JP3823358B2 - 永久磁石交流発電機 - Google Patents

永久磁石交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3823358B2
JP3823358B2 JP02237896A JP2237896A JP3823358B2 JP 3823358 B2 JP3823358 B2 JP 3823358B2 JP 02237896 A JP02237896 A JP 02237896A JP 2237896 A JP2237896 A JP 2237896A JP 3823358 B2 JP3823358 B2 JP 3823358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
auxiliary winding
voltage
magnetic pole
pole position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02237896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09215396A (ja
Inventor
政男 豊澤
利明 出光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP02237896A priority Critical patent/JP3823358B2/ja
Publication of JPH09215396A publication Critical patent/JPH09215396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823358B2 publication Critical patent/JP3823358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、永久磁石交流発電機の無効電力制御のための磁束制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の永久磁石交流発電機の磁束制御技術について説明する。従来の永久磁石交流発電機の端子電圧の調整は、永久磁石による一定励磁のために交流発電機のみでは無効電力の制御ができないので、無効電力を交流発電機内部磁束で制御するために交流巻線に受動形のリアクトル、コンデンサなどから成る磁束制御装置を接続して交流発電機出力の無効電力制御をしている。
図2は、従来の永久磁石交流発電機の磁束制御装置の構成を示すブロック図である。同図において、20は、永久磁石回転子21、主巻線22および補助巻線23を有する永久磁石交流発電機で、主巻線22は図示してない負荷に接続されている。24は磁束制御装置で、自動電圧調整装置25および無効電力制御装置26などから成る。
【0003】
自動電圧調整装置25は、永久磁石交流発電機20の出力端子電圧を電圧検出部32で検出し、その検出値を電圧制御部33にて電圧設定部31の設定値と比較して両者の偏差を求め、位相制御部34に出力する。位相制御部34は電圧偏差に応じた位相でサイリスタ制御装置35の点弧角を制御する。
無効電力制御装置26は、永久磁石交流発電機20の補助巻線23に接続されたサイリスタ制御装置35、一端がサイリスタ制御装置35に接続され他端が三相電源に接続されたリアクトル36(三相の内の一相のみを図示)から成る。
補助巻線23は、磁束制御装置24によって電圧設定値と検出端子電圧との偏差に応じて交流励磁を制御されるので、永久磁石交流発電機20の端子電圧の調整が行える。
【0004】
【発明が解決するための課題】
上記従来技術では、負荷力率、負荷率によりリアクトルおよびコンデンサが必要であり、そのために装置が大きくなり、高価なものとなっていた。また、リアクトル、コンデンサの発生熱による温度上昇に伴う問題および電磁音の問題があった。
そこで、リアクトル、コンデンサをなくし、さらに無効電力の制御範囲を広くとれるようにするものが要求される。
本発明は、上記課題を解決するために、リアクトル、コンデンサの代わりに補助巻線にインバータを接続し、磁極位置を検出して補助巻線で適切な交流励磁をすることにより永久磁石交流発電機内部の磁束を制御することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来技術の上記欠点に鑑み、永久磁石と交流巻線からなる永久磁石交流発電機において、内部磁束を制御する交流巻線としての補助巻線と、前記永久磁石の磁極位置を検出する磁極位置検出器と、前記永久磁石交流発電機の端子電圧および出力電流を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、設定値との電圧偏差、電圧と電流間の負荷力率角および前記永久磁石交流発電機の内部インピーダンス降下を求め、さらに内部誘起電圧の偏差を求め、それに基づいて前記補助巻線での所要起磁力を演算し、演算結果を出力する制御部と、前記制御部の出力および前記磁極位置検出器の磁極位置出力により前記補助巻線による起磁力の大きさ指令および前記補助巻線による起磁力の位相指令を送出する位相制御部と、前記位相制御部からの起磁力の大きさ指令および位相指令に基づいて前記補助巻線に交流励磁電流を供給する交流励磁用インバータとを有する
永久磁石交流発電機は、本来永久磁石による一定励磁のため、内部磁束による誘起電圧が一定であり、そのままでは発電機の負荷である有効電力および無効電力の変化により発電機端子電圧が変化することとなる。発電機端子電圧を一定に制御するためには、内部磁束を負荷電力の変化に応じて制御し内部誘起電圧を調整する必要がある。内部磁束の過不足分の制御のために、交流励磁用インバータから補助巻線への励磁電流により無効電力の授受を行って発電機の無効電力制御をし端子電圧の制御をするものである。
【0006】
この構成により、無効電力の制御が広範囲に、かつ連続的に行えるので、永久磁石交流発電機の設計に自由度が広がる。また、大きくスペースを必要とし、また高価なリアクトル、コンデンサが不要となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施例の構成を示すブロック図である。同図において、1は、固定子巻線である主巻線2と補助巻線3の2巻線および永久磁石回転子4を有する永久磁石交流発電機であり、主巻線2と補助巻線3は三相交流巻線である。この交流発電機1は、有効電力および無効電力を供給する負荷に接続されたり、あるいは商用電源系統として使用される。8は永久磁石回転子4の磁極位置を検出するための磁極位置検出器である。磁極位置検出器8の電源としては、永久磁石交流発電機1に連結したタコゼネレータ、あるいは別途に用意したDC電源に接続のパルスゼネレータを用いる。5は磁束制御装置で、自動電圧調整装置6および無効電力制御装置7などから成る。
【0008】
自動電圧調整装置6は、永久磁石交流発電機1の出力端電圧、電流を検出する電圧検出部11、電流検出部12と、電圧設定部10と、前記検出部及び設定部からの出力を受ける制御部13と、制御部13の出力に基づいて無効電力制御装置7を制御する位相制御部14を有する。無効電力制御装置7は、一端が永久磁石交流発電機1の補助巻線3に接続され、他端が永久磁石交流発電機20の出力端に接続された交流励磁用インバータ15を有する。
次に、このような構成による磁束制御の動作について説明する。
永久磁石回転子4を外部からの力で回転させると、主巻線2に電圧が誘起する。この誘起する電圧は、負荷の要求する電力と永久磁石回転子4の起磁力で決まり、負荷の要求する電圧になるとは限らない。そこで、負荷の要求する電圧を誘起するために、本実施例では、永久磁石回転子4の起磁力の過不足分を補助巻線3を交流励磁することにより加勢する。
【0009】
自動電圧調整装置6において、永久磁石交流発電機1の端子電圧、出力電流を電圧検出部11、電流検出部12によって検出し、制御部13では検出結果から電圧設定部10の設定値との電圧偏差、電圧,電流間の負荷力率角および発電機内部インピーダンス降下を求め、さらに内部誘起電圧の偏差を求め、それに基づいて補助巻線3での所要起磁力を演算し、演算結果により位相制御部14に出力する。位相制御部14では、制御部13の出力および磁極位置検出器8からの磁極位置出力により補助巻線3による起磁力の大きさ指令(電流指令)、補助巻線3による起磁力の位相指令を交流励磁用インバータ15に送出する。
無効電力制御装置7では、交流励磁用インバータ15が、位相制御部14からの補助巻線3による所要起磁力の大きさ指令(電流指令)、補助巻線3による起磁力の位相指令に基づいて制御を実行し、補助巻線3の励磁を行なう。交流励磁用インバータ7は、永久磁石交流発電機1の周波数と同じ周波数で、磁束の過不足分を補助巻線で交流励磁する分の電流を供給し、その位相は磁石回転子のベクトルと同じ位相とする。
【0010】
補助巻線3の起磁力の強さは交流励磁用インバータ7の発生電流で決まり、補助巻線3の回転磁界の位相は交流励磁用インバータ7の位相で決まる。
このように、磁極位置検出器8で永久磁石回転子4の磁極位置を検出し、磁極位置検出信号に基づいて補助巻線3の回転磁界の位相を交流励磁用インバータ7の位相で制御し、また制御部13からの出力で交流励磁用インバータ7の電流を制御することで、補助巻線3の交流励磁用インバータ7による適切な励磁により負荷の要求する電力、電圧を供給することができる。
【0011】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、無効電力用のリアクトルとコンデンサをなくし、無効電力、および電圧の制御が広範囲にかつ連続して行え、永久磁石交流発電機の設計に自由度が広げられるという効果がある。リアクトルとコンデンサをなくしたため、装置を小型にでき、装置のコストを下げることができる。また、リアクトル、コンデンサの発熱による温度上昇に伴う問題もなくすことができる。スリップリングを用いずに補助巻線を励磁できるために、高速機には有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図
【図2】従来例の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 永久磁石交流発電機
2 主巻線
3 補助巻線
4 永久磁石回転子
5 磁束制御装置
6 自動電圧調整装置
7 無効電力制御装置
8 磁極位置検出器
10 電圧設定部
11 電圧検出部
12 電流検出部
13 制御部
14 位相制御部
15 交流励磁用インバータ
20 永久磁石交流発電機
21 永久磁石回転子
22 主巻線
23 補助巻線
24 磁束制御装置
25 自動電圧調整装置
26 無効電力制御装置
31 電圧設定部
32 電圧検出部
33 電圧制御部
34 位相制御部
35 サイリスタ制御装置
36 リアクトル

Claims (1)

  1. 永久磁石と交流巻線を有する永久磁石交流発電機において、
    内部磁束を制御する交流巻線としての補助巻線と、
    記永久磁石の磁極位置を検出する磁極位置検出器と、
    記永久磁石交流発電機の端子電圧および出力電流を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、設定値との電圧偏差、電圧と電流間の負荷力率角および前記永久磁石交流発電機の内部インピーダンス降下を求め、さらに内部誘起電圧の偏差を求め、それに基づいて前記補助巻線での所要起磁力を演算し、演算結果を出力する制御部と、
    前記制御部の出力および前記磁極位置検出器の磁極位置出力により前記補助巻線による起磁力の大きさ指令および前記補助巻線による起磁力の位相指令を送出する位相制御部と、
    前記位相制御部からの起磁力の大きさ指令および位相指令に基づいて前記補助巻線に交流励磁電流を供給する交流励磁用インバータとを有することを特徴とする永久磁石交流発電機。
JP02237896A 1996-02-08 1996-02-08 永久磁石交流発電機 Expired - Fee Related JP3823358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237896A JP3823358B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 永久磁石交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237896A JP3823358B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 永久磁石交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215396A JPH09215396A (ja) 1997-08-15
JP3823358B2 true JP3823358B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=12080994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02237896A Expired - Fee Related JP3823358B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 永久磁石交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823358B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003266679A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Ntt Data Corporation Commutator generation device
US8421994B2 (en) * 2007-09-27 2013-04-16 Nikon Corporation Exposure apparatus
EP2741392A3 (en) * 2012-12-04 2016-12-14 ABB Research Ltd. Systems and methods for utilizing an active compensator to augment a diode rectifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09215396A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029263A (en) Electric start control of a VSCF system
EP1343247B1 (en) Turbine generating apparatus
EP2263307B1 (en) Method and apparatus for regulating excitation of an alternator
US5587641A (en) VSCF start system with precise voltage control
WO2001020767A1 (en) Low ripple permanent magnet motor control
US6051953A (en) Brushless exciterless field system for AC synchronous machines
US20170237373A1 (en) Power generation system
JP5674383B2 (ja) 電気機械を非制限電流波形で励起させるシステム及び方法
JP2738605B2 (ja) 磁石発電装置
JP3823358B2 (ja) 永久磁石交流発電機
CZ283862B6 (cs) Způsob pohánění permanentně buzených elektrických jednofázových strojů na střídavý proud
JP3843355B2 (ja) 発電装置
JPH03245755A (ja) ブラシレス自励同期発電機
WO2019204501A1 (en) Brushless, self-excited synchronous field-winding machine
RU2032889C1 (ru) Нагружающее устройство стенда для испытания двигателей внутреннего сгорания
WO2021165742A1 (en) Synchronous electric generator and method for controlling the frequency and the amplitude of the induced voltage on the stator windings of the synchronous generator thereof
JPS6022800Y2 (ja) 誘導電動機制御装置
JP3764011B2 (ja) 永久磁石同期電動機制御装置
JP2530297B2 (ja) 交流発電装置
JPH0398498A (ja) 永久磁石形同期発電機の電圧調整装置
JPH02131393A (ja) 単相誘導電動機の制御方法
CN112994299A (zh) 基于svpwm矢量控制的航空发电永磁发电结构及调节方法
JP5488880B2 (ja) 巻線形誘導機の制御装置
JPH04265684A (ja) サイクロコンバータによる同期電動機の運転方法および装置
JPH09205800A (ja) 回転電機の励磁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees