JP3842265B2 - Release agent coating mechanism, fixing device and printing device - Google Patents

Release agent coating mechanism, fixing device and printing device Download PDF

Info

Publication number
JP3842265B2
JP3842265B2 JP2003409628A JP2003409628A JP3842265B2 JP 3842265 B2 JP3842265 B2 JP 3842265B2 JP 2003409628 A JP2003409628 A JP 2003409628A JP 2003409628 A JP2003409628 A JP 2003409628A JP 3842265 B2 JP3842265 B2 JP 3842265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
oil
pipe
guide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003409628A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005172963A (en
Inventor
俊也 御喜田
嘉信 立石
泰範 水口
敦 井出
優 辻
和弘 松山
修 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003409628A priority Critical patent/JP3842265B2/en
Priority to US11/004,851 priority patent/US7409183B2/en
Priority to CNB2004101006891A priority patent/CN100377016C/en
Publication of JP2005172963A publication Critical patent/JP2005172963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3842265B2 publication Critical patent/JP3842265B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置の定着ローラに対し、オイルなどの離型剤を塗布する離型剤塗布機構に関するものである。   The present invention relates to a release agent application mechanism that applies a release agent such as oil to a fixing roller of a printing apparatus.

通常、複写機やプリンター等の印刷装置は、印刷用紙に転写したトナー画像を定着させるための、定着装置を備えている。
このような定着装置は、通常、画像の転写された印刷用紙を定着ローラ(ローラ対)で熱圧着することで、画像定着を行うものである。
Usually, a printing apparatus such as a copying machine or a printer includes a fixing device for fixing a toner image transferred to a printing paper.
Such a fixing device normally performs image fixing by thermocompression bonding of a printing sheet onto which an image has been transferred with a fixing roller (roller pair).

ところで、このような定着装置では、シリコーンオイルなどの離型剤を、定着ローラの表面に供給(塗布)するようになっている。これは、画像定着を安定的に行うために、定着ローラへの画像転移(画像のオフセット)や、定着ローラへの印刷用紙の巻き付きを防止するためである。
このようなオイルの塗布に関しては、特許文献1〜6に記載されている。
By the way, in such a fixing device, a release agent such as silicone oil is supplied (applied) to the surface of the fixing roller. This is to prevent image transfer (image offset) to the fixing roller and wrapping of printing paper around the fixing roller in order to stably perform image fixing.
Such application of oil is described in Patent Documents 1-6.

図6および図7は、特許文献2〜5に記載されている、定着ローラに対する従来のオイル塗布技術を示す説明図である。
これらの図に示すように、従来では、外部からオイルを注入可能で、オイルを常時貯蔵しているオイルタンク104より、その上部のピエゾ式ポンプ(または電磁式ポンプ)103によって、チューブ状部材105にオイルを吸い上げ、パイプ部材101に供給する。
6 and 7 are explanatory diagrams showing conventional oil application techniques for the fixing roller described in Patent Documents 2 to 5. FIG.
As shown in these drawings, conventionally, a tubular member 105 is supplied from an oil tank 104 that can inject oil from the outside and always stores oil by a piezo-type pump (or electromagnetic pump) 103 on the upper part thereof. Oil is sucked up and supplied to the pipe member 101.

このパイプ部材101の上部には、その長手方向に沿って、複数の孔(オイル排出孔)が設けられている。また、このパイプ部材101の下部には、パイプ部材101から雨状に降り注ぐオイルを受けとめるためのフェルト106、フェルト(離型剤供給用フェルト)106のオイルを定着ローラ(被塗布部材)102に塗布するための塗布ローラ107が設けられている。   A plurality of holes (oil discharge holes) are provided in the upper part of the pipe member 101 along the longitudinal direction thereof. Further, a felt 106 and a felt (felt for supplying a release agent) 106 for receiving oil raining down from the pipe member 101 are applied to a fixing roller (applied member) 102 below the pipe member 101. An application roller 107 is provided for this purpose.

また、パイプ部材101の最下流(先端部)には、オイルを漏らさないための処理(例えばカシメ処理(先端をプレス等にてつぶす処理))がなされており、これによって、複数個の孔以外からのオイル流出を防止している。   In addition, processing (for example, caulking processing (processing for crushing the tip with a press or the like)) for preventing oil from leaking is performed on the most downstream side (tip portion) of the pipe member 101. Oil spill from the

また、定着ローラ102に塗布されずにフェルト106に残った余剰オイルは、その下部に形成された皿状のオイルパン(離型剤受皿)108によって回収される。そして、オイルパン108に接続されたチューブ状部材109により、オイルタンク104に戻される。   Further, the excess oil remaining on the felt 106 without being applied to the fixing roller 102 is collected by a dish-shaped oil pan (release agent receiving tray) 108 formed in the lower part thereof. Then, it is returned to the oil tank 104 by a tubular member 109 connected to the oil pan 108.

また、オイルタンク104内には、オイル残量を検知するセンサ110が設置されている。このセンサ110は、タンク内のオイル残量を検出し、検出結果を印刷装置の制御部に伝達する。
これにより、オイル残量の少ない場合には、印刷装置本体に設けられた表示パネル等にオイル補給を促す表示がなされるか、あるいは、印刷装置が一次的な印刷不可状態となる。
A sensor 110 that detects the remaining amount of oil is installed in the oil tank 104. The sensor 110 detects the remaining amount of oil in the tank and transmits the detection result to the control unit of the printing apparatus.
As a result, when the remaining amount of oil is low, a display for prompting oil replenishment is displayed on a display panel or the like provided in the printing apparatus main body, or the printing apparatus is temporarily disabled.

なお、定着ローラ102の長手方向に関し、部分的にオイル供給不足の生じた場合、上記した画像オフセットや印刷用紙の巻き付きが発生してしまう。従って、定着ローラ102の長手方向に関し、均一にオイルを供給すること(供給量バランスをとること)は非常に重要である。   Note that when the oil supply is partially insufficient in the longitudinal direction of the fixing roller 102, the above-described image offset and printing paper wrapping occur. Accordingly, it is very important to supply the oil uniformly (balance the supply amount) in the longitudinal direction of the fixing roller 102.

このため、上記の従来技術では、パイプ部材101に複数個の孔が、全て、上向きに(上部に)形成されている。これにより、印刷装置が水平に設置された状態(通常の状態)で、全ての孔から同時にオイルを排出することが可能となっている。   For this reason, in the above-described prior art, a plurality of holes are formed in the pipe member 101 upward (upward). Accordingly, it is possible to simultaneously discharge oil from all the holes in a state where the printing apparatus is installed horizontally (normal state).

また、上記したような従来技術では、パイプから定着ローラまでの間に設けられた、オイルを長手方向に拡散させるための中間部材として、フェルトおよび塗布ローラのみが設けられている構成である。
従って、オイルの粘度が比較的高い場合には、オイルを十分に拡散させられず、長手方向に均一に塗布できない可能性がある。
このため、特許文献2・3の技術では、パイプ部材101に案内部材を設け、これによって均一化を図るようになっている。
特開平8−137317号公報(発行日;1996年5月31日) 特開2002−278345号公報(発行日;2002年9月27日) 特開2003−122167号公報(発行日;2003年4月25日)
Further, in the conventional technology as described above, only the felt and the application roller are provided as an intermediate member provided between the pipe and the fixing roller for diffusing oil in the longitudinal direction.
Therefore, when the viscosity of the oil is relatively high, the oil cannot be sufficiently diffused and may not be uniformly applied in the longitudinal direction.
For this reason, in the techniques of Patent Documents 2 and 3, a guide member is provided on the pipe member 101 so as to achieve uniformity.
JP-A-8-137317 (issue date; May 31, 1996) JP 2002-278345 A (issue date: September 27, 2002) JP 2003-122167 A (issue date; April 25, 2003)

しかしながら、オイルを拡散させるために案内部材を用いる従来技術では、案内部材を、定着ローラに接触している塗布ローラに近い部位に設けている。このため、案内部材をつたうオイルを、塗布ローラから発せられる熱によって劣化させてしまう可能性がある。   However, in the conventional technique using a guide member for diffusing oil, the guide member is provided in a portion near the application roller that is in contact with the fixing roller. For this reason, there is a possibility that the oil passing through the guide member is deteriorated by heat generated from the application roller.

本発明は、上記のような従来の問題点に鑑みてなされたものである。そして、その目的は、熱による離型剤の劣化を防止することの可能な離型剤塗布機構を提供することにある。   The present invention has been made in view of the conventional problems as described above. And the objective is to provide the release agent application | coating mechanism which can prevent deterioration of the release agent by a heat | fever.

本発明の離型剤塗布機構(本塗布機構)は、印刷装置の定着ローラに離型剤を塗布する離型剤塗布機構であって、定着ローラに沿って延びるパイプに形成された複数の孔から離型剤を排出し、定着ローラに接触しながら回転する離型剤塗布ローラに対し、パイプから排出された離型剤を離型剤ガイドを介して供給する離型剤塗布機構において、上記離型剤塗布ローラに対し、下側から離型剤を塗布する塗布部材を備えており、上記パイプが、離型剤塗布ローラよりも上側に配されており、上記離型剤ガイドが、パイプから排出された離型剤を塗布部材に供給するように設計されており、さらに、上記離型剤ガイドの一部が、パイプの中心を通る垂線よりも、離型剤塗布ローラから離れた側に膨らんでいることを特徴とするものである。   A release agent application mechanism (main application mechanism) of the present invention is a release agent application mechanism for applying a release agent to a fixing roller of a printing apparatus, and a plurality of holes formed in a pipe extending along the fixing roller. In the release agent application mechanism for supplying the release agent discharged from the pipe via the release agent guide to the release agent application roller that rotates while discharging the release agent from the release roller and in contact with the fixing roller, The release agent application roller is provided with an application member for applying the release agent from the lower side, the pipe is arranged above the release agent application roller, and the release agent guide is connected to the pipe. It is designed to supply the release agent discharged from the application member to the application member. Further, a part of the release agent guide is away from the release agent application roller with respect to the vertical line passing through the center of the pipe. It is characterized by swelling.

また、上記のような形状の離型剤ガイドは、離型剤ガイドの下端部を塗布部材に固定した後、離型剤ガイドを、この固定位置から上記垂線よりも離型剤塗布ローラから離れる方向にいったん延ばし、さらに、上記垂線よりも離型剤塗布ローラ側に折り返し、パイプの下部に接触させることで構成できる。   Further, in the mold release agent guide having the above-described shape, after the lower end portion of the mold release agent guide is fixed to the application member, the mold release agent guide is separated from the mold release agent application roller from the fixed position more than the vertical line. It can be constructed by extending in the direction once, further folding back toward the release agent application roller side with respect to the perpendicular, and contacting the lower part of the pipe.

また、この構成では、離型剤ガイドに、固定された下端部からパイプとの接点に向かって延びるスリットを設けることが好ましい。
また、このスリットは、離型剤ガイド上で、パイプとの接点を越えて延びていることが好ましい。
また、離型剤ガイドは、塗布部材に近い方を下げた状態で、パイプに対して傾斜した状態で接触していることが好ましい。
また、離型剤ガイドのスリットについては、パイプの孔よりも多く形成することが好ましい。
In this configuration, it is preferable that the release agent guide is provided with a slit extending from the fixed lower end portion toward the contact point with the pipe.
Further, it is preferable that the slit extends beyond the contact point with the pipe on the release agent guide.
Further, the release agent guide is preferably in contact with the pipe in an inclined state with the side closer to the application member lowered.
Moreover, it is preferable to form more slits of the release agent guide than the holes of the pipe.

また、離型剤ガイドは、パイプに対して、自身の弾性力によって接していることが好ましい。
また、本塗布機構では、離型剤ガイドを、耐離型剤性を有する材料から構成することが好ましい。
The release agent guide is preferably in contact with the pipe by its own elastic force.
In this application mechanism, it is preferable that the release agent guide is made of a material having a release agent resistance.

また、本発明の定着装置は、上記した本塗布機構を備えたものである。
また、本発明の印刷装置は、本塗布機構を備えた定着装置を有するものである。
The fixing device of the present invention includes the above-described coating mechanism.
Further, the printing apparatus of the present invention has a fixing device provided with the present application mechanism.

本発明の離型剤塗布機構(本塗布機構)は、印刷装置の定着ローラに離型剤を塗布する離型剤塗布機構であって、定着ローラに沿って延びるパイプに形成された複数の孔から離型剤を排出し、定着ローラに接触しながら回転する離型剤塗布ローラに対し、パイプから排出された離型剤を離型剤ガイドを介して供給する離型剤塗布機構において、上記離型剤塗布ローラに対し、下側から離型剤を塗布する塗布部材を備えており、上記パイプが、離型剤塗布ローラよりも上側に配されており、上記離型剤ガイドが、パイプから排出された離型剤を塗布部材に供給するように設計されており、さらに、上記離型剤ガイドの一部が、パイプの中心を通る垂線よりも、離型剤塗布ローラから離れた側に膨らんでいることを特徴とするものである。   A release agent application mechanism (main application mechanism) of the present invention is a release agent application mechanism for applying a release agent to a fixing roller of a printing apparatus, and a plurality of holes formed in a pipe extending along the fixing roller. In the release agent application mechanism for supplying the release agent discharged from the pipe via the release agent guide to the release agent application roller that rotates while discharging the release agent from the release roller and in contact with the fixing roller, The release agent application roller is provided with an application member for applying the release agent from the lower side, the pipe is arranged above the release agent application roller, and the release agent guide is connected to the pipe. It is designed to supply the release agent discharged from the application member to the application member. Further, a part of the release agent guide is away from the release agent application roller with respect to the vertical line passing through the center of the pipe. It is characterized by swelling.

本塗布機構は、複写機やプリンター等の印刷装置における定着ローラに、離型剤を塗布するものである。
ここで、定着ローラは、画像の転写された印刷用紙を圧着することで、用紙に画像を定着させるためのローラである。
また、離型剤とは、定着ローラへの画像転移(画像のオフセット)や、定着ローラへの印刷用紙の巻き付きを防止するために、定着ローラに塗布しておくものである。このような離型剤としては、例えば、シリコーンオイルを用いることが可能である。
This application mechanism applies a release agent to a fixing roller in a printing apparatus such as a copying machine or a printer.
Here, the fixing roller is a roller for fixing the image on the paper by pressing the printing paper on which the image is transferred.
The release agent is applied to the fixing roller in order to prevent image transfer (image offset) to the fixing roller and wrapping of printing paper around the fixing roller. As such a release agent, for example, silicone oil can be used.

また、上記したように、本塗布機構は、定着ローラに沿って延びる中空のパイプを有している。このパイプは、自身に形成された複数の孔から、離型剤を排出するものである。   Further, as described above, the present application mechanism has a hollow pipe extending along the fixing roller. This pipe discharges the release agent from a plurality of holes formed in itself.

また、本塗布機構は、離型剤塗布ローラを備えている。
この離型剤塗布ローラは、パイプよりも下側に配置され、定着ローラに沿って配置され、定着ローラに接触しながら回転するものである。そして、この離型剤塗布ローラは、パイプから排出されて自身に供給された離型剤を、定着ローラに塗布する機能を有している。
Further, the present application mechanism includes a release agent application roller.
The release agent application roller is disposed below the pipe, is disposed along the fixing roller, and rotates while being in contact with the fixing roller. The release agent application roller has a function of applying the release agent discharged from the pipe and supplied to the fixing roller to the fixing roller.

さらに、本塗布機構では、パイプから排出された離型剤を離型剤塗布ローラに供給するために、離型剤ガイド(案内部材)および塗布部材を備えている。
この塗布部材は、離型剤塗布ローラに対し、下側から離型剤を塗布するものである。
また、離型剤ガイドは、パイプから排出された離型剤を塗布部材に供給するためのものである。
Further, the present application mechanism includes a release agent guide (guide member) and an application member in order to supply the release agent discharged from the pipe to the release agent application roller.
This application member applies the release agent from below to the release agent application roller.
The release agent guide is for supplying the release agent discharged from the pipe to the application member.

すなわち、本塗布機構では、離型剤塗布ローラの上側に配されたパイプと、離型剤塗布ローラの下側に配された塗布部材との間を、離型剤ガイドによってつないでいる。そして、このガイドによって、パイプから塗布部材まで離型剤を運ぶようになっている。   That is, in the present application mechanism, the pipe disposed on the upper side of the release agent application roller and the application member disposed on the lower side of the release agent application roller are connected by the release agent guide. And this guide carries a mold release agent from a pipe to an application member.

なお、上記した上側,下側とは、鉛直方向に関する位置のことであり、水平方向での位置を示すものではない。従って、パイプ,離型剤塗布ローラ,塗布部材の水平方向での位置は、互いに異なっていてもよい。
また、「離型剤塗布ローラより下側(上側)」とは、離型剤塗布ローラの中心よりも下側(上側)の領域を指す。
The upper side and the lower side described above are positions in the vertical direction, and do not indicate positions in the horizontal direction. Therefore, the positions of the pipe, the release agent application roller, and the application member in the horizontal direction may be different from each other.
Further, “lower side (upper side) than the release agent application roller” refers to a region lower (upper side) than the center of the release agent application roller.

そして、特に、本塗布機構では、離型剤ガイドの一部が、パイプの中心を通る垂線よりも、離型剤塗布ローラから離れた側に膨らんだ形状(離型剤塗布ローラから離れるように湾曲した形状)となっている。
ここで、パイプの中心を通る垂線とは、パイプの中心から鉛直方向下側に延びる、仮想的な直線である。
すなわち、本塗布機構では、離型剤ガイドの一部が、高温の離型剤塗布ローラを避けるような(離型剤塗布ローラを迂回するような)形状となっている。
In particular, in the present application mechanism, a part of the release agent guide swells away from the release agent application roller with respect to the vertical line passing through the center of the pipe (so as to be separated from the release agent application roller). Curved shape).
Here, the perpendicular passing through the center of the pipe is an imaginary straight line extending downward from the center of the pipe in the vertical direction.
That is, in this application mechanism, a part of the release agent guide is shaped to avoid the high temperature release agent application roller (to bypass the release agent application roller).

これにより、本塗布機構では、離型剤ガイドを伝う離型剤を、高温の離型剤塗布ローラから遠ざけておくことが可能となる。
従って、本塗布機構では、塗布ローラの熱による離型剤ガイド上の離型剤劣化を抑制することが可能となっている。
また、印刷装置の定着装置に本塗布機構を備えることで、熱による離型剤の劣化を抑制可能な定着装置を実現できる。
Thereby, in this application | coating mechanism, it becomes possible to keep the release agent which propagates a release agent guide away from a high temperature release agent application roller.
Therefore, in this application mechanism, it is possible to suppress the deterioration of the release agent on the release agent guide due to the heat of the application roller.
Further, by providing the fixing mechanism of the printing apparatus with the present application mechanism, it is possible to realize a fixing apparatus that can suppress deterioration of the release agent due to heat.

また、上記のような形状の離型剤ガイドは、離型剤ガイドの下端部を塗布部材に固定した後、離型剤ガイドを、この固定位置から上記垂線よりも離型剤塗布ローラから離れる方向にいったん延ばし、さらに、上記垂線よりも離型剤塗布ローラ側に折り返し、パイプの下部に接触させることで構成できる。
この構成では、パイプに離型剤ガイドを接触させている。このため、パイプから排出された離型剤を、パイプと離型剤ガイドとの接点(接線)で、表面張力によりパイプの長手方向(パイプの延びる方向)に拡散させた後、塗布部材に運ぶことが可能となる。
Further, in the mold release agent guide having the above-described shape, after the lower end portion of the mold release agent guide is fixed to the application member, the mold release agent guide is separated from the mold release agent application roller from the fixed position more than the vertical line. It can be constructed by extending in the direction once, further folding back toward the release agent application roller side with respect to the perpendicular, and contacting the lower part of the pipe.
In this configuration, the release agent guide is brought into contact with the pipe. For this reason, the release agent discharged from the pipe is diffused in the longitudinal direction of the pipe (the direction in which the pipe extends) by surface tension at the contact (tangent) between the pipe and the release agent guide, and then conveyed to the coating member. It becomes possible.

従って、パイプから排出された離型剤を、塗布部材(および離型剤塗布ローラ)に対し、その全長(全体)に渡って均一に供給できる。これにより、定着ローラの全域に対し、極めて均一に離型剤を塗布すること(塗布量のバランスをとること)が可能となる。   Therefore, the release agent discharged from the pipe can be uniformly supplied to the application member (and the release agent application roller) over its entire length (entire). As a result, it is possible to apply the release agent to the entire area of the fixing roller extremely uniformly (balance the coating amount).

また、この構成では、離型剤ガイドに、固定された下端部からパイプとの接点に向かって延びるスリットを設けることが好ましい。
これにより、パイプから排出された離型剤を、スリットを通して、離型剤ガイドの裏面側にも伝達できる。従って、離型剤ガイドの両面を用いて離型剤を塗布部材に供給することが可能となるため、離型剤の供給速度を向上させられる。
なお、この構成では、離型剤は、離型剤ガイドにおけるスリットのない部分(スリット間;案内部)を流れることとなる。
In this configuration, it is preferable that the release agent guide is provided with a slit extending from the fixed lower end portion toward the contact point with the pipe.
Thereby, the mold release agent discharged | emitted from the pipe can be transmitted also to the back surface side of a mold release agent guide through a slit. Therefore, the release agent can be supplied to the application member using both surfaces of the release agent guide, and the supply rate of the release agent can be improved.
In this configuration, the release agent flows through a portion of the release agent guide where there is no slit (between the slits; a guide portion).

また、このスリットは、離型剤ガイド上で、パイプとの接点を越えて延びていることが好ましい。
すなわち、パイプから排出された離型剤は、パイプの中心を通る上記した垂線の両側のパイプ外壁をつたい落ち、パイプと離型剤ガイドとの接点の両側で、離型剤ガイドに受け止められる。
Further, it is preferable that the slit extends beyond the contact point with the pipe on the release agent guide.
That is, the release agent discharged from the pipe falls through the pipe outer wall on both sides of the above-described normal passing through the center of the pipe, and is received by the release agent guide on both sides of the contact point between the pipe and the release agent guide. .

ここで、パイプと離型剤ガイドとの接点の両側とは、すなわち、離型剤ガイドにおける塗布部材に近い側と、塗布部材からみて上記の接点を越えた側(塗布部材から遠い側)である。なお、「塗布部材に近い(遠い)」とは、パイプから塗布部材までの、離型剤ガイドに沿った経路上での近さ(遠さ)であり、実際の距離とは無関係なものである。
そして、離型剤ガイドにおける塗布部材に近い側に落ちた離型剤は、そのまま離型剤ガイドを伝って塗布部材に到達する。
一方、塗布部材に遠い側に落ちた離型剤は、塗布部材までの経路に、パイプと離型剤ガイドとの接点が存在するため、そのままでは塗布部材に流れられない。
そこで、離型剤ガイドに、パイプとの接点を越えるようにスリットを設けることで、塗布部材に遠い側に落ちた離型剤を、スリットを介して離型剤ガイドの裏面に抜けさせ、この裏面を介して塗布部材に供給することが可能となる。これにより、離型剤ガイドとパイプとの間にオイルを溜めてしまうことを回避できる。
Here, both sides of the contact point between the pipe and the release agent guide are the side close to the application member in the release agent guide and the side beyond the contact point as viewed from the application member (the side far from the application member). is there. Note that “close (far) to the coating member” is the closeness (distance) on the path along the release agent guide from the pipe to the coating member, and is not related to the actual distance. is there.
And the mold release agent which fell to the side near the application member in the mold release agent guide reaches the application member through the mold release agent guide as it is.
On the other hand, the release agent that has fallen to the side far from the application member does not flow to the application member as it is because there is a contact point between the pipe and the release agent guide in the path to the application member.
Therefore, by providing a slit in the release agent guide so as to exceed the contact point with the pipe, the release agent that has fallen to the side far from the application member is allowed to escape to the back surface of the release agent guide through the slit. It becomes possible to supply to the application member via the back surface. Thereby, it can avoid that oil accumulates between a mold release agent guide and a pipe.

また、離型剤ガイドは、塗布部材に近い方を下げた状態で、パイプに対して傾斜した状態で接触していることが好ましい。
ここで、傾斜した状態とは、もちろん、水平状態や、垂直(鉛直)方向に立った状態ではない状態のことである。
Further, the release agent guide is preferably in contact with the pipe in an inclined state with the side closer to the application member lowered.
Here, the inclined state is, of course, a state that is not a horizontal state or a state of standing in the vertical (vertical) direction.

この構成では、離型剤ガイドは、パイプとの接点を挟んで、塗布部材に近い方から遠い方に向かって上がった状態となる。
これにより、塗布部材に近い側で離型剤ガイドに受け止められたオイルを、そのまま塗布部材に流せる。一方、塗布部材に遠い側で受け止められたオイルを、塗布部材から遠い方向(離型剤ガイド上で塗布部材から離れる方向)に流してしまうことを回避できる。
In this configuration, the release agent guide is raised from the side closer to the application member toward the far side with the contact with the pipe interposed therebetween.
As a result, the oil received by the release agent guide on the side close to the application member can flow directly to the application member. On the other hand, it can be avoided that the oil received on the side far from the application member flows in a direction far from the application member (a direction away from the application member on the release agent guide).

また、離型剤ガイドのスリットについては、パイプの孔よりも多く形成することが好ましい。
離型剤ガイドを流れる離型剤は、スリットを越えるようには移動しにくい。このため、スリットを多く形成すれば、パイプと離型剤ガイドとの間の表面張力によって長手方向に拡散した離型剤を、その拡散状態を維持したまま、塗布部材に到達させることが可能となる。
Moreover, it is preferable to form more slits of the release agent guide than the holes of the pipe.
The release agent flowing through the release agent guide is difficult to move so as to cross the slit. For this reason, if a large number of slits are formed, the release agent diffused in the longitudinal direction due to the surface tension between the pipe and the release agent guide can reach the application member while maintaining its diffusion state. Become.

また、離型剤ガイドは、パイプに対して、自身の弾性力によって接していることが好ましい。この構成では、離型剤ガイドを、接着剤などを用いてパイプに貼り付ける必要がない。このため、本塗布機構を組立てることが容易となる。   The release agent guide is preferably in contact with the pipe by its own elastic force. In this configuration, it is not necessary to attach the release agent guide to the pipe using an adhesive or the like. For this reason, it becomes easy to assemble this application mechanism.

また、接着部分のバラツキ(接着されている部位とされていない部位とが混在すること)により、離型剤の拡散性(均一供給性)が部分的に損なわれることも避けられる(接着されていない部位があると、拡散性が落ちる)。
また、本塗布機構の使用中に、接着力の低下により、離型剤ガイドがパイプから剥れてしまうことも回避できる。さらに、離型剤ガイドを交換することも容易である。
Moreover, it is also possible to avoid that the diffusibility (uniform supply property) of the release agent is partially impaired due to the variation in the bonding part (mixed parts that are bonded and not). If there is no part, the diffusivity will fall).
Further, it is possible to prevent the release agent guide from being peeled off from the pipe due to a decrease in adhesive force during use of the present application mechanism. Furthermore, it is easy to replace the release agent guide.

また、本塗布機構では、離型剤ガイドを、耐離型剤性を有する材料から構成することが好ましい。
ここで、耐離型剤性を有する材料とは、離型剤の浸透を回避できる材料(離型剤の浸透しない材料)のことである。
In this application mechanism, it is preferable that the release agent guide is made of a material having a release agent resistance.
Here, the material having mold release resistance is a material that can avoid the penetration of the release agent (a material that does not penetrate the release agent).

この構成では、離型剤ガイドの内部に離型剤を染み込ませることを回避できる。このため、離型剤ガイドによって離型剤を塗布部材に送り込む速度を早められる。従って、離型剤が離型剤ガイド上にある時間を短くできるため、熱による離型剤の劣化をさらに抑制できる。   In this configuration, it is possible to prevent the release agent from being soaked into the release agent guide. For this reason, the speed at which the release agent is fed into the application member can be increased by the release agent guide. Therefore, since the time for which the release agent is on the release agent guide can be shortened, deterioration of the release agent due to heat can be further suppressed.

また、離型剤を染み込ませるタイプの離型剤ガイドを使用する場合、離型剤ガイドに十分な量の離型剤を染み込ませてからでないと、塗布部材に離型剤を伝達できない。このため、本塗布機構の使用開始時(使用準備時)に、大量の離型剤を必要とするとともに、使用準備に時間がかかる。   Further, when using a release agent guide of a type in which the release agent is soaked, the release agent cannot be transmitted to the application member unless the release agent guide is soaked with a sufficient amount of the release agent. For this reason, a large amount of release agent is required at the start of use of the present application mechanism (at the time of preparation for use), and it takes time to prepare for use.

一方、耐離型剤性の離型剤ガイドを使用すれば、離型剤ガイドに離型剤を染み込ませる必要がない。このため、使用準備に要する離型剤量を低減できるとともに、使用準備の時間を大幅に短縮できる。   On the other hand, if a release agent guide having a release agent resistance is used, it is not necessary to soak the release agent into the release agent guide. For this reason, while being able to reduce the amount of mold release agents required for use preparation, the time for use preparation can be shortened significantly.

本発明の一実施形態について説明する。
図2は、本実施の形態にかかるディジタルカラー複写機である、複写機1の構成を示す説明図である。この複写機1は、通常の複写機としての機能に加えて、ファクシミリ装置およびプリンターとしての機能を兼ね備えたものである。
An embodiment of the present invention will be described.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the copying machine 1, which is a digital color copying machine according to the present embodiment. The copying machine 1 has a function as a facsimile machine and a printer in addition to a function as a normal copying machine.

まず、複写機1の構成について説明する。図2に示すように、複写機1は、RADF112,スキャナー部110,画像形成部210および給紙機構211が設けられた構成であり、さらに、図示しない操作パネルが備えられている。   First, the configuration of the copying machine 1 will be described. As shown in FIG. 2, the copying machine 1 has a configuration in which a RADF 112, a scanner unit 110, an image forming unit 210, and a paper feeding mechanism 211 are provided, and further includes an operation panel (not shown).

RADF112は、複写機1における原稿送り装置であり、両面自動原稿送り装置(RADF;Reversing Automatic Document Feeder )としての機能を有している。   The RADF 112 is a document feeding device in the copying machine 1 and has a function as a double-sided automatic document feeding device (RADF).

すなわち、RADF112は、所定位置にセットされた原稿を、スキャナー部110における原稿台111上に搬送するものである。そして、スキャナー部110による原稿画像の読み取りが行われた後、所定の取出し位置にまで搬出する機能を有している。
また、RADF112は、スキャナー部110による原稿画像の読み取り後、原稿を裏返し、再び原稿台111に搬送する機能も有している。これにより、複写機1では、原稿における両面の画像を、スキャナー部110に読み取らせることが可能となっている。
That is, the RADF 112 conveys a document set at a predetermined position onto a document table 111 in the scanner unit 110. Then, after the document image is read by the scanner unit 110, it has a function of carrying it out to a predetermined take-out position.
The RADF 112 also has a function of turning over the original after reading the original image by the scanner unit 110 and transporting the original to the original table 111 again. As a result, the copying machine 1 can cause the scanner unit 110 to read images on both sides of the document.

さらに、RADF112は、原稿台111に対して開閉自在となっている。従って、ユーザーは、RADF112を使用する際には、このRADF112を閉じておく一方、RADF112を開けることで、原稿台111上に、原稿を直接載置することができる。   Further, the RADF 112 can be opened and closed with respect to the document table 111. Therefore, when using the RADF 112, the user can place the document directly on the document table 111 by closing the RADF 112 and opening the RADF 112.

スキャナー部110は、RADF112により搬送された原稿の画像を読み取るためものであり、複写機1における画像入力装置である。そして、このスキャナー部110は、図2に示すように、上記した原稿台111に加えて、第1の走査ユニット113,第2の走査ユニット114,光学レンズ115およびCCD116を備えている。   The scanner unit 110 is for reading an image of a document conveyed by the RADF 112 and is an image input device in the copying machine 1. As shown in FIG. 2, the scanner unit 110 includes a first scanning unit 113, a second scanning unit 114, an optical lens 115, and a CCD 116 in addition to the document table 111 described above.

走査ユニット113・114は、原稿台111と平行に往復移動することにより、この原稿台111上に載置された原稿の画像を読み取るためのものである。
第1の走査ユニット113は、原稿画像を露光する露光ランプと、原稿からの反射光像を所定の方向に偏向させる第1ミラーとを有している。そして、原稿台111の下面に対して一定の距離を保ちながら、所定の走査速度で原稿台111と平行に往復移動するように設定されている。
The scanning units 113 and 114 are for reading an image of a document placed on the document table 111 by reciprocating in parallel with the document table 111.
The first scanning unit 113 includes an exposure lamp that exposes a document image and a first mirror that deflects a reflected light image from the document in a predetermined direction. Then, it is set so as to reciprocate in parallel with the document table 111 at a predetermined scanning speed while maintaining a certain distance from the lower surface of the document table 111.

また、第2の走査ユニット114は、第1ミラーにより偏向された反射光像を、光学レンズ115が位置する方向に偏向させるための第2・第3ミラーを有している。そして、第1の走査ユニット113と一定の速度関係を保って、原稿台111と平行に往復移動するようになっている。   The second scanning unit 114 includes second and third mirrors for deflecting the reflected light image deflected by the first mirror in the direction in which the optical lens 115 is positioned. The first scanning unit 113 reciprocates in parallel with the document table 111 while maintaining a constant speed relationship.

光学レンズ115は、第1〜第3ミラーにより偏向された原稿からの反射光像を縮小し、CCD116上の所定位置に結像させるものである。   The optical lens 115 reduces the reflected light image from the original deflected by the first to third mirrors and forms an image at a predetermined position on the CCD 116.

CCD(Charge Coupled Device)116は、結像された反射光像を光電変換して電気信号の画像情報を生成し、画像形成部210に出力するための光電変換素子(ラインセンサ)である。   A CCD (Charge Coupled Device) 116 is a photoelectric conversion element (line sensor) for photoelectrically converting the formed reflected light image to generate image information of an electrical signal and outputting it to the image forming unit 210.

さらに、このCCD116は、カラー画像の読み取りが可能なものである。すなわち、CCD116は、カラーの反射光像から、R(赤),G(緑)およびB(青)の各色成分毎に色分解されたラインデータの画像情報を生成することができる。   Further, the CCD 116 can read a color image. That is, the CCD 116 can generate image information of line data color-separated for each color component of R (red), G (green), and B (blue) from the color reflected light image.

このCCD116により生成された画像情報は、さらに、画像処理部(図示せず)に転送されて所定の画像処理が施された後、画像形成部210に出力される。   The image information generated by the CCD 116 is further transferred to an image processing unit (not shown), subjected to predetermined image processing, and then output to the image forming unit 210.

画像形成部210は、CCD116から出力された画像情報に基づいて、印刷用紙に画像を印刷するためのものである。そして、この画像形成部210は、図2に示すように、黒画像転写部301,黄色画像転写部302,マゼンタ画像転写部303およびシアン画像転写部304から構成されている。   The image forming unit 210 is for printing an image on printing paper based on the image information output from the CCD 116. The image forming unit 210 includes a black image transfer unit 301, a yellow image transfer unit 302, a magenta image transfer unit 303, and a cyan image transfer unit 304, as shown in FIG.

これら転写部301〜304は、実質的に同一の構成を有しており、画像情報に基づいて、印刷用紙に対してそれぞれ黒画像,黄色画像,マゼンタ画像およびシアン画像を転写するように設定されている。   These transfer units 301 to 304 have substantially the same configuration, and are set to transfer a black image, a yellow image, a magenta image, and a cyan image, respectively, to the printing paper based on the image information. ing.

図2に示すように、これら転写部301〜304は、それぞれLSU227a〜227dと、画像形成ステーションPa〜Pdとを有している。   As shown in FIG. 2, these transfer units 301 to 304 have LSUs 227a to 227d and image forming stations Pa to Pd, respectively.

LSU(レーザビームスキャナユニット)227a〜227dには、それぞれ画像情報における黒色成分,黄色成分,マゼンタ成分およびシアン成分に対応する画素信号が入力されるようになっている。そして、各LSU227a〜227dは、これらの画像信号に基づいて、画像形成ステーションPa〜Pdにおける後述する感光体ドラム222a〜222dを露光し、静電潜像を生成するように設定されている。   Pixel signals corresponding to a black component, a yellow component, a magenta component, and a cyan component in image information are input to LSUs (laser beam scanner units) 227a to 227d, respectively. Each of the LSUs 227a to 227d is set so as to expose photosensitive drums 222a to 222d (to be described later) in the image forming stations Pa to Pd based on these image signals to generate an electrostatic latent image.

また、これらLSU227a〜227dは、画像情報に応じて変調されたドット状のレーザービームを発生させるために、図示しない半導体レーザーダイオードと、半導体レーザーダイオードのパワーや光発生のタイミングを制御するレーザー制御部とを有している。   The LSUs 227a to 227d include a semiconductor laser diode (not shown) and a laser control unit that controls the power of the semiconductor laser diode and the light generation timing in order to generate a dot-shaped laser beam modulated according to image information. And have.

さらに、LSU227a〜227dは、図2に示すように、ポリゴンミラー240a〜240d,f−θレンズ241a〜241dおよびミラー242a〜242d・243a〜243dを備えている。   Further, as shown in FIG. 2, the LSUs 227a to 227d include polygon mirrors 240a to 240d, f-θ lenses 241a to 241d, and mirrors 242a to 242d and 243a to 243d.

ポリゴンミラー240a〜240dは、半導体レーザー素子から発せられるレーザービームを、主走査方向に偏向させる機能を有している。また、上記した各f−θレンズおよびミラーは、ポリゴンミラー240a〜240dにより偏向されたレーザービームを、感光体ドラム222a〜222dの表面に結像させるためのものである。   The polygon mirrors 240a to 240d have a function of deflecting a laser beam emitted from the semiconductor laser element in the main scanning direction. The f-θ lenses and mirrors described above are for imaging the laser beams deflected by the polygon mirrors 240a to 240d on the surfaces of the photosensitive drums 222a to 222d.

画像形成ステーションPa〜Pdは、LSU227a〜227dから照射されるレーザービームに基づいて、各色に応じたトナー像を生成し、順次的に印刷用紙に転写するものである。
図2に示すように、これら画像形成ステーションPa〜Pdは、感光体ドラム222a〜222dを備えており、さらに、帯電器223a〜223d,現像装置224a〜224d,転写用放電器225a〜225dおよびクリーニング装置226a〜226dが、感光体ドラム222a〜222dの周囲に、矢印F方向に沿って配置されている。
The image forming stations Pa to Pd generate toner images corresponding to the respective colors based on the laser beams emitted from the LSUs 227a to 227d, and sequentially transfer the toner images to the printing paper.
As shown in FIG. 2, these image forming stations Pa to Pd include photosensitive drums 222a to 222d, and further, chargers 223a to 223d, developing devices 224a to 224d, transfer dischargers 225a to 225d, and cleaning. Devices 226a to 226d are arranged around the photosensitive drums 222a to 222d along the direction of arrow F.

各感光体ドラム(転写ドラム)222a〜222dは、感光体材料を表面に有するドラム形状の転写ローラであり、矢印F方向に回転駆動されるように設定されている。帯電器223a〜223dは、感光体ドラム222a〜222dをそれぞれ一様に帯電するためのものである。   Each of the photosensitive drums (transfer drums) 222a to 222d is a drum-shaped transfer roller having a photosensitive material on its surface, and is set to be rotationally driven in the direction of arrow F. The chargers 223a to 223d are for uniformly charging the photosensitive drums 222a to 222d, respectively.

また、現像装置224a〜224dは、それぞれ黒色,黄色,マゼンタおよびシアンのトナーを収容している。そして、これらのトナーによって、感光体ドラム222a〜222d上に生成された静電潜像を現像し、トナー像を生成する機能を有している。   The developing devices 224a to 224d contain black, yellow, magenta, and cyan toners, respectively. These toners have a function of developing the electrostatic latent images generated on the photosensitive drums 222a to 222d to generate toner images.

転写用放電器225a〜225dは、感光体ドラム222a〜222d上のトナー像を、印刷用紙へ転写するための放電器である。なお、これら転写用放電器225a〜225dのパワー(電位)は、図示しないパワー制御部によって制御されるようになっている。
さらに、図2に示すクリーニング装置226a〜226dは、印刷用紙への転写後に感光体ドラム222a〜222d上に残留するトナーを除去する機能を有している。
The transfer dischargers 225a to 225d are dischargers for transferring the toner images on the photosensitive drums 222a to 222d to a printing sheet. The power (potential) of these transfer dischargers 225a to 225d is controlled by a power control unit (not shown).
Further, the cleaning devices 226a to 226d shown in FIG. 2 have a function of removing toner remaining on the photosensitive drums 222a to 222d after transfer onto the printing paper.

給紙機構211は、画像形成部210にて生成された各色のトナー像を印刷用紙に転写させるために、印刷用紙を画像形成部210の所定位置に搬送するものである。さらに、給紙機構211は、トナー像が転写された後、印刷用紙を外部に排出する機能を有している。   The paper feed mechanism 211 conveys the printing paper to a predetermined position of the image forming unit 210 in order to transfer the color toner images generated by the image forming unit 210 onto the printing paper. Further, the paper feed mechanism 211 has a function of discharging the printing paper to the outside after the toner image is transferred.

図2に示すように、給紙機構211は、印刷用紙カセット251,取出しローラ253,複数の搬送ローラ252・261,レジストローラ212,転写搬送ベルト機構213,定着装置217,搬送方向切り換えゲート218,排紙ローラ219および排紙トレイ220を備えている。   As shown in FIG. 2, the paper feed mechanism 211 includes a printing paper cassette 251, a take-out roller 253, a plurality of transport rollers 252, 261, a registration roller 212, a transfer transport belt mechanism 213, a fixing device 217, a transport direction switching gate 218, A paper discharge roller 219 and a paper discharge tray 220 are provided.

印刷用紙カセット251は、複写機1において使用されるカット印刷用紙状の印刷用紙Pを収容するためのものである。
取出しローラ252は、印刷用紙カセット251から、印刷用紙Pを1枚毎に出紙するためのピックアップローラーである。
また、搬送ローラ252…は、印刷用紙カセット251から出紙された印刷用紙Pを、主搬送路Lに送り込み、この搬送路L上を搬送させるものである。
The printing paper cassette 251 is for storing printing paper P in the form of cut printing paper used in the copying machine 1.
The take-out roller 252 is a pickup roller for taking out the printing paper P from the printing paper cassette 251 one by one.
Further, the transport rollers 252... Feed the print paper P output from the print paper cassette 251 to the main transport path L and transport it on the transport path L.

レジスト前検知スイッチは、搬送ローラ252…によって搬送された印刷用紙Pが主搬送路L上の所定の位置を通過したことを検知し、所定の検知信号を出力するためのものである。   The pre-registration detection switch is for detecting that the printing paper P transported by the transport rollers 252... Has passed a predetermined position on the main transport path L and outputting a predetermined detection signal.

レジストローラ212は、主搬送路Lを搬送されてきた印刷用紙Pをいったん保持するものである。そして、感光体ドラム222a〜222d上のトナー像を印刷用紙Pに良好に転写できるように、各画像形成ステーションPa〜Pdとタイミングをとって、転写搬送ベルト機構213に送り込む機能を有している。   The registration roller 212 temporarily holds the printing paper P that has been transported along the main transport path L. The toner image on the photoconductive drums 222a to 222d has a function of feeding it to the transfer / conveying belt mechanism 213 at the timing of each image forming station Pa to Pd so that the toner image can be satisfactorily transferred to the printing paper P. .

すなわち、レジストローラ212は、レジスト前検知スイッチが出力した検知信号に基づいて、感光体ドラム222a〜222d上のトナー画像の先端が印刷用紙Pにおける印刷範囲の先端に押し付けられるように、印刷用紙Pを転写搬送ベルト機構213に送り込むように設定されている。   That is, the registration roller 212 prints the printing paper P so that the leading edge of the toner image on the photosensitive drums 222a to 222d is pressed against the leading edge of the printing range on the printing paper P based on the detection signal output from the pre-registration detection switch. Is set to be fed into the transfer conveyance belt mechanism 213.

転写搬送ベルト機構213は、図2に示すように、駆動ローラ214,従動ローラ215,搬送ベルト216,補助ローラ231を有している。   As shown in FIG. 2, the transfer / conveying belt mechanism 213 includes a driving roller 214, a driven roller 215, a conveying belt 216, and an auxiliary roller 231.

搬送ベルト216は、駆動ローラ214と従動ローラ215との間にかけられたベルトであり、ローラ214・215によって矢印Z方向に摩擦駆動されるようになっている。そして、レジストローラ212によって送り込まれた印刷用紙Pを静電吸着させ、各画像形成ステーションPa〜Pdおよび定着装置217に搬送する機能を有している。   The conveyor belt 216 is a belt that is placed between the driving roller 214 and the driven roller 215, and is frictionally driven in the direction of arrow Z by the rollers 214 and 215. The printing paper P fed by the registration rollers 212 is electrostatically attracted and transported to the image forming stations Pa to Pd and the fixing device 217.

すなわち、各画像形成ステーションPa〜Pdに搬送された印刷用紙Pには、各色のトナー像がそれぞれ転写され、重ね合わされる。そして、画像形成ステーションPdによる転写が完了すると、印刷用紙Pは、除電器229により、その先端部分から順次、搬送ベルト216上から剥離され、定着装置217へと導かれるように設定されている。   That is, each color toner image is transferred and superimposed on the printing paper P conveyed to the image forming stations Pa to Pd. When the transfer by the image forming station Pd is completed, the printing paper P is set to be sequentially peeled off from the conveying belt 216 from the leading end portion thereof by the static eliminator 229 and guided to the fixing device 217.

定着装置217は、印刷用紙Pに転写された未定着のトナー像を熱定着させるものである。そして、熱定着処理された印刷用紙Pは、搬送方向切り換えゲート218に搬送される。
なお、この定着装置217については、後に詳細に説明する。
The fixing device 217 heat-fixes the unfixed toner image transferred to the printing paper P. Then, the heat-fixed printing paper P is conveyed to the conveyance direction switching gate 218.
The fixing device 217 will be described later in detail.

切り換えゲート218は、定着後の印刷用紙Pの搬送経路を、排紙トレイ220に向かう排出経路と、副搬送経路Sとの間で選択的に切り換えるものである。
この副搬送経路Sは、印刷用紙Pを裏返して画像形成部210に再供給するための搬送経路である。
すなわち、副搬送経路Sに送り込まれた印刷用紙Pは、スイッチバック搬送経路221を介して裏返された後、搬送ローラ261…によって副搬送経路S上を搬送されて、画像形成部210に対して再度供給されるように設定されている。
The switching gate 218 selectively switches the transport path of the printing paper P after fixing between a discharge path toward the discharge tray 220 and the sub-transport path S.
The sub-transport path S is a transport path for turning over the printing paper P and re-supplying it to the image forming unit 210.
That is, the printing paper P sent to the sub-transport path S is turned over through the switchback transport path 221 and then transported on the sub-transport path S by the transport rollers 261. It is set to be supplied again.

次に、複写機1の特徴的な構成である、定着装置217について詳細に説明する。
図3は、定着装置217の構成を示す斜視図である。また、図4は、定着装置217の構成を示す正面図である。
これらの図に示すように、定着装置217は、定着ローラ(上定着ローラ)11および加圧ローラ(下定着ローラ)12からなる定着ローラ対を備えている。
Next, the fixing device 217 which is a characteristic configuration of the copying machine 1 will be described in detail.
FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the fixing device 217. FIG. 4 is a front view showing the configuration of the fixing device 217.
As shown in these drawings, the fixing device 217 includes a fixing roller pair including a fixing roller (upper fixing roller) 11 and a pressure roller (lower fixing roller) 12.

これらローラ11・12は、互いに圧接するように配置されており、いずれも、アルミニウム製の芯金上11a・12aに、シリコーンゴム製のゴム層11b・12bを有し、かつ、芯金内部に、ハロゲンランプ等からなる加熱ヒータ11c・12cを備えた構成である。
なお、定着ローラ11および加圧ローラ12は、いずれも、シートを加熱・加圧するものであるが、便宜的に、互いに異なる名称を付している。
These rollers 11 and 12 are arranged so as to be in pressure contact with each other, both of which have rubber layers 11b and 12b made of silicone rubber on the aluminum cores 11a and 12a, and inside the cores The heaters 11c and 12c including halogen lamps are provided.
The fixing roller 11 and the pressure roller 12 both heat and press the sheet, but are given different names for convenience.

また、ローラ11・12の周囲には、それぞれ、剥離爪13、クリーニングローラ14、ローラ温度検出器15が配設されている。さらに、定着ローラ11には、オイル塗布ローラ16が備えられている。   Further, a peeling claw 13, a cleaning roller 14, and a roller temperature detector 15 are disposed around the rollers 11 and 12, respectively. Further, the fixing roller 11 is provided with an oil application roller 16.

剥離爪13は、ローラ11・12に巻き付いた印刷用紙(記録材)を、ローラ11・12の表面から剥がすものである。
クリーニングローラ14は、フェルトの表面を有するローラであり、ローラ11・12と摺接して、ローラ11・12の表面に付着したオフセットトナーを回収するものである。
ここで、オフセットトナーとは、定着にかかる印刷用紙に転写されたトナー画像から、ローラ11・12に移ってしまったトナーである。
The peeling claw 13 peels off the printing paper (recording material) wound around the rollers 11 and 12 from the surface of the rollers 11 and 12.
The cleaning roller 14 is a roller having a felt surface. The cleaning roller 14 is in sliding contact with the rollers 11 and 12 and collects offset toner attached to the surfaces of the rollers 11 and 12.
Here, the offset toner is toner that has moved to the rollers 11 and 12 from the toner image transferred to the printing paper for fixing.

ローラ温度検出器15は、サーミスタからなり、ローラ11・12の表面に接触して、その温度を検出するものである。ローラ温度検出器15によって検出された温度は、定着装置217に備えられた定着制御部(図示せず)へと送られる。   The roller temperature detector 15 is formed of a thermistor and is in contact with the surfaces of the rollers 11 and 12 to detect the temperature. The temperature detected by the roller temperature detector 15 is sent to a fixing control unit (not shown) provided in the fixing device 217.

この定着制御部は、ローラ11・12に備えられた2つのローラ温度検出器15の検出結果に基づいて、加熱ヒータ11c・12cの電源ユニット(図示せず)の出力を制御するものである。
これにより、定着制御部は、ローラ11・12における加熱ヒータ11c・12cのON/OFFを切り替えて、ローラ11・12の表面温度を調節するようになっている。
This fixing controller controls the output of the power supply unit (not shown) of the heaters 11c and 12c based on the detection results of the two roller temperature detectors 15 provided in the rollers 11 and 12.
As a result, the fixing controller switches the heaters 11c and 12c of the rollers 11 and 12 on and off to adjust the surface temperatures of the rollers 11 and 12.

次に、定着装置217に備えられた、オイル塗布機構(本塗布機構)について説明する。
本塗布機構は、ローラ11・12の側部および下部に設けられており、定着ローラ11の表面に、シリコーンオイル(離型剤;以下、オイルとする)を均一に塗布するためのものである。
なお、本塗布機構において使用されるオイルは、ジメチルポリシロキサン構造を有する、25℃での動粘度が100csのものである。
Next, the oil application mechanism (main application mechanism) provided in the fixing device 217 will be described.
The present application mechanism is provided on the side and lower portions of the rollers 11 and 12, and is for uniformly applying silicone oil (release agent; hereinafter referred to as oil) to the surface of the fixing roller 11. .
The oil used in this coating mechanism has a dimethylpolysiloxane structure and a kinematic viscosity at 25 ° C. of 100 cs.

本塗布機構は、図4に示すように、上記したオイル塗布ローラ16に加えて、オイルタンク21,ポンプ22,チューブ部材23,パイプ部24,フェルト25,オイルパン26,チューブ部材27,オイルセンサ28,ブレード29を備えている。   As shown in FIG. 4, in addition to the oil application roller 16, the present application mechanism includes an oil tank 21, a pump 22, a tube member 23, a pipe portion 24, a felt 25, an oil pan 26, a tube member 27, an oil sensor. 28 and a blade 29 are provided.

オイルタンク21は、シリコーンオイルを蓄積しておくタンクであり、外部からオイル供給を受けるためのオイル供給口21aを備えている。
ポンプ22は、オイルタンク21内のオイルを吸い上げるものであり、ピエゾ式ポンプまたは電磁式ポンプから構成できる。
The oil tank 21 is a tank that stores silicone oil, and includes an oil supply port 21a for receiving oil supply from the outside.
The pump 22 sucks up the oil in the oil tank 21 and can be constituted by a piezo pump or an electromagnetic pump.

チューブ部材23は、ポンプ22から吸い上げられたオイルをパイプ部24に供給するラインである。
パイプ部24は、定着ローラ11の長手方向(図4の紙面に垂直な方向)に沿って、定着ローラ11(およびオイル塗布ローラ16)に並んで延びる、定着ローラ11とほぼ同じ長さの中空のパイプ(後述)を有している。
そして、パイプ部24は、このパイプに供給されるオイルを、その全長の全域からフェルト25に供給する機能を有している。
The tube member 23 is a line that supplies oil sucked from the pump 22 to the pipe portion 24.
The pipe portion 24 is a hollow having substantially the same length as the fixing roller 11 extending along the fixing roller 11 (and the oil application roller 16) along the longitudinal direction of the fixing roller 11 (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 4). Pipe (described later).
And the pipe part 24 has a function which supplies the felt 25 with the oil supplied to this pipe from the whole area of the full length.

フェルト(塗布部材)25は、オイル塗布ローラ16の下側に、定着ローラ11の長手方向に沿って、定着ローラ11(およびオイル塗布ローラ16)と並んで延びる、定着ローラ11とほぼ同じ長さの板状のフェルトである。また、フェルト25の表面は、オイル塗布ローラ16の下側でやや傾斜した状態となっており、オイル塗布ローラ16に接するように設計されている。   The felt (applying member) 25 extends along the longitudinal direction of the fixing roller 11 below the oil applying roller 16 and extends alongside the fixing roller 11 (and the oil applying roller 16). It is a plate-like felt. Further, the surface of the felt 25 is slightly inclined on the lower side of the oil application roller 16 and is designed to contact the oil application roller 16.

そして、フェルト25は、パイプ部24から供給されたオイルを、自身の全面に染み込ませ、後述するオイル塗布ローラ16の全面に供給する機能(オイル供給フェルトとしての機能)を有している。   And the felt 25 has the function (function as an oil supply felt) which makes the oil supplied from the pipe part 24 soak into the whole surface, and supplies it to the whole surface of the oil application roller 16 mentioned later.

なお、フェルト25は、自身よりやや大きめの金属(0.2mmの厚さのステンレス鋼板)からなる、弾性を有するフェルト台(塗布部材)25a上に配されている。そして、フェルト25は、このフェルト台25aの弾性力により、オイル塗布ローラ16に弾性的に接触している(オイル塗布ローラ16に付勢されている)。
また、フェルト台25aは、オイル塗布ローラ16の中心より下側で、定着装置217の筐体(あるいは複写機1の筐体)に備えられた板金300に固定されている。
The felt 25 is arranged on an elastic felt base (applying member) 25a made of a metal (a stainless steel plate having a thickness of 0.2 mm) slightly larger than itself. The felt 25 is in elastic contact with the oil application roller 16 (biased by the oil application roller 16) by the elastic force of the felt base 25a.
Further, the felt base 25 a is fixed to a sheet metal 300 provided in the casing of the fixing device 217 (or the casing of the copying machine 1) below the center of the oil application roller 16.

オイル塗布ローラ16(離型剤塗布ローラ)は、ゴムの表面を有し、定着ローラ11に対して接触した状態で、かつ、定着ローラ11と平行に並んで延びる、定着ローラ11とほぼ同じ長さのローラである。
そして、このオイル塗布ローラ16は、定着ローラ11に従動して回転することで、定着ローラ11の表面に、フェルト25から供給されたオイルを塗布する機能を有している。
The oil application roller 16 (release agent application roller) has a rubber surface, is in contact with the fixing roller 11, and extends in parallel with the fixing roller 11 and has substantially the same length as the fixing roller 11. It is Sano Roller.
The oil application roller 16 has a function of applying oil supplied from the felt 25 to the surface of the fixing roller 11 by rotating following the fixing roller 11.

また、図4に示すブレード29は、オイル塗布ローラ16に供給されたオイルを、このローラ16の表面に均一に(薄膜状に)伸ばすための、ゴム状の部材である(図3では、ブレード29を省略している)。   A blade 29 shown in FIG. 4 is a rubber-like member for uniformly extending the oil supplied to the oil application roller 16 to the surface of the roller 16 (in the form of a thin film). 29 is omitted).

なお、フェルト25に供給されたオイルの一部は、オイル塗布ローラ16に供給されず、フェルト25から落下する。
そして、オイルパン26は、フェルト25から落下したこのようなオイル(余剰オイル)を受けとめるための、皿状の部材である。
オイルパン26に受けとめられたオイルは、チューブ部材27によって、オイルタンク21に戻される。
A part of the oil supplied to the felt 25 falls from the felt 25 without being supplied to the oil application roller 16.
The oil pan 26 is a dish-shaped member for receiving such oil (surplus oil) that has fallen from the felt 25.
The oil received in the oil pan 26 is returned to the oil tank 21 by the tube member 27.

オイルセンサ28は、オイルタンク21内に設けられ、タンク21内のオイル残量を検知するセンサである。すなわち、このセンサ28は、タンク21内のオイル残量を検出し、検出結果を定着装置217の定着制御部に伝達する。   The oil sensor 28 is a sensor that is provided in the oil tank 21 and detects the remaining amount of oil in the tank 21. That is, the sensor 28 detects the remaining amount of oil in the tank 21 and transmits the detection result to the fixing control unit of the fixing device 217.

これにより、オイル残量の少ない場合には、複写機1に設けられた表示パネル等にオイル補給を促す表示がなされるか、あるいは、複写機1が一次的な印刷不可状態となる。
なお、オイルセンサ28は、オイルタンク21に十分な量のオイルが注入されたことを検出した場合、検出結果を定着制御部に伝える。これにより、上記の表示あるいは印刷不可状態が解消されることとなる。
As a result, when the remaining amount of oil is low, a display prompting oil supply is displayed on a display panel or the like provided in the copying machine 1, or the copying machine 1 is temporarily disabled.
When the oil sensor 28 detects that a sufficient amount of oil has been injected into the oil tank 21, the oil sensor 28 transmits the detection result to the fixing control unit. As a result, the display or print disabled state is eliminated.

次に、パイプ部24の構成について説明する。
図1は、パイプ部24の構成を示す断面図であり、図5は同じく展開図(ガイドシート33を平面的に表現した図)である。
これらの図に示すように、パイプ部24は、パイプ31,ガイドシート33から構成されている。
Next, the structure of the pipe part 24 is demonstrated.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of the pipe portion 24, and FIG. 5 is a development view (a diagram expressing the guide sheet 33 in a plan view).
As shown in these drawings, the pipe portion 24 is composed of a pipe 31 and a guide sheet 33.

パイプ31は、オイル塗布ローラ16よりも上側に配置された、所定間隔で設けられた複数の孔41を有する中空の部材である。
この孔41は、パイプ31の上部(頂上部)に並んで配されており、パイプ31に供給されたオイルを排出するためのものである。
The pipe 31 is a hollow member having a plurality of holes 41 provided at predetermined intervals and disposed above the oil application roller 16.
The holes 41 are arranged side by side in the upper part (top) of the pipe 31 and are for discharging oil supplied to the pipe 31.

また、パイプ31の一方の端部は、上記したチューブ部材23に接続されており、オイルの供給を受けるようになっている。
さらに、パイプ31の他方の端部(最下流)は、オイルを漏らさないためのカシメ処理(先端をプレス機等によってつぶす処理)がなされている。
従って、パイプ31に供給されたオイルは、全て、孔41から排出されるようになっている。
Further, one end of the pipe 31 is connected to the tube member 23 described above, and is supplied with oil.
Further, the other end (downstream) of the pipe 31 is subjected to a caulking process (a process of crushing the tip with a press or the like) so as not to leak oil.
Accordingly, all the oil supplied to the pipe 31 is discharged from the hole 41.

ガイドシート(離型剤ガイド,案内部材)33は、上端部51,中間部52,下端部53の連続的に設けられた、長方形の樹脂シート(0.1mm厚のPET(ポリエチレンテレフタレート))である。すなわち、ガイドシート33は、中間部52の両端に、上端部51および下端部53の設けられた構成である。   The guide sheet (release agent guide, guide member) 33 is a rectangular resin sheet (PET (polyethylene terephthalate) having a thickness of 0.1 mm), which is continuously provided at the upper end 51, the intermediate portion 52, and the lower end 53. is there. That is, the guide sheet 33 has a configuration in which an upper end portion 51 and a lower end portion 53 are provided at both ends of the intermediate portion 52.

ここで、シートとは、表面や内部で離型剤を流れ落とすことの可能な、樹脂からなる薄板状のものである。
そして、このガイドシート33は、オイル塗布ローラ16の上側に位置するパイプ31の孔41から排出されたオイルを、オイル塗布ローラ16の側部を通過させて、オイル塗布ローラ16の下側に設けられたフェルト25に向けて案内する(運ぶ)ためのものである。
Here, the sheet is a thin plate made of a resin capable of allowing the release agent to flow down on the surface or inside.
The guide sheet 33 is provided below the oil application roller 16 by allowing the oil discharged from the hole 41 of the pipe 31 located above the oil application roller 16 to pass through the side of the oil application roller 16. For guiding (carrying) toward the felt 25.

図1に示すように、ガイドシート33は、上端部51をパイプ31側に、下端部53をフェルト25側に配置した状態となっている。
また、ガイドシート33では、中間部52の大部分が、パイプ31の中心(孔41の中心)から鉛直方向に延びる垂線Sよりも、オイル塗布ローラ16から離れる方向に膨らんだ(湾曲した)状態となっている。
As shown in FIG. 1, the guide sheet 33 is in a state where the upper end portion 51 is disposed on the pipe 31 side and the lower end portion 53 is disposed on the felt 25 side.
Further, in the guide sheet 33, most of the intermediate portion 52 is swollen (curved) in a direction away from the oil application roller 16 with respect to the vertical line S extending in the vertical direction from the center of the pipe 31 (center of the hole 41). It has become.

すなわち、ガイドシート33では、オイル塗布ローラ16の中心よりも下側(かつ、垂線Sよりもオイル塗布ローラ16側)で、下端部53が、板金300とともにフェルト台25aを挟み込むように、板金300に対してビスBでネジ止めされている(ネジ止め部分では、板金300,フェルト台25a,下端部53が、この順で積層されている。また、下端部53は、オイル塗布ローラ16(フェルト25)と平行となっている)。
また、フェルト台25aの端部は、下端部53を超えて中間部52と重なるように設定されている。
That is, in the guide sheet 33, the sheet metal 300 is arranged such that the lower end 53 sandwiches the felt base 25 a together with the sheet metal 300 on the lower side than the center of the oil application roller 16 (and on the oil application roller 16 side from the perpendicular S). (In the screwed portion, the sheet metal 300, the felt base 25a, and the lower end portion 53 are laminated in this order. The lower end portion 53 includes the oil application roller 16 (felt). 25).
Further, the end portion of the felt base 25 a is set so as to overlap the intermediate portion 52 beyond the lower end portion 53.

また、中間部52は、垂線Sを越えてオイル塗布ローラ16から離れる方向に延びた後、オイル塗布ローラ16側に折り返した形状となっている。そして、中間部52は、垂線Sよりもオイル塗布ローラ16側の領域で、オイル塗布ローラ16より上側に形成されたパイプ31に対して、斜め下方から弾性的に接触する形態となっている。
すなわち、ガイドシート33は、フェルト25に近い方を下げた状態で、パイプ31に対して傾斜した状態で接触している。
なお、「フェルト25に近い(遠い)」とは、パイプ31からフェルト25までの、ガイドシート33に沿った経路上での近さ(遠さ)であり、実際の距離とは無関係なものである。
Further, the intermediate portion 52 has a shape that extends in a direction away from the oil application roller 16 beyond the perpendicular S and then folded back toward the oil application roller 16. The intermediate portion 52 is configured to elastically contact the pipe 31 formed on the upper side of the oil application roller 16 from the oblique lower side in the region closer to the oil application roller 16 than the perpendicular S.
That is, the guide sheet 33 is in contact with the pipe 31 in an inclined state with the side closer to the felt 25 lowered.
Note that “close to (distant from) the felt 25” is the closeness (distant) on the path along the guide sheet 33 from the pipe 31 to the felt 25, and is not related to the actual distance. is there.

また、中間部52とパイプ31との接点Cは、上記の垂線Sよりもオイル塗布ローラ16側である。そして、中間部52は、この接点Cにおいて、上記のように傾斜した状態で、パイプ31に接触している。
なお、本塗布機構では、ガイドシート33の上端部51は、パイプ31と接することを回避するように配置されている。
Further, the contact point C between the intermediate portion 52 and the pipe 31 is closer to the oil application roller 16 than the normal S. The intermediate portion 52 is in contact with the pipe 31 at the contact point C in an inclined state as described above.
In the present application mechanism, the upper end portion 51 of the guide sheet 33 is disposed so as to avoid contact with the pipe 31.

また、図5に示すように、ガイドシート33の中間部52には、所定間隔毎に複数のスリット61が形成されている。
これら複数のスリット61は、中間部52の延びる方向(下端部53からパイプ31との接点に向かう方向)に沿って、互いに平行に設けられた、幅4mmの隙間(開口)である。そして、2つのスリット61・61間が、オイルを案内する案内部62となっている。
なお、案内部62も、スリット61と同様に4mmの幅を有している。
また、上端部51および下端部53は、このようなスリット61を設けておらず、面一の状態となっている(ガイドシート33におけるスリット61を有する部分が中間部52であり、その両端のスリット61のない部分が端部51・53である)。
Further, as shown in FIG. 5, a plurality of slits 61 are formed in the intermediate portion 52 of the guide sheet 33 at predetermined intervals.
The plurality of slits 61 are gaps (openings) having a width of 4 mm provided in parallel to each other along the direction in which the intermediate portion 52 extends (the direction from the lower end portion 53 toward the contact point with the pipe 31). A space between the two slits 61 and 61 serves as a guide portion 62 for guiding oil.
The guide portion 62 also has a width of 4 mm like the slit 61.
Further, the upper end 51 and the lower end 53 are not provided with such a slit 61, and are in a flush state (the portion having the slit 61 in the guide sheet 33 is the intermediate portion 52, and the both ends thereof The portion without the slit 61 is the end portions 51 and 53).

また、図1,図5に示すように、フェルト台25aにおけるフェルト25の載置部分と、ガイドシート33の下端部53および板金300に挟まれている部分との間には、オイル排出口71が備えられている。
このオイル排出口71は、余分なオイルをオイルパン26に排出するためのものである。
As shown in FIGS. 1 and 5, an oil discharge port 71 is provided between a portion where the felt 25 is placed on the felt base 25 a and a portion sandwiched between the lower end portion 53 of the guide sheet 33 and the sheet metal 300. Is provided.
The oil discharge port 71 is for discharging excess oil to the oil pan 26.

次に、本塗布機構による、定着ローラ11に対するオイル塗布動作について説明する。
定着ローラ11に対するオイル塗布では、まず、ポンプ22が、オイルタンク21内のオイルを吸い上げ、チューブ部材23を介してパイプ部24に供給する。
パイプ部24に供給されたオイルは、パイプ31内に貯蔵されてゆき、パイプ31内の容量を超えた段階で、孔41から排出される。
Next, an oil application operation to the fixing roller 11 by the present application mechanism will be described.
In the oil application to the fixing roller 11, first, the pump 22 sucks up the oil in the oil tank 21 and supplies it to the pipe portion 24 via the tube member 23.
The oil supplied to the pipe portion 24 is stored in the pipe 31 and discharged from the hole 41 when the capacity in the pipe 31 is exceeded.

孔41から排出されたオイルは、パイプ31の外壁をつたい落ち、ガイドシート33における中間部52の表面(おもてめん;パイプ31に接している側の面)で受けとめらる。中間部52の表面に受けとめられたオイルは、中間部52の表面と、パイプ31の外壁との間で、表面張力によって、パイプ31の長手方向に拡散する。
その後、オイルは、スリット61を介して中間部52の裏面(オイル塗布ローラ16側の面)にも進入する。そして、垂線Sよりもオイル塗布ローラ16から離れる方向に膨らんでいる中間部52の裏面および表面上(案内部62上)を流れ、下端部53に到達する。
The oil discharged from the hole 41 falls through the outer wall of the pipe 31 and is received by the surface of the intermediate portion 52 (the surface facing the pipe 31) of the guide sheet 33. The oil received on the surface of the intermediate part 52 is diffused in the longitudinal direction of the pipe 31 by the surface tension between the surface of the intermediate part 52 and the outer wall of the pipe 31.
Thereafter, the oil also enters the back surface (surface on the oil application roller 16 side) of the intermediate portion 52 through the slit 61. Then, it flows on the back surface and the front surface (on the guide portion 62) of the intermediate portion 52 swelled in the direction away from the oil application roller 16 with respect to the perpendicular S, and reaches the lower end portion 53.

ここで、中間部52の裏面を流れてきたオイルは、そのまま下端部53上を流れてフェルト25に行き着く。
一方、中間部52の表面を流れてきたオイルは、ガイドシート33の下側で、下端部53より中間部52側に突き出たフェルト台25aに到達する。その後、スリット61を介して中間部52の裏面に進入し(浮かび上がり)、下端部53上を介してフェルト25にたどり着くようになっている。
Here, the oil flowing on the back surface of the intermediate portion 52 flows on the lower end portion 53 as it is to reach the felt 25.
On the other hand, the oil that has flowed on the surface of the intermediate portion 52 reaches the felt base 25a protruding from the lower end portion 53 toward the intermediate portion 52 side below the guide sheet 33. After that, it enters the back surface of the intermediate portion 52 through the slit 61 (floats), and reaches the felt 25 through the lower end portion 53.

その後、オイルは、フェルト25を含浸し、オイル塗布ローラ16を介して、定着ローラ11の表面に塗布される。
ここで、フェルト25からオイル塗布ローラ16に伝わり定着ローラ11に供給されるオイルは、フェルト25に到達したオイルの10%程度である。そして、残りの90%のオイルは、フェルト25から溢れ出て、フェルト25の端部(オイル塗布ローラ16側の端部)およびオイル排出口71から、オイルパン26に排出される。
Thereafter, the oil is impregnated with the felt 25 and applied to the surface of the fixing roller 11 via the oil application roller 16.
Here, the oil transmitted from the felt 25 to the oil application roller 16 and supplied to the fixing roller 11 is about 10% of the oil reaching the felt 25. The remaining 90% of the oil overflows from the felt 25 and is discharged to the oil pan 26 from the end of the felt 25 (the end on the oil application roller 16 side) and the oil discharge port 71.

以上のように、本塗布機構では、ガイドシート33の一部が、パイプ31の中心を通る垂線Sよりも、オイル塗布ローラ16から離れた側に膨らんだ形状(オイル塗布ローラ16から離れるように湾曲した形状)となっている。
すなわち、本塗布機構では、ガイドシート33の一部が、高温のオイル塗布ローラ16を避けるような(オイル塗布ローラ16を迂回するような)形状となっている。
As described above, in the present application mechanism, a part of the guide sheet 33 swells away from the oil application roller 16 with respect to the perpendicular S passing through the center of the pipe 31 (so as to be separated from the oil application roller 16). Curved shape).
That is, in the present application mechanism, a part of the guide sheet 33 is shaped to avoid the high temperature oil application roller 16 (to bypass the oil application roller 16).

これにより、本塗布機構では、ガイドシート33を伝うオイルを、高温のオイル塗布ローラ16から遠ざけておくことが可能となる。
従って、本塗布機構では、ガイドシート33を流れるオイルが塗布ローラの熱によって劣化してしまうことを抑制することが可能となっている。
Thereby, in this application | coating mechanism, it becomes possible to keep the oil which conveys the guide sheet 33 away from the hot oil application roller 16. FIG.
Therefore, in this application mechanism, it is possible to suppress the oil flowing through the guide sheet 33 from being deteriorated by the heat of the application roller.

なお、印刷用紙を加熱する定着ローラ11の表面温度は、温度制御が正常に行われている通常状態で180℃となるよう制御されている(トラブル発生時には200℃程度に達することがある)。
また、このような定着ローラ11に接しているオイル塗布ローラ16は、その表面温度が150℃程度となる。
Note that the surface temperature of the fixing roller 11 for heating the printing paper is controlled to be 180 ° C. in a normal state where the temperature control is normally performed (when trouble occurs, it may reach about 200 ° C.).
The oil application roller 16 in contact with the fixing roller 11 has a surface temperature of about 150 ° C.

一方、パイプ31の近傍の雰囲気温度は、通常、100℃程度であり、オイル塗布ローラ16の温度と比べて大幅に低くなっている。
従って、本塗布機構では、ガイドシート33をオイル塗布ローラ16を迂回する形状とすることで、ガイドシート33からフェルト25に達するまでの間、オイルのさらされる温度を100℃程度に保つことが可能となっている。
On the other hand, the ambient temperature in the vicinity of the pipe 31 is normally about 100 ° C., which is significantly lower than the temperature of the oil application roller 16.
Therefore, in the present application mechanism, the guide sheet 33 is shaped so as to bypass the oil application roller 16, so that the temperature at which the oil is exposed to the felt 25 from the guide sheet 33 can be maintained at about 100 ° C. It has become.

また、本塗布機構では、ガイドシート33の下端部53をフェルト台25a(板金300)に固定した後、ガイドシート33を、この固定位置から垂線Sよりもオイル塗布ローラ16から離れる方向にいったん延ばし、さらに、垂線Sよりもオイル塗布ローラ16側に折り返し、パイプ31の下部に接触させることで構成している。   In this application mechanism, after the lower end 53 of the guide sheet 33 is fixed to the felt base 25a (sheet metal 300), the guide sheet 33 is once extended from the fixed position in a direction away from the oil application roller 16 from the perpendicular S. Furthermore, it is configured such that it is folded back to the oil application roller 16 side from the vertical line S and brought into contact with the lower part of the pipe 31.

すなわち、本塗布機構では、パイプ31にガイドシート33を接触させている。このため、パイプ31から排出されたオイルを、パイプ31とガイドシート33との接点(接線)で、表面張力によりパイプ31の長手方向(パイプ31の延びる方向)に拡散させた後、フェルト25に運ぶことが可能となる。   That is, in this coating mechanism, the guide sheet 33 is brought into contact with the pipe 31. For this reason, the oil discharged from the pipe 31 is diffused in the longitudinal direction of the pipe 31 (the direction in which the pipe 31 extends) by the surface tension at the contact (tangent) between the pipe 31 and the guide sheet 33, and then the felt 25 It can be carried.

従って、パイプ31から排出されたオイルを、フェルト25(およびオイル塗布ローラ16)に対し、その全長(全体)に渡って均一に供給できる。これにより、定着ローラ11の全域に対し、極めて均一にオイルを塗布すること(塗布量のバランスをとること)が可能となる。   Therefore, the oil discharged from the pipe 31 can be uniformly supplied to the felt 25 (and the oil application roller 16) over its entire length (entire). As a result, it is possible to apply the oil to the entire area of the fixing roller 11 in an extremely uniform manner (to balance the amount of application).

また、この構成では、ガイドシート33に、固定された下端部53からパイプ31との接点に向かって延びるスリット61を設けている。
これにより、パイプ31から排出されたオイルを、スリット61を通して、ガイドシート33の裏面側にも伝達できる。従って、ガイドシート33の両面を用いてフェルト25にオイルを供給することが可能となる。このため、オイルの供給速度を向上させられる。
In this configuration, the guide sheet 33 is provided with a slit 61 extending from the fixed lower end 53 toward the contact point with the pipe 31.
Thereby, the oil discharged from the pipe 31 can be transmitted to the back side of the guide sheet 33 through the slit 61. Therefore, oil can be supplied to the felt 25 using both surfaces of the guide sheet 33. For this reason, the supply speed of oil can be improved.

また、本塗布機構では、ガイドシート33の中間部52をパイプ31と接触させる一方、上端部51がパイプ31と接することを回避するように配置されている。
これは、パイプ31とスリット61のない上端部51とが接触している場合、孔41からオイル塗布ローラ16側(フェルト25から遠い側)に溢れたオイルが、パイプ31と上端部51との間に蓄積し、長手方向の両端部からこぼれ落ちてしまうからである。
Moreover, in this application | coating mechanism, while arrange | positioning the intermediate part 52 of the guide sheet 33 with the pipe 31, it arrange | positions so that the upper end part 51 may avoid contacting the pipe 31. FIG.
This is because when the pipe 31 and the upper end 51 without the slit 61 are in contact, the oil overflowing from the hole 41 to the oil application roller 16 side (the side far from the felt 25) This is because they accumulate in the middle and spill out from both ends in the longitudinal direction.

すなわち、中間部52とパイプ31とが接触している場合には、孔41からオイル塗布ローラ16側に溢れたオイルを、中間部52のスリット61を介して裏面側に抜けさせ、案内部62を伝わせてフェルト25にまで運ぶことが可能となる。   That is, when the intermediate portion 52 and the pipe 31 are in contact with each other, the oil overflowing from the hole 41 to the oil application roller 16 side is drained to the back surface side through the slit 61 of the intermediate portion 52, and the guide portion 62. Can be conveyed to felt 25.

また、本塗布機構では、ガイドシート33は、フェルト25に近い方を下げた状態で、パイプ31に対して傾斜した状態で接触している。
この構成では、ガイドシート33は、パイプ31との接点Cを挟んで、フェルト25に近い方から遠い方に向かって上がった状態となる。
これにより、フェルト25に近い側でガイドシート33に受け止められたオイルを、そのままフェルト25に流せる。一方、フェルト25に遠い側で受け止められたオイルを、フェルト25から遠い方向(ガイドシート33上でフェルト25から離れる方向)に流してしまうことを回避できる。
Further, in the present application mechanism, the guide sheet 33 is in contact with the pipe 31 in an inclined state with the side closer to the felt 25 lowered.
In this configuration, the guide sheet 33 is in a state of rising from the side closer to the felt 25 toward the far side with the contact C with the pipe 31 interposed therebetween.
Thereby, the oil received by the guide sheet 33 on the side close to the felt 25 can be allowed to flow through the felt 25 as it is. On the other hand, it is possible to prevent the oil received on the side far from the felt 25 from flowing in a direction far from the felt 25 (a direction away from the felt 25 on the guide sheet 33).

また、本塗布機構は、ガイドシート33を、パイプ31に対して、シート自身の弾性力によって接触させている。従って、ガイドシート33を、接着剤などを用いてパイプ31に貼り付ける必要がない。このため、本塗布機構を組立てることが容易となる。   Further, in the present application mechanism, the guide sheet 33 is brought into contact with the pipe 31 by the elastic force of the sheet itself. Therefore, it is not necessary to stick the guide sheet 33 to the pipe 31 using an adhesive or the like. For this reason, it becomes easy to assemble this application mechanism.

また、接着部分のバラツキ(接着されている部位とされていない部位とが混在すること)により、オイルの拡散性(均一供給性)が部分的に損なわれることも避けられる(接着されていない部位があると、拡散性が落ちる)。
また、本塗布機構の使用中に、接着力の低下により、ガイドシート33がパイプ31から剥れてしまうことも回避できる。さらに、ガイドシート33を交換することも容易である。
Moreover, it is also possible to avoid that the diffusibility (uniform supply property) of the oil is partially impaired due to the variation in the bonded part (mixed with the part that is bonded and the part that is not bonded) (the part that is not bonded) If there is, the diffusibility will fall).
Further, it is possible to prevent the guide sheet 33 from being peeled off from the pipe 31 due to a decrease in the adhesive force during use of the present application mechanism. Furthermore, it is easy to replace the guide sheet 33.

また、本塗布機構では、ガイドシート33として剛性が低いもの(すなわち弾性を有するもの)を用いている。このため、ガイドシート33の弾性を利用して、パイプ31に対してガイドシート33を付勢するように、その下端部53を板金300にネジ止めできる。これにより、本塗布機構の組み立てがさらに容易となる。   In the present application mechanism, a guide sheet 33 having low rigidity (that is, having elasticity) is used. For this reason, the lower end portion 53 of the pipe 31 can be screwed to the sheet metal 300 so as to urge the pipe 31 with the elasticity of the guide sheet 33. Thereby, the assembly of the present application mechanism is further facilitated.

また、本塗布機構では、フェルト台25aに複数の排出口71を設けており、余剰のオイルをオイルパン26に流せるようになっている。
なお、多量のオイルをフェルト25に含ませると、オイル塗布ローラ16に対するオイル塗布の均一性を損ないやすくなる。従って、オイル排出口71を設け、余剰オイルをオイルパン26に回収させることが好ましい。
Further, in the present application mechanism, the felt base 25 a is provided with a plurality of discharge ports 71 so that excess oil can flow into the oil pan 26.
If a large amount of oil is included in the felt 25, the uniformity of oil application to the oil application roller 16 is likely to be impaired. Therefore, it is preferable to provide the oil discharge port 71 and allow the oil pan 26 to collect excess oil.

なお、本実施の形態では、パイプ31が、オイル塗布ローラ16よりも上側に配置されているとしている。
ここで、パイプ31は、オイル塗布ローラ16よりも完全に上側であっても(すなわち、パイプ31の下端がオイル塗布ローラ16の上端より上側にあっても)よいし、また、オイル塗布ローラ16よりも部分的に上側にあるだけでも(パイプ31の中心がオイル塗布ローラ16の中心よりも上側にあるだけでも)よい。
In the present embodiment, the pipe 31 is disposed above the oil application roller 16.
Here, the pipe 31 may be completely above the oil application roller 16 (that is, the lower end of the pipe 31 may be above the upper end of the oil application roller 16), or the oil application roller 16. Alternatively, it may be only partially above the center (even if the center of the pipe 31 is above the center of the oil application roller 16).

また、本実施の形態では、フェルト25が、オイル塗布ローラ16の下側にあるとしている。ここで、オイル塗布ローラ16の下側にフェルト25が位置するとは、フェルト25とオイル塗布ローラ16との接点が、オイル塗布ローラ16の中心よりも下側にあるというとを意味する。   In the present embodiment, the felt 25 is located below the oil application roller 16. Here, the felt 25 being positioned below the oil application roller 16 means that the contact point between the felt 25 and the oil application roller 16 is below the center of the oil application roller 16.

また、本実施の形態では、ガイドシート33の材料として、0.1mm厚のPETを使用するとしている。
ここで、ガイドシート33を薄くし過ぎると、複写機1の組立て時にガイドシート33を破損させやすくなり、また、ガイドシート33の弾性力を低めてしまうため、好ましくない。
そこで、ガイドシート33の厚さとしては、0.025mm〜0.25mmの範囲に設定することが好ましい。
また、耐熱性を有する樹脂であれば、PET以外の他の材料を採用してもよい。
In the present embodiment, PET having a thickness of 0.1 mm is used as the material for the guide sheet 33.
Here, if the guide sheet 33 is too thin, the guide sheet 33 is likely to be damaged when the copying machine 1 is assembled, and the elastic force of the guide sheet 33 is lowered, which is not preferable.
Therefore, the thickness of the guide sheet 33 is preferably set in the range of 0.025 mm to 0.25 mm.
In addition, as long as the resin has heat resistance, other materials than PET may be used.

すなわち、ガイドシート33の材料としては、上記のような厚さ範囲の薄板に形成可能で、200℃程度の耐熱、および、耐オイル性を有する材料を用いることが好ましい。
例えば、プラスチック(ポリイミド,ポリエチレンテレフタレート,ポリアミドなど)の薄板(フィルム)や金属(ステンレス鋼板など)の薄板などを、ガイドシート33の材料として使用可能である。
That is, as the material of the guide sheet 33, it is preferable to use a material that can be formed into a thin plate having a thickness range as described above and has a heat resistance of about 200 ° C. and an oil resistance.
For example, a thin plate (film) of plastic (polyimide, polyethylene terephthalate, polyamide, etc.) or a thin plate of metal (stainless steel plate, etc.) can be used as the material of the guide sheet 33.

特に、ガイドシート33の材料としては、パイプ31から溢れ出たオイルが浸透しないような材料(オイルの浸透を回避できる材料)、すなわち、耐オイル性を有する材料を用いることが好ましい。   In particular, as the material of the guide sheet 33, it is preferable to use a material that prevents the oil overflowing from the pipe 31 from permeating (a material that can prevent permeation of oil), that is, a material having oil resistance.

すなわち、本塗布機構では、ガイドシート33をパイプ31に接触させることによって発生する表面張力を利用して、オイルを長手方向に拡散させるように構成している。
これに対し、ガイドシート33に浸透性のあるもの(例えばフェルト等)を用いた場合には、オイルの拡散を、ガイドシート33内での毛細管現象のみによって行うこととなる。このため、長手方向へのオイルの拡散性を減少させてしまう。また、オイルがガイドシート33の内部に留まって劣化しやすくなる。
That is, the present application mechanism is configured to diffuse oil in the longitudinal direction by utilizing the surface tension generated by bringing the guide sheet 33 into contact with the pipe 31.
On the other hand, when a permeable material (for example, felt or the like) is used for the guide sheet 33, the oil is diffused only by a capillary phenomenon in the guide sheet 33. For this reason, the diffusibility of the oil in the longitudinal direction is reduced. Further, the oil stays inside the guide sheet 33 and tends to deteriorate.

さらに、ある程度の量のオイルがガイドシート33に蓄積されるため、オイルの流量を多くしなければならず、不経済となる。
すなわち、また、オイルを染み込ませるタイプのガイドシート33を使用する場合、ガイドシート33に十分な量のオイルを染み込ませてからでないと、フェルト25にオイルを伝達できない。このため、本塗布機構の使用開始時(使用準備時)に、大量のオイルを必要とする(流量を4〜5cc/min程度とする必要がある)とともに、使用準備に時間がかかる。
また、ガイドシート33が乾いているか否か(ガイドシート33にオイルが十分に染み込んでいるか否か)を外部から判断できないため、使用開始時でなくとも、常に、オイル流量を4〜5cc/min程度としておく必要がある。
Furthermore, since a certain amount of oil is accumulated in the guide sheet 33, the oil flow rate must be increased, which is uneconomical.
That is, when the guide sheet 33 of a type that soaks oil is used, the oil cannot be transmitted to the felt 25 unless the guide sheet 33 is soaked with a sufficient amount of oil. For this reason, a large amount of oil is required at the start of use of the present application mechanism (at the time of preparation for use) (the flow rate needs to be about 4 to 5 cc / min), and preparation for use takes time.
Further, since it cannot be determined from the outside whether or not the guide sheet 33 is dry (whether or not the guide sheet 33 is sufficiently soaked with oil), the oil flow rate is always 4 to 5 cc / min even when the use is not started. It is necessary to keep the degree.

一方、耐オイル性のガイドシート33を使用すれば、ガイドシート33にオイルを染み込ませる必要がない。このため、オイル量を2〜3cc/minに低減できるとともに、使用準備の時間を大幅に短縮できる。   On the other hand, if the oil-resistant guide sheet 33 is used, it is not necessary to soak oil into the guide sheet 33. For this reason, the amount of oil can be reduced to 2 to 3 cc / min, and the preparation time for use can be greatly shortened.

また、ガイドシート33として薄いものを使用する場合、本塗布機構を、ガイドシート33の変形を回避するように取り扱うことが好ましい。
特に、本塗布機構は、ガイドシート33とパイプ31とを、ガイドシート33の弾性力(反発力)を利用して接触させている。従って、本塗布機構の組み立て時には、ガイドシート33の反発力に抗した作用を伴うため、ガイドシート33を変形させやすい。
Further, when a thin guide sheet 33 is used, it is preferable to handle the present application mechanism so as to avoid deformation of the guide sheet 33.
In particular, in the present application mechanism, the guide sheet 33 and the pipe 31 are brought into contact with each other using the elastic force (repulsive force) of the guide sheet 33. Therefore, when assembling the present application mechanism, the guide sheet 33 is easily deformed because of the action against the repulsive force of the guide sheet 33.

そこで、本塗布機構の組み立て時には、下端部53におけるフェルト台25aとの接触面に、両面テープを張っておくことが好ましい。そして、この両面テープによってガイドシート33をフェルト台25aに仮止めした状態で、ガイドシート33をパイプ31に接触させるように折り曲げることが好ましい。これにより、ガイドシート33の取り付けに関する作業性を向上でき、ガイドシート33の変形を防止できる。   Therefore, at the time of assembling the application mechanism, it is preferable to put a double-sided tape on the contact surface of the lower end 53 with the felt table 25a. The guide sheet 33 is preferably bent so as to contact the pipe 31 in a state where the guide sheet 33 is temporarily fixed to the felt base 25a by the double-sided tape. Thereby, the workability regarding the attachment of the guide sheet 33 can be improved, and the deformation of the guide sheet 33 can be prevented.

また、オイル塗布ローラ16およびフェルト25の幅(長手方向の長さ)は、印刷に使用する最大サイズのシートの幅よりも僅かに長く設計することが好ましい。また、ブレード29の幅はオイル塗布ローラ16の幅よりも広く、定着ローラ11の幅はオイル塗布ローラ16の幅とほぼ同じ幅に設計されていることが好ましい。また、加圧ローラ12は定着ローラ11の幅よりも広く設計されていることが好ましい。   The width (length in the longitudinal direction) of the oil application roller 16 and the felt 25 is preferably designed to be slightly longer than the width of the maximum size sheet used for printing. The width of the blade 29 is preferably wider than the width of the oil application roller 16, and the width of the fixing roller 11 is preferably designed to be substantially the same as the width of the oil application roller 16. The pressure roller 12 is preferably designed wider than the width of the fixing roller 11.

また、本塗布機構では、パイプ31の外壁面とガイドシート33の中間部52(スリット61および案内部62)との間で、表面張力によってオイルを長手方向に十分に拡散させることが好ましい。
このため、ガイドシート33におけるスリット61の幅については、0.5mm〜5mm程度とすることが好ましい。
Moreover, in this application | coating mechanism, it is preferable that oil is fully diffused in a longitudinal direction between the outer wall surface of the pipe 31 and the intermediate part 52 (slit 61 and guide part 62) of the guide sheet 33 by surface tension.
For this reason, the width of the slit 61 in the guide sheet 33 is preferably about 0.5 mm to 5 mm.

これにより、紙粉やゴミ等をスリット61に詰まらせることなく、表面張力によってオイルをパイプ31の長手方向に拡散させられる。
なお、スリット61の幅が0.5mm以下の場合には、スリット61内にゴミや紙粉を詰まらせてしまう可能性がある。
また、スリット61の幅が5mmを超えると、表面張力が働きにくくなる。従って、オイルの拡散状態が悪化し、全ての案内部62およびスリット61にオイルを広げることが困難となる。
また、ガイドシート33の案内部62を、フェルト25に向かうほど広くなるように形成してもよい。
As a result, the oil can be diffused in the longitudinal direction of the pipe 31 by surface tension without clogging the paper dust or dust in the slit 61.
In addition, when the width of the slit 61 is 0.5 mm or less, there is a possibility that dust or paper dust is clogged in the slit 61.
If the width of the slit 61 exceeds 5 mm, the surface tension becomes difficult to work. Therefore, the oil diffusion state deteriorates, and it becomes difficult to spread the oil to all the guide portions 62 and the slits 61.
Further, the guide portion 62 of the guide sheet 33 may be formed so as to become wider toward the felt 25.

また、本塗布機構では、ガイドシート33の中間部52に対し、スリット61(案内部62)を、中間部52の幅(長手方向の幅)の全域に渡って、できるだけ多く設けることが好ましい(例えば、スリット61を、パイプ31の孔41の数よりも多く形成することが好ましい)。
中間部52を流れるオイルは、スリット61をまたぐ(越える)ようには移動しにくい。このため、スリット61を多く形成すれば、パイプ31とガイドシート33(中間部52)との間の表面張力によって長手方向に拡散したオイルを、その拡散状態を維持したまま、フェルト25に到達させることが可能となる。
In the present application mechanism, it is preferable to provide as many slits 61 (guide portions 62) as possible over the entire width of the intermediate portion 52 (width in the longitudinal direction) with respect to the intermediate portion 52 of the guide sheet 33 ( For example, it is preferable to form more slits 61 than the number of holes 41 of the pipe 31).
The oil flowing through the intermediate portion 52 is difficult to move so as to cross (over) the slit 61. For this reason, if a large number of slits 61 are formed, the oil diffused in the longitudinal direction by the surface tension between the pipe 31 and the guide sheet 33 (intermediate portion 52) reaches the felt 25 while maintaining its diffusion state. It becomes possible.

また、ガイドシート33におけるパイプ31との接点Cから上端部51までの長さL(図1参照)については、1mm以上とすることが好ましい。これにより、接点Cの近傍におけるスリット61にゴミや紙粉の詰まることを回避できる。従って、ガイドシート33とパイプ31との間で、上端部51までオイルがたまり、パイプ31における長手方向の両端部からオイルが流れ落ちるトラブルを回避できる。   The length L (see FIG. 1) from the contact point C to the pipe 31 in the guide sheet 33 (see FIG. 1) is preferably 1 mm or more. Thereby, it is possible to avoid clogging with dust and paper dust in the slit 61 in the vicinity of the contact C. Therefore, it is possible to avoid the trouble that oil accumulates up to the upper end 51 between the guide sheet 33 and the pipe 31 and the oil flows from both ends of the pipe 31 in the longitudinal direction.

また、本実施の形態では、ガイドシート33が、スリット61を備えた中間部52と、その両端に位置し、スリット61を備えていない面一の上端部51および下端部53からなるとしている。
ここで、スリット61を、下端部53にも設けるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the guide sheet 33 is composed of the intermediate portion 52 provided with the slit 61, and the upper end portion 51 and the lower end portion 53 that are located at both ends thereof and are not provided with the slit 61.
Here, the slit 61 may be provided also in the lower end portion 53.

また、上記したように、本塗布機構のポンプ22としては、ピエゾタイプのポンプあるいは電磁ポンプを利用できる。
ピエゾタイプのポンプは、AC電源の周波数により動作するものであり、DC電源で駆動する電磁ポンプよりも高価(電磁ポンプのほぼ倍程度の値段)である。このため、低価格な電磁ポンプを使用することも好ましい。
Further, as described above, a piezo-type pump or an electromagnetic pump can be used as the pump 22 of the coating mechanism.
Piezo-type pumps operate at the frequency of an AC power source, and are more expensive (about twice the price of an electromagnetic pump) than an electromagnetic pump driven by a DC power source. For this reason, it is also preferable to use an inexpensive electromagnetic pump.

本塗布機構のポンプ22を構成する電磁ポンプとしては、DCのパルス状の電流(30ms〜300msの周期,3ms〜50msのパルス幅を有するパルス電流)によって駆動可能なものを使用できる。
また、このような電磁ポンプの流量は、供給するパルス電流のパルス幅および周期を調整することにより、1〜10cc/min.の範囲内で設定可能である。
As an electromagnetic pump constituting the pump 22 of the coating mechanism, one that can be driven by a DC pulsed current (a pulse current having a period of 30 ms to 300 ms and a pulse width of 3 ms to 50 ms) can be used.
Further, the flow rate of such an electromagnetic pump can be adjusted to 1 to 10 cc / min. By adjusting the pulse width and period of the supplied pulse current. Can be set within the range.

なお、上記したように、耐オイル性を有するガイドシート33を用いた場合、本塗布機構を好適に使用するための流量は、通常、2〜3cc/min.の範囲である。
一方、ガイドシート33の材料として浸透性を有するもの(フェルト等)を使用する場合、4〜5cc/min.の流量でオイルを供給する必要がある。
As described above, when the oil-resistant guide sheet 33 is used, the flow rate for suitably using this coating mechanism is usually 2 to 3 cc / min. Range.
On the other hand, when a material having permeability (such as felt) is used as the material of the guide sheet 33, 4 to 5 cc / min. It is necessary to supply oil at a flow rate of.

また、本実施の形態では、本塗布機構において使用するオイルの動粘度を25℃で100csであるとしている。しかしながら、本塗布機構では、25℃で100〜300csのものを使用可能である。
ここで、100cs未満のオイルは、定着装置217に使用する場合に引火点が低く危険である。また300csを超える動粘度のオイルは、ピエゾ式やソレノイド式のポンプで供給することが困難である。
In the present embodiment, the kinematic viscosity of the oil used in the coating mechanism is 100 cs at 25 ° C. However, this coating mechanism can use 100-300 cs at 25 ° C.
Here, oil less than 100 cs has a low flash point and is dangerous when used in the fixing device 217. In addition, oil having a kinematic viscosity exceeding 300 cs is difficult to supply with a piezo-type or solenoid-type pump.

また、本実施の形態では、ジメチルポリシロキサン構造をもったシリコーンオイルを使用するとしている。このオイルは、温度による粘度変化が比較的小さく、0℃での動粘度が、25℃での約2倍程高くなり、また、50℃の動粘度が、25℃での約1/2に低くなる特性を有している。
なお、本塗布機構において使用可能なオイルにおける温度に対する粘度の変化は、上記の特性に限定されない。当然、上記の特性よりも動粘度の小さいオイルを使用することも好ましい。また、動粘度の大きいオイルを使用する場合、その特性に合わせて各部の構成を適応させればよい。
In the present embodiment, silicone oil having a dimethylpolysiloxane structure is used. This oil has a relatively small viscosity change with temperature, the kinematic viscosity at 0 ° C. is about twice as high as that at 25 ° C., and the kinematic viscosity at 50 ° C. is about ½ at 25 ° C. It has the characteristic of becoming low.
In addition, the change of the viscosity with respect to the temperature in the oil that can be used in the application mechanism is not limited to the above characteristics. Of course, it is also preferable to use an oil having a smaller kinematic viscosity than the above characteristics. Moreover, what is necessary is just to adapt the structure of each part according to the characteristic, when using oil with large dynamic viscosity.

また、本実施の形態では、離型剤としてシリコーンオイルを用いるとしている。しかしながら、本塗布機構では、シリコーンオイルに限らず、他のどのような離型剤でも使用可能である。   In the present embodiment, silicone oil is used as the release agent. However, this application mechanism is not limited to silicone oil, and any other release agent can be used.

また、本実施の形態では、定着装置217の定着ローラ11に、本塗布機構によってオイルを塗布するとしている。しかしながら、これに限らず、もう一方の定着ローラである加圧ローラ12にオイル塗布ローラ16を接触させ、加圧ローラ12にオイルを塗布するようにしてもよい。また、ローラ11・12の双方にオイルを塗布するようにしてもよい。   In the present embodiment, oil is applied to the fixing roller 11 of the fixing device 217 by the application mechanism. However, the present invention is not limited to this, and the oil application roller 16 may be brought into contact with the pressure roller 12 which is the other fixing roller to apply the oil to the pressure roller 12. Further, oil may be applied to both the rollers 11 and 12.

また、本実施の形態では、オイル塗布ローラ16が、定着ローラ11に従動して回転するとしている。しかしながら、これに限らず、オイル塗布ローラ16を、定着ローラ11とは別の駆動機構で回転させてもよい。また、オイル塗布ローラ16の回転方向は、定着ローラ11と同方向でも、また、反対方向でもよい。   In the present embodiment, the oil application roller 16 is rotated by following the fixing roller 11. However, the present invention is not limited to this, and the oil application roller 16 may be rotated by a driving mechanism different from the fixing roller 11. The rotation direction of the oil application roller 16 may be the same direction as the fixing roller 11 or the opposite direction.

また、本実施の形態では、フェルト25として、厚さ3mmの耐熱性のノーメックスフェルトを使用するとしている。ここで、フェルト25としては、厚さ1mm〜5mm程度の耐熱性のノーメックスフェルトを使用することが可能である。   In this embodiment, a heat-resistant nomex felt having a thickness of 3 mm is used as the felt 25. Here, as the felt 25, it is possible to use a heat-resistant nomex felt having a thickness of about 1 mm to 5 mm.

また、本実施の形態では、ガイドシート33とフェルト25とを別部材として示している。しかしながら、これに限らず、ガイドシート33とフェルト25とを一体的に構成してもよい。
すなわち、ガイドシート33の下端部53を、オイル塗布ローラ16の近傍まで延長し、その上にフェルト25を配置するようにしてもよい。この場合、オイル排出口71は、下端部53内に設けることとなる。また、板金300に対し、下端部53をネジ止めする構成となる。
In the present embodiment, the guide sheet 33 and the felt 25 are shown as separate members. However, the present invention is not limited to this, and the guide sheet 33 and the felt 25 may be integrally formed.
That is, the lower end portion 53 of the guide sheet 33 may be extended to the vicinity of the oil application roller 16 and the felt 25 may be disposed thereon. In this case, the oil discharge port 71 is provided in the lower end portion 53. Further, the lower end 53 is screwed to the sheet metal 300.

また、本実施の形態では、レーザー書込みユニット227a〜227dによって、レーザービームを走査して露光することにより、感光体への光書込みを行うとしている。しかしながら、これに限らず、レーザー書込みユニット227a〜227dに代えて、発光ダイオードアレイと結像レンズアレイ等からなる固体走査書込み光学系(LEDヘッド)を用いてもよい。
LEDヘッドは、レーザー書込みユニット227a〜227dに比べ、小型で、かつ、可動部分がなく無音である。従って、複写機1のような、複数個の光書き込みユニットを必要とするタンデム方式のディジタルカラー複写機などの画像形成装置に対し、好適に用いることが可能である。
In the present embodiment, the laser writing units 227a to 227d scan and expose a laser beam to perform optical writing on the photosensitive member. However, the present invention is not limited to this, and instead of the laser writing units 227a to 227d, a solid scanning writing optical system (LED head) including a light emitting diode array and an imaging lens array may be used.
The LED head is smaller than the laser writing units 227a to 227d and has no moving parts and is silent. Therefore, it can be suitably used for an image forming apparatus such as a tandem digital color copying machine that requires a plurality of optical writing units such as the copying machine 1.

また、本実施の形態では、複写機1を、カラー印刷の可能な印刷装置(カラー画像形成装置)としている。
カラー画像形成装置では、離型剤の使用が非常に重要であり、離型剤の状態によって印刷品質(画像形成の品質)が大きく左右される。従って、本塗布機構を用いることが非常に有効である。
しかしながら、もちろん、モノクロ印刷用の印刷装置(モノクロの画像形成装置)に本塗布機構を適用しても、同様の効果を得ることは可能である。
In the present embodiment, the copying machine 1 is a printing apparatus (color image forming apparatus) capable of color printing.
In a color image forming apparatus, the use of a release agent is very important, and the print quality (image formation quality) depends greatly on the state of the release agent. Therefore, it is very effective to use this coating mechanism.
However, as a matter of course, the same effect can be obtained even when the application mechanism is applied to a printing apparatus for monochrome printing (monochrome image forming apparatus).

また、本発明の離型材塗布機構を、印刷装置の定着ローラに離型剤を塗布する離型剤塗布機構であって、定着ローラに沿って延びるパイプに形成された複数の孔から離型剤を排出し、定着ローラに接触しながら回転する離型剤塗布ローラに対し、パイプから排出された離型剤を離型剤ガイドを介して供給する離型剤塗布機構において、上記離型剤塗布ローラに対し、下側から離型剤を塗布する塗布部材を備えており、上記パイプが、離型剤塗布ローラよりも上側に配されており、上記離型剤ガイドが、パイプから排出された離型剤を塗布部材に供給するように設計されており、さらに、上記離型剤ガイドの一部が、パイプの中心を通る垂線よりも、離型剤塗布ローラから離れた側に膨らんでいる離型剤塗布機構であって、上記離型剤ガイドは、下端部が塗布部材の上に位置するように固定されており、この固定位置から、上記垂線よりも離型剤塗布ローラから離れる方向にいったん延び、さらに、上記垂線よりも離型剤塗布ローラ側に折り返し、パイプの下部に接触するように設計されている構成である、と表現することもできる。   Further, the release material application mechanism of the present invention is a release agent application mechanism for applying a release agent to a fixing roller of a printing apparatus, wherein the release agent is formed from a plurality of holes formed in a pipe extending along the fixing roller. In the release agent application mechanism that supplies the release agent discharged from the pipe through the release agent guide to the release agent application roller that rotates while contacting the fixing roller. The roller is provided with an application member for applying a release agent from the lower side, the pipe is arranged above the release agent application roller, and the release agent guide is discharged from the pipe. Designed to supply the release agent to the application member, and part of the release agent guide swells away from the normal passing through the center of the pipe on the side away from the release agent application roller. Release agent application mechanism, the release agent guide is The lower end is fixed so as to be positioned on the coating member, and extends from the fixed position in a direction away from the release agent coating roller from the vertical line, and further from the vertical line to the release agent coating roller side. It can also be expressed as a structure that is designed to be folded back into contact with the lower part of the pipe.

また、従来では、離型剤供給用のパイプ部材の複数の孔より溢れ出て滴下される離型剤(シリコーンオイル等)は、被塗布部材(定着ローラや加圧ローラ)の近くに滴下されるため、被塗布部材に接触して離型剤を供給する中間部材(離型剤塗布ローラや離型剤供給用フェルト)を介しているとはいえ離型剤の粘度が比較的高いために十分に拡散させることができずに、長手方向の離型剤供給が均一にならない場合が発生しやすく、用紙への良好なトナー画像の定着が行えない問題が発生するといえる。また、案内部材を介して離型剤を被供給体に供給するときに温度の高い部分に近接して供給経路を設けると、高い温度の影響を受け離型剤が劣化しやすくなるという問題があるといえる。また、 本発明の目的は、被供給体とパイプ部材との間に案内部材を設け、該案内部材をとパイプ部材とにより離型剤を拡散させた後に、周囲温度が低い部分に案内部材によって離型剤を導く供給経路を設けることで、離型剤があまり高温に晒されることなく被供給体に供給できるようにすることで、離型剤の劣化を防止でき案内部材によって均一な離型剤の供給を可能にした離型剤供給装置,その装置を備えた定着装置およびその定着装置を備えた画像形成装置を提供することにあるともいえる。   Further, conventionally, a release agent (silicone oil or the like) that overflows and drops from a plurality of holes of a release agent supply pipe member is dropped near a member to be coated (a fixing roller or a pressure roller). Therefore, the viscosity of the release agent is relatively high although it is through an intermediate member (release agent application roller or release agent supply felt) that supplies the release agent in contact with the member to be applied. It can be said that there is a problem that the toner cannot be sufficiently diffused and the release agent supply in the longitudinal direction is not uniform, and a good toner image cannot be fixed on the paper. Further, when the supply path is provided close to a portion having a high temperature when the release agent is supplied to the supply body via the guide member, there is a problem that the release agent is easily deteriorated due to the influence of the high temperature. It can be said that there is. In addition, an object of the present invention is to provide a guide member between the supply target and the pipe member, and after the mold release agent is diffused by the guide member and the pipe member, the guide member is provided in a portion where the ambient temperature is low. By providing a supply path that guides the release agent, the release agent can be supplied to the supply object without being exposed to a very high temperature, so that the deterioration of the release agent can be prevented and uniform release by the guide member. It can be said that the present invention is to provide a release agent supply device that can supply the agent, a fixing device including the device, and an image forming apparatus including the fixing device.

また、ガイドシート33は、耐熱性を有し厚さ0.025mm〜0.25mm程度の薄手のものが使用可能である。ただし、材質にもよるがあまり薄いと工場での組立て時にガイドシート33を破損させやすいし、弾性力が低くなってしまう。ガイドシート33としては、プラスチック,金属など薄く形成可能なものが好ましい。そして耐熱性(200℃程度の),耐オイル性を有する材質であれば用いることができ、ポリイミド,ポリエチレンテレフタレート,ポリアミドやステンレス鋼板等の金属板を用いている。ガイドシート33として剛性が低い言い換えれば弾性を有するものを用いれば、例えばフィルムや金属の薄板を用いた場合にはフィルム部材や金属の薄板の弾性を利用しパイプ31に向かってガイドシート33が付勢されるように基台にねじ等の締結部材によって固定される。このとき、ガイドシート33とパイプ31とは接着されてはいないため、パイプ31の反対側に溢れ出たオイルもパイプ31とガイドシート33の仕切り部分である開口よりガイドシート33の裏面に伝わせることができる。そして、ガイドシート33の傾斜により被供給体である定着ローラに向かってガイドシート33の案内部分の両面を利用し案内される。   The guide sheet 33 is heat resistant and can be a thin one having a thickness of about 0.025 mm to 0.25 mm. However, though it depends on the material, if it is too thin, the guide sheet 33 is likely to be damaged at the time of assembly in the factory, and the elastic force is lowered. The guide sheet 33 is preferably made of a thin material such as plastic or metal. Any material having heat resistance (about 200 ° C.) and oil resistance can be used, and a metal plate such as polyimide, polyethylene terephthalate, polyamide or stainless steel plate is used. For example, when a film or metal thin plate is used as the guide sheet 33, the guide sheet 33 is attached toward the pipe 31 using the elasticity of the film member or metal thin plate. It is fixed to the base by a fastening member such as a screw so as to be biased. At this time, since the guide sheet 33 and the pipe 31 are not bonded to each other, the oil overflowing on the opposite side of the pipe 31 is also transmitted to the back surface of the guide sheet 33 from the opening that is a partition portion between the pipe 31 and the guide sheet 33. be able to. Then, the guide sheet 33 is guided by using the both sides of the guide portion of the guide sheet 33 toward the fixing roller which is the supply body due to the inclination of the guide sheet 33.

ガイドシート33の開口(スリット61)の大きさは、パイプ31の外壁面と案内部分、さらにパイプ31の外壁面と開口部分(スリット61)とで毛細管現象にて離型剤(シリコーンオイル)を長手方向に拡散させる必要があるので、開口部の幅を0.5mm〜5mm程度であることが好ましい。これは、紙粉やゴミ等が間に詰まらずにオイルを毛細管現象でパイプ31の長手方向に拡散させることができるからである。0.5mm以下ではゴミや紙粉が詰まってしまう虞があり、5mmを超えると毛細管現象を働きにくくなり離型剤の拡散状態が悪化するだけでなく、案内部分に離型剤を広げて供給できずに落下してしまう。上記の理由によりLは1mm以上とし、ゴミ等が詰まってガイドシート33の傾斜部上側に溢れ出た離型剤が長手方向両端側から流れ落ちるトラブルが発生しないようにしている。   The size of the opening (slit 61) in the guide sheet 33 is such that the release agent (silicone oil) is removed by capillary action between the outer wall surface and the guide portion of the pipe 31, and the outer wall surface and the opening portion (slit 61) of the pipe 31. Since it is necessary to diffuse in the longitudinal direction, the width of the opening is preferably about 0.5 mm to 5 mm. This is because the oil can be diffused in the longitudinal direction of the pipe 31 by capillary action without clogging with paper dust or dust. If it is less than 0.5 mm, dust and paper dust may be clogged. If it exceeds 5 mm, the capillary phenomenon becomes difficult to work and the state of diffusion of the release agent deteriorates, and the release agent is spread and supplied to the guide part. It falls without being able to. For the above reason, L is set to 1 mm or more so that the trouble that the release agent overflowing above the inclined part of the guide sheet 33 due to clogging with dusts or the like flows down from both ends in the longitudinal direction does not occur.

ガイドシート33の案内部分は被供給体側に向かうほど広くなるように形成してもよいが、実施例では4mmの幅をそのまま保って比率を1:1で形成してもよく、これに限定されることなく比率を異ならせてもよい。薄板鋼板やプラスチック(フィルムや薄手の成形品)で形成されたガイドシート33をパイプ31に接触させて用いる場合には、ガイドシート33の弾性力を利用し確実にガイドシート33をパイプ31に接触するようにパイプ31に向かってガイドシート33が付勢されるように基台に対してねじ等の締結部材を用いて固定すればよい。ガイドシート33はパイプ31に接着剤などを用いて貼り付けていないので、組立てが容易であり、接着剤の使用バラツキによりオイルの拡散性(均一供給性)が部分的に損なわれたりすることがない。また、使用中に剥れたりすることも無く、交換時にはガイドシート33のみを容易に交換することもできる。   The guide portion of the guide sheet 33 may be formed so as to become wider toward the supply target side. However, in the embodiment, the width may be kept as it is, and the ratio may be 1: 1, which is not limited thereto. The ratio may be varied without any change. When a guide sheet 33 formed of a thin steel plate or plastic (film or thin molded product) is used in contact with the pipe 31, the guide sheet 33 is reliably brought into contact with the pipe 31 using the elastic force of the guide sheet 33. Thus, the guide sheet 33 may be urged toward the pipe 31 by using a fastening member such as a screw so as to be urged. Since the guide sheet 33 is not affixed to the pipe 31 using an adhesive or the like, it is easy to assemble, and the oil diffusibility (uniform supply property) may be partially impaired due to variations in the use of the adhesive. Absent. Moreover, it does not peel off during use, and only the guide sheet 33 can be easily replaced at the time of replacement.

また、本実施の形態では、画像形成装置としてカラー画像形成装置で説明している。これは、カラー画像形成装置では離型剤の使用が非常に重要であり、離型剤の状態により画像形成の品質が大きく左右されるためである。が、本発明はモノクロの画像形成装置にも有効であることは言うまでもない。   In this embodiment, a color image forming apparatus is described as the image forming apparatus. This is because the use of a release agent is very important in a color image forming apparatus, and the quality of image formation is greatly affected by the state of the release agent. However, it goes without saying that the present invention is also effective for a monochrome image forming apparatus.

また、本発明を、以下の第1〜7離型剤供給装置、第1定着装置,第1画像形成装置として表現することもできる。すなわち、第1離型剤供給装置は、回転する定着ローラおよび該定着ローラに圧接する加圧ローラからなる定着部とを有する定着装置に離型剤を供給する離型剤供給装置で、前記定着ローラの上部に配置され、上面の軸方向に複数の孔が設けられた筒状体より、離型剤供給ポンプから供給される離型剤を前記複数の孔から溢れ出させて中間案内手段を介して前記定着ローラまたは加圧ローラの少なくとも何れか一方に離型剤を供給する離型剤供給装置において、前記中間案内手段を形成する案内部材を高温部を迂回するように配置した構成である。この構成によれば、高温部を迂回して離型剤を案内するので、離型剤が定着ローラやオイル塗布ローラから放熱される熱により劣化するのを減じることができる。   The present invention can also be expressed as the following first to seventh release agent supply devices, first fixing devices, and first image forming devices. In other words, the first release agent supply device is a release agent supply device that supplies a release agent to a fixing device having a fixing unit including a rotating fixing roller and a pressure roller in pressure contact with the fixing roller. An intermediate guide means is provided by allowing a release agent supplied from a release agent supply pump to overflow from the plurality of holes from a cylindrical body disposed on the top of the roller and provided with a plurality of holes in the axial direction of the upper surface. In the release agent supply device that supplies the release agent to at least one of the fixing roller and the pressure roller via the guide member, the guide member that forms the intermediate guide means is disposed so as to bypass the high temperature portion. . According to this configuration, since the release agent is guided around the high temperature portion, it is possible to reduce deterioration of the release agent due to heat radiated from the fixing roller and the oil application roller.

また、第2離型剤供給装置は、第1離型剤供給装置において、上記案内部材は湾曲した部分を有し、一旦被供給体から離れる方向に案内された後、被供給体に戻すように離型剤を案内し、被供給体に供給する構成である。この構成によれば、案内部材を湾曲させ離型剤を一旦被供給体から離れる方向(定着ローラやオイル塗布ローラより離れる方向)の供給し、その後、被供給体に向かって戻って来るように案内することで、離型剤への定着ローラやオイル塗布ローラからの放射熱を避け、離型剤が高温に晒されるのを減じることができ、離型剤の熱による劣化を軽減させることができる。   Further, in the second release agent supply device, in the first release agent supply device, the guide member has a curved portion, and is once guided in a direction away from the supply target, and then returned to the supply target. The mold release agent is guided to and supplied to the supply target. According to this configuration, the guide member is bent and the release agent is once supplied in a direction away from the supply target (a direction away from the fixing roller and the oil application roller), and then returns toward the supply target. By guiding, it is possible to avoid radiant heat from the fixing roller and oil application roller to the release agent, reduce exposure of the release agent to high temperature, and reduce deterioration of the release agent due to heat. it can.

また、第3離型剤供給装置は、第1または第2離型剤供給装置において、上記案内部材は筒状体の下側に配置され、前記案内部材に形成されている被供給体に近接する所まで延びる案内部分と開口よりなる仕切り部分とを有し、前記案内部材は仕切り部分と案内部分との両方が形成されている所で前記筒状体に接触している構成である。この構成によれば、案内部材に被供給体に近接する所まで延びる案内部分と、ほぼ同様に延びる開口よりなる仕切り部分とを有しており、筒状体と案内部材との接触により筒状体の長手方向に拡散した離型剤を案内部材に伝わせて、拡散状態を維持させたまま被供給体の近傍まで案内することができ均一な離型剤の供給ができる。   Further, the third release agent supply device is the first or second release agent supply device, wherein the guide member is disposed on the lower side of the cylindrical body and is close to the supply target formed on the guide member. The guide member has a partition portion formed of an opening and a partition portion, and the guide member is in contact with the cylindrical body at a location where both the partition portion and the guide portion are formed. According to this configuration, the guide member has a guide portion that extends to a position close to the supply target, and a partition portion that includes an opening that extends substantially in the same manner. The release agent diffused in the longitudinal direction of the body is transmitted to the guide member and can be guided to the vicinity of the supply target body while maintaining the diffusion state, so that the uniform release agent can be supplied.

また、第4離型剤供給装置は、第1〜3離型剤供給装置のいずれかにおいて、上記案内部材は浸透性のない材質により形成され、前記案内部材の案内部の両面を離型剤を伝わすことで離型剤を供給する構成である。この構成によれば、浸透性のない材質により形成することにより、離型剤が案内部材の内部にしみ込むことがなく、案内部材の案内部分の両面を用いて離型剤を素早く案内でき、案内部の表面に離型剤が長く留まりにくいために熱による劣化を減じることができる。また、案内部材に離型剤が留まりにくいため、離型剤の筒状体から溢れ出す流量を少なくすることができる。これによっても離型剤の劣化を減じさせる効果がある。   Further, in the fourth release agent supply device, in any one of the first to third release agent supply devices, the guide member is formed of a non-permeable material, and both surfaces of the guide portion of the guide member are provided with the release agent. It is the structure which supplies a mold release agent by transmitting. According to this configuration, the release agent does not penetrate into the inside of the guide member by being formed of a non-penetrable material, and the guide can be quickly guided using both sides of the guide portion of the guide member. Since the release agent does not stay on the surface of the part for a long time, deterioration due to heat can be reduced. Moreover, since the release agent does not easily stay on the guide member, the flow rate of the release agent overflowing from the cylindrical body can be reduced. This also has the effect of reducing the deterioration of the release agent.

また、第5離型剤供給装置は、第3離型剤供給装置において、上記案内部材の筒状体への接触は、案内部材の弾性力によって行っている構成である。この構成によれば、案内部材自身の弾性力を利用することにより、案内部材の案内部分と筒状体との間に所定の隙間を設けて確実に位置させることができる。また、第6離型剤供給装置は、第3離型剤供給装置において、上記案内部材は筒状体の下側で傾斜させた状態で筒状態に対して接触させている構成である。この構成によれば、案内部材を筒状体の下側でしかも傾斜させて接触させていることにより、筒状体の上部の孔より溢れ出た離型剤をすべて案内部材により受けて毛細管現象で拡散させることができると共に、離型剤を被供給体に向けて案内することができる。   Further, the fifth release agent supply device is configured such that, in the third release agent supply device, the guide member is brought into contact with the cylindrical body by the elastic force of the guide member. According to this configuration, by utilizing the elastic force of the guide member itself, the predetermined gap can be provided between the guide portion of the guide member and the cylindrical body and can be reliably positioned. In addition, the sixth release agent supply device is configured such that, in the third release agent supply device, the guide member is in contact with the cylindrical state in a state where the guide member is inclined on the lower side of the cylindrical body. According to this configuration, since the guide member is in contact with the lower side of the tubular body while being inclined, the release agent overflowing from the upper hole of the tubular body is received by the guide member, and the capillary phenomenon occurs. Can be diffused and the release agent can be guided toward the supply target.

また、第7離型剤供給装置は、第3離型剤供給装置において、上記案内部材の案内部分と仕切り部分は交互に設けられており、その数は、筒状体に設けられた離型剤の排出孔の数より充分多く設定されている構成である。この構成によれば、案内部材に設けられた案内部分と仕切り部分を交互にさらに離型剤の流出孔よも充分に多い数だけ設けることにより、離型剤が筒状体と案内部材によって長手方向に拡散された状態を維持しつつ離型剤を案内させることができる。   Further, the seventh release agent supply device is the third release agent supply device, wherein the guide portion and the partition portion of the guide member are alternately provided, and the number thereof is the release portion provided in the cylindrical body. The configuration is set to be sufficiently larger than the number of discharge holes for the agent. According to this configuration, the guide part and the partition part provided in the guide member are alternately provided in a sufficiently larger number than the outflow hole of the release agent, so that the release agent is elongated by the cylindrical body and the guide member. The mold release agent can be guided while maintaining the state diffused in the direction.

また、第1定着装置は、回転する定着ローラおよび該定着ローラに圧接する加圧ローラからなる定着部とを有する定着装置で、前記定着ローラの上部に配置され、上面の軸方向に複数の孔が設けられた筒状体より、離型剤供給ポンプから供給される離型剤を前記複数の孔から溢れ出させて中間案内手段を介して前記定着ローラまたは加圧ローラの少なくとも何れか一方に供給する離型剤供給装置を備えた定着装置おいて、上記第1〜7離型剤供給装置のいずえかを備えた構成である。この構成によれば、定着装置において上記の効果を得ることができる。また、第1画像形成装置は、第1定着装置を備えた構成である。この構成によれば、画像形成装置において上記の定着装置を備えることのより上記の効果を得ることができ良好な画像形成を行うことができる。   The first fixing device is a fixing device having a rotating fixing roller and a fixing unit composed of a pressure roller that is in pressure contact with the fixing roller. The first fixing device is disposed above the fixing roller and has a plurality of holes in the axial direction on the upper surface. The release agent supplied from the release agent supply pump is caused to overflow from the plurality of holes from the cylindrical body provided with the intermediate member, and is supplied to at least one of the fixing roller and the pressure roller. In the fixing device including the release agent supply device to be supplied, any one of the first to seventh release agent supply devices is provided. According to this configuration, the above-described effect can be obtained in the fixing device. Further, the first image forming apparatus has a first fixing device. According to this configuration, the above-described effect can be obtained by providing the fixing device in the image forming apparatus, and favorable image formation can be performed.

本発明は、印刷装置の定着ローラに離型剤を塗布する離型剤塗布機構,定着装置および印刷装置に好適に実施可能なものである。   The present invention can be suitably implemented in a release agent coating mechanism, a fixing device, and a printing device that apply a release agent to a fixing roller of a printing device.

本発明の一実施形態にかかるオイル塗布機構における、パイプ部の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the pipe part in the oil application mechanism concerning one Embodiment of this invention. 図1に示したオイル塗布機構を備えた定着装置を有する、ディジタルカラー複写機の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a digital color copying machine which has a fixing device provided with the oil application | coating mechanism shown in FIG. 図2に示したディジタルカラー複写機に備えられ、図1に示したオイル塗布機構を有する定着装置の構成を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a fixing device provided in the digital color copying machine shown in FIG. 2 and having the oil application mechanism shown in FIG. 1. 図2に示したディジタルカラー複写機に備えられ、図1に示したオイル塗布機構を有する定着装置の構成を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a fixing device provided in the digital color copying machine shown in FIG. 2 and having the oil application mechanism shown in FIG. 1. 図1に示したパイプ部の構成を示す展開図である。It is an expanded view which shows the structure of the pipe part shown in FIG. 従来のオイル塗布技術を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conventional oil application technique. 従来のオイル塗布技術を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conventional oil application technique.

符号の説明Explanation of symbols

11 定着ローラ
12 加圧ローラ
13 剥離爪
14 クリーニングローラ
15 ローラ温度検出器
16 オイル塗布ローラ(離型剤塗布ローラ)
21 オイルタンク
22 ポンプ
23 チューブ部材
24 パイプ部
25 フェルト(塗布部材)
25a フェルト台(塗布部材)
26 オイルパン
27 チューブ部材
28 オイルセンサ
29 ブレード
31 パイプ
33 ガイドシート(離型剤ガイド)
51 上端部
52 中間部
53 下端部
61 スリット
62 案内部
71 オイル排出口
217 定着装置
300 板金
B ビス
C 接点
S 垂線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Fixing roller 12 Pressure roller 13 Peeling claw 14 Cleaning roller 15 Roller temperature detector 16 Oil application roller (release agent application roller)
21 Oil tank 22 Pump 23 Tube member 24 Pipe part 25 Felt (coating member)
25a Felt stand (coating material)
26 Oil pan 27 Tube member 28 Oil sensor 29 Blade 31 Pipe 33 Guide sheet (release agent guide)
51 Upper end portion 52 Intermediate portion 53 Lower end portion 61 Slit 62 Guide portion 71 Oil discharge port 217 Fixing device 300 Sheet metal B Screw C Contact S Normal

Claims (10)

印刷装置の定着ローラに離型剤を塗布する離型剤塗布機構であって、
定着ローラに沿って延びるパイプに形成された複数の孔から離型剤を排出し、
定着ローラに接触しながら回転する離型剤塗布ローラに対し、パイプから排出された離型剤を離型剤ガイドを介して供給する離型剤塗布機構において、
上記離型剤塗布ローラに対し、下側から離型剤を塗布する塗布部材を備えており、
上記パイプが、離型剤塗布ローラよりも上側に配されており、
上記離型剤ガイドが、パイプから排出された離型剤を塗布部材に供給するように設計されており、
さらに、上記離型剤ガイドの一部が、パイプの中心を通る垂線よりも、離型剤塗布ローラから離れた側に膨らんでいることを特徴とする離型剤塗布機構。
A release agent application mechanism for applying a release agent to a fixing roller of a printing apparatus,
The release agent is discharged from a plurality of holes formed in a pipe extending along the fixing roller,
In the release agent application mechanism that supplies the release agent discharged from the pipe via the release agent guide to the release agent application roller that rotates while contacting the fixing roller.
The release agent application roller has an application member for applying a release agent from below,
The pipe is arranged above the release agent application roller,
The release agent guide is designed to supply the release agent discharged from the pipe to the application member,
Furthermore, a part of the release agent guide swells to a side farther from the release agent application roller than a perpendicular passing through the center of the pipe.
上記離型剤ガイドは、
下端部が塗布部材に固定されており、
この固定位置から、上記垂線よりも離型剤塗布ローラから離れる方向にいったん延び、さらに、上記垂線よりも離型剤塗布ローラ側に折り返し、パイプの下部に接触するように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の離型剤塗布機構。
The release agent guide is
The lower end is fixed to the application member,
From this fixed position, it is designed to extend once in the direction away from the release agent application roller from the vertical line, and to be folded back toward the release agent application roller side from the vertical line and to be in contact with the lower part of the pipe. The release agent coating mechanism according to claim 1, wherein
上記離型剤ガイドは、下端部からパイプとの接点に向かって延びるスリットを有していることを特徴とする請求項2に記載の離型剤塗布機構。   The release agent application mechanism according to claim 2, wherein the release agent guide has a slit extending from a lower end portion toward a contact point with the pipe. 上記スリットが、離型剤ガイド上で、パイプとの接点を越えて延びていることを特徴とする請求項3に記載の離型剤塗布機構。   4. The release agent application mechanism according to claim 3, wherein the slit extends on the release agent guide beyond the contact point with the pipe. 上記離型剤ガイドが、パイプに対して、傾斜した状態で接触していることを特徴とする請求項2に記載の離型剤塗布機構。   The release agent application mechanism according to claim 2, wherein the release agent guide is in contact with the pipe in an inclined state. 上記スリットが、パイプの孔よりも多く形成されていることを特徴とする請求項3に記載の離型剤塗布機構。   The release agent coating mechanism according to claim 3, wherein the slits are formed more than the holes of the pipe. 上記離型剤ガイドが、塗布部材に近い方を下げた状態で、パイプに対して傾斜した状態で接触していることを特徴とする請求項2に記載の離型剤塗布機構。   The release agent application mechanism according to claim 2, wherein the release agent guide is in contact with the pipe in an inclined state with the side closer to the application member lowered. 上記離型剤ガイドが、耐離型剤性を有する材料からなることを特徴とする請求項1に記載の離型剤塗布機構。   The release agent application mechanism according to claim 1, wherein the release agent guide is made of a material having a release agent resistance. 請求項1〜8のいずれかに記載の離型剤塗布機構を備えた定着装置。   A fixing device comprising the release agent coating mechanism according to claim 1. 請求項9に記載の定着装置を備えた印刷装置。   A printing apparatus comprising the fixing device according to claim 9.
JP2003409628A 2003-12-08 2003-12-08 Release agent coating mechanism, fixing device and printing device Expired - Fee Related JP3842265B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409628A JP3842265B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Release agent coating mechanism, fixing device and printing device
US11/004,851 US7409183B2 (en) 2003-12-08 2004-12-07 Releasing agent applying mechanism, fixing device, and printing apparatus
CNB2004101006891A CN100377016C (en) 2003-12-08 2004-12-08 Releasing agent applying mechanism, fixing device, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409628A JP3842265B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Release agent coating mechanism, fixing device and printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172963A JP2005172963A (en) 2005-06-30
JP3842265B2 true JP3842265B2 (en) 2006-11-08

Family

ID=34730925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409628A Expired - Fee Related JP3842265B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Release agent coating mechanism, fixing device and printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842265B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108382052A (en) * 2018-03-16 2018-08-10 江苏金峰轻工装备有限公司 A kind of fabric compound machine plastering agent smearing rotating cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005172963A (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9989900B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4634669B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US8195059B2 (en) Fixing device and image forming apparatus using the same
JP5375540B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US6983117B2 (en) Image forming apparatus configured for double sided printing
JP2019032482A (en) Lens mirror array and image forming apparatus
CN105938315A (en) Transfer-section contamination prevention device and image forming apparatus
WO2005101134A1 (en) Fixing device and image forming apparatus using the same
US7551883B2 (en) Paper separation claw having cavity and through-hole
JP3842265B2 (en) Release agent coating mechanism, fixing device and printing device
JP3908217B2 (en) Release agent application mechanism, fixing device, printing device
JP3875232B2 (en) Release agent application mechanism, fixing device, printing device
US7409183B2 (en) Releasing agent applying mechanism, fixing device, and printing apparatus
JP4030955B2 (en) Release agent coating mechanism, fixing device and printing device
JP4255848B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus having the same
JPH06186871A (en) Image forming device
JP2010020234A (en) Cleaning apparatus using web sheet
JP2010210749A (en) Image reader and image forming apparatus
JP2007075907A (en) Paper cutter and image forming apparatus including it
JP2002365954A (en) Offset-preventing liquid supply device for fixing device
JP2007199285A (en) Image forming apparatus
JP2005212942A (en) Image forming device and printing result inspection device
JP2005031587A (en) Image forming apparatus
JP2018027835A (en) Image forming system and post-processing apparatus
JP2002304077A (en) Offset preventing liquid supply device for fixing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3842265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees