JP3822226B2 - Microbe recovery member and immunoassay device - Google Patents
Microbe recovery member and immunoassay device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3822226B2 JP3822226B2 JP2005333635A JP2005333635A JP3822226B2 JP 3822226 B2 JP3822226 B2 JP 3822226B2 JP 2005333635 A JP2005333635 A JP 2005333635A JP 2005333635 A JP2005333635 A JP 2005333635A JP 3822226 B2 JP3822226 B2 JP 3822226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- immunoassay
- test tube
- container
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- QBEXCTSMXLOGSB-UHFFFAOYSA-N C1C2=C1CCC2 Chemical compound C1C2=C1CCC2 QBEXCTSMXLOGSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAPMJSVZDUYFKL-UHFFFAOYSA-N C1C2C1CCC2 Chemical compound C1C2C1CCC2 JAPMJSVZDUYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADJPNXDTTBCKTM-UHFFFAOYSA-N C1CC=[O]CC1 Chemical compound C1CC=[O]CC1 ADJPNXDTTBCKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
本発明は免疫測定装置に関し、特に、免疫測定を自動化した免疫測定装置に関する。 The present invention relates to an immunoassay device, and more particularly to an immunoassay device in which immunoassay is automated.
抗原量または抗体量を測定する定量法である免疫測定法は、測定対象と測定方法と反応形式等に基づいて様々な免疫測定法に分類できるが、その原理は抗体抗原反応に基づいている。 Immunoassays, which are quantitative methods for measuring the amount of antigen or antibody, can be classified into various immunoassays based on the measurement target, the measurement method, the reaction format, etc., but the principle is based on the antibody-antigen reaction.
従って、ラジオアイソトープを用いない非放射性免疫測定法や非標識免疫測定法は、最終的な測定系が異なるだけで各免疫測定法の操作には、それほど大きな違いはない。 Therefore, non-radioimmunoassay methods and non-labeled immunoassay methods that do not use radioisotopes are not so different in the operation of each immunoassay method except that the final measurement system is different.
このような免疫測定は種々の分野で求められている。以下に免疫測定を大腸菌群の測定に応用する例を挙げる。 Such immunoassay is required in various fields. The following is an example of applying immunoassay to the measurement of coliforms.
我が国では下水処理場において処理された放流水中の大腸菌群数は3000個/(ml)以下でなければならないと定められている(下水道法)。 In Japan, it is stipulated that the number of coliforms in effluent treated at a sewage treatment plant must be 3000 or less (ml) (Sewerage Law).
そのため、各下水処理場では処理水を最終的に塩素と接触させて滅菌した後、放流するようにしている。現在、大腸菌群数の定量試験としては、デスオキシコール酸塩培地による平板培養法、最確数法(MPN法)、メンブレンフィルタ法などがある。このうち下水の水質の検定方法に関する省令および環境庁長官が定める排水基準に係わる検定法では、デスオキシコール酸塩培地による平板培養法が、また、水質汚濁に係わる環境基準では、最確数法(MPN法)が公定法として定められている。 Therefore, in each sewage treatment plant, the treated water is finally brought into contact with chlorine and sterilized, and then discharged. At present, the quantitative tests for the number of coliforms include a plate culture method using a desoxycholate medium, a most probable number method (MPN method), and a membrane filter method. Among these, the plate culture method using desoxycholate medium is used in the verification method related to the drainage standard established by the Ministerial Ordinance on the Water Quality Test Method and the Director-General of the Environment Agency, and the most probable number method is used in the environmental standard related to water pollution. (MPN Law) is defined as an official law.
デスオキシコール酸塩培地による平板培養法(以下、デソ法と記載する)は、市販されているデスオキシコール酸塩培地を用い、平板培養したときに発生する大腸菌群固有の定形型コロニーを求めることによって測定対象中の大腸菌群数を求める方法である。その操作手順を以下に示す。 The plate culture method using desoxycholate medium (hereinafter referred to as “deso method”) uses a commercially available desoxycholate medium to obtain a typical colony unique to coliforms that is generated when plate culture is performed. This is a method for obtaining the number of coliform bacteria in the measurement target. The operation procedure is shown below.
(1)シャーレ2枚以上に試料名と希釈倍率を記入する。この場合、培養後の1シャーレ内のコロニー数が30〜300個の範囲に入るように数段階の希釈試料について培養する。 (1) Enter the sample name and dilution factor on two or more petri dishes. In this case, several diluted samples are cultured so that the number of colonies in one petri dish after culturing falls within the range of 30 to 300.
(2)メスピペットを用いて試料を1(ml)正しく取り、無菌的にそれぞれのシャーレに入れる。 (2) Using a measuring pipette, take 1 (ml) of the sample correctly and aseptically place it in each petri dish.
(3)約45℃に保温したデスオキシコール酸塩培地を10(ml)ずつ無菌的にそれぞれのシャーレに加える。 (3) Aseptically add 10 ml of desoxycholate medium kept at about 45 ° C. to each dish.
(4)寒天が固まらないようにシャーレを注意しながら前後左右に回転しながら試料と培地を十分に混和し、シャーレ一面に良く分散させた後、水平板上に静置し放冷する。 (4) The sample and the medium are thoroughly mixed while rotating the back and forth and right and left carefully so that the agar does not harden, and after thoroughly dispersing on the whole surface of the petri dish, the sample is left on a horizontal plate and allowed to cool.
(5)さらに培地5〜10(ml)を加え重層させる。 (5) Further, add 5-10 (ml) of medium and layer.
(6)培地が完全に固まったらシャーレを逆さまにして35〜37℃で18〜20時間培養する。 (6) When the medium is completely solidified, invert the petri dish and incubate at 35-37 ° C. for 18-20 hours.
(7)培養後、赤色〜深紅色を呈する定形型コロニー(円形状または米粒状)を計数し、試料1(ml)中の大腸菌群数を求める。尚、疑わしいコロニーについて白金耳でBGLB発酵管に接種後、35〜37℃で48時間培養し、ガス発生のあったものは大腸菌群陽性とする。 (7) After culturing, the regular colonies (circular or rice granular) exhibiting red to deep red are counted, and the number of coliforms in sample 1 (ml) is determined. In addition, suspicious colonies are inoculated into a BGLB fermentation tube with a platinum loop and then cultured at 35-37 ° C. for 48 hours.
現在、大腸菌群の測定を短時間で行うとともに、測定を自動化して省力化を図ることが望まれているが、上記デソ法は操作が煩雑で熟練を要するばかりでなく、測定結果がでるまでに18時間以上要するので、今までその測定結果を塩素の注入指標にすることができなかった。従って、現状では適正な塩素の注入量制御が行われていないのが実状である。 Currently, it is desired to measure coliform bacteria in a short time and to save labor by automating the measurement, but the above-mentioned deso method is not only complicated and requires skill, but also until a measurement result is obtained. Since it takes 18 hours or more, it has not been possible to use the measurement result as a chlorine injection index. Therefore, the actual situation is that proper chlorine injection amount control is not performed at present.
そこで、測定の自動化を行って省力化及び測定時間の短縮が望まれているが、上記測定方法では自動化が困難であるうえ、18〜20時間程度の培養を必要とするので、原理的に測定時間をこれ以上短縮することは不可能である。 Therefore, it is desired to automate the measurement to save labor and shorten the measurement time. However, the above measurement method is difficult to automate and requires culture for about 18 to 20 hours. It is impossible to reduce the time any further.
従って、免疫測定を応用して大腸菌群の測定を自動化するとともに、測定時間を短縮することが望まれている。 Therefore, it is desired to apply immunoassay to automate the measurement of coliform bacteria and shorten the measurement time.
このように、大腸菌群の測定にとどまらず、種々の分野に免疫測定を応用するために、短時間でかつ自動的に測定を行うことができる免疫測定装置が求められている。 Thus, in order to apply immunoassay not only to the measurement of coliform bacteria but also to various fields, there is a need for an immunoassay apparatus capable of performing measurement automatically in a short time.
しかし、従来の免疫測定方法では測定に長時間を要するとともに、自動化を図ることは困難である。 However, conventional immunoassay methods require a long time for measurement and are difficult to automate.
そこで、本願の出願人は先に特願平4−112478号、特願平4−112479号に等において、抗体結合固相調製法により、抗体を結合した試験管(回収容器)を抗原抗体反応の反応容器とした免疫測定方法を提案した。 Therefore, the applicant of the present application previously described the test tube (collection container) to which the antibody was bound by the antibody-binding solid phase preparation method in Japanese Patent Application No. 4-112478, Japanese Patent Application No. 4-112479, etc. An immunoassay method was proposed as a reaction container.
尚、上記抗体を結合した反応容器は、ポリスチレン製の試験管に予め溶液中の測定対象抗原のみに特異的に反応する抗体を結合させた抗体結合固相を調製して抗体を結合させることにより得られる。以下にその概要を示す。 The reaction container to which the antibody is bound is prepared by preparing an antibody-binding solid phase in which an antibody that specifically reacts only with the antigen to be measured in a solution is previously bound to a polystyrene test tube and binding the antibody. can get. The outline is shown below.
図41にマーカー(特に酵素)標識抗体、発光物質及び抗体結合した試験管による発光免疫測定法による溶液中の微量な抗原量の測定手順を示す。尚、上記抗体を結合した試験管は、ポリスチレン製の試験管に予め溶液中の測定対象抗原のみに特異的に反応する抗体を結合させた抗体結合固相を調製して抗体を結合させることにより得られる。 FIG. 41 shows a procedure for measuring a trace amount of antigen in a solution by a luminescence immunoassay using a marker (particularly enzyme) -labeled antibody, a luminescent substance and an antibody-bound test tube. In addition, the test tube to which the antibody is bound is prepared by preparing an antibody-binding solid phase in which an antibody that specifically reacts only with the antigen to be measured in a solution is previously bound to a polystyrene test tube and binding the antibody. can get.
(1)試験管に、測定対象抗原を含む溶液を一定量分注する。 (1) A predetermined amount of a solution containing the antigen to be measured is dispensed into a test tube.
(2)一定温度で一定温時間インキュベーション(定温放置)する。 (2) Incubate at a constant temperature for a fixed temperature (incubate at a constant temperature).
(3)酵素標識抗体を器具を用いて手作業で(2)に一定量分注する。 (3) Dispense a certain amount of enzyme-labeled antibody into (2) manually using an instrument.
(4)一定温度で一定時間インキュベーションする。 (4) Incubate for a certain time at a certain temperature.
(5)この試験管を洗浄する。 (5) Wash the test tube.
(6)酵素標識抗体と反応して化学発光する発光試薬溶液を(5)に一定量分注する。 (6) A predetermined amount of a luminescent reagent solution that reacts with an enzyme-labeled antibody and chemiluminescences is dispensed into (5).
(7)(6)での化学発光量をセンサで検出する。 (7) The amount of chemiluminescence in (6) is detected by a sensor.
上記(2)の操作では抗体抗原反応により抗体結合固相に抗原が結合し、上記(4)の操作では抗体−抗原−酵素標識抗体というサンドイッチ構造の複合体が形成される。 In the operation (2), the antigen is bound to the antibody-bound solid phase by the antibody-antigen reaction, and in the operation (4), a sandwich structure complex of antibody-antigen-enzyme labeled antibody is formed.
(7)の操作においては抗体−抗原−酵素標識抗体というサンドイッチ構造の複合体と発光試薬との反応による化学発光の発光量を定量している。その発光量と、予め求めておいた酵素標識抗体濃度と発光量の検量関係とから、抗体−抗原−酵素標識抗体の濃度(すなわち溶液中の抗原濃度)を定量できる。 In the operation (7), the amount of chemiluminescence emitted by the reaction between the complex of the sandwich structure of antibody-antigen-enzyme labeled antibody and the luminescent reagent is quantified. The concentration of the antibody-antigen-enzyme labeled antibody (that is, the antigen concentration in the solution) can be quantified based on the luminescence amount and the calibration relationship between the enzyme-labeled antibody concentration and the luminescence amount determined in advance.
このように免疫測定を行う際には溶液の定量が重要となり、測定に用いる容器としては精度が高く、取り扱いが容易なものを用いることが好ましい。 Thus, when performing immunoassay, quantification of a solution becomes important, and it is preferable to use a container that is highly accurate and easy to handle as a container used for measurement.
試料液を入れる容器としては、ビーカ、三角フラスコ、またはこれらに近い形の容器が市販されており、入手も容易なので免疫測定の一部またはすべての測定を自動化した装置ではこれらの容器を使っている。 As containers for sample solutions, beakers, Erlenmeyer flasks, or similar containers are commercially available, and since they are easily available, these containers are used for devices that automate some or all of immunoassays. Yes.
また、免疫測定では抗原抗体反応を利用して微生物の定量を行う。その際に免疫測定に十分な濃度にまで試料液を濃縮する必要がある。従来の濃縮過程の説明図を図42に示す。 In the immunoassay, microorganisms are quantified using an antigen-antibody reaction. At that time, it is necessary to concentrate the sample solution to a concentration sufficient for immunoassay. An explanatory view of a conventional concentration process is shown in FIG.
この図に示されるように、まず濃縮する試料液を濃縮機にセットしたフィルタ4にかけて減圧ろ過し、ろ過によって生物(主に微生物、以下、ろ過対象となる生物を一括して微生物と記載する)を捕獲したフィルタ4をビーカ5に入れる。さらに緩衝液とビーズ2とを入れて振とう器6で振とうし、フィルタ5についている微生物を洗い落として緩衝液中に分散して回収する。
As shown in this figure, first, a sample solution to be concentrated is filtered under reduced pressure through a
その後に、微生物が回収された緩衝液を別の容器に移して濃縮液とする。この際、もとの試料液と緩衝液との比率により濃縮倍率が定まる。通常はもとの試料液と緩衝液との比率をそのまま濃縮倍率とする。 Thereafter, the buffer solution from which the microorganisms have been collected is transferred to another container to obtain a concentrated solution. At this time, the concentration ratio is determined by the ratio of the original sample solution and the buffer solution. Usually, the ratio of the original sample solution and the buffer solution is used as it is as the concentration factor.
このような免疫測定方法によれば、大腸菌群等の測定を2時間程度で行うことも可能である。 According to such an immunoassay method, it is possible to measure the coliform group and the like in about 2 hours.
しかし、上記のような短時間でできる免疫測定は手作業で行わざるを得ない。このように人的操作がなされるかぎり、偶然誤差や系統的誤差が必ずつきまとうので測定精度のバラツキや測定精度の向上に限界がある。 However, immunoassays that can be performed in a short time as described above must be performed manually. As long as a human operation is performed in this way, accidental errors and systematic errors always occur, so there is a limit to variations in measurement accuracy and improvements in measurement accuracy.
特に、標識マーカー(特に酵素)と発光物質及び抗体結合固相を用いた発光免疫測定法による溶液中の微量な抗原量の測定は複雑で煩雑な手順からなり、高い精度を得ることは困難である。 In particular, the measurement of trace amounts of antigen in a solution by a luminescent immunoassay using a labeled marker (particularly an enzyme), a luminescent substance and an antibody-bound solid phase is a complicated and complicated procedure, and it is difficult to obtain high accuracy. is there.
従って、免疫測定を自動化して測定精度を高くすることが求められている。現在、免疫測定の一部は汎用の装置によって自動化できるものもあるが、これらの装置においては以下のような課題が挙げられる。 Therefore, it is required to automate immunoassay and increase measurement accuracy. At present, some immunoassays can be automated using general-purpose devices, but these devices have the following problems.
人間がろ過の操作を行うことは難しいことではないが、現状のままでは自動化の要求に応えられない。それは、これらの器具が自動化ができる形状・機構になっていないためである。よって、自動化のための工夫された形状・機構が求められる。 Although it is not difficult for humans to perform filtration operations, it is not possible to meet the demand for automation as it is. This is because these instruments do not have shapes and mechanisms that can be automated. Therefore, a devised shape / mechanism for automation is required.
また、濃縮工程においては決められた数のビーズをビーカ内に出し入れする必要があるが、この工程は繁雑なうえ時間がかかる。特に、免疫測定装置によって免疫測定を自動化するにあたっては、この工程の自動化はコストがかかる。 In addition, in the concentration step, it is necessary to put in and out a predetermined number of beads into the beaker, but this step is complicated and takes time. In particular, in automating immunoassay using an immunoassay apparatus, this process is expensive.
更に、容器を振とうして緩衝液中に微生物を回収した後に濃縮液を抜き取る際には、吸引用のノズルをロボット等で操作するが、ビーカ内のビーズにノズル先端があたりノズルを破損したり濃縮液を完全に抜き取れない可能性がある。 Furthermore, when extracting the concentrated solution after shaking the container to collect the microorganisms in the buffer solution, the suction nozzle is operated by a robot, etc., but the tip of the nozzle hits the bead in the beaker and the nozzle is damaged. Or the concentrate may not be removed completely.
これは、振とう操作をした後ではビーズがどの位置にあるかが不確定なことに起因する。このようなことをなくすためには、振とう後ビーズを取り除けば良いが、これを機械化するには非常にコストがかかる。 This is because it is uncertain where the beads are located after the shaking operation. To eliminate this, the beads can be removed after shaking, but it is very expensive to mechanize.
本発明は上記背景の下になされたものであり、手作業の煩雑さを極力排除した免疫測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made under the above-described background, and an object thereof is to provide an immunoassay apparatus that eliminates the complexity of manual work as much as possible.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、請求項1記載の発明は、フィルタの保持を自動で行うフィルタ保持装置及びろ過後のフィルタを前記フィルタ保持装置とともに移動させる作業を自動で行うフィルタ移動装置を有する自動吸引ろ過装置に用いる前記フィルタ保持装置であって、前記フィルタを配置する円形平面状のフィルタ固定部と、フィルタを吸引して前記フィルタ固定部に移動させる減圧ポンプに接続するコネクタと、前記フィルタ固定部表面の中心点に対して円周上に設けられた、前記減圧ポンプに通じる複数個の空気導入孔と、ろ過後に前記フィルタ上に堆積した堆積物と当該フィルタ保持装置の部材とが接触するのを防ぐために設けられた前記フィルタ固定部上の一定の間隙と、前記フィルタ移動装置がつかむピックアップ受けと、を有することを特徴とするフィルタ保持装置を提供する。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項1記載のフィルタ保持装置では、フィルタを確実に、かつフィルタに捕獲された物質に触れることなく、そのままの状態で保持することができる。 In the filter holding device according to the first aspect, the filter can be reliably held as it is without touching the substance captured by the filter.
以上説明したように、本発明によれば以下のような効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
フィルタ全体を吸着して保持するフィルタ保持装置が得られるので、所定の位置から所定の位置への移動が簡単にできる。例えば、フィルタ置き場から、フィルタをろ過器の所定の位置へ置くとか、フィルタをビーカの底面に正確に置くことができる。したがって、フィルタの位置決め精度が高くなる。 Since the filter holding device that sucks and holds the entire filter is obtained, the movement from the predetermined position to the predetermined position can be easily performed. For example, from the filter location, the filter can be placed in place on the filter, or the filter can be accurately placed on the bottom of the beaker. Accordingly, the positioning accuracy of the filter is increased.
特に、フィルタ移動時において、フィルタろ過面が水平に保たれたまま、移動できるピンセットでフィルタをつかんで移動する場合を考えると、フィルタを一ヶ所つまんだ場合にフィルタ面は地面に対して垂直になり、フィルタろ過面に付着している物質が落下する可能性もある。これに対して水平に移動していればその心配はない。 In particular, when moving the filter, considering the case where the filter filtration surface is kept horizontal and the filter is held by moving tweezers, the filter surface is perpendicular to the ground when the filter is pinched in one place. Therefore, the substance adhering to the filter filtration surface may fall. In contrast, if you are moving horizontally, you don't have to worry.
実施例1
本実施例に係る免疫測定装置の要部構成を図1に示す。なお、移動装置及び制御装置は図示省略した。
Example 1
FIG. 1 shows the main configuration of the immunoassay apparatus according to this example. The moving device and the control device are not shown.
この免疫測定装置は、ろ過部101と、濃縮液生成部102と、超音波破砕部105からなる前処理装置106を有し、また、免疫反応装置111、発光反応装置116、及び図示省略した移動装置及び制御装置を有する。
This immunoassay device includes a
超音波破砕部105は第1の回収容器103、超音波発生部104を備え、免疫反応装置111はノズル部107、標識抗体注入部108、振とう部109、第2の回収容器110を備える。この第2の回収容器110の内壁には抗体が固定されており、固相抗体として作用する。
The ultrasonic crushing
発光反応装置115は洗浄部112、発光反応測定部113、発光試薬注入部114を備える。
The
以下、この免疫測定装置における制御部の具体的な動作を説明する。 Hereinafter, a specific operation of the control unit in this immunoassay device will be described.
1.前処理装置106における動作
試料液がろ過部101にセットされたことを検出してろ過部101を作動し、試料液中の微生物をろ過膜(フィルタ)上に捕獲する。その後、ろ過の終了を検出し、濃縮液生成部102を作動する。作動された濃縮液生成部102は、微生物の濃縮液を生成するとともに、生成された濃縮液を第1の回収容器103に注入する。
1. Operation in
濃縮液が注入されたことを検出した後に、超音波発生部104を作動して超音波破砕を行う。
After detecting that the concentrate has been injected, the
更に、超音波破砕の終了を検出し、移動装置を制御してノズル部107を第1の回収容器内102に移動させ、超音波破砕後の濃縮液(以下、反応液とする)を吸引させた後に第2の回収容器110内に移動させて反応液をこの回収容器内に注入させる。
Furthermore, the end of ultrasonic crushing is detected, the moving device is controlled to move the
2.免疫反応装置111における動作
第2の回収容器110内に反応液が注入されたことを検出し、振とう部109を作動させ、反応液内の抗原と第2の回収容器内壁に固定された抗体とを反応させる(第1反応)。
2. Operation in the immune reaction device 111 It is detected that the reaction solution has been injected into the
次に、第1反応の終了を検出した後に標識抗体注入部108を作動して第2の回収容器110内に標識抗体を注入し、再度振とう部109を作動して抗原抗体反応を進行させる(第2反応)。
Next, after detecting the end of the first reaction, the labeled
3.発光反応装置116における動作
上記第2反応が終了したことを検出し、移動装置によって第2回収容器110を洗浄部112に移動させ、反応液の除去及び洗浄を行う。そして、発光反応測定部113に第2の回収容器を移動させる。
3. Operation in Luminescent Reaction Device 116 It is detected that the second reaction has been completed, and the
次に、発光反応試薬注入部115を作動させて発光試薬を第2の回収容器110に注入し、発光反応測定部113にて発光反応を測定させる。
Next, the luminescence reaction
制御装置によってこのように制御を行うことで、免疫測定を迅速かつ高精度に行うことができる。 By performing the control in this way by the control device, the immunoassay can be performed quickly and with high accuracy.
実施例2
この実施例では前処理装置におけるろ過部の詳細を説明する。
Example 2
In this embodiment, details of the filtration unit in the pretreatment apparatus will be described.
図2にろ過部を示す。 FIG. 2 shows the filtration unit.
ろ過器201と吸引フラスコ205を管で接続しておく。フラスコ内は減圧ポンプ(図示せず)により減圧状態にすることができる。ろ過器にろ過膜202(フィルタ)をセットして、測定する試料液を注ぐ。
The
コック206を開けるとろ過が始まる(フィルタのメッシュの大きさは測定物質より小さいものを選ぶ)。免疫測定装置にてはこれらの減圧ポンプの作動及びコック206の開閉は制御装置で制御する。
Filtration starts when the
人間がろ過操作を行う場合、ろ過が終了したことを確認した後に、フィルタをビーカに移してガラスビーズ203と少量の液を入れて振とう器204で振とうさせる。フィルタの表面に付着した測定物質はガラスビーカでこすられてフィルタ表面から遊離して液中に分散する。この液を回収すれば測定物質の濃縮液ができる。(参考文献:日本ミリポア・リミテッド、メンブランフィルタによる微生物の簡易検査 技術文献(1992),山口辰良、一般微生物学、技報堂p15(1968)
しかし、免疫測定装置にて自動測定を行う場合には、フィルタ(ろ過膜)の保持及び移動を人力を用いずに行わねばならない。
When a human performs a filtration operation, after confirming that the filtration has been completed, the filter is transferred to a beaker, and
However, when performing automatic measurement with an immunoassay device, the filter (filtration membrane) must be held and moved without using human power.
この実施例では、フィルタ保持装置(フィルタ吸着器)によってフィルタを保持し、移動装置によってフィルタ保持装置を移動することにより、フィルタを所定の場所に移動している。このフィルタ保持装置の構造を図3、図4、図5に示す。図3は図4のABC断面図、図5は図3を右横方向から見た図である。 In this embodiment, the filter is moved to a predetermined place by holding the filter by the filter holding device (filter adsorber) and moving the filter holding device by the moving device. The structure of this filter holding device is shown in FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along ABC in FIG. 4, and FIG. 5 is a view of FIG. 3 viewed from the right lateral direction.
このフィルタ保持装置では、フィルタを負圧で吸い付けて移動させる。 In this filter holding device, the filter is sucked and moved with a negative pressure.
311は空気を吸引するための管をコネクタで接続するためのコネクタ穴であり、空気は、B点を中心として円周上にあいている空気の導入孔13から入り、通風口12に入って、さらに、コネクタで接続された管の先の減圧ポンプ(真空ポンプ)に接続される(図示省略)。
また、移動装置がフィルタ保持装置を容易につかめるように、フィルタ保持装置にピックアップ受け16を設けた。これらを板15がつなげている。
Further, a
フィルタを捕獲する場合には、フィルタをD−D’面で吸着する。D−D’面は図6、図7、図8の形状とした。図6の形状では、直径1mmの導入孔613が20個開けてある。図7の形状では、半径1.5mmの半円の導入孔713が20個開けてある。図8の形状では、1mm幅の溝813を円周上に構成し空気の導入孔としている。
When capturing the filter, the filter is adsorbed on the D-D 'plane. The D-D ′ plane has the shape shown in FIGS. 6, 7, and 8. In the shape of FIG. 6, 20 introduction holes 613 having a diameter of 1 mm are formed. In the shape of FIG. 7, 20 semicircular introduction holes 713 having a radius of 1.5 mm are formed. In the shape of FIG. 8, a
図3のフィルタ保持装置は図6の形状を採用しており、、その空気導入孔部分を拡大したものが図9である。 The filter holding device of FIG. 3 adopts the shape of FIG. 6, and FIG. 9 is an enlarged view of the air introduction hole portion.
図10は、図6のE−E’断面図、図11は吸着するフィルタを立体的に模した図である。 FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line E-E ′ of FIG. 6, and FIG. 11 is a three-dimensional view of the filter to be adsorbed.
まず、直径47mm、厚さ0.4μmのフィルタを使って図6、図7、図8に示した3つの形状の空気導入孔を比較した。 First, the air inlet holes having the three shapes shown in FIGS. 6, 7, and 8 were compared using a filter having a diameter of 47 mm and a thickness of 0.4 μm.
実験の結果、図6の形状のとき、フィルタの捕獲・解放が一番安定していた。 As a result of the experiment, the filter capture / release was most stable in the shape of FIG.
図10は、フィルタを吸着している状態である。一方、図11のように、ろ過操作をしたあとのフィルタ表面には、測定物質1101が付着している。フィルタ保持装置は、フィルタと一定間隔を保つための空間14を設けて、これらの物質に直接触れないようにしている。
FIG. 10 shows a state where the filter is adsorbed. On the other hand, as shown in FIG. 11, the
また、移動装置のピックアップがつかみ易いように、ピックアップがつかむためのピックアップ受け16を用意した。このようなフィルタ保持装置によって、フィルタを確実に、かつフィルタに捕獲された物質に触れることなく、そのままの状態で保持することができる。
Also, a
特に、免疫測定装置にてはこのフィルタ保持装置を制御装置によって制御してフィルタを捕獲、解放するとともに、移動装置を制御してこのフィルタ保持装置を移動装置によって移動させることで、フィルタの移動及び捕獲、解放を人力を用いずに自動的に行うことができる。 In particular, in the immunoassay device, the filter holding device is controlled by the control device to capture and release the filter, and the moving device is controlled to move the filter holding device by the moving device, thereby moving the filter and Capture and release can be performed automatically without using human power.
実施例3
免疫反応装置及び発光反応装置の装置構成を図12〜図19に示す。尚、図12〜図19において、1は試験管立て置き場(回収容器の保管部)、2は試験管(回収容器)、3はターンテーブル(振とう器)、4は試験管移動装置(移動装置;試験管移動ロボット)5は温度調節器、6は分注装置(発光試薬注入部)、7はバルブ、8はノズル及びノズル台、9は洗浄部、10は暗箱、11,12はシャッタ、13はセンサ、14は制御装置をそれぞれ示す。
Example 3
Device configurations of the immune reaction device and the luminescence reaction device are shown in FIGS. 12-19, 1 is a test tube stand (recovery container storage unit), 2 is a test tube (recovery container), 3 is a turntable (shaking device), 4 is a test tube moving device (moving) (Device; test tube moving robot) 5 is a temperature controller, 6 is a dispensing device (luminescent reagent injection unit), 7 is a valve, 8 is a nozzle and nozzle base, 9 is a cleaning unit, 10 is a dark box, and 11 and 12 are shutters. , 13 is a sensor, and 14 is a control device.
暗箱10、シャッタ11,12及びセンサ13によって発光反応装置が構成される。
The
図12において、固相抗体を結合させた反応容器を兼ねる試験管2(図示省略)に測定対象抗原を含む溶液を一定量分注して図示を省略した試験管立てに入れる。その試験管立てを試験管立て置き場1に置く。その後、免疫測定装置にて以下の免疫測定操作を自動的に行う。
In FIG. 12, a predetermined amount of a solution containing the antigen to be measured is dispensed into a test tube 2 (not shown) that also serves as a reaction vessel to which a solid phase antibody is bound, and placed in a test tube stand that is not shown. The test tube holder is placed in the
試験管立て置き場1に置かれた試験管2を図12中に示される移動装置4によってターンテーブル3に一本ずつ運んで設置する。この操作は制御装置によってなされる。
The
図13にこのターンテーブル3の上面図を示す。この図に示されるように、この試験管立てには複数の試験管2を立てることができる。
FIG. 13 shows a top view of the
図14に試験管2が設置されたターンテーブルの説明図を示す。ターンテーブル3に設置された各試験管2は一定時間インキュベーションされる(第1反応)。このインキュベーション中に、図示省略した駆動装置によってターンテーブル3の正転と逆転を繰り返すことにより各試験管2を振とうさせる。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a turntable on which the
この際、図14に示されるようにターンテーブル2に内蔵されている温度調節器5を作動させて各試験管2の温度を一定に保つ。測定ごとに反応時の温度が異なると測定制度が低くなる。これら試験管の振とう及び温度制御はターンテーブル制御部にて行う。
At this time, as shown in FIG. 14, the
インキュベーションの終了後、図17に示される分注装置6と図5に示されるバルブ7とを作動して、ノズル8から標識抗体溶液を分注する。
After completion of the incubation, the
第1反応と同様にターンテーブル3に置かれた各試験管2を再度一定時間インキュベーションする(第2反応)。
Similarly to the first reaction, each
第2反応の終了後、図17に示される洗浄部9により各試験管2を一本ずつ洗浄する。
After completion of the second reaction, each
洗浄後の各試験管2に標識抗体と同様に発光試薬溶液を分注する。上記試薬の及び試薬の注入、及びインキュベーションを試薬注入制御部にて行う。その後に制御装置によって移動装置4を作動させ、各試験管2を一本ずつ外光を遮断した暗箱10へ移動する。この暗箱を図18に示す。
A luminescent reagent solution is dispensed into each
図18に示されるように、測定時には制御部によって暗箱10の上部のシャッタ11を閉じて暗箱10の側面に取り付けてあるセンサ13(光電子増倍管)のシャッタ12を開き、センサ13により化学発光量を測定する。
As shown in FIG. 18, at the time of measurement, the control unit closes the
化学発光量を測定した後に、移動装置を制御装置によって作動させ、各試験管2を試験管立て置き場1に置かれた試験管立てに戻す。
After measuring the amount of chemiluminescence, the moving device is operated by the control device, and each
このようにしてこれら一連の自動操作が図19の制御装置14で制御され、自動測定が行われる。
In this way, a series of these automatic operations are controlled by the
次に、上記免疫測定装置における各部の構成例(または変形例)を説明する。 Next, a configuration example (or modification) of each unit in the immunoassay device will be described.
(A)温度調節器の変形例
図14に示される温度調節器5はヒータを用いた例であるが、反応によっては冷却が必要となることがある。この変形例にては、ペルチェモジュールを用いた温度調節器の構成を示す。
(A) Modification of Temperature Controller Although the
図20に温度調節器の概略構成図を示す。この温度調節器はペルチェモジュール15、冷却フィン16、モータ17、ファン18、温度センサ19、温度コントローラ20によって構成されており、ターンテーブル3の試験管設置部21の下部に設置されている。
FIG. 20 shows a schematic configuration diagram of the temperature controller. This temperature controller is composed of a
ペルチェモジュールは電位差によって温度差を生じる素子であり、試験管設置部21が適温になるように、温度コントローラ20によって以下のようにその電位差を制御する。
The Peltier module is an element that generates a temperature difference due to a potential difference, and the potential difference is controlled by the
温度コントローラ20は、温度センサ19によって試験管設置部21の温度を測定し、その温度が目標値より低いと判断した場合にはペルチェモジュールの試験管設置部21側が高温になるようにその電位差を制御する。
The
試験管設置部21の温度が目標値よりも高い場合には、ペルチェモジュールの試験管設置部21側が低温になるようにその電位差を制御する。しかし、ペルチェモジュールの冷却フィン側の温度が目標値よりも高い場合は電位差を制御しても試験管設置部21の温度を目標値まで冷却することはできない。
When the temperature of the test
この場合にはモータ17を駆動して冷却フィン16を回転させるとともに、ファン18を駆動して冷却フィン16を冷やしてその温度が目標値より低くなるようにする。
In this case, the
(B)試験管移動装置(移動装置)の構成例及び試験管(回収容器)の構成例
この構成例ではピックアップ部を2つの部材(ピックアップ部材a,b)で構成し、各部材の電気的な状態(例えば静電容量や抵抗値)を検出して試験管がピックアップされているか否かを検出した。図21にその1構成例を示す。
(B) Configuration example of test tube moving device (moving device) and configuration example of test tube (collection container) In this configuration example, the pickup unit is configured by two members (pickup members a and b), It was detected whether or not the test tube was picked up by detecting a certain state (for example, capacitance or resistance value). FIG. 21 shows an example of the configuration.
図21において、2101はピックアップ部材a、2102はピックアップ部材b、2103はピックアップ部材aに取り付けられたリード線、2104はピックアップ部材bに取り付けられたリード線、2105〜2106は試験管、2108,2109は絶縁体を示す。 In FIG. 21, 2101 is a pickup member a, 2102 is a pickup member b, 2103 is a lead wire attached to the pickup member a, 2104 is a lead wire attached to the pickup member b, 2105 to 2106 are test tubes, 2108 and 2109. Indicates an insulator.
この例では、ピックアップ部材2101,2102は試験管(回収容器)をピックアップしていない状態では絶縁されている。
In this example, the
ここで、試験管をピックアップした状態でピックアップ部材a,bが導通されるような試験管を用意し、この試験管を用いることによって、試験管をピックアップしていない状態ではピックアップ部材a,bが絶縁され、試験管をピックアップした状態ではピックアップ部材a,bが導通する。 Here, a test tube is prepared in which the pickup members a and b are conducted in a state where the test tube is picked up. By using this test tube, the pickup members a and b are used when the test tube is not picked up. Insulated and the pick-up members a and b conduct when the test tube is picked up.
従って、リード線2103,2104間の抵抗値を調べることで、試験管がピックアップされているか否かを容易に検出することができる。尚、この構成例では特殊な試験管を用意したが、通常の試験管を用いた場合でも、特殊な例を除いては、試験管をピックアップした状態とピックアップしていない状態では、リード線間の電気抵抗や静電容量は異なるので、その変化を検出することによってピックアップの成否を検出することができる。
Therefore, by checking the resistance value between the
また、試験管の形状としては図23に示す形状が挙げられる。 Moreover, the shape shown in FIG. 23 is mentioned as a shape of a test tube.
この構成例では、図23(c)に示すように試験管の上部に試験管の中心部を通るように溝部を形成した。このように溝部を形成することで試験管に弾性が生じ、ピックアップ部材が試験管をはさみこむ力Fを受けると円周面が内側に曲がってピックアップ部材の先端に反力を返す。 In this configuration example, as shown in FIG. 23 (c), a groove was formed at the top of the test tube so as to pass through the center of the test tube. By forming the groove portion in this way, elasticity is generated in the test tube, and when the pickup member receives a force F that sandwiches the test tube, the circumferential surface bends inward and returns a reaction force to the tip of the pickup member.
このように外形変化によって生じる弾性(あそび)により、試験管をピックアップする際の力Fが必要以上に強くなっても、過剰な力は外形変化によって吸収され、ピックアップ部材が変形することは殆どなくなる。駆動源としてパルスモータを用いている場合にはパルス量を多くして力Fを大きくすることができる。 Thus, even if the force F when picking up the test tube becomes stronger than necessary due to the elasticity (play) caused by the outer shape change, the excessive force is absorbed by the outer shape change and the pickup member is hardly deformed. . When a pulse motor is used as the drive source, the force F can be increased by increasing the pulse amount.
この溝がない場合には、素材自体の弾性しか得られず、あそびが殆どないので力Fが大きくなると、過剰な力はすべてピックアップ部材にかかり、ピックアップ部材の変形を招いてしまう。 Without this groove, only the elasticity of the material itself can be obtained, and there is almost no play. Therefore, when the force F increases, all of the excessive force is applied to the pickup member, leading to deformation of the pickup member.
また、試験管は中空となっているが、図23(b)のように円柱体のように中実のものを移動対象とする場合には、好ましくはその上部に垂直に孔部を形成して溝を形成する。この溝は孔部よりも短くすることが好ましい。 In addition, although the test tube is hollow, when a solid object such as a cylindrical body is to be moved as shown in FIG. 23 (b), a hole is preferably formed vertically on the top. To form grooves. This groove is preferably shorter than the hole.
(C)振とう器の構成例
振とう器で試験管を振とうした場合、試験管の移動等を行うためには振とう後の試験管の位置を検出する必要がある。その検出方法としては、モータの回転軸に遮光板を取り付け、フォトセンサ(光センサ)によってその遮光状態を検出して試験管の位置を検出する方法が挙げられる。
(C) Example of shaker configuration When a test tube is shaken with a shaker, it is necessary to detect the position of the test tube after shaking in order to move the test tube. As the detection method, there is a method in which a light shielding plate is attached to the rotating shaft of the motor, and the position of the test tube is detected by detecting the light shielding state by a photosensor (photosensor).
図24にその位置検出機構の1例を示す。 FIG. 24 shows an example of the position detection mechanism.
図24において131はフォトセンサ、132はきりかき付き円板(遮光板)、133はモータ、134は回転台である。きりかき付き円板132は図14のように特定の一部のみ光線を透過するようになっている。また、きりかき付き円板132はモータの回転軸に固定されているので、振とうを行うとモータとともに回転する。
In FIG. 24, 131 is a photosensor, 132 is a disk with a scratch (light shielding plate), 133 is a motor, and 134 is a turntable. As shown in FIG. 14, the
従って、振とう前の初期状態において光線が透過するように調製しておけば、フォトセンサによって光線が透過する状態でモータが止まるようにすることで、回転台をつねに初期状態と同じ位置で停止させることができ、自動的に試験管も位置決めされる。 Therefore, if it is prepared so that the light beam is transmitted in the initial state before shaking, the motor is stopped in a state where the light beam is transmitted by the photo sensor, so that the rotating base is always stopped at the same position as the initial state. The test tube is also automatically positioned.
尚、図25では初期状態で光線が透過する構成としたが、透過光の状態によってモータの回転角が検出できる構成であればよく、例えば遮光板を棒状として試験管が位置決めされた位置にある状態では光源からの光線が遮光され、他の状態で光線が透過してフォトセンサで検出されるような構成としてもよい。 In FIG. 25, the light beam is transmitted in the initial state. However, any configuration that can detect the rotation angle of the motor based on the state of the transmitted light may be used. For example, the light-shielding plate is in a bar shape and the test tube is positioned. The light source from the light source may be blocked in the state, and the light beam may be transmitted through the other state and detected by the photosensor.
(D)洗浄部の構成例
洗浄部は図26のように構成される。図26において151は三方バルブ、152はニードル、153は回収容器(この例では試験管)、154は洗浄液供給管、155は吸引管である。
(D) Configuration Example of Cleaning Unit The cleaning unit is configured as shown in FIG. In FIG. 26, 151 is a three-way valve, 152 is a needle, 153 is a collection container (in this example, a test tube), 154 is a cleaning liquid supply tube, and 155 is a suction tube.
試験管を洗浄するには洗浄液供給管154からニードル152を通じて洗浄液を試験管153に注入し、洗浄を終えた後に試験管152中の洗浄液を廃液としてニードル152を通じて吸引管155から吸引除去する。
In order to clean the test tube, the cleaning liquid is injected into the
しかし、1本のニードルを使って洗浄液の分離及び吸引を行う場合、三方バルブからニードルの先端までが未反応物で汚染されてしまい、正常なB/F分離を行うことは困難になる。このため、測定精度が低くなってしまう。 However, when the cleaning liquid is separated and sucked using a single needle, the three-way valve to the tip of the needle are contaminated with unreacted substances, making it difficult to perform normal B / F separation. For this reason, the measurement accuracy is lowered.
特に複数の試験管の洗浄を行う場合には、ニードル152に付着した未反応物が他の試験管の洗浄液中に溶解し、測定精度が低くなる。
In particular, when cleaning a plurality of test tubes, unreacted substances adhering to the
この構成例では図27に示すように洗浄液注入用のニードル164、洗浄液吸引用のニードル165をそれぞれ用意してそれぞれ洗浄液注入及び洗浄液吸引を行うようにした。洗浄液注入時及び吸引時の拡大図を図28に示す。
In this configuration example, as shown in FIG. 27, a cleaning
このように洗浄液の注入及び吸引をそれぞれ専用のニードルを用いて行うことで、未反応物による洗浄液注入用ニードルの汚染を防ぐことができ、測定精度も向上する。 Thus, by performing injection and suction of the cleaning liquid using the dedicated needles, contamination of the cleaning liquid injection needle with unreacted substances can be prevented, and the measurement accuracy is also improved.
実施例4
この実施例では免疫測定における微生物回収工程を容易にし、かつ自動化にも適した微生物回収用部材を製造した。この部材は微生物を捕獲したフィルタから微生物を回収するものであり、回収容器(例えばビーカ)内にフィルタ及び回収液(通常は緩衝液)を入れ、この微生物回収用部材を入れて振とうすることによって微生物の回収を行う。
Example 4
In this example, a microorganism collecting member that facilitates the microorganism collecting process in the immunoassay and is suitable for automation was manufactured. This member collects microorganisms from a filter that has captured microorganisms. Put a filter and a recovery solution (usually a buffer solution) in a recovery container (for example, a beaker), and shake by placing this microorganism recovery member. To collect microorganisms.
この微生物回収用部材の正面図を図29に示す。図29は微生物回収用部材を示し、この微生物回収用部材はホルダ31、ビーズ32及び糸33からなる。ホルダ31には複数の糸33が結束されており、各糸の先端にはビーズ32が固定される構造となっている。
FIG. 29 shows a front view of the microorganism collection member. FIG. 29 shows a member for collecting microorganisms. The member for collecting microorganisms includes a
この微生物回収用部材を用いて微生物の回収を行った。まず、試料液を減圧ろ過して微生物をフィルタ34に捕獲する。次に図30(a)に示すようにフィルタ34をビーカ35に入れる。
Microorganisms were collected using this microorganism collecting member. First, the sample solution is filtered under reduced pressure to capture microorganisms in the
さらに緩衝液と微生物回収用部材を入れて振とう器36で振とうし、フィルタ35についている微生物を洗い落として緩衝液中に分散して回収する。微生物を緩衝液中に回収した後に微生物回収用部材を取り除く。
Further, the buffer solution and the microorganism collection member are put in, and shaken by the
従来はビーズは1つ1つ分離しており、一挙に除去することはできなかった。これらビーズを入れたままで微生物を回収した緩衝液をノズル等によって吸引する場合、図30(b)に示すようにノズル37がビーズと接触する恐れがあり、ノズル37の破損が生じたり、回収容器内に吸引しきれなかった溶液が残ってしまうことがある。
Conventionally, beads are separated one by one and cannot be removed at once. When a buffer solution that collects microorganisms is sucked with a nozzle or the like with these beads in place, the
このため、ビーズを手作業で取り除くことが必要である。従来はこの工程をビーズを1つ1つ手作業で除去することにより行っており、非常に繁雑な作業が必要とされた。 For this reason, it is necessary to remove the beads manually. Conventionally, this process is performed by manually removing the beads one by one, and a very complicated operation is required.
この実施例のような微生物回収用部材を用いた場合には、すべてのビーズをホルダ31ごと除去することができる。従って、この工程を容易に自動化することができる。
When the microorganism collecting member as in this embodiment is used, all the beads can be removed together with the
また、図31に微生物回収用部材の変形例を示す。この微生物回収用部材は、ピックアップ受け(ホルダ)201に軸202を設け、この軸202に止めわ203を介して孔あき円板204(分散板)を接合したものである。
FIG. 31 shows a modification of the microorganism collection member. In this microorganism collecting member, a
図29の微生物回収用部材と同様に、図31の微生物回収用部材をフィルタ34ともに振とうさせることで、微生物を回収することができる。 Similarly to the microorganism collection member of FIG. 29, the microorganisms can be collected by shaking the microorganism collection member of FIG.
この例ではホルダ31及びピックアップ受け201を円筒形として、ロボットの指に相当するピックアップが容易につかめるようにした。免疫測定装置にて自動測定を行う場合は、免疫測定装置の移動装置が微生物回収用部材のホルダ31もしくはピックアップ受け201をつかんで微生物回収用部材をビーカ内に出し入れする。
In this example, the
また、測定を自動化する場合には試料液や緩衝液をノズル等によって吸引、注入するので、ノズルのホルダ部も微生物回収用部材のホルダ部と同様に円筒形状をしていることが好ましい。このようなノズルの断面図及び移動装置のピックアップ断面図をそれぞれ図32(a)、(b)に示す。 In the case of automating the measurement, the sample solution and the buffer solution are sucked and injected by a nozzle or the like. Therefore, it is preferable that the holder portion of the nozzle has a cylindrical shape like the holder portion of the microorganism collection member. A sectional view of such a nozzle and a sectional view of a pickup of the moving device are shown in FIGS. 32 (a) and 32 (b), respectively.
図32(a)においてノズル37及びホルダ39は固定台38によって固定されており、ホルダ39は微生物回収用部材のホルダ31と同様の形状をしている。また、図32(b)において40は移動装置のピックアップ部を示す。このように、微生物回収用部材のホルダ31及びノズルのホルダ39の形状を統一することで、溶液の回収、注入を共通の移動装置で行うことができる。
In FIG. 32A, the
実施例5
この実施例では免疫測定における溶液の吸引回収を容易にし、かつ自動化にも適した免疫測定用容器を製造した。この免疫測定用容器は、実施例1における第1の回収容器、第2の回収容器等に適用できる。
Example 5
In this example, an immunoassay container that facilitates aspirating and collecting a solution in an immunoassay and suitable for automation was manufactured. This immunoassay container can be applied to the first recovery container, the second recovery container, and the like in the first embodiment.
この免疫測定を行うには溶液の扱いが重要であり、特に溶液を吸引回収する際には、容器内に回収しきれないで残る残液の量をできるだけ少なくすることが要求される。 In order to perform this immunoassay, the handling of the solution is important. Particularly when the solution is sucked and collected, it is required to minimize the amount of the remaining liquid that cannot be collected in the container.
(α)
まず、溶液をノズルで吸引回収する際に、容器を傾けて吸引回収を容易とした例を示す。図33はその説明図である。この図に示されるように、容器を傾けることで容器底面の端部に溶液が集中して液面が上がる。容器を傾けない場合には残液の量は容器の底面積に比例して大きくなるが、このように容器を傾けることで、残液の量を少なくすることができる。
(Α)
First, an example will be described in which when a solution is sucked and collected with a nozzle, the container is tilted to facilitate sucking and collecting. FIG. 33 is an explanatory diagram thereof. As shown in this figure, by tilting the container, the solution concentrates on the end of the bottom surface of the container and the liquid level rises. When the container is not tilted, the amount of residual liquid increases in proportion to the bottom area of the container, but the amount of residual liquid can be reduced by tilting the container in this way.
例えば、微生物の回収を終えた溶液を吸引回収する場合には、図34のように振とう器36に、ころ41を設けるとともに振とう器の設置部に傾斜をつけ、微生物の回収を終えた後に振とう器を移動させることで自動的に容器35が傾くようにする。免疫測定を自動化する場合でも、このような振とう器の移動を容易に行うことができ、簡易な構成で測定精度を向上することができる。
For example, in the case of sucking and collecting a solution after the collection of microorganisms, the
(β)
上記(α)の例では、振とう器にころ41を設置して振とう器を移動させる必要がある。この例では上記のような特別な部材や振とう器の移動等が不要な免疫測定用容器を製造した。その例を図35に示す。図35(a)はこの例に係る免疫測定用容器の上面図、図35(b)はそのA−A'断面図を示す。
(Β)
In the example (α), it is necessary to install the
図35(b)に示されるように、この免疫測定用容器においては円柱面42に傾斜角を付けて底面43を設けており、(α)のように容器を傾けた場合と同様の効果が得られる。
As shown in FIG. 35 (b), in this immunoassay container, the
この免疫測定用容器は、例えば容器の壁面を形成する筒と、容器の底を形成する底板とを用意し、容器の底を斜めに傾けて接合することにより得られる。 This immunoassay container is obtained, for example, by preparing a cylinder that forms the wall of the container and a bottom plate that forms the bottom of the container, and inclining and joining the bottom of the container.
さらに、免疫測定用容器の外径D1、内径D2並びに高さHを決めておけば、底面の最下部にノズル37を位置決めして下ろすことで残液の量を最小とすることができる。
Furthermore, if the outer diameter D1, inner diameter D2 and height H of the immunoassay container are determined, the amount of residual liquid can be minimized by positioning the
(γ)
この例では免疫測定用容器の底面45にノズルが挿入できる程度の直径の凹部44を形成し、この凹部44にノズルを挿入して溶液を吸引するようにした。その例を図36に示す。図36(a)はこの免疫測定用容器の上面図、図25(b)はそのA−A'断面図を示す。
(Γ)
In this example, a recess 44 having a diameter enough to insert a nozzle is formed on the
図36(b)に示されるように、この免疫測定用容器では容器内の溶液量が少なくなると凹部44に溶液が集中し、残液は凹部44内に残る。先述したように残液の量は溶液の底面積に比例するが、この容器では凹部の底面積は非常に小さい。従って、残液の量は、通常の容器の残液に比較して非常に小さくなる。 As shown in FIG. 36B, in this immunoassay container, when the amount of the solution in the container decreases, the solution concentrates in the recess 44 and the remaining liquid remains in the recess 44. As described above, the amount of residual liquid is proportional to the bottom area of the solution, but in this container, the bottom area of the recess is very small. Therefore, the amount of the residual liquid becomes very small compared with the residual liquid of a normal container.
また、免疫測定を自動化する場合には、免疫測定用容器の外径D1、内径D2、高さH及び凹部44の中心と容器の中心との距離Rを測定しておき、ノズルが凹部の中心にくるように位置決めすることで、残液の量を最小とすることができる。 In the case of automating immunoassay, the outer diameter D1, inner diameter D2, height H of the immunoassay container and the distance R between the center of the recess 44 and the center of the container are measured, and the nozzle is the center of the recess. The amount of residual liquid can be minimized by positioning so as to come to the point.
特に、図37のように免疫測定用容器の底面に傾斜をつけて凹部44が最下部となるようにすることで、容器の凹部44以外の部分に溶液が残ることが無いようにすることもできる。この例では凹部を容器の端部に設けたが、凹部が最下部になるように傾斜をつけてあれば凹部の位置に制限はなく、例えば容器の中心と凹部の中心を一致させてもよい。 In particular, as shown in FIG. 37, the bottom surface of the immunoassay container is inclined so that the concave portion 44 becomes the lowermost portion, so that no solution remains in the portion other than the concave portion 44 of the container. it can. In this example, the concave portion is provided at the end of the container. However, the position of the concave portion is not limited as long as the concave portion is inclined so as to be at the lowermost portion. For example, the center of the container may coincide with the center of the concave portion. .
実施例6
従来の大腸菌群試験は測定時間が長く、下水処理場における塩素注入量制御等に適用することは困難である。
Example 6
The conventional coliform group test has a long measurement time and is difficult to apply to chlorine injection amount control in a sewage treatment plant.
そこで、免疫測定法によって大腸菌群試験を行い、従来の測定法であるデスオキシコール酸塩培地による平板培養法(デソ法)との相関性を検証したところ、相関係数(r)が0.88(n=182試料)と高い相関性があることが実証できた。 Therefore, we performed a coliform test by immunoassay and verified the correlation with the conventional plate culture method (deso method) using desoxycholate medium. The correlation coefficient (r) was 0.88 ( n = 182 samples).
上記のように、デソ法では測定に20〜30時間程度かかるが、この免疫測定方法では2時間程度で測定を行うことも可能である。 As described above, in the deso method, the measurement takes about 20 to 30 hours, but in this immunoassay method, the measurement can be performed in about 2 hours.
実施例1の構成の免疫測定装置はこの短時間測定可能な免疫測定方法に対応しているので短時間での免疫測定が可能である。実施例5では、その免疫測定具体例を示す。なお、免疫測定装置に用いる機器、部材、装置等は実施例2〜4に示したものを用いる。 Since the immunoassay apparatus having the configuration of Example 1 is compatible with this immunoassay method capable of measuring in a short time, the immunoassay can be performed in a short time. Example 5 shows a specific example of the immunoassay. In addition, the apparatus, member, apparatus, etc. which are used for an immunoassay apparatus use what was shown in Examples 2-4.
前処理装置における具体的処理手順を図38のフローチャートを参照して説明する。尚、以下の各フローチャートにおいて、装置の作動、停止等の制御処理はすべて制御装置が行い、移動処理はすべて制御装置により制御された移動装置が行う。また、移動装置は、実施例3の(B)に示したものを用いた。 A specific processing procedure in the preprocessing apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following flowcharts, all control processes such as operation and stop of the apparatus are performed by the control apparatus, and all movement processes are performed by the moving apparatus controlled by the control apparatus. The moving device shown in Example 3 (B) was used.
まず、ろ過膜及び試料液をセットする。これは手作業で行う。 First, a filtration membrane and a sample solution are set. This is done manually.
ろ過速度を速めるために、濃縮器内の試料吸引用の減圧ポンプを作動させる(S1)。 In order to increase the filtration rate, a vacuum pump for sample suction in the concentrator is activated (S1).
試料の残量をセンサがチェックする(S2)。 The sensor checks the remaining amount of the sample (S2).
試料の残量が無いことを検出し(S3)、減圧ポンプの運転を停止する(S4)。 It is detected that there is no remaining sample (S3), and the operation of the vacuum pump is stopped (S4).
ろ過膜保持装置によってろ過膜を捕獲し、移動装置によってろ過膜保持装置を濃縮液生成部内の容器内に移動し、ろ過膜を解放して容器内に移動させる(S5)。 The filtration membrane is captured by the filtration membrane holding device, the filtration membrane holding device is moved into the container in the concentrated liquid generation unit by the moving device, the filtration membrane is released and moved into the container (S5).
この容器に緩衝液2(ml)を注入し(S6)、移動装置によって実施例3に示した微生物回収用部材をセットする(S7)。 Buffer 2 (ml) is injected into the container (S6), and the microorganism collection member shown in Example 3 is set by the moving device (S7).
実施例3(C)に示した振とう器の運転を開始する(S8)。振とう時間を検出し(S9)、所定時間(5分程度)経過後に振とう器を停止する(S10)。 The operation of the shaker shown in Example 3 (C) is started (S8). The shaking time is detected (S9), and the shaker is stopped after a predetermined time (about 5 minutes) (S10).
大腸菌群が濃縮された反応液を超音波破砕容器(第1の回収容器)に0.5(ml)分取する(S11)。 The reaction solution in which the coliforms are concentrated is dispensed in an ultrasonic crushing container (first recovery container) by 0.5 (ml) (S11).
超音波発生部を作動させ、超音波照射30秒、休止60秒の周期を10サイクル繰り返して大腸菌群を破砕する(S12)。破砕の終了を検出する(S13)。 The ultrasonic wave generator is actuated, and the coliform group is crushed by repeating 10 cycles of 30 seconds of ultrasonic irradiation and 60 seconds of rest (S12). The end of crushing is detected (S13).
なお、超音波破砕中の反応温度は実施例3(A)の温度調節器(ペルチェモジュール)によって調整する。この制御も制御装置で行った。 In addition, the reaction temperature during ultrasonic crushing is adjusted with the temperature controller (Peltier module) of Example 3 (A). This control was also performed by the control device.
次に、免疫反応装置における具体的処理手順を図39のフローチャートを参照して説明する。 Next, a specific processing procedure in the immune reaction device will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ノズル部を作動して第2の回収容器内に超音波破砕された反応液を0.5(ml)注入する(S14)。 First, the nozzle part is operated to inject 0.5 (ml) of the ultrasonically crushed reaction liquid into the second collection container (S14).
振とう器を作動させて第1反応を行う。(S15)
第1反応の終了を検出し(S16)、振とう器の運転を停止する(S17)。
The first reaction is performed by operating the shaker. (S15)
The end of the first reaction is detected (S16), and the operation of the shaker is stopped (S17).
反応緩衝液0.5(ml)を第2の回収容器内に注入する(S18)。その後に標識抗体注入部を作動させて酵素標識抗体0.1(ml)を第2の回収容器に分注する(S19)。 Reaction buffer 0.5 (ml) is injected into the second collection container (S18). Thereafter, the labeled antibody injection part is operated to dispense 0.1 (ml) of enzyme labeled antibody into the second collection container (S19).
振とう器を作動させて第2反応を行う(S20)。第2反応の終了を検出して(S21)振とう器を停止させる(S22)。 A shaker is operated and 2nd reaction is performed (S20). The end of the second reaction is detected (S21), and the shaker is stopped (S22).
前処理装置と同様に、超音波破砕中の反応温度は実施例3(A)の温度調節器(ペルチェモジュール)によって調整する。 Similar to the pretreatment device, the reaction temperature during ultrasonic crushing is adjusted by the temperature controller (Peltier module) of Example 3 (A).
発光反応装置における具体的処理手順を図40のフローチャートを参照して説明する。尚、発光反応測定部は、実施例3の図18に示されるセンサを有する暗箱を用いて行った。 A specific processing procedure in the luminescence reaction apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition, the luminescent reaction measurement part was performed using the dark box which has the sensor shown by FIG.
移動装置によって第2の回収容器を洗浄部に移動する(S23)。 The second collection container is moved to the cleaning unit by the moving device (S23).
実施例3の(D)に示した洗浄装置を作動させて第2の反応容器中の反応液を吸引除去させ、更に蒸留水5(ml)を注入して除去する洗浄処理を5回繰り返す(S24)。 The washing apparatus shown in Example 3 (D) is operated to remove the reaction liquid in the second reaction vessel by suction, and further, the washing process of injecting 5 ml of distilled water to remove it is repeated 5 times ( S24).
発光試薬注入部を作動させて発光試薬1(ml)を第2の回収容器に注入する(S25)。 The luminescent reagent injection part is operated to inject luminescent reagent 1 (ml) into the second collection container (S25).
図18の発光測定部のシャッタ11を開き(S26)、第2の回収容器をこの暗箱内の所定位置に移動させる(S27)。
The
シャッタ11を閉じる
光電子増倍管(センサ)の前面に設置されているシャッタ12を開く(S29)。
Closing the
発光量を計測し、1秒間当たりの発光量を出力する。これを30秒間行う(S30)。 The light emission amount is measured and the light emission amount per second is output. This is performed for 30 seconds (S30).
発光量計測終了を検出して、発光量の計測を停止する(S31)。シャッタ12を閉じる(S32)。シャッタ11を明ける(S33)。
The end of the light emission measurement is detected and the measurement of the light emission is stopped (S31). The
第2の回収容器を暗箱から除去する(S34)。 The second collection container is removed from the dark box (S34).
以上のように、制御装置によって各部を制御することで、人力を用いずに免疫の自動測定がなされる。また、上記各例ではすべての装置や部材等の移動には共通の移動装置を用いており、移動対象にはすべてホルダ部を設けて、このホルダ部を移動装置のピックアップ部がつかんで移動するようにしている。従って、移動対象ごとに複数の移動装置を用意する必要がなく、構成が簡素となり、コストも低く抑えられる。 As described above, the immunity is automatically measured without using human power by controlling each unit by the control device. In each of the above examples, a common moving device is used for moving all devices, members, etc., and all the objects to be moved are provided with a holder portion, and this holder portion is moved by the pick-up portion of the moving device. I am doing so. Therefore, it is not necessary to prepare a plurality of moving devices for each moving object, the configuration is simplified, and the cost can be kept low.
以上説明したように、上記実施例によれば、以下のような効果が得られる。 As described above, according to the above embodiment, the following effects can be obtained.
[1] 容器中の液体を吸引回収するにあたって、回収しきれずに残る残液の量を少なくすることができ、測定精度を向上することができる。 [1] When sucking and collecting the liquid in the container, the amount of remaining liquid that cannot be collected can be reduced, and the measurement accuracy can be improved.
[2] 従来は微生物の回収を行う際にビーズを1つ1つ出し入れすることが必要であったが、本発明に係るピックアップビーズでは、ビーズをまとめて出し入れすることができるので、容易に微生物の回収を行うことができる。 [2] Conventionally, when collecting microorganisms, it was necessary to put out and put in beads one by one. However, with the pickup beads according to the present invention, beads can be put in and out together, so that microorganisms can be easily used. Can be recovered.
更に、本発明に係る微生物回収用部材ではビーズ自体を用いることなく、容易に微生物の回収を行うことができる。 Furthermore, the microorganism collection member according to the present invention can easily collect microorganisms without using beads themselves.
[3] 従来は自動化が困難であった微生物の回収工程を簡素な構成でかつ低コストに自動化することができる。 [3] The microorganism recovery process, which has been difficult to automate in the past, can be automated with a simple configuration and at low cost.
[4] 手作業による免疫測定における偶然誤差や系統誤差に起因した測定精度の悪化や手作業の煩雑さを解消し、溶液中の抗原量の定量測定及び溶液中の抗体量の高精度な定量測定ができる。 [4] Eliminates measurement accuracy deterioration and manual labor caused by accidental errors and systematic errors in manual immunoassay, quantitative measurement of the amount of antigen in solution, and highly accurate determination of the amount of antibody in solution Can measure.
[5] 抗原抗体反応時の温度を調製することで、反応温度による測定のバラツキを抑制することができる。特に電位差によって温度差を発生させるペルチェモジュールを用いることによって小さな装置構成で容易に反応温度を適温にて行わせることができ、測定精度が高くなる。 [5] By adjusting the temperature during the antigen-antibody reaction, variations in measurement due to the reaction temperature can be suppressed. In particular, by using a Peltier module that generates a temperature difference by a potential difference, the reaction temperature can be easily performed at an appropriate temperature with a small apparatus configuration, and the measurement accuracy is increased.
[6] 2つのピックアップ部材間における電気抵抗値(または静電容量値)を検出して、その値が前記2つのピックアップ部材が前記格納容器を挟み込んだ状態での値であるか否かを検出することにより、前記移動装置に前記格納容器が保持されているか否かを容易かつ正確に判定することができ、コストも低い。 [6] An electric resistance value (or capacitance value) between the two pickup members is detected, and whether or not the value is a value in a state where the two pickup members sandwich the storage container is detected. This makes it possible to easily and accurately determine whether or not the storage container is held by the moving device, and the cost is low.
[7] 遮光板とフォトセンサ(光センサ)によって位置決めを行っているので、低コストで正確に位置決めを行うことができる。 [7] Since the positioning is performed by the light shielding plate and the photosensor (optical sensor), the positioning can be accurately performed at low cost.
[8] フィルタ全体を吸着して保持するフィルタ保持装置が得られるので、所定の位置から所定の位置への移動が簡単にできる。たとえば、フィルタ置き場から、フィルタをろ過器の所定の位置へ置くとか、フィルタをビーカの底面に正確に置くことができる。従ってフィルタの位置決め精度が高くなる。 [8] Since the filter holding device that sucks and holds the entire filter is obtained, the movement from the predetermined position to the predetermined position can be easily performed. For example, from the filter location, the filter can be placed in place on the filter, or the filter can be accurately placed on the bottom of the beaker. Accordingly, the positioning accuracy of the filter is increased.
特に、フィルタ移動時において、フィルタろ過面が水平に保たれたまま移動できるピンセットでフィルタをつかんで移動する場合を考えると、フィルタを一カ所つまんだ場合にフィルタ面は地面に対して垂直になり、フィルタろ過面に付着している物質が落下する可能性もある。これに対して水平に移動していればその心配はない。 In particular, when moving the filter, considering the case of moving the filter with tweezers that can move while the filter filtration surface is kept horizontal, the filter surface becomes perpendicular to the ground when the filter is picked up at one place. There is also a possibility that the substance adhering to the filter filtration surface falls. In contrast, if you are moving horizontally, you don't have to worry.
1…試験管立て置き場
2…試験管
3…ターンテーブル
4…試験管移動ロボット
5…ヒータ
6…分注装置
7…バルブ
8…ノズル及びノズル台
9…試験管洗浄器
10…暗箱
11…シャッタ
12…シャッタ
13…センサ
14…制御装置
101…ろ過部
102…濃縮液生成部
103…第1の回収容器
104…超音波発生部
105…超音波破砕部
106…前処理装置
107…ノズル部
108…標識抗体注入部
109…振とう部
110…第2の回収容器
111…免疫反応装置
112…洗浄部
113…発光反応測定部
114…発光試薬注入部
115…発光反応装置
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記フィルタを配置する円形平面状のフィルタ固定部と、
フィルタを吸引して前記フィルタ固定部に移動させる減圧ポンプに接続するコネクタと、
前記フィルタ固定部表面の中心点に対して円周上に設けられた、前記減圧ポンプに通じる複数個の空気導入孔と、
ろ過後に前記フィルタ上に堆積した堆積物と当該フィルタ保持装置の部材とが接触するのを防ぐために設けられた前記フィルタ固定部上の一定の間隙と、
前記フィルタ移動装置がつかむピックアップ受けと、を有することを特徴とするフィルタ保持装置。 A filter holding device for automatically holding a filter and the filter holding device used for an automatic suction filtration device having a filter moving device for automatically moving the filtered filter together with the filter holding device,
A circular planar filter fixing portion for arranging the filter;
A connector connected to a vacuum pump that sucks the filter and moves it to the filter fixing part;
A plurality of air introduction holes provided on a circumference with respect to a center point of the surface of the filter fixing portion and communicating with the pressure reducing pump;
A fixed gap on the filter fixing portion provided to prevent the deposits deposited on the filter after filtration from contacting the filter holding member;
A filter holding device comprising: a pickup receiver that is held by the filter moving device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333635A JP3822226B2 (en) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | Microbe recovery member and immunoassay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333635A JP3822226B2 (en) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | Microbe recovery member and immunoassay device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21544894A Division JP3803399B2 (en) | 1994-09-09 | 1994-09-09 | Immunoassay device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006133232A JP2006133232A (en) | 2006-05-25 |
JP3822226B2 true JP3822226B2 (en) | 2006-09-13 |
Family
ID=36726872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333635A Expired - Lifetime JP3822226B2 (en) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | Microbe recovery member and immunoassay device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3822226B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105074473A (en) * | 2013-04-05 | 2015-11-18 | 株式会社日冷生物科学 | Receptacle containing test reagent |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7227978B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-02-22 | 株式会社 堀場アドバンスドテクノ | Sample pretreatment machine and analysis system |
-
2005
- 2005-11-18 JP JP2005333635A patent/JP3822226B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105074473A (en) * | 2013-04-05 | 2015-11-18 | 株式会社日冷生物科学 | Receptacle containing test reagent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006133232A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN208367018U (en) | Laboratory instrument, automated system for testing analytes and electromechanical assembly of a mobile microbiological test plate | |
WO2018126775A1 (en) | Automatic analysis device and sample analysis method | |
CN101581721B (en) | Have at least one provide in centrifugation cycle in advance cohesion assessment imager immunologic diagnosises testing equipment | |
WO2018126774A1 (en) | Automatic analysis device and sample analysis method | |
JPS61502078A (en) | Automated Assay Machines and Assay Trays | |
JPH07505473A (en) | Automatic continuous random access analysis system and its components | |
JPH027420B2 (en) | ||
JP2016048260A (en) | Assay device, method and reagent | |
CN110045134A (en) | A kind of full automatic chemiluminescence immunoassay instrument and its application method | |
JPH07191042A (en) | Automatic diagnostic device for analyzing specimen in test pack for material to be analyzed | |
JP2004505231A (en) | Medical field detection automation with full sample processing capability | |
JPH07505476A (en) | Automatic continuous random access analysis system and its components | |
CN102243234B (en) | Automatic bacterial sorting and labeling method based on immune method, and apparatus thereof | |
CN108593944A (en) | Liquid drop chip immunoassay system and method | |
CN205920121U (en) | Electrolyte analyzer | |
CN109406804A (en) | Full-automatic chemiluminescence analyzer | |
JP3803399B2 (en) | Immunoassay device | |
WO2019146274A1 (en) | Specimen measurement device, reagent container and specimen measurement method | |
CN110346586A (en) | Full-automatic detection apparatus | |
TWM619821U (en) | Automatic processing device for liquid samples | |
CN207036852U (en) | A kind of full-automatic micro-fluidic chip fluorescence immunoassay detecting system | |
JP3822226B2 (en) | Microbe recovery member and immunoassay device | |
JP2006017736A (en) | Member for collecting microorganisms and immunity measuring apparatus | |
CN208313886U (en) | The flow path system of biosensor analysis instrument | |
CN206450690U (en) | A kind of circulating tumor cell detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |