JP3827648B2 - 座金及び座金付き固定金具 - Google Patents

座金及び座金付き固定金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3827648B2
JP3827648B2 JP2003090676A JP2003090676A JP3827648B2 JP 3827648 B2 JP3827648 B2 JP 3827648B2 JP 2003090676 A JP2003090676 A JP 2003090676A JP 2003090676 A JP2003090676 A JP 2003090676A JP 3827648 B2 JP3827648 B2 JP 3827648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
washer
nut
axial direction
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003090676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004003623A (ja
Inventor
ケイ ジャンカース ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004003623A publication Critical patent/JP2004003623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827648B2 publication Critical patent/JP3827648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/028Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load with a load-indicating washer or washer assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/021Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load by means of a frangible part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、座金と、座金付き固定金具と、その固定金具にて物体を固定する動力工具と固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インナースリーブ、アウタースリーブ及び座金などで例示される部品を備えたリプレースメント・ナットを持つ固定金具にて、複数個の物品を互いに固定することは知られている。このようなリプレースメント・ナットは、米国特許第5,341,560号に記載されている。また、別のリプレースメント・ナットは、米国特許第6,254,323号にも記載されており、その特許でのボルトは、上部ネジ部の下側にスプラインを有し、そのスプラインに座金が回転不能に取り付けられている。そして、ボルトに螺着されるナットと座金に工具の回転力が付与された際に生ずる反力を受ける手段も、前記のボルトには設けられている。上記2つの米国特許に記載された固定金具に共通する特徴は、ひとつの工具の作動力(回転力)と反力を使用していることと、トルクを捻じれのないボルト引っ張りに変換していることと、最初にトルクよりもむしろ、所望の残留ボルト負荷を得ることなどである。
【0003】
米国特許出願第10/010,377号明細書には、軸方向の一方に位置し,ナットに接する第1支承面と、軸方向の他方に位置し,固定せんとする物体に接する第2支承面と、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面とを有する座金であって、ナットが或る力で一方向に回転させられ、座金の胴部が逆方向の或る力を受けると、ナットだけが回転して緊締もしくは弛緩され、座金の胴部は回転せずに静止する結果、ボルトが軸方向に引っ張られるか緩められるような座金が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した従来技術をさらに改良することにあって、従来技術にない座金と、座金付き固定金具と、その固定金具にて物体を固定する際に使用する動力工具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る座金は、胴部を備え、その胴部は軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面を、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面をそれぞれ具備し、さらに、ナットが回転してボルトを回転させると、座金の胴部がボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、座金の胴部に軸方向の力を及ぼして座金胴部の一部を破断させ、ボルトが伸張した時に座金胴部の前記破断部が軸方向に引っ張られるような少なくとも一つの破断部位を備えている。
【0006】
本発明はまた、物体を構成する二つの部分を固定するための固定金具を提供し、その固定金具は、雄ネジを有するボルトと、そのボルトに螺着可能なナットと、前記の物体とナットとの間に配される座金を備え、当該座金が、その胴部の軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面を、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面をそれぞれ有し、しかも、ナットが回転してボルトを回転させると、座金の胴部がボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、座金の胴部に軸方向の力を及ぼして座金胴部の一部を破断させ、ボルトが伸張した時に座金胴部の前記破断部が軸方向に引っ張られるような少なくとも一つの破断部位を備えていることを特徴とする。
【0007】
本発明はまた、物体の少なくとも2つの部分を一体に組み立てる方法を提供するものであって、そのよう方法は、ネジ山を有するボルトをその自由端が上記部分の少なくとも一方の側面から突き出るように当該部分に挿通する工程と、そのボルトの自由端に座金を配する工程と、ボルトの自由端にナットを捻じ込んで座金に当接させる工程と、動力工具の回転部にてナットが回転するように動力工具をナットに取り付けてボルトを緊締又は弛緩させると共に、動力工具の反力を座金に吸収させる工程からなり、前記の座金として、ナットが回転してボルトを回転させると、座金の胴部がボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、座金の胴部に軸方向の力を及ぼして座金胴部の一部を破断させ、ボルトが伸張した時に座金胴部の前記破断部が軸方向に引っ張られるような少なくとも一つの破断部位を備えている座金を使用することを特徴とする。
【0008】
本発明はまた、物体を形成する部分を固定するための工具として、次のような工具を提案する。すなわち、その工具は、非回転素子を備えたハウジングと、駆動素子を回転させるためのハウジング内に収めた駆動部と、物体を形成する部分内に挿通可能なネジ付きボルトからなる固定金具の一部と、当該ボルトに捻じ込むことができて前記の駆動素子と一緒に働くナットと、ナットと物体との間に配されて前記の非回転素子と一緒に働く座金とを有し、当該座金が軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面を、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面をそれぞれ具備し、駆動素子によってナットが回転させられるとボルトが回転し、座金の胴部がボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、座金の胴部に軸方向の力が及んで座金胴部の一部が破断し、ボルトが伸張すると、座金胴部の前記破断部が軸方向に引っ張られることを特徴とする。
【0009】
本発明の一態様によれば、座金胴部は、当初はボルトと係合しているその一部が軸方向へ変位するのを阻止し、爾後は胴部の残部がボルトの伸張に呼応してかかる軸方向への力を受けて破断するように構成させることができる。
【0010】
本発明の別の態様によれば、ボルトが伸張した時に軸方向の力が座金にかかったときに破断する破断部位を備えた一体品として座金胴部を構成させることもできる。
【0011】
本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載されているが、本発明の構成や目的や効果は、添付図面に沿った以下の説明から明らかになろう。
【発明の実施の形態】
【0012】
本発明による座金は、図1において符号1で示される。座金1は胴部2を有し、その胴部2は、ナットに当接する第1支承面3と、例えば、互いに組み立てられる2つのパーツ2で形成される物体に当接する第2支承面4を有し、さらに少なくとも1つの回転抵抗面5を有する。
【0013】
第1支承面3と第2支承面4とは、軸A1方向に互いに距離をおいて位置している。また、少なくとも1つの回転抵抗面5は、座金の胴部2の半径方向内側に位置し、例えば、この面に雌ネジを設けることによって、回転抵抗面5は、ボルトの雄ネジと係合する。
【0014】
図1から分かるように、座金の胴部2は、互いに軸方向に隣接した2つの部分7及び8からなり、内側に位置する部分を内側部7と呼び、外側に位置する部分を外側部8と呼ぶ。雌ネジ6を設けた回転抵抗面は、内側部7の半径方向内側にある。外側部8は、内側部7の上部に配置される突起9を有し、この突起によって内側部7の軸方向上向き移動が防止される。しかし、この突起は、或る力が軸方向上向きに掛かると、壊れるように設計されている。内側部7には、外側部8との接触して回転抵抗を生ずるようなギザギザやスプラインなどを設けることができる。
【0015】
図2は、座金を備えた固定具と、その固定具用の工具を示す。固定具は、雌ネジ11を有するナット10と、軸A2持ち、雄ネジ13を有するボルト12からなる。ナット10の下側支承面14は、座金の胴部の第1支承面3に接する。ボルトの雄ネジ13は、ナットの雌ネジ11と係合し、座金の胴部の雌ネジ6とも係合する。
【0016】
本発明の動力工具は、図2の符号15で示される。当該動力工具は、ハウジング20と、駆動部21とを備え、この駆動部は、例えば、シリンダー24と、当該シリンダー内を往復動可能なロッド26付きピストン25とを有するシリンダー−ピストンユニットで構成されている。ピストンロッド26の往復運動は、ラチェット28の歯車と係合する爪(図示なし)を備えた少なくとも1つの駆動板27によって、ラチェット28の回転運動に転換される。駆動素子16は、一方で回転可能なラチェット28に接続され、他方でナット10と係合される。このような係合を可能にするために、駆動素子16の内面には、例えば、多角形内面の如き、接続手段が設けられる。駆動素子が回転している間に生ずる反力を吸収するために、非回転素子17は、静止したハウジング203に接続される。非回転素子17は、座金の胴部2と係合し、軸A1及びA2(この二つの軸、固定具が組み立てられた時に一致する)の周りで胴部が回転するのを防止する。座金との係合を実現するために、非回転素子17には接続手段が、例えば、多角形の内面を設けるような手段が施されている。
【0017】
座金付き固定具は、符号18で示される物体を締め付けるのに、特に、物体18の部分19及び19′を接合させるのに使用される。
【0018】
図2に示すように、動力工具15がナットを緊締又は弛緩させるべく、固定具に装着されると、ナットに接続している駆動素子(回転素子)16は、ボルト12との間のネジ摩擦並びに座金との間の面摩擦に抗してナットを回転させ、非回転素子17は、座金1とナット10との間の面摩擦、座金と物体20の一方の面との間の面摩擦、さらには、座金とボルトとの間の回転摩擦などに起因する反力を吸収し、座金が回転しないようにこれを保持する。つまり、座金は回転せずに工具の反力を吸収する。最初に、ナット10が回転すると、ボルト12もナット共に回転するが、静止座金1は、その内側部7をボルトの雄ネジ13に楔止めする結果、雄ネジ3は座金の雌ネジ6と係合してボルトは回転を停止する。したがって、ボルト12は停止状態になり、軸方向の力が座金1にかかり、ナット10の回転でボルト12が引き伸ばされると、軸方向上向きの力が、特に座金の内側部7にかかる。この軸方向上向きの力の作用で、座金1の外側部8の突起9が壊れ、外側部8は上向きに引っ張られる。
【0019】
図3は本発明に係る座金の別の実施例を示す。この図面に示す座金1′は、胴部2′を有し、その胴部は、壊れやすいように厚さを薄くした仕切り31と、溝32とを備えて、座金と一体に形成されている。
【0020】
本発明の第2の実施例である座金1′の作動は、図1に示した第1実施例の座金1のそれと同じである。ナット10が動力工具の駆動素子16によって回転させられると、ボルト12もナットと共に回転しようとする。座金1が、従って、その内側部7が静止状態にされるように、座金1′の胴部2′の雌ネジ6′と、ボルトの雄ネジ13との係合により、ボルトは静止状態になり、軸方向に引っ張られる。ボルトが引っ張られる間に生じる軸方向の力は、座金1′の内側部7′に作用してこれを上方向に移動させようとするので、仕切り31が壊れ、座金1′の外側部8′に対して内側部7′を軸方向上側に移動させる。
【0021】
上記したいろいろな素子葉、それぞれ単独で又は2種以上組み合わせて、上記したとは異なるタイプの構造物に、有効利用できることは、理解されるべきである。
【0022】
以上述べてきたところは、座金、座金を備えた固定金具、動力工具による前記固定金具の固定方法を例にとって、本発明を説明したものであるが、本発明の本質から逸脱しない設計変更なども可能であるので、上記した説明は本発明を限定するものではない。
【0023】
更なる解析を行わなくても、上記したところは本発明の骨子を充分に明らかにしているので、当業者は、現今の知識を活用することによって、従来技術から見て本発明の必須の要点を省かずに、本発明を様々に応用することが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る座金の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に係る座金付き固定金具と、固定金具に適用される工具の概略図である。
【図3】本発明に係る座金の別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,1′ 座金 2,2′ 座金胴部
3 第1支承面 4 第2支承面
5 回転抵抗面 6 雄ネジ
7,7′ 座金内側部 8,8′ 座金外側部
9 突起 10 ナット
11 雌ネジ 12 ボルト
13雄ネジ 14 ナットの下側支承面
15 動力工具 16 駆動素子
17 非回転素子 18 物体
19,19′ 物体の部分 20 ハウジング
21 駆動部 24 シリンダー
25 ピストン 26 ピストンロッド
27 駆動板 28 ラチェット
31 仕切り 32 溝

Claims (8)

  1. 胴部の軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面をそれぞれ有すると共に、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面を備え、さらに、ナットが回転してボルトが回転すると、座金の胴部がその回転抵抗面を介してボルトの回転を停止させてナットがボルトを引っ張ってボルトを軸方向に伸張させるとともに、ボルトが前記回転抵抗面を介して座金胴部に軸方向の力を及ぼし、座金胴部の一部破断することで、ボルトが伸張した時に破断した座金胴部の一部が軸方向に引っ張られるような少なくとも一つの破断部位を備えた座金。
  2. 座金胴部が2つの部分からなり、その第1の部分は当初の段階でボルトと係合している第2の部分の軸方向への変位を阻止し、爾後の段階では第1の部分が軸方向に掛る力で破断する請求項1記載の座金。
  3. 座金胴部が、軸方向の力が掛かった時に破断する破断部位を備えた一体品として形成されている請求項1記載の座金。
  4. 雄ネジを有するボルトと、そのボルトに螺着可能なナットと、固定される物体とナットとの間に配される座金とを備え、物体を構成する二つの部分を固定するための固定金具であって、前記の座金が、その胴部の軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面を、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面をそれぞれ有し、しかも、ナットが回転してボルトを回転させると、座金の胴部が前記回転抵抗面を介してボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、ボルトが座金の胴部に前記回転抵抗面を介して軸方向の力を及ぼして座金胴部の一部を破断させ、ボルトが伸張した時に破断した座金胴部の一部が軸方向に引っ張られるような少なくとも一つの破断部位を備えていることを特徴とする固定金具。
  5. 座金胴部が2つの部分からなり、その第1の部分は当初の段階でボルトと係合している第2の部分の軸方向への変位を阻止し、爾後の段階では第1の部分が軸方向に掛る力で破断する請求項4記載の固定金具。
  6. 座金胴部が、軸方向の力が掛かった時に破断する破断部位を備えた一体品として形成されている請求項4記載の固定金具。
  7. 少なくとも2つの部分からなる物体の組み立て方法であって、ボルトの自由端が上記物体の少なくとも一方の側面から突き出るように、ネジ山を有するボルトを上記物体に挿通する工程と、そのボルトの自由端に座金を配する工程と、ボルトの自由端にナットを捻じ込んで座金に当接させる工程と、動力工具の回転部にてナットが回転するように動力工具をナットに取り付けてボルトを緊締又は弛緩させると共に、動力工具の反力を座金に吸収させる工程からなり、前記の座金として、座金胴部にボルトのネジ山と係合する回転抵抗面と、少なくとも一つの破断部位を備えた座金であって、ナットが回転してボルトを回転させると、座金胴部が前記回転抵抗面を介してボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、ボルトが前記回転抵抗面を介して金胴部に及ぼす軸方向の力が座金胴部の一部を破断することで、ボルトが伸張した時に破断した座金胴部の一部が軸方向に引っ張られるような座金を使用することを特徴とする物体の組み立て方法。
  8. 物体を形成する少なくとも2つの部分を固定するための動力工具であって、非回転素子を備えたハウジングと、駆動素子を回転させるためのハウジング内に収めた駆動部と、物体を形成する部分内に挿通可能なネジ付きボルトからなる固定金具の一部と、当該ボルトに捻じ込むことができて前記の駆動素子と一緒に働くナットと、ナットと物体との間に配されて前記の非回転素子と一緒に働く座金とを有し、当該座金は軸方向一端にナットと接する第1支承面を、軸方向他端に物体と接する第2支承面を有すると共に、さらに、ボルトの雄ネジと係合する少なくとも一つの回転抵抗面を有し、前記駆動素子によってナットが回転させられるとボルトが回転し、座金の胴部が前記回転抵抗面を介してボルトの回転を停止させることでナットがボルトを引っ張ってこれを軸方向に伸張させるとともに、ボルトが前記回転抵抗面を介して座金の胴部に及ぼす軸方向の力が座金胴部の一部破断することで、ボルトが伸張すると、破断した座金胴部の一部が軸方向に引っ張られることを特徴とする動力工具。
JP2003090676A 2002-03-29 2003-03-28 座金及び座金付き固定金具 Expired - Lifetime JP3827648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/112,101 US7066053B2 (en) 2002-03-29 2002-03-29 Washer, fastener provided with a washer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004003623A JP2004003623A (ja) 2004-01-08
JP3827648B2 true JP3827648B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=27804423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003090676A Expired - Lifetime JP3827648B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-28 座金及び座金付き固定金具

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7066053B2 (ja)
EP (1) EP1348878B1 (ja)
JP (1) JP3827648B2 (ja)
KR (1) KR100988952B1 (ja)
CN (1) CN1261694C (ja)
AT (1) ATE280906T1 (ja)
AU (1) AU2003201947B2 (ja)
BR (1) BR0300891B1 (ja)
DE (1) DE60300113T2 (ja)
DK (1) DK1348878T3 (ja)
ES (1) ES2231758T3 (ja)
HK (1) HK1056207A1 (ja)
MX (1) MXPA03002567A (ja)
PT (1) PT1348878E (ja)
SI (1) SI1348878T1 (ja)
TW (1) TWI220915B (ja)
ZA (1) ZA200301010B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066053B2 (en) 2002-03-29 2006-06-27 Junkers John K Washer, fastener provided with a washer
US7207760B2 (en) * 2001-12-06 2007-04-24 Junkers John K Washer and fastener provided with a washer
US7125213B2 (en) * 2001-12-06 2006-10-24 Junkers John K Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
US20050158145A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Junkers John K. Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
US8517649B2 (en) * 2006-10-05 2013-08-27 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Dual-action disposable clamp
US8511952B2 (en) * 2006-10-05 2013-08-20 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Dual-action disposable clamp
US8100617B2 (en) * 2008-01-22 2012-01-24 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Fastener system with frangible member
FR2938616B1 (fr) * 2008-11-18 2012-02-17 Alstom Hydro France Bague pour palier hydrostatique ou hydrodynamique, machine hydraulique equipee d'une telle bague et procede de montage d'une telle bague sur un arbre
US8978232B2 (en) * 2009-03-23 2015-03-17 John K. Junkers Method for tightening and loosening threaded connectors
CN103168178A (zh) * 2010-08-02 2013-06-19 Jetyd公司 用于拧紧螺纹紧固件的装置
WO2017151991A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 HYTORC Division Unex Corporation Threaded fastener with friction coefficient increasing treatments
WO2016176518A2 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
JP6416881B2 (ja) 2013-04-24 2018-10-31 ハイトーク ディビジョン ユネックス コーポレイション ねじ山付きファスナを締め付ける装置
EA036723B1 (ru) 2013-12-17 2020-12-11 Хайторк Дивижн Юнекс Корпорейшн Устройство для затягивания резьбовых соединений
CN114161354A (zh) 2016-02-24 2022-03-11 凯特克分部尤尼克斯公司 用于拧紧螺纹紧固件的装置
US11077543B2 (en) 2016-08-08 2021-08-03 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
EP3571422A1 (de) * 2017-01-17 2019-11-27 fischerwerke GmbH & Co. KG Unterlegscheibe, befestigungsanordnung mit der unterlegscheibe sowie verwendung der unterlegscheibe
ES2928181T3 (es) 2017-03-02 2022-11-16 Hytorc Division Unex Corp Sujetador roscado con tratamientos de aumento del coeficiente de fricción
JP6381840B1 (ja) * 2018-02-28 2018-08-29 株式会社東日製作所 引張装置
TW202032029A (zh) 2018-11-01 2020-09-01 美商海特克優尼克斯股份有限公司 用於鎖緊螺紋緊固件的設備
BR112021010929A2 (pt) 2018-12-04 2021-08-24 HYTORC Division Unex Corporation Ferramenta elétrica portátil de torque
US11396902B2 (en) 2019-06-20 2022-07-26 The Reaction Washer Company, Llc Engaging washers
EP3800361A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Verankerungseinheit, verfahren zum befestigen einer anlage mit einer verankerungseinheit und anlageneinheit mit verankerungseinheit
US20230148339A1 (en) 2020-03-10 2023-05-11 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
US11534894B2 (en) 2020-11-17 2022-12-27 The Reaction Washer Company Llc Socket devices and methods of use

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US39858A (en) * 1863-09-08 Apparatus for throwing projectiles
US1678409A (en) 1926-11-11 1928-07-24 Ward Ernest Lock washer
US1678404A (en) * 1927-03-28 1928-07-24 Moore George Loop Rail anchor
FR693392A (fr) 1930-04-05 1930-11-19 Dispositif destiné au perfectionnement du serrage des écrous, vis et en général toutes pièces s'assemblant par filetage
US3701372A (en) * 1967-04-07 1972-10-31 Lamson & Sessions Co Lock bolt and method of making the same
US3581383A (en) * 1967-12-13 1971-06-01 Taisei Corp Method for tightening a nut and bolt assembly
US3627334A (en) * 1969-03-13 1971-12-14 Robert R Reddy Fluid-sealing washer and joint assembly
DE2064182A1 (de) 1970-01-02 1971-07-08 Standard Pressed Steel Co Anordnung zum Verbinden von Bau teilen
GB1330320A (en) 1970-10-12 1973-09-19 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Fastener assemblies
US3728933A (en) * 1971-03-11 1973-04-24 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Means and method for controlling tension in a threaded member
JPS5018852A (ja) * 1973-06-19 1975-02-27
DE2418598A1 (de) 1974-04-18 1975-10-30 Upat Max Langensiepen Kg Spreizanker
US4191389A (en) * 1977-10-26 1980-03-04 Parker-Hannifin Corporation Sealing washer
US4362449A (en) * 1979-11-30 1982-12-07 Maclean-Fogg Company Fastener assemblies
US4572718A (en) * 1984-03-29 1986-02-25 General Signal Corporation Anti-rotation locking assembly
KR950008505B1 (ko) * 1985-11-04 1995-07-31 카롤 앤 맥키 윤활유 제한장치
US4702657A (en) * 1986-06-27 1987-10-27 Parker Hannifin Corporation Self centering seal
SU1444567A1 (ru) 1986-12-18 1988-12-15 Научно-Производственное Объединение По Авторемонтному Производству Составна шайба дл резьбового соединени деталей
US4836727A (en) * 1987-06-08 1989-06-06 Volkmann Josef F Torque limited pressed and forged metal nut members
FR2622648B1 (fr) * 1987-11-03 1990-03-09 Caillau Ets Rondelle deformable, permettant notamment de predeterminer la force minimale de serrage d'un ecrou ou d'une vis
DE8812655U1 (ja) * 1988-10-08 1989-03-30 Dyckerhoff & Widmann Ag, 8000 Muenchen, De
US4983084A (en) * 1989-09-26 1991-01-08 Northrop Corporation Double locked threaded fastener
KR950014006B1 (ko) * 1990-08-17 1995-11-20 케이. 졍커스 죤 고정장치
US5090854A (en) * 1991-03-06 1992-02-25 Artifex Ltd. Self locking nut
US5533852A (en) * 1991-11-01 1996-07-09 Matthews; Norman L. Fastener bearing assembly
US5318397A (en) * 1992-05-07 1994-06-07 Junkers John K Mechanical tensioner
EP0732984B1 (de) * 1993-12-08 1997-05-28 Frank Hohmann Hydraulische gewindebolzenspannvorrichtung
US5539970A (en) * 1994-10-21 1996-07-30 Junkers John K Method of and device for elongating and relaxing a stud
AU700965B2 (en) 1994-10-21 1999-01-14 John K. Junkers Method of and device for elongating and relaxing a stud and the like
US5640749A (en) * 1994-10-21 1997-06-24 Junkers; John K. Method of and device for elongating and relaxing a stud
US5538379A (en) * 1995-02-15 1996-07-23 Junkers John K Mechanical tensioner for and method of elongating and relaxing a stud and the like
US5946789A (en) * 1995-10-18 1999-09-07 Junkers; John K. Method of and device for elongating and relaxing a stud
FR2739650B3 (fr) 1995-10-09 1997-12-05 Gergonne Ets Rondelle pour charniere a gond et paumelle
US5779413A (en) * 1996-02-23 1998-07-14 Fairchild Holding Corp. Fastener system having improved locking element
KR100199293B1 (ko) 1996-11-08 1999-06-15 윤종용 반도체 패키지 제조 장치
US5865581A (en) * 1997-04-16 1999-02-02 Huck International, Inc. Free running prevailing torque nut
US5945789A (en) * 1998-06-01 1999-08-31 Chou; Tsung-Ming Two-wire display lighting control structure
FR2794500B1 (fr) 1999-06-04 2001-06-29 Renault Dispositif de fixation par ensemble vis ecrou
US6135687A (en) * 1999-07-02 2000-10-24 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Direct tension indicator for embedded anchor members
US6490952B2 (en) * 1999-08-05 2002-12-10 John K. Junkers Fastening device
US6254323B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-03 John K. Junkers Bolt for connecting two parts with one another, and fastening device provided with the bolt
US6461093B1 (en) * 2000-09-05 2002-10-08 John K. Junkers Threaded fastener
US20030031526A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-13 Grant Anthony J. Lock washer
TWI233967B (en) 2001-12-06 2005-06-11 John K Junkers Washer, fastener provided with a washer, and method of and power tool for fastening with the use of the washer
US6609868B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-26 John K. Junkers Washer, fastener provided with a washer, and method of fastening with the use of the washer
US7066053B2 (en) 2002-03-29 2006-06-27 Junkers John K Washer, fastener provided with a washer

Also Published As

Publication number Publication date
KR100988952B1 (ko) 2010-10-20
PT1348878E (pt) 2005-02-28
SI1348878T1 (en) 2005-06-30
KR20030078640A (ko) 2003-10-08
TWI220915B (en) 2004-09-11
ES2231758T3 (es) 2005-05-16
AU2003201947B2 (en) 2008-09-18
BR0300891B1 (pt) 2011-08-09
EP1348878B1 (en) 2004-10-27
CN1261694C (zh) 2006-06-28
AU2003201947A1 (en) 2003-10-23
BR0300891A (pt) 2004-08-10
ZA200301010B (en) 2003-08-26
MXPA03002567A (es) 2003-10-15
JP2004003623A (ja) 2004-01-08
HK1056207A1 (en) 2004-02-06
TW200401083A (en) 2004-01-16
DE60300113D1 (de) 2004-12-02
US6986298B2 (en) 2006-01-17
EP1348878A1 (en) 2003-10-01
US20040040418A1 (en) 2004-03-04
CN1450277A (zh) 2003-10-22
DE60300113T2 (de) 2005-11-10
US20030183045A1 (en) 2003-10-02
ATE280906T1 (de) 2004-11-15
DK1348878T3 (da) 2005-03-07
US7066053B2 (en) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827648B2 (ja) 座金及び座金付き固定金具
EP1577569B1 (en) Washer and fastener provided with a washer
EP1526294B9 (en) Washer, fastener provided with a washer, method of and power tool for fastening objects
JP2002089534A (ja) ねじ込み式締め具
JP2005042911A (ja) 物体の緊締・弛緩方法
KR20050075270A (ko) 와샤, 와샤가 구비된 고정구, 대상물고정방법 및대상물고정용 동력공구
KR20050075681A (ko) 와샤, 와샤가 구비된 고정구, 대상물고정방법 및대상물고정용 동력공구
JP4073011B2 (ja) 座金とその座金を備えたねじ部品並びにその座金を使用してねじ部品を固定する方法とその工具
JP2006258292A (ja) 座金と座金付き締め具と座金付き締め具の締め付け方法と締め付け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3827648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140714

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term