2 (en) * 2005-02-10 2011-04-12 Nokia Corporation Method and apparatus to support multi-user packets in a wireless communication system
KR100965699B1 (ko) 2005-03-25 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 부채널 신호 송수신 장치 및 송신 방법과 주파수 자원 할당 방법
JP2006287756A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ntt Docomo Inc 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
JP4802830B2 (ja) * 2005-04-11 2011-10-26 パナソニック株式会社 端末装置
US8634432B2 (en) * 2005-05-06 2014-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a multicarrier wireless network
US7936831B2 (en) * 2005-07-20 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing and using an in-band rate indicator
KR100691430B1 (ko) * 2005-12-05 2007-03-09 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서 제한된 궤환 정보를 이용한 적응 송신방법 및 장치
KR100651036B1 (ko) * 2005-12-12 2006-11-30 한국전자통신연구원 공간다중화 시스템에서 부분적인 구복호 기반 복잡도를줄이는 반복 복호 수신 장치 및 그 방법
KR100889303B1 (ko) * 2006-02-06 2009-03-18 삼성전자주식회사 직교주파수분할 다중화 시스템에서 송신 장치 및 방법
WO2007111010A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Hitachi, Ltd. 広帯域無線通信におけるリソース割り当て方法、基地局装置および端末装置
KR20070112573A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 삼성전자주식회사 다중반송파 통신시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
KR100843310B1 (ko) * 2006-09-26 2008-07-03 인하대학교 산학협력단 Ofdma/tdd 셀룰러 시스템에서의 하향링크의 동적 자원 할당 방법
JP4719728B2 (ja) * 2007-10-01 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、ユーザ装置及び送信方法
CN101771448B (zh) * 2008-12-31 2012-08-08 电信科学技术研究院 空分复用与多输入多输出的结合方法及基站
JP5547988B2 (ja) 2010-03-01 2014-07-16 シャープ株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、通信方法
KR102077740B1 (ko) * 2013-03-18 2020-02-14 삼성전자주식회사 기지국과의 통신을 위한 자원을 할당하는 방법 및 단말
US10743289B2 (en) 2014-05-26 2020-08-11 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method and wireless communication device for broadband link configuration
US10581582B2 (en) 2014-10-29 2020-03-03 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method and wireless communication device for configuring broadband link

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9913277A (pt) * 1998-09-04 2001-09-25 At & T Corp Codificação de bloco-espaço e codificação de canal combinado em um arranjo de multi-antenas
EP1259008B1 (en) * 2001-05-17 2006-10-04 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Mobile communication apparatus with antenna array and mobile coomunication method therefor
US7027523B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
US6925131B2 (en) * 2001-08-03 2005-08-02 Lucent Technologies Inc. Determining channel characteristics in a wireless communication system that uses multi-element antenna
US7558602B2 (en) * 2001-09-12 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for multi-antenna scheduling of HDR wireless communication systems
US7181167B2 (en) * 2001-11-21 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated High data rate closed loop MIMO scheme combining transmit diversity and data multiplexing
US20030163618A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Vishal Anand Shared queue for multiple input-streams
US7421039B2 (en) * 2002-06-04 2008-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system employing antenna arrays
US7092737B2 (en) * 2002-07-31 2006-08-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. MIMO systems with rate feedback and space time transmit diversity
US7154960B2 (en) * 2002-12-31 2006-12-26 Lucent Technologies Inc. Method of determining the capacity of each transmitter antenna in a multiple input/multiple output (MIMO) wireless system
US20040176097A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-09 Fiona Wilson Allocation of sub channels of MIMO channels of a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040083787A (ko) 2004-10-06
CN1300952C (zh) 2007-02-14
US20040190484A1 (en) 2004-09-30
JP2004297809A (ja) 2004-10-21
KR100532295B1 (ko) 2005-11-29
EP1463226A2 (en) 2004-09-29
CN1540882A (zh) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843272B2 (ja) 多重送受信アンテナシステムを利用した無線通信装置及び方法
US6473467B1 (en) Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
JP4105133B2 (ja) 多重送受信アンテナを使用する移動通信システムで多重使用者のためのスケジューリング方法及び装置
EP1895680B1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna system, and system using the same
JP5006393B2 (ja) 閉ループ多重アンテナシステムにおけるデータ送受信装置及びその方法
KR100975720B1 (ko) 다중 송수신 안테나를 구비하는 직교주파수분할다중화 시스템에서 공간 분할 다중화를 고려하여 채널 할당을 수행하는 방법 및 시스템
US7664193B2 (en) Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
JP5507536B2 (ja) セルラシステムにおける適応性のあるセクタ化
RU2378758C2 (ru) Предоставление уведомлений о качестве канала для адаптивной секторизации
JP5455912B2 (ja) 基地局装置、端末装置、および、送信方法
JP5180065B2 (ja) オンデマンド型のリバースリンクパイロット送信
JP4950178B2 (ja) 高速パケット・データ空間分割多元接続(sdma)
US20080008110A1 (en) Radio Communication System, Radio Communication Method, Base Station Device, and Terminal Device
US20020154705A1 (en) High efficiency high performance communications system employing multi-carrier modulation
JP2006067572A (ja) 無線ネットワークにおけるサブチャンネルの割り当て方法
KR20080020585A (ko) 다중 안테나 시스템에서의 데이터 송/수신장치 및 방법과이를 제공하는 시스템
UA75405C2 (en) Method for data transmission (variants); communication system with several inputs and outputs; base station (variants) and a terminal of the system
JP5524962B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR20090027300A (ko) 무선통신시스템에서 파일럿을 전송하기 위한 장치 및 방법
CN113453350A (zh) 一种物理下行控制信道的调度方法和装置
Wang et al. Multi-antenna Techniques in Ultra Mobile Broadband Communication Systems
JP2010278809A (ja) 無線基地局、無線端末、分散アンテナ無線アクセスシステム、及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees